Weekly Best Selling (Pop) Singles/EPs
6


SUGAR同盟
ぷにぷに電機
ぷにぷに電機がEP『SUGAR同盟』を2025年5月7日(水)にリリースする。本作は、ぷにぷに電機が「シュガーコーティングすれば苦い毒でも大丈夫♡」をテーマに、たくましく生きるはぐれっ子のボサノバソング「SUGAR同盟」、終わらない旅への祈りを歌う「第3ユートピアより Private ver.」、解けない系で結ばれた二人が優雅に沈むワルツ曲「湖畔にて」など、ディストピア系ゆるふわジャズ&ポップスの3曲を収録。すべての作詞、作曲、編曲をぷにぷに電機が手がけ、ゲストピアニストとしてヤマザキタケルも参加。ジャケットイラストはイラストレーター・漫画家のもけおが手がけている。 5/7(水)にApple Music、Spotify他各ストリーミングサービスにて配信予定。
23


ファサード・クエスチョン
サツキ
ポケモンと初音ミクが音楽でコラボレーションするプロジェクト「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE High↑」から、オリジナル楽曲がリリース!エイプリルフールでつりあげた!?初音ミクと重音テトが歌う、サツキさんの「ファサード・クエスチョン」が配信スタート!!
25


サマータイムゴースト
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラ、新曲はTVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』の主題歌!「九龍ジェネリックロマンス」は、眉月じゅんによる週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の同名のマンガが原作。ノスタルジー溢れる街・九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子は、職場の先輩・工藤発に淡い恋心を抱いていた。ふと見つけた一枚の写真から、工藤には過去に自分と瓜二つの婚約者がいたことを知る。失くした記憶、もう1人の自分の正体、そして九龍の街に隠された巨大な秘密…過去・現在・未来が交錯する中、恋が、秘密を解き明かすミステリー・ラブロマンス。主題歌「サマータイムゴースト」は、水曜日のカンパネラらしいビート感のあるトラックと幻想的なメロディーが融合し、聴く者を一瞬で楽曲の世界観へと引き込み、真夏の熱気が満ちる夜を舞台に、どこかノスタルジックで神秘的な雰囲気をまとった一曲に仕上がっている。TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』は、テレ東系列ほかにて4月5日土曜日23時より放送スタート。
27


匙ノ咒 (feat. 初音ミク)
r-906
匙ノ咒 [Music Video] YouTube https://youtu.be/B6vKLsh09Qw niconico https://www.nicovideo.jp/watch/sm44685408 [credit] artworks / ミツ蜂 https://x.com/roundbee08 movie edit / kkmfd https://x.com/kk_mfd mastering / 神城めう https://x.com/godmeuuuu vocal / 初音ミク chorus / 狐子、星界 music / r-906 https://x.com/arukuremu [off vocal] https://drive.google.com/drive/folders/1rEoGfi3znlL4V9FHEXZ_Odzw2EzkNixw
28


サマータイムゴースト
水曜日のカンパネラ
水曜日のカンパネラ、新曲はTVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』の主題歌!「九龍ジェネリックロマンス」は、眉月じゅんによる週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の同名のマンガが原作。ノスタルジー溢れる街・九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子は、職場の先輩・工藤発に淡い恋心を抱いていた。ふと見つけた一枚の写真から、工藤には過去に自分と瓜二つの婚約者がいたことを知る。失くした記憶、もう1人の自分の正体、そして九龍の街に隠された巨大な秘密…過去・現在・未来が交錯する中、恋が、秘密を解き明かすミステリー・ラブロマンス。主題歌「サマータイムゴースト」は、水曜日のカンパネラらしいビート感のあるトラックと幻想的なメロディーが融合し、聴く者を一瞬で楽曲の世界観へと引き込み、真夏の熱気が満ちる夜を舞台に、どこかノスタルジックで神秘的な雰囲気をまとった一曲に仕上がっている。TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』は、テレ東系列ほかにて4月5日土曜日23時より放送スタート。
42


アクト
Giga
Giga & TeddyLoidが新たなフェーズへと踏み出すオリジナル新曲が、ついに配信開始。 フィーチャリングに迎えたのは、唯一無二の存在感を放つアーティスト・Daoko。 エレクトロニックとポップ、そしてエモーションが交差するこの楽曲は、 3者の個性が火花を散らす“挑戦的かつ意欲的”なコラボレーション。 鋭さと優美さを兼ね備えたサウンドに、Daokoの浮遊感あるボーカルが重なり、 これまでにない新たな音像を描き出している。 ジャンルや常識を軽やかに飛び越える、今のシーンに投げかける強烈な一手。 Giga & TeddyLoid、そしてDaokoの"今"が詰まった一曲を、ぜひ体感してほしい。
43


