傳彩夏インタヴュー「いつも夢を語り合っています」

ダンスは変わらずにずっと楽しいです
──傳さんは、キッズダンサー集団「チビッコAAA」として活動していたんですよね。
傳彩夏(以下、傳) : そうです。幼稚園のときに、バレエを習っていたんですけど、小1くらいのときに近くにダンススクールができたので、そこからヒップホップダンスをやりたくなって始めたんです。もともと、体を動かすのが好きだったので。でも、チビッコAAAになったのは、お母さんが知らないうちに書類を出していたんです。いきなり「動画を撮るからなんか踊ってみて」って言われて(笑)。その動画で応募したら、AAAのメンバーさんが選んでくれたらしいです。
──じゃあ、最初は自分から芸能活動をしたいとかではなかったんですね。
傳 : チビッコAAAはそうです。でも、合格したときは嬉しかったです。それが小3くらいのときなんですけど、ダンスには全然自信がなかったですね。
──でも、そこからC.C.Lemonホール(渋谷公会堂)のステージに立ったりしたわけですよね。それはどんな気持ちだったんですか?
傳 : そのときは、何も考えないでやってたんですよ。「ああ~いっぱい人が見てるんだな」っていう感じで、現実味がなかったですね。ただただ、一生懸命練習したことを披露して、「イエ~イ!」みたいな感じでした(笑)。
──その頃には、歌も歌ってみたいとか、そういう気持ちも芽生えてきていたのでしょうか。
傳 : いや、歌はすごく苦手だったんですよ。チビッコAAAのときも、私たちは踊りだけだったんですけど、歌があったら全部やってなかったと思います。だから、ワンピクに入るまでは、歌のオーディションも苦手なので受けていなくて。踊りしかやっていなかったです。

──それくらい歌が苦手だった傳さんが、どうして歌って踊るONEPIXCELというグループに入ることになったんですか?
傳 : 東宝芸能には、女優さんになりたくてオーディションを受けたんですよ。でも女優部門は駄目で、「こっちの道はどう?」って、スタッフの方が(ガールズグループのことを)言ってくださって。それでやってみようかなって、歌のレッスンを受けたんです。そのときも苦手ではあったんですけど、昔よりは楽しいなって思えたんです。それで頑張ろうって思うようになりました。
──ONEPIXCELに入るときは、どんなことを思っていたんですか。例えば、得意なダンスを活かして活躍できそう、とか。
傳 : う~ん…… それまで自分はダンスしかやってこなくて、カラオケとかも行ってなかったですし、ワンピクに入って本当に初めてマイクを持ったので、とりあえず踊れればいいやって思っていたんですよ。だから歌は2人に頼りっぱなしで(笑)。自分のパートもあるんですけど、毎回音を外すし、苦手すぎて。自分のやることで精一杯で周りは見ていなかったですね。
──歌は乗り越えないといけなかった分、傳さんにとってはダンスが支えになっていたんじゃないですか。
傳 : そうですね、ダンスは変わらずにずっと楽しいです。ただ、ダンスだけをやっていた時代と、歌とダンスがあるのはやっぱり違っていて。ダンスだけやっているときは、何も考えずに最初から100%の力でできたんですけど、歌いながらだと、残りの体力のことも考えないといけないし、飛びすぎたらマイクが揺れちゃうし。そこが昔のダンスとは違いますね。
すべての中心がONEPIXCELになっています
──歌って踊るアイドルってたくさんいますけど、傳さんはアイドルになりたいという気持ちを持ったことはなかったんですか? ONEPIXCELのプロフィールで傳さんだけ好きなグループにアイドルを挙げてないですけど。
傳 : 歌が苦手なこともあって、歌に興味がなかったんですよ。だから、ワンピクを始めるまではアイドルさんを誰も知らなくて。今は、対バンしたグループとかをだんだん覚えていってるんですけど、それまでは本当にNO知識でした(笑)。
──そもそも、ONEPIXCELはアイドルっていうくくりだとは思っていない?
傳 : 私、アイドルとアーティストの線引きがわからなくて。たぶん、私たちの年齢で歌って踊ってたらアイドルだと思っているんです、私は。だけど、所謂アイドルって、握手してチェキを撮って、「いくぞー!」みたいなイメージじゃないですか? そういうアイドルの定義があるとすれば、たぶんワンピクはアイドルじゃないんですけど、年齢的にもやっていることも、アイドルに近いのかなとは思います。でもそこは線引きがわからないですね。
──それは見ている人が決めてくれればいい?
傳 : そうですね。アイドルだから応援したいとか、アーティストだから好きとかってありますか?
──いや、結局そのグループがどうなのかですね。
傳 : ですよね? だからどっちでもいいかなって。

