Daily Best Selling (Jazz/World) Albums
1


Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020
坂本龍一
坂本龍一が2020年12月12日、無観客のオンラインピアノソロコンサート"Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020"を開催。ライブ演出をRhizomatiks、撮影監督をZakkubalanが担当し、都内のスタジオから世界同時配信を行った。 このライブはアーカイブなしの一夜限りの配信だったため、二度と視聴することができない貴重な内容となった。そして遂にこの音源を、一年後の同日 2021年12月12日にリリースすることが決定。 2021年夏8月にはこのライブ音源より「Merry Christmas Mr. Lawrence - version 2020」が、TBSテレビ『終戦76年プロジェクト つなぐ、つながる』キャンペーンのテーマ曲として使用された。また、2021年3月末に発売した『2020S』 BOXセットでのみ聴くことができた、無印良品のCM曲「MUJI2020」もライブの終盤に演奏し収録されている。坂本龍一のベスト選曲とも言えるセットリストであり、最新ライブ音源。
3


Dosukoi SS(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
10枚目のフルアルバムとなる今作は、これまでのキャリアを総括しながら、“新鋭ジャズ”としてさらなる可能性に踏み出した意欲作。ジャズ、ファンク、ロック、ヒップホップ、さらには和の要素までを自由に横断する音楽性は、まさに現代ジャズのフロンティア。ライブバンドとして培った即興性と熱量を、作品としての緻密なアレンジで昇華させた全13曲が揃う。特筆すべきは、音楽的な豊かさと共に、誰でも楽しめるキャッチーさ、遊び心に満ちていること。“ジャズって難しそう”という先入観を軽やかに飛び越え、音楽の楽しさをまっすぐに伝える。若い世代にも刺さる音、ライブで爆発する音、そして未来へと続く音。そのすべてがここにある。
4


Where They Dwell
TAMTAM
東京を拠点に活動するバンド、TAMTAMが、約5年ぶりとなるフルアルバム『Where They Dwell』をリリース。 アルバムは2024年にリリースされたEP『Ramble In The Rainbow』に続き、米国ワシントンD.C.のレーベル「PPU(Peoples Potential Unlimited)」からのインターナショナル・リリース第2弾となる。 セルフ・レコーディング&セルフ・ミックスによって作り上げられた本作でTAMTAMは、彼らの集大成とも言える、ダブ、サイケデリック、ジャズ、ニューエイジなどの要素が渾然一体となったカラフルなサウンドスケープを展開する。各地を旅した経験をもとに着想された楽曲群は、生物・無生物、さらには幻想や空想の存在をも包含する”(そこに)棲むもの"たちにフォーカスを当てている。なお本作には『WARP (WEST ART PROJECT)』の一環として〈最後の手段〉により制作されたXR作品 ”MAGIC HOUR” 内で使用され、一足先にJR大阪駅西エリアにて公開されていた複数の楽曲も収録されている。
5


A TIME to SHINE
KAKUEI
アコースティック・バンドOAU(OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND)のパーカッショニスト、KAKUEIが初のソロアルバム『A TIME to SHINE』を発表。
6


Does it make you love your life?
LIUN + The Science Fiction Band
ベルリンのアートコミュニティ発、ジャンルを越境する集団LIUN + The Science Fiction Bandがアルバム「Does it make you love your life?」をリリース。
7


WHO LOVES ME
加藤ミリヤ
加藤ミリヤ3年ぶりのオリジナル・アルバム!映画『僕と彼女とラリーと』主題歌「JOYRIDE」、アニメ『ましろのおと』エンディング主題歌「この夢が醒めるまで feat.吉田兄弟」他収録。時代と共に成長した加藤ミリヤが伝える"愛"を様々なカタチで表現したアルバム。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.