アクト
Giga
Giga & TeddyLoidが新たなフェーズへと踏み出すオリジナル新曲が、ついに配信開始。 フィーチャリングに迎えたのは、唯一無二の存在感を放つアーティスト・Daoko。 エレクトロニックとポップ、そしてエモーションが交差するこの楽曲は、 3者の個性が火花を散らす“挑戦的かつ意欲的”なコラボレーション。 鋭さと優美さを兼ね備えたサウンドに、Daokoの浮遊感あるボーカルが重なり、 これまでにない新たな音像を描き出している。 ジャンルや常識を軽やかに飛び越える、今のシーンに投げかける強烈な一手。 Giga & TeddyLoid、そしてDaokoの"今"が詰まった一曲を、ぜひ体感してほしい。
54


追憶のファインダー (feat. Kotoha)
Imy
「HoneyWorks」サポートボーカルや2人組ユニット「ハコニワリリィ」で活躍し、透明感あふれる歌声で支持を集めるアーティスト「Kotoha」を迎えて制作したImyの新曲「追憶のファインダー」。 本作は、“空想の友達”というモチーフを通して、過去の記憶や失われていく大切な瞬間への想いを描いた一曲。 Kotohaの繊細で感情豊かな歌声が、Imyならではのドラマティックなサウンドと交差することで、“戻れない過去”への切なさと、“忘れたくない想い”のあたたかさが、静かに、しかし深く響く作品に仕上がった。 ImyとKotoha、それぞれが持つ感性が交わることで生まれた、喪失と追憶をめぐる新たな物語。 ぜひその世界観をじっくりと味わってください。
55


キラメきシーカー
メガミノウタゲ
ネット発の音楽プロジェクト「メガミノウタゲ」が手がけるコラボソング企画「Music Initiative」(ミュージック・イニシアティブ)から第二弾から第四弾楽曲までが連続リリース。 このコラボシリーズにシンガーとして参加するのはFlare Rune、柚子花、ChumuNoteの3名からなるバーチャルアイドルユニット「épeler」(エプレ)。 本楽曲は柚子花によるソロボーカル曲であり、音楽ゲームに多数の楽曲を提供するコンポーザー・打打だいずが作詞・作曲を担当した。 タイトルが示すように、きらめくように激しく遷り変わる打打だいずらしい展開豊かでポップな楽曲を、柚子花が元気さとキュートさ溢れる歌声で鮮やかに彩っている。
56

The 1
muque
TVアニメ「ONE PIECE」エッグヘッド編エンディング主題歌 muque初のアニメタイアップとなる楽曲「The 1」。壮大なスケールで展開されるこの作品に対して、トラックメイクを手掛けるtakachiがサウンドコンセプトとしてチョイスしたのは「DnB」(ドラムンベース)。疾走感溢れるビートに乗るエモーショナルなコード展開と「muque史上最多トラック数」となった緻密なアレンジメント、そこにLenon、Kenichiのベース、ギターによる躍動感に加わり、さらにAsakuraの伸びやかな声とメロディーが絡むことで、muqueにしかできない新規軸を打ち立てた。そんなスケール感を伴う楽曲に乗せて歌われるテーマは「自分の強さ」との向き合い方。自身ではなかなか気づけない「自分の強さ」は、これまで積み重ねてきた経験や周りにいる仲間達の支えと確実に繋がっている、といったポジティブなメッセージが楽曲をより強固なものへと導いている。既に海外での評価も高まりつつあるmuque。その魅力はONE PIECEという世界的なファンを持つ作品と共に、海を超えて広がっていくのは間違い無いだろう。 楽曲キーワード:J-POP、J-ROCK、邦ロック、ガチャポップ、バンド、女性ボーカル、アニメ、ワンピース
57


夢じゃないならなんなのさ
Little Glee Monster
TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』エンディングテーマ! アニメのストーリーは音楽を通して本心を曝け出し、仲間と切磋琢磨する”本音”がぶつかる青春ロック! 夢に向かって全力で仲間たちと向き合うキャラクターに、先の未来へ向かっていく今のリトグリを重ねて歌った一曲!"この歌が皆さんの突き進んでいくパワーになったらうれしいです!"とリトグリもコメントしています!
62


点滅ばいばい (Cover)
nonayu
2015年、あヴぁんだんどがリリースした “点滅ばいばい” (ミニアルバム『ピクニック at nerd park』に収録 https://ototoy.jp/_/default/p/58054 ) を、当時のメンバー、nonayuとusabeniがカバー。歌詞提供は最果タヒ。
65


追憶のファインダー (feat. Kotoha)
Imy
「HoneyWorks」サポートボーカルや2人組ユニット「ハコニワリリィ」で活躍し、透明感あふれる歌声で支持を集めるアーティスト「Kotoha」を迎えて制作したImyの新曲「追憶のファインダー」。 本作は、“空想の友達”というモチーフを通して、過去の記憶や失われていく大切な瞬間への想いを描いた一曲。 Kotohaの繊細で感情豊かな歌声が、Imyならではのドラマティックなサウンドと交差することで、“戻れない過去”への切なさと、“忘れたくない想い”のあたたかさが、静かに、しかし深く響く作品に仕上がった。 ImyとKotoha、それぞれが持つ感性が交わることで生まれた、喪失と追憶をめぐる新たな物語。 ぜひその世界観をじっくりと味わってください。
66