──結成から、メジャーデビューしてここに至るまで、色んな変化があったと思いますが、傳さんにとってONEPIXCELはどんなグループになってきましたか。
傳 : 今は、すべての中心がONEPIXCELになっています。考えることも、「ワンピクがこうあるから、自分はこういう行動をしよう」とか。たぶん、メンバーはみんなそうなんですけど、前までは「学校、ワンピク、家族」みたいな感じだったと思うんですけど、今は自分の中でワンピクが1番になりました。
──そうなった理由はなんだったんですか?
傳 : 1番最初にそう思ったのは、初期メンバーが抜けて3人になったときです。そのときの夏が(2016年)が私たちの中では濃くて。でも、1番濃かったのは去年の夏かもしれないです。
──それはどうしてですか。
傳 : リリースイベントで地方に言ったときに、ホテルに泊まるじゃないですか? 3人それぞれ部屋があるんですけど、毎日のように私の部屋に集まって、3人で語るんですよ。お菓子を持ち寄ったりして、サキイカと柿ピーを私のベッドに散らかしながら。
──おっさんみたいですね(笑)。
傳 : 本当に(笑)。それで語り合って「3人しかいないし、みんなで上がりたいよね」って、みんなの目指す場所が一緒になって行ったんですよね。
──それは誰かが号令をかけて集まっていたんですか?
傳 : 号令はないです。外で夕飯を食べてホテルに戻ると、なんか2人が私の部屋にいるんですよ。「えっお風呂入るんだけど」って言うと、「うちも入る」「私も」って、亜美とななみんが一緒に入ってきて(笑)。小さなバスタブにみんなで回りながら頭洗ったりして。みんな自分の部屋があるのに。それで、頭を乾かしたら話し合いが始まる、みたいな感じでした。なんで私の部屋に集まるのかっていうと、私が1番早く寝るからだと思います。私が先に寝て、2人が布団をかけてくれて、電気も消して、朝起きたらいつの間にかいなくなっているという(笑)。
3人で上がれるようにしようっていう話をした
──面白い関係ですよね。メンバーが3姉妹だとしたら、どういう順番になると思いますか?
傳 : 「長女・亜美、次女・私、三女・ななみん」ですね。
──なるほど。傳さんは年下ですけど、そういう順番になるんですね。
傳 : そうですね。ななみんは末っ子です。
──田辺さん、鹿沼さんは、ONEPIXCELで初めて出会って活動を始めたわけですけど、傳さんにとってどんな存在ですか?
傳 : 亜美は、頼れる存在です。友だちでもないし、仕事仲間でもないっていう感じで。私の相談ごとを1番最初に言う人です。学校の友だちにも言えないような話を、とりあえず亜美にします。何かあったらすぐ電話するし。
──でも、友だちでもなくて仕事仲間でもない?
傳 : そうなんですよ。言葉で言えないんですよ、そういう立ち位置のキャラクターが他にいないんです。2人とも、家族じゃないけど家族みたいなものだし、仕事っていうくくりでもなくて。かといって友だちでもない。友だちよりも上なんですよ。だからといって家族の下でもなくて。だから、新しい関係なんですよね。

──ONEPIXCELのメンバーとしか言いようがないというか。最初からそういう関係ではなかったわけですよね。
傳 : 最初から結構、仲は良かったですけどね。最初の方が友だちっていう感じでした。ななみんは、すごく優しいんです。それに末っ子っぽいし。「なんで私、年上に甘えられてるんだろう?」って思うときもありますけど(笑)。すごく優しくて、すぐに色んなことに気づいてくれるし。「大丈夫?」とか「これしちゃって大丈夫?」とか、1つ1つ気にしてくれます。優しい子です。
──外から見ても、すごく仲の良さが伝わってきますけど、逆にライバル心みたいなものはないんですか?
傳 : ライバル心はなくはないけど、蹴落とそうみたいなライバル心はないです。それも、前に3人で話し合ったことがあるんですよ。そのときは、私が集合をかけたんですけど。
──さっき言っていた去年のリリイベの頃ですか?
傳 : そうです。思ったことがあったら、周りに言う前にまず3人で話そうっていうことは、結成当初から言っていて。3人しかいないし、その中で蹴落とし合ってたら、グループがバラバラになっちゃうじゃないですか? みんなで売れたいし、3人で上がれるようにしようっていう話をしたことがありました。
──それは、どんなことがきっかけで話し合いになったんですか?
傳 : あんまり覚えてないんですけど、ファンの人の前で、何か言わなくていいようなことを言っちゃったんですよね。それはみんな「今のは言っちゃいけなかった」ってわかっていて反省していて。そのときに反省会兼話し合いをして、結束していかなきゃいけないっていう話をしました。
大きいステージで走り回りたいです

