「女性も巻き込んでいきたいよね」と思うのは自然の流れだった
──今回のアルバムで“Trouble”も大きなチャレンジだと思いますけど、なんと言っても一ノ瀬さんにとって初のソロ曲となる“Outro:Lion”ですよね。
一ノ瀬 : 神宿でソロ曲をいただいたのは私が最後だったんですよ。みんなのように自分も誰かの心に届くような曲を作りたいし、そうじゃないと意味がないと思って、今回は自分ととことん向き合いましたね。「私が周りのためにできることってなんだろう」、「アイドルとしてどういう存在でいたいのか」などたくさん自問自答した中でいちばん大事だなと思ったのは、もがいていっぱい泣いて、すごく苦しい思いをしながら向き合い続けた結果を歌詞にしようと決めました。
──自分と向き合う作業は大変でした?
一ノ瀬 : 大変でした。アイドルの仕事は今年で7年目になるんですけど、活動していると自分というものが段々分からなくなってくるんですよ。メンバーの中にいる一ノ瀬みかというポジションが正しいのか、ひとりになったら何も出来ないんじゃないか、自分の歌声を好きと言ってくれる人がいるけど、それは神宿だからじゃないか、とか。自分への厳しい目をいっぱい向けて、いままで目を背けていたような部分としっかり向き合いました。
──目を背けていた部分?
一ノ瀬 : 私は神宿のセンターだし、言ってしまえばグループの顔なわけですよ。だからこそプレッシャーを抱えているところもあった。色々と乗り越えてきた結果、これからは表面的な技術だけじゃなくて、人間的な部分も磨いていかなければならないと思ったんです。そのために「自分に対してどう思っているのか?」ということをノートにびっしりと書きました。過去の嫌な記憶も全部思い出してみて、そのなかで自分という人間がどう形成されているのかを知っていく作業はすごく大変でしたね。
──いままでのインタヴューを読むと、いつだって「アイドル・一ノ瀬みかはどうするべきか」を迷いなくズバッと答えているんですよ。だから葛藤していたのは意外でした。
一ノ瀬 : ああ……そうですね。これまでは絶対に見せたくない部分は頑なに隠してきたし、表面を取り繕っていれば大丈夫じゃん、と思ったときもありました。だけどいまは隠す必要はないし「誰しも葛藤はあるだろうから、カッコつける必要はないんだよ」と自分で自分を認めてあげるというか、許してあげられるようになりましたね。

──それ以前の一ノ瀬さんは「自分は強くなければいけない」と思っていたんですか。
一ノ瀬 : そうだと思います。やっぱり、みんなの抱く“一ノ瀬みか像“が自分の実力以上に膨れ上がっているんじゃないか? と疑心暗鬼になっていたんです。だからこそ、他人の手を借りることも心の内を晒すこともすごく怖かった。だけどいまは、素の自分を認めてあげるべきじゃないか、と思えるようになった。それに気付かせてくれたのが“Outro:Lion”でしたね。
──何と言っても“Outro:Lion”は歌唱力が素晴らしい。それは色んなところで言われますよね?
一ノ瀬 : どうなんでしょう? 自分としてはもっと頑張りたいなと思いますね。
──「関ジャム」でも歌唱力が注目されたじゃないですか。
一ノ瀬 : 個人的には、自然な成長曲線かなと思っています。毎日練習していくなかで、ちょっとずつ成長した結果、しっくりくるような歌い方ができるようになったんじゃないかなって。
──自分の歌声をどう評価してますか?
一ノ瀬 : 評価ですか? あんまり自分を評価しないようにしてるんですよ。そうするとおごってしまうような気がするし、歩みを止めてしまうような気がするから、あんまり評価はしないんですけど「もっと頑張れ」と自分に言ってます。
──うーん、そうですか。
一ノ瀬 : 評価は……難しいなぁ。そもそも評価をされ続けて生きているんですよ。
──別に、厳しく評価をしなくても良いと思いますよ。むしろこのレベルまで達したら、おごっても良いんじゃないですか?
一ノ瀬 : いや、細かい部分だともっとこうしたかったと思う反省点もあります。なので良いとか悪いとかは決められないですね。

──このアルバムは一ノ瀬さんや神宿にとってどのような作品になりました?
一ノ瀬 : 曲への思い入れやみんなとの絆とか、そういうのがギュッと凝縮されているし、今回はメンバー全員のソロ曲が入っているので、みんなの伝えたいことや意思も凝縮されている。人生の中でこういうアルバムを1枚出せたというのは、すごく幸せに思いますね。それくらい私にとって大事な作品ですね。
──それだけグループの今後を示す上でも重要な作品になったと。
一ノ瀬 : そうです。私たちは女の子として生まれてきて、女の子として人生を謳歌している。その一方でアイドルとしての人生もある。そのメッセージをアルバムにもちゃんと込められたなって。女性としてもアイドルとしても憧れてもらえるような存在に、そして皆さんに元気を与えられる存在になれたらと思います。
──そもそも神宿は、どういうビジョンを掲げて活動してきたグループなんですか?
一ノ瀬 : 「〇〇の会場を埋めたい」とか「武道館へ行きたい」とか、そういう具体的な目標を一度も掲げてこなかったんですよ。じゃあ、どうなりたいのかと言ったら「国民的になりたいです」とデビューのときからずっと言い続けてる。いま考えれば地下アイドルで「国民的アイドルになりたい」と言っていたのは、私たちだけだったんじゃないかなって。いまだにそのスタンスを貫き通していることが私たちの良さだな、とも思います。他のアイドルに差をつけようとかは考えずに、目の前にいる人をどう幸せにするかをひたすら向き合ってきただけなんです。14歳でスカウトをされてアイドルを始めてから、いまもピュアな気持ちで頑張れていることはメンバーにも感謝だし、ずっと応援してくれているファンのみんなにも本当に感謝してます。
──確かに、「国民的な存在になりたい」と言ってる地下アイドルは珍しいですよね。しかも、初期の神宿は男性ファンがほとんどだったから、そっちにウケようと考えるのが自然というか。
一ノ瀬 : そもそも男性にウケようとか、あんまり考えてなかった。それに国民的アイドルを目指すなら「女性も巻き込んでいきたいよね」と思うのは当然の流れだったと思います。「国民的になるためにはなにが必要か」を考えて足りない要素を埋めていった結果、ありがたいことに女性ファンに振り向いてもらえるようになりました。現に“MAD GIRL”はSpotifyのデータを見ると、女性の方がたくさん聴いてくださっているんです。
