Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.


ネ申伝説
十影
J-RAP界唯一無二の存在! 誰にも真似出来ない我が道を爆進中! バラエティー番組(日テレ「ニノさん」等多数出演)でも大活躍! ラッパーの枠に留まらず司会業や格闘技リングアナ業にも進出し何かと話題の男”十影”の3rd ALBUM『ネ申伝説』


SAKASAMA(24bit/48kHz)
BASICA
オルタナティブ・ヒップホップグループ「BASICA」のファーストアルバム。2015年の結成より、ベースミュージックとオルタナティブ・ヒップホップの間を行き来する漆黒の低音と、スモーキーかつ内面を見つめ、魂をぶつけるラップを武器としたスタイルで活動し、これまでライブで披露してきた楽曲のほとんどを収録した集大成的アルバム。脳をグラグラに揺らすBassと、鋭く言葉を放射するラップは病みつきになること必至!埼玉のベースミュージックプロデューサー、ATSUKI(MAMMOTH DUB)とのコラボ曲やリミックスも収録した全13曲を収録。通常のヒップホップとは全く異質のアートな世界観は必聴!

世界平和
BIG-RE-MAN
『レペゼン、イーハトーブ』宮沢賢治、萬鉄五郎など偉大なる先人を排出した花巻シティー文学的なリリックとユーモアに溢れたファッションセンスを携えた3MC+1DJ+1SHOUTER(農家、婿養子×2、隠し子、転校生)で形成された5人組のエンターテイメントHIPHOPクリエイター集団BIG-RE-MAN MACKA-CHIN、grooveman Spotも参戦し2ndアルバムが遂に完成!!


A 03 Tale,¥ella
Dony Joint
メジャー・デビューも大きな話題となった総勢16名のヒップホップ・クルー、KANDYTOWNのメンバーであり、クルーの代表曲でもある“R.T.N.”でのタイトなラップも最高だったDONY JOINT!ソロ・デビュー・アルバムにはJashwonにMURO、KASHI DA HANDSOMEらが制作陣として参加!


PELNOD feat. 中納良恵
Campanella
2016年発表のアルバム『PEASTA』が各所でHIPHOPアルバムの年間ベストに選出されるなど、いま話題のラッパーCampanellaと、2016年に結成20周年を迎え、初の単独武道館公演を大成功のうちに終えたEGO-WRAPPIN’の中納良恵によるコラボレーション楽曲!今回のコラボレーションは、幼少の頃よりEGO-WRAPPIN'の『色彩のブルース』を愛聴してきCampanellaからのオファーに対し、中納がCampanellaの音楽性に共鳴することで実現した。「PELNOD」は、JJJ(Fla$hBackS)がトラックのプロデュースを担当。酔人に扮したCamapnellaのラップと光を象徴する中納良恵の美しい歌声の絶妙な絡みが最大の聴きどころ。EGO-WRAPPIN'の名曲「かつて…。」をサンプリングした「Palo Santo」は、名古屋のビートメイカーshobbieconzがトラックのプロデュースを担当。大胆に再構築(サンプリング)したトラック上で、原曲にインスパイアされたCampanellaのリリックが新たな風景を描き出した楽曲だ。


誰?ep(24bit/48kHz)
NAOYATEE
名古屋在住SSW。バンド「ロストフィルム」フロントマン松岡直哉、宅録RAP作品。P-vine BOOKS「ラップのことば」菊地成孔「粋な夜電波」に影響されマイクを握る。バトラーでもヤンキーでも引籠りでもない文化系HIPHOP。メロウ~コミカルを行き来しつつ、ポリリズムへの接近など多様なアプローチに挑戦した意欲作。客演に平井亜矢子(いとまとあやこ)鈴木陽一レモン(コトナ)ほそちん(Qucumbers,ザ・ポエム)大瀧ヌー、伊藤文郎。mixはTWOFOUR若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB.)。ジャケイラストはナカオハルカ(artyard studio)


ON THE KORNER
菊丸
2013年11月の1stソロアルバム『Still Here』の発売から、現在シーン最注目のクルーKandytownでの活動や1年間のNY留学、現地NYで製作されたEP『363 Dayz』のリリースなどを経て、約2年半ぶりの2ndアルバム『On The Korner』