──今のONEPIXCELはどんなムードなんですか。
傳 : めっちゃ仲良いですよ。3人共女子女子していないっていうか、ネチネチしてないから、嫌なことがあっても、ちゃんと言って問題がその場で解決してリセットできるんですよ。だからすごく良い感じだと思います。
──メジャー2ndシングル「Sparkle」の衣装は、傳さんがデザインを手がけたそうですね。
傳 : そうなんです。最初、私の自由に作っていいって言われたんですよ。2人の要望も聞いて、色は今までの雰囲気を変えないようにして、黒とシルバーとちょっと青が入ったものにして。メンバーのキャラとか性格とかをイメージしたのと、みんながスタイル良く見えるように考えて作りました。デザインはとくにやっていたわけではないんですけど、ファッションは着るのも見るのも好きなんです。
──ファッション面も含めて、自己プロデュース的なことを、今後のONEPIXCELではやっていきたいんですか。
傳 : そうですね、できるなら。スタッフさんも色々と聞いてくれたりするので、コミュニケーションが取りやすい環境にはありますね。
──リード曲「Sparkle」はどんな曲になりましたか。
傳 : 今までのONEPIXCELの雰囲気とは全然違う感じになりました。今までは夏っぽく盛り上がれる曲はなかったんですけど、今回は“THE夏曲”で。メロディもすごくオシャレだし、歌詞も可愛いし、振りも可愛いし、お気に入りです。曲調もキャッチーだし、みなさんで踊ったり声を出せるところもあるので。夏フェス向きだと思います。1番だけちょっと聴いたら、2番からはみんなで歌える感じなので、受け入れられやすいんじゃないかと思います。今回のシングルとこれまでの作品は全然違うので、どっちも聴いてほしいですね。
──これから、ONEPIXCELでやりたいことってどんなことがありますか。
傳 : 野外フェスに出たいです。あとは、セットが組めるような大きいステージでライヴをやりたいですね。大きいステージで走り回りたいです。3人でよく話すんですけど、センターステージを作って、そこからランウェイが四方に伸びていたりしたら面白いよね、とか、円になったステージの中と外にお客さんがいて、近くにいけるようなステージとか。3人だから、全員が離れちゃうとあんまり迫力がなくなっちゃうからこうしよう、とか。そういうイメージを膨らませながら、いつも夢を語り合っています。
>>>田辺奈菜美へのインタヴューはこちらから
>>>鹿沼亜美へのインタヴューはこちらから
PROFILE
ONEPIXCEL(ワンピクセル)

3人組ガールズ・グループ、 2015年9月20日結成。2016年6月22日にインディーズ・ミニ・アルバム『ZERO』をリリース。その後『TONDEKE / Analoganize』『Time』2枚のシングルをリリースし2017年10月18日にフル・アルバム『monochrome』をリリース、エレクトロダンス・ナンバーからヘビーなギターチューンまで収録されたクオリティの高いJ-POPアルバムが評価される。ライヴに関してもワンマン、イベントと積極的に活動、2017年はアイドル大型フェス〈TOKYO IDOL FESTIVAL 2017〉や〈@JAM EXPO 2017〉を始め数々のイベントに出演しハイレベルなパフォーマンスと自然体のMCで多くの観客を魅了する。2018年3月7日シングル『LAGRIMA』でメジャー・デビュー。CG合成を一切使わずにスタジオでタイポグラフィーと色彩投影を駆使し撮影されたミュージックビデオはCX系アニメ「ドラゴンボール超」エンディング主題歌タイアップの話題もあり国内外で幅広く視聴されておりYouTubeの再生回数は200万を突破している。