Tags

KOTENAKANZ
Lossless

KOTENAKANZ

KISS THE BURNER

JSA Records, 迷われレコードより作品を発表している。今作は、ミニストリーやKMFDM彷彿させるインダストリアル・ビートで、刺激的な仕上がりです!

VATONSE
Lossless

VATONSE

Dance/Electronica

Utena Kobayashi

蓮沼執太フィル、D.A.N.等のサポートでマルチプレイヤーとして活躍する鬼才、小林うてな初のソロ作品!インディーロック/クラブシーンをクロスオーバーする、エキゾティックなボーカルと多彩なリズム、ドープな低音が圧倒的なオリジナリティの世界観を創りだす傑作!「鬼の右腕」解散後、スティールパン/マリンバ奏者としての確かな技術と音楽的教養、センスを基に数多くのサポートやソロでのライブを経て、インディーロックシーンで一際輝く個性派アーティストとなった彼女。ミックスに葛西敏彦、マスタリングにSeihoを起用した今作は、全編にわたって変拍子を多用したビートが鳴り響く中、スティールパンの音色が軽やかに煌くのとは対照的にドープな低音が渦を巻く。そこにエキゾチックで毅然とした彼女のボーカルが絡む存在感は唯一無二。現行ベース/ビートミュージック~トリップホップを彷彿とさせる崇高な音楽世界!

The Clown (Gang Colours Remix)
Lossless

The Clown (Gang Colours Remix)

Maribou State feat. Pedestrian

Maribou Stateによる楽曲をJohn Beltranがリミックス。

Moonlit Invocations
Lossless

Moonlit Invocations

FJORDNE

東京在住の日本人アーティストFJORDNEの待望の6thアルバムが遂に完成!White Paddy mountainよりリリース!!!シンガポールのkitchen.Labelよりの過去2作目で見せたジャズピアノへの傾倒は、この作品で大いなる過去の歴史と未来への指針となるようなエレクトロニクスの技巧と生演奏の驚異的な邂逅となった。過去3年に渡り制作された本作はMoonlit Invocations(月の光に照らされた祈り)というタイトルが示すように荘厳な世界観に加え、美しさと醜さを含むあらゆる世界への畏怖のようなものさえ感じられる大傑作!90年代、00年代のポストロック、エレクトロニカ、ポストジャズ、シカゴ音響派などの音楽を浴びるように吸収し、独自の音楽世界を切り開いてきたFJORDNE、この作品では古いジャズのレコードからサンプリングされた素材、生演奏で収録されたピアノ、緻密なエレクトロニクスなどが極めて丁寧かつ、重厚に、そして退廃的なまでに美しく構築されている。ガウディの建築のように、どこまでも迷宮的で、一回の試聴体験では、全部を把握する事は不可能であるような、何度も聞きたくなる奥行きをもった作品となった。FJORDNE自身はこの作品を、混乱、退廃の時に生まれる諦めに似た祈り/60年代のジャズの深淵な黒い美しさ/過去から現代を見るような視点/リズム、ハーモニーの不調和から調和に移りゆくバランス/という言葉で説明するように、相反する要素の融合もテーマとなっている。世界史的な混迷の時代を迎えている現代に聞くべき祈りにも似たマスター・ピースの登場!!!

THE WORLD
Lossless

THE WORLD

nego

バンド・サウンドでハイブリッドなダンス・ミュージックを展開する無二のバンド、negoによる約3年ぶりのサード・アルバム

In Colour - Preview White Label
Lossless

In Colour - Preview White Label

Jamie xx

ザ・エックス・エックスのメンバー兼プロデューサーであるジェイミー・エックス・エックスが6月発売予定のソロ・デビュー・アルバムからシングル「Loud Places (feat. Romy)」を含む4曲を配信!

Zheng/Slumber
Lossless

Zheng/Slumber

Jonny Faith

新たに<Tru Thoughts>と契約したJonny Faithから、両A面のファースト・シングルが到着!エジンバラに生まれ、現在はメルボルンを拠点とするFaithは、DJやターンテーブリストとしてヒップ・ホップ、ジャングル、レゲエ、D&Bなどをプレイしその耳とセンスを磨いてきた。ヒップ・ホップのトラックをコアとする"Zheng"はSoundcloudでも人気の楽曲だ。2015年にはフル・アルバムも予定されている。

Why (feat. Nate Salman) (Seiho Remix)
Lossless

Why (feat. Nate Salman) (Seiho Remix)

Les Sins

トロ・イ・モワの踊れる新プロジェクト、レ・シンズのデビュー・作収録の最新シングルを今話題の日本人クリエイターSeihoがリミックス!

HYPERDUB 10.4
Lossless

HYPERDUB 10.4

V.A.

<Hyperdub>の10周年を記念したリリースとなるコンピレーション・シリーズの最終章。この『Hyperdub 10.4』ではクラブというテーマに戻り、ハウス、ガラージ、テクノに焦点が当てられており、1枚目には新曲や最近の楽曲が、そして2枚目には<Hyperdub>の過去作が収録されている。オープニングを飾るのはBurialの秘蔵音源。なお、Hyperdub10周年の締めくくりとして12月にはKode9, CoolyGらを迎えたクロージング・パーティーも決定。

Joined Ends
Lossless

Joined Ends

Dance/Electronica

Dorian Concept

あの神童がついに沈黙を破る!天才ドリアン・コンセプトがついにニュー・アルバムをリリース。幾重にも重ねられた息をのむようなコードの層、重厚なベースライン、そして幻惑的なシンセ・フレーズに満ちた、浮遊感溢れる神秘的な『Joined Ends』は、彼のこれまでのキャリアの中で最も壮大かつ大胆な、そして色鮮やかな作品。来日公演も目前!

