Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.
- International
- Rock
- World
- ロスレス
- Pops
- 男性ボーカル
- Instrumental
- ハイレゾ
- South America
- Funk
- HQD
- Ambient
- Club
- Disco
- Electronica
- Reggae
- Blues
- J-POP
- Jazz
- Live
- Organic
- Piano
- R&B
- Raggae
- Rare Groove
- Reissue
- Singer Song Writer(SSW)
- Soul
- Surf
- Traditional
- WARP
- guitar
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- ギター・ポップ
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック


Le Monde Fabuleux Des YAMASUKI ~素晴らしきYAMASUKIの世界~
YAMASUKI SINGERS
あのダフト・パンクのトーマの父親、ダニエル・ヴァンガードがサウンド・プロデュースを務めるヤマスキ・ワールド!ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!!’70年代にパリで発表された摩訶不思議なエキセントリック・サウンド、<YAMASUKI>!コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


UTARHYTHM
OKI DUB AINU BAND
5年振りのニューアルバム、オキダブアイヌバンド最高傑作!UTARI(ウタリ)とは同族、仲間、同胞という意味のアイヌ語。アイヌに残されたうたをリズムで表現す「UTARHYTHM(ウタリズム)」。アイヌの伝統曲を紐解きながら、アイヌでもないどこの国の音でもないダブアイヌそのものの音が誕生しました!


The Champion
FERNANDO KABUSACKI
アルゼンチンの音楽シーンを代表するギタリスト、フェルナンド・カブサッキによる最新アルバム。トレードマークとも言える美しいアンビエンスを終始一貫して維持しつつも、血肉湧き踊るロッキンなギターやこぎみよいダンス・ビート、郷愁を誘うレイドバックしたムードが得も言われぬタイミングで絶妙に交錯した、この人らしい起伏に富んだサウンドスケープで、前作とはまた異なる景色を持った音のロードムーヴィーへと聴き手を誘う。幅広い世代の日本人アーティストとのセッションを通じて国境もジャンルも越えた稀有な音の架け橋を築き上げてきた地球の裏側のギター・マエストロ、その真価と進化が克明に刻み込まれた、ここ数年の集大成とも言える決定的な一枚!


Houses
FERNANDO KABUSACKI
1994年から97年にかけて断続的にレコーディングされたスタジオ・インプロヴィゼーションを纏め上げ、98年にリリースされたデビュー・アルバム『ハウシズ』。ツアーでも多くの問い合わせがある人気盤ながら海外発売元でも長らく在庫切れで入手困難な状態が続いていた。新作の発売を機に16年ぶり(2014年時)、待望の再発。短い音のスケッチを重ね合わせながら音楽と即興の狭間で独自の世界を描き上げるという、現在の作風の原点が刻み込まれた、彼のキャリアを語る上で外すことのできない重要作品。アレハンドロ・フラノフ、アクセル・クルヒエール、フェルナンド・サマレアなどが参加。


Live in Shibuya Club Quattro (5.6MHz dsd + mp3)
Florencia Ruiz & Los Hongos Orientales
アルゼンチン音響派の新鋭として知られ、ファナ・モリーナの後継とも目されるフロレンシア・ルイスのライヴを、高音質でレコーディング。1ヶ月にわたる日本ツアーの最終日、渋谷クアトロでの演奏を収録しています。彼女のバックを支えるのは、鬼怒無月(Gt)、佐野篤(Ba)、ヤヒロトモヒロ(Perc)の3人からなるLos Hongos Orientales、そしてマルセロ・ルピス(Vn / Cho)。地球の裏側から運ばれてきたような、エキゾチックでノスタルジックな演奏をお楽しみください。


MANARA AND SUMMER SINGLES
Boom Pam
BOOM PAM(ブーム・パム)は2003年にイスラエル・テルアビブで結成された地中海のサーフロックバンド。 エレキギターとチューバ、ドラムスというユニークなトリオ編成で、ストリートから音楽フェスまであらゆる会場で演奏し、 瞬時に盛り上げるライブアクトが好評。2006年にバルカンビーツのDJ Shantelのレーベルから1st.アルバムをリリース。WMCE(ワールドミュージックチャートヨーロッパ)のベスト10入りを果たした。その後、現在までに合計4枚のアルバムをリリースし、ヨーロッパ、アメリカ、 カナダ、メキシコ、日本、南アフリカなど全世界でライヴを行ってきた。2014年、3rd.アルバム『ALAKAZAM』と4th『. MANARA & SUMMER SINGLES』を日本盤にてリリース。7月「FUJI ROCK FESTIVAL'14」に出演、日本ツアーが決定!