RAGGAMUFFIN -Single
ACKEE & SALTFISH
本場ジャマイカと母国日本を拠点に活動を続けるアキソルの2016年第1弾はジャマイカ発のブラニューチューン「RAGGAMUFFIN ラガマフィン」日本語版+英語(パトワ)版、同時配信!「RAGGAMUFFIN」のスペルはジャマイカ表記。英語表記では「Ragamuffin」であり「ぼろを着た少年」「ぼろを着た奴」と言う意味を持つ。日本でよく耳にする「ラガ」はその言葉の響き良さから一人歩きをしている様にも見える。ジャマイカの9割が貧困層だとも言われ、国民の大半は貧困にあえいでいる。その貧困地区(ゲトーと呼ぶ)に住む少年たちを指す言葉が「RAGGAMUFFIN」である。そんなゲトーでの生活経験を持つアキソルが歌詞にその暮らしを映し出す。生まれながらに食うに食われぬ生活を強いられる若者の大半は生きる術をストリートで学ぶ。絶好の観光地トロピカル・アイランド・ジャマイカの裏側、そこで暮らす若者達「ラガマフィン」の生の声に耳を傾けろ!


WOWOW NBA '15-'16 Season オリジナルテーマソング
岩崎太整, スチャダラパー
WOWOWで放送した、NBA15−16シーズンのテーマソングとしてレギュラーゲストメンバーで大のNBA好き作曲家・岩崎太整がオープニング曲を書下ろし。さらにエンディング・挿入曲には、前シーズンに引き続きNBAイメージソングを担当したスチャダラパーの「恋のペネトレイト」がリミックスバージョンで再登場!このアルバムを聴けばNBAの熱い試合がよみがえる!


9SARI
MC 漢
先日放送されて大反響を呼んだ"DOMMUNE"~"9sari HEADLINE"、"9sari Studio Audition"(即日配信も話題に!!!)と怒涛の勢いで進む9sari group x BLACK SWAN、新体制連続リリース第1弾は代表同士が登場!!!


TOKYO RAP CARTEL
D.O
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MCが登場。鎖GROUPはデンジャラス・オリジナルことD.O。

REIDERS EP
Darthreider
先日放送されて大反響を呼んだ"DOMMUNE"~"9sari HEADLINE"、"9sari Studio Audition"(即日配信も話題に!!!)と怒涛の勢いで進む9sari group x BLACK SWAN、新体制連続リリース第1弾は代表同士が登場!!! BLACK SWANは新代表: DARTHREIDER。

Acid & Reefer
GOKU GREEN
漢 a.k.a. GAMIが率いる9sari group(鎖GROUP) x & DARTHREIDERが率いるBLACK SWAN、新体制連続リリース第2弾は2レーベルが誇るジ・オリジナルな2MC。BLACK SWANは"ナチュラル・ボーンMC": GOKU GREEN。


ZERO GRAVITY
JOYSTICKK
ストリート・シーンからネクスト・レベルへ・・・。シーン最高峰のラッパー、JOYSTICKKが盟友であるFILLMOREと再び結束し、WESTAHOLICとのタッグでリリースする超強力ニュー・アルバム!AK-69、KOHH、KUTS DA COYOTE、t-Aceらが参加!先行曲ではこれまでにも数々の名曲を放ってきた兄貴分AK-69とコラボレーション!さらに今、もっともシーンを沸かせているラッパー、KOHHとの初コラボでは注目のプロデューサー、理貴を迎えたフロア・バンガ''Lollipop''を制作!これでシーンを、ストリートを激震させる!!


Panorama feat. AK-69
JOYSTICKK
JOYSTICKKのニュー・アルバム『ZERO GRAVITY』からの第三弾シングルは、これまで多くの名曲をともに放ってきた兄貴分AK-69と再びタッグを組んで送る壮大なスケールでのジョイント''Panorama''!注目の若きプロデューサー、理貴が手掛ける圧倒的な解放感を放つトラックの上でディープなメッセージを込めてラップするJOYSTICKKとAK-69。なんにも無くていい、ただ何かがあればいい・・・一気に視界を明るくしてくれる爽快なコラボレーション!


一網打尽 REMIX feat. NORIKIYO, SHINGO★西成, 漢
韻踏合組合
今年4月に発売されたNEW ALBUM『NOW』に収録されていた、『一網打尽』のREMIXが発売! ! Feat.にはSDPからNORIKIYO、そして昭和レコードから盟友、SHINGO☆西成、さらに鎖グループを立ち上げ話題のMC 漢という豪華な3人が参加! ! もちろんMVが30万回再生を越す大人気のオリジナルバージョンもばっちりと収録! ! インスト、アカペラもありヘッズだけでなくラッパー、トラックメーカーも絶対に見逃せない! ! !