Get in bed (feat. cat biscuit)
G2BG
流動的なHyperpop若手マッチングユニット〝G2BG〟から第2弾シングル『Get in bed』リリース! 今作はTikTokやSNS中心にZ世代さらにはα世代から支持を集めるシンガー〝z²〟と前作に引き続きジャンルレスでアウトサイダーな楽曲を制作する17歳の超新世代シンガーソングライター / トラックメイカー〝cat biscuit〟による共作曲。 〝z²〟による透明感ある胸がギュッと苦しくなりそうな儚い歌詞と歌声、そこに〝cat biscuit〟の程よい脱力感と電子音がミックスされたビートが絡み合ったインターネット世代ならではの感性が詰まった1曲。
74


らぶふぉーゆー
メガミノウタゲ
「かわいい」ってこういうこと! ■『らぶふぉーゆー』参加アーティスト紹介 たんたんめん(アートワーク) パステルカラーをふんだんに用いた暖かな絵柄で、女の子のピュアなかわいさを表現するイラストレーター。 EmoCosine(作曲) フューチャー系のジャンルをベースに多彩な楽曲を制作。ブルーアーカイブ『青空Magic Day』、尾丸ポルカ『Pastel Tea Time』(ホロライブ)等の作編曲を手がける。 ころねぽち (ボーカル) 特徴的な声を活かし「歌ってみた」動画や「全部声アカペラ」動画などを投稿しているベテランおねずみVsinger。歌とカロリーが大好き。
91


barla (SHINICHI OSAWA REMIX)
bala
デビュー曲"barla"のShinichi Osawa Remix。東京からHyperpopを発信してきたアーティストMANONと、シンガーのSUNNY ONLY1、 映像クリエイターのDan、3Dグラフィックを⼿掛けるKano Rogersらによって始動したガールズ・コレクティブ、bala。 デビュー以前からi-Dなどストリート・カルチャーのメディアやファッション・シーンから注⽬を集める彼⼥たちは、 世界同時進⾏しているY2Kのムーヴメントと呼応しながら、⽇本のユースカルチャーをミックスした独⾃のスタイルを ⾳楽とビジュアルで表現している。 このデビュー曲"barla"のプロデュースには Shinichi Osawa(⾃⾝のユニットMondo Grosso名義でもヒット曲を多くもつ J-POPのトッププロデューサー。Kitsuneからのリリースでも知られる)を迎え、 作詞をWEDNESDAY CAMPANELLA のKenmochi Hidefumi が担当。 リヴァイバルの兆しを⾒せている90年代末のフィルターハウス・サウンドにのせて、 彼⼥たちのテーマ曲となっていくであろうグルーヴィーなポップ・チューンを完成させた。
92


デビルじゃないもん
DECO*27 × ピノキオピー
DECO*27 ✕ ピノキオピーが初タッグ!!【天使の様な悪魔】と【悪魔の様な天使】が織りなす、ドタバタコライトポップスここに誕生!DECO*27 ✕ ピノキオピーが初タッグ!!天使と悪魔が織りなす、ドタバタコライトポップス「デビルじゃないもん」が誕生!カップリングには、DECO*27の初音ミク歌唱の「神っぽいな」と、ピノキオピーの初音ミク歌唱の「ヴァンパイア」を収録!
97


祝福
YOASOBI
デビュー曲「夜に駆ける」がBillboard Japan HOT100 / Streaming Songsで2020年年間1位を獲得、NHK紅白歌合戦出場を果たし、最もブレイクしたアーティストの地位を不動のものとしたユニットYOASOBI。そんな彼らの新曲が、ガンダムシリーズのTVアニメ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』のオープニングテーマに起用された。シリーズ構成・脚本を担当する大河内一楼が、本楽曲の為に書き下ろした小説「ゆりかごの星」を原作として制作。物語で描かれる主人公 スレッタの成長、彼女に寄り添い見守る主人公機“ガンダム・エアリアル“との絆が、疾走感溢れる力強いサウンドにのせて綴られた楽曲となっている。
100


打上花火
Daoko
米津玄師とDAOKO が出会い、映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』とDAOKO が出会った。 必然的に出会った彼らが『打上花火』を完成させた。彼らが奏でる音楽は、壮大なミディアムバラードに、夕暮れから花火が上がるまでの情景、せつない恋心を歌い上げる。DAOKO と米津玄師が掛け合い、その声の切なさ、印象的なトラックは、映画に花を添える。米津玄師プロデュースの本楽曲は、印象的なピアノのイントロリフから、ストリングスを入れつつも、エレクトロトラックを融合させた現代のバラードが完成。2曲目には、『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』挿入歌『Forever Friends』が収録。『Forever Friends』は、テレビドラマシリーズ “If もしも" の一作品として1993年に放送された際のREMEDIOS描き下ろし楽曲をカバー。DAOKOの印象的な声で、新たな『Forever Friends』を幻想的に歌いあげる。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.