At Home
Keep Shelly In Athens
ギリシャの注目の男女デュオKSIAの待望のファースト・フルが遂に完成! ロック~ポップ、チルウェイヴ~シンセポップ、エレクトロニック~ビート/ベース・ミュージックまでをまたにかけ、昨今のインディ・シーンにおける注目の存在へと躍り出た、ギリシャのドリーム・ポップ男女デュオ、KEEP SHELLY IN ATHENSが満を持して放つファースト・フル・アルバム! 日本盤のみ新たに録音した新曲をボーナス・トラックとして収録予定!

Live in sense of quiet guest: Carlos Aguirre
Quique Sinesi
静かなる熱狂の記憶。アルゼンチンを代表するギタリスト/作曲家、キケ・シネシの最高傑作。代表曲のソロ演奏によるベスト・パフォーマンス5曲、カルロス・アギーレ(ピアノ、ヴォーカル他)とのデュオ演奏4曲を収録した、アルゼンチン音楽史に残るライブ・アルバム。

Che Sudaka
CHE SUDAKA
フジロックでのマヌ・チャオの来日の興奮がまだまだ残る中、スペインで今絶大な人気と勢いを誇るレベル・ミュージックの継承者、チェ・スダカが遂に正式日本デ ビュー!!!まずは今までの音源を日本だけのために特別セレクト!!

El Olvido
WATUSSI
「バーで最もイケてるハンサム野郎」ことコロンビア発オーストラリア経由のテンション・マックスなパーティー・ミュージック集団、ワトゥーシがとてつもない成長とグルーヴを見せ付けるセカンド・アルバムを発表!!オゾマトリもサンタナもクアンティックもびっくりな、ラテン・ミュージックの新しい可能性!!

ユール ネヴァー ウォーク アローン 〜がんばろう 日本!〜
Gerry & The Pacemakers
東北関東大震災の被災者に捧げる、海外サッカー界からの日本応援ソング。震災直後マンチェスター・ユナイテットvsマルセイユ戦試合前両チームがこの曲と共に黙祷を捧げ「私たちは日本の皆さんと共にいます」と書かれた大団幕をかかげた。世界サッカー・サポート・ソングとしても有名。本音源はオリジナル・アーティストによるリイシュー・ヴァージョン。


In Fragments
The Bridal Shop
お待たせしました! インディー・ポップ・マニアの間ではもはや常識のスウェーデン産エレクトロ・ポップ・バンド、The Bridal Shopの正式日本デビュー盤!! Pet Shop Boys〜New Orderのメランコリックなメロディーに、スウェディッシュ・ポップならではの清涼感を併せ持つ、最強のインディー・ポップは、The Drums、Pains Of Being Pure At Heart、Letting Up Despite Great Faultsに続くポップ・アイコンとなること必至! ボーナス・トラックに、レアなコンピレーションにのみ収録されていた、超弩級名曲 "Cloudkick"を収録し、即聴イチコロ間違いナシ!!

Ten Times Around The Sun -Very Best Of Sim Redmond Band-
Sim Redmond Band
今年でバンド結成10周年! デビュー作から最新作までこれまでに発表された全作品の中から選曲された文字通りのベスト盤!

L'eau
JEANNE CHERHAL
第20回 Victoires de la Musique awards 2005(フランスの最高の音楽賞)を受賞し、新世代シャンソンの旗手として高い人気を誇るジャンヌ・シェラルのデビューアルバム。

flipper's players 〜タイへ行くつもりじゃなかった〜
V.A.
「フリッパーズ・ギター / three cheers for our side 〜海へ行くつもりじゃなかった〜」トリビュート!タイ国内でインディー音楽ブームの火付け役となり、更に海外からも関心を呼び起こしているタイ/バンコク屈指のインディー・レーベル『'smallroom(スモールルーム)'』のオールスター達により、キラキラ、エキゾティック、センチメンタルに!