You're Dead!
Lossless

You're Dead!

Dance/Electronica

Flying Lotus

「このアルバムは、終わりをテーマにしているわけじゃない。これは次なる体験に向けた祝いなんだ。“なあ、お前は死んじまったんだよ…”っていうんじゃなくてさ、“よう、お前は死んでるんだぜ!”って意味なんだよ」 ― フライング・ロータスの2年ぶり通算5作目となる最新作は、今世紀最大の衝撃作にして問題作!!マイルスの度肝を抜くようなジャズ作品を作りたかったと語る今作にはハービー・ハンコック、ケンドリック・ラマー、スヌープ・ドッグら豪華ゲスト陣も参加。アートワークは奇想漫画家の駕籠真太郎が担当。

EMAF TOKYO 2014
Lossless

EMAF TOKYO 2014

V.A.

10月18日、19日に開催される、都市型音楽の祭典「EMAF TOKYO 2014」。先端のエレクトロニック・ミュージックにフォーカスをあてた本イベントに出演する、重要アーティストの未発表曲を含んだ全26曲を、OTOTOY独占配信コンピレーションとして配信。期間限定リリースなので、お早めにどうぞ。

KILLING SEASON EP
Lossless

KILLING SEASON EP

KODE9 & THE SPACEAPE

2011年の『Black Sun』以来となる、Kode9 & The Spaceapeによるコラボレーション作品、『Killing Season EP』がリリース!2012年の作品『Xorcism』から更に広がりを見せるThe SpaceapeによるリリックとKode 9のビートと絡み合う、力強い作品。

PAY CLOSE ATTENTION : XL Recordings
High Resolution

PAY CLOSE ATTENTION : XL Recordings

Rock

V.A.

アデル、レディオヘッド、プロディジー、ヴァンパイア・ウィークエンド、ベースメント・ジャックス等豪華アーティストの楽曲35曲収録!世界最高のインディ・レーベル<XL>の設立25周年記念コンピがリリース!

Green Language
Lossless

Green Language

Rustie

2010年、当時ハドソン・モホークの登場で注目を集めていたグラスゴーから彗星のごとく登場し、色鮮やかなサウンドと唯一無二のビート・メイキングで一躍その名を轟かせたラスティがモンスター・アルバムを携え、ついに帰還!ヒップホップのエナジー、トランスの多幸感、テクノの閃光...そしてその煌めくタペストリーに重低音を纏い、IDMの壁を突き破る、エネルギーに満ち溢れた鮮やかなサウンド!

Golden Skies
Lossless

Golden Skies

Mono/poly

5月の来日も記憶に新しいMono/Poly。待ちに待ったアルバムが、遂に<Brainfeeder>からリリース!“エレクトロニック・クラシカル・アルケミー・ミュージック”とも表されるように、ビートとともに宇宙的なサウンドスケープが広がっている。本作の“Empyrean”にはFree Moral AgentsのメンバーであるMendee Ichikawaが、“Gamma”にはThundercatが参加。他の “ビート・メイカー”とは一線を画する、壮大で艶やかな作品だ。

Shelter
Lossless

Shelter

Moiré

ロンドンを拠点とするアーティスト/プロデューサーMoiréによるデビュー・アルバム。デザインと建築を学び、音楽作りを始める前はクリエイティブ・デザイナーとして仕事をしていた彼だが、本作には彼の描くビジョンが強く現れている。タイトルである'シェルター'とは、音やモチーフの集まりに対するリスナーの知覚とそれに伴う情緒的な反応を表しており、聴くものをその"波紋(moiré)"の中へと誘う。

LP1
Lossless

LP1

HipHop/R&B

FKA twigs

2014年最重要新人、FKAツイッグスが遂に待望のデビュー・アルバムをリリース!サウンド、ビジュアルで圧倒的な個性を誇り、デビュー前からDazed & Confusedの表紙を飾る等、話題沸騰中の新世代歌姫!グラミー賞受賞のロードも大絶賛!

Off The Course
Lossless

Off The Course

Dance/Electronica

Lost Midas

Lost Midasのデビュー・アルバムとなる『Off The Course』は、LAのミュージシャンJason Trikakisの才能を世に知らしめる作品。ポップ・メロディーに対する生涯への愛や、J. Dilla to The Mahavishnu Orchestra といった80年代のニュー・ウェーブから影響を受けたLost MidasのプロダクションはNeon IndianやBibioのような美学を感じることができる。モダン・ポップのメロディーと最先端のシンセ・ヘヴィーなプロダクションが溢れんばかりのエレクトロニック・サウンド。

Some Jazz Shit
Lossless

Some Jazz Shit

Dance/Electronica

FaltyDL

今月末に日本先行でリリースされる最新アルバム『In The Wild』より、"Some Jazz Shit"が公開!また、7月18日(金)には大阪のCIRCUSにて、7月19日(土)には等今日の代官山UNITにて、アンソニー・ネイプルスと競演するリリース・イベント【New York Rising】の開催が決定している。 (リリース日:7/2)

THE PHOENIX
Lossless

THE PHOENIX

FHLOSTON PARADIGM

King Brittの別名義であるFhloston Paradigmによるデビュー・アルバム。この名前は映画『フィフス・エレメント』に出て来る地名、‘Fhloston Paradise’のスペル間違いに由来しているという。今作‘The Phoenix’は、これまでのKing Brittのどの作品とも異なり、SF