BOYFRIEND#2 REMIX feat. YOUNG HASTLE, KOHH & DJ TY-KOH
KOWICHI
K-TOWN(神奈川・川崎)代表の人気ラッパー、KOWICHIがDJTY-KOHとのタッグで放った今年を代表するストリート・アンセム''BoyFriend #2''のリミックスが登場!ストリートで圧倒的な支持を誇るKOHHとYOUNG HASTLEを新たにフィーチャーし、オリジナルの世界観を一気に変えちゃって派手さもマックス!クラブやパーティでハジけたい男女なら絶対マストな、最高にエロエロなギャル・チューン!


東京弐拾伍時
DABO,MACKA-CHIN,SUIKEN & S-WORD
今や問答無用の日本語ラップ・クラシックとなったDABO,ANARCHY&KREVA/I Rep,MACCHO,NORIKIYO, 般若&DABO/Beats&Rhyme。そして異色トリオ揃い踏みが話題となったAKLO,PUNPEE&AK-69/My Style に続く、DJ HAZIMEプロデュースによる最新エクスクルーシブ!!


証明
BOMBRUSH! feat. 漢 a.k.a GAMI
スペースシャワーTVにて2008年よりスタートした日本語RAPヘッズに絶大な人気を誇る、国内唯一の国産HIPHOP/R&B/REGGAE専門番組【BLACK FILE】の公認MIX CD第3弾!!毎回そのタイミングに於いてシーンの注目を集めるMCを客演に迎えた新録曲と日本語RAPヘッズのツボを抑えた間違いない選曲で人気の日本語RAP MIX CDシリーズが約3年9ヵ月振りに完全復活!!この話題作を仕切るのは、日本HIPHOPシーンに於いて現場のPROPS(信頼)が厚い「MIX TAPE MURDER」こと、DJ NOBU a.k.a BOMBRUSH! 今作からの先行配信は、先日ドミューンにて鎖グループ/BLACK SWANの衝撃の記者会見(2万4千人が視聴!)でシーン内外の話題をさらった【漢 a.k.a GAMI】を迎え、自身のヒストリーをポジティブなメッセージと共に生き様を証明すべくスピットした名曲!!2014年の日本語RAPクラシック確定!!


ありがとな feat. Pukkey
t-Ace
t-Aceの連続配信リリースの第3弾はちまたで話題の人気シンガー、pukkeyとのコラボレーション!大切な人とめぐりあうことの出来た奇跡、また生まれてきたことへの感謝をストレートに綴ったt-Aceらしいラブソング!この世に産まれた事が奇跡、俺と出会ってくれてありがとな・・・

狼〜ガレージ男の挽歌
Darthreider
6枚目のアルバムにてHIPHOP6thセンスが完全覚醒・・・100万の軍勢を持ってしても「HOLD US BACK」出来ない、無敵のHIPHOPアルバムが誕生した!脳梗塞からまさかの超高速復活!2010年に突然倒れるも、医者も驚愕のスピードで回復。HIPHOP治療法の名の下、HIPHOPのエネルギーを自身で証明した、MR HIPHOP!!

NO拘束〜MONOEYE VISION
Darthreider
2010年、脳梗塞で倒れながらも奇跡的復活を遂げたDARTHREIDER渾身の「病んでる」アルバム!NOラッパーゲスト、病んだ自分の世界観だけで勝負。あらゆる矯正しようとする力、拘束しようとする力から自由になった・・・NO拘束!後遺症と左目を失ったMONOEYE、片目のVISIONで見た今を聴け!

CRAZY HUSTLE
MAD DOGG
リスクを犯して危険な橋を渡る、緊張感が限界に高まる・・・これがハスラーのパーティー♪若くして経験値は高く、そこいらの坊ちゃんには真似できないラップをかます実録、函館ベイエリア!ことMAD DOGG。一語一句に言葉の重みが感じられるフロウはほんとに新人なのか?というほど。

街 feat. BIG RON
t-Ace
喜びも哀しみも全て教えてくれたこの街...。茨城・水戸を代表するラッパー、t-Aceの新曲は横浜を拠点とするウェッサイ・シーン最強のシンガー、BIG RONをフィーチャーした泣けるメロウ!出会いと別れが交差し、時の流れとともに変わっていく街並みをリアルに綴った等身大のホロ苦いレイドバック・チューン!

Nomadic Journals
在音
サンフランシスコ在住の日本人トラックメーカー、Zaionが世界各地への旅からのインスピレーションを元に制作した1st album。Shing02をMCに迎えたOrgan Trip収録!

halo:ten.ep
Eccy+Shing02
Eccy2ndアルバム収録のShing02とのコラボレーションが数々のremixを収録してシングルカットが決定!07年末、Eccyのデビューシングル『Ultimate High』ではじめて行ったコラボレーションは現在でもクラッシックとしてバックオーダーが途切れていない。09年、2年振りのコラボレーションがEccyの2ndアルバムで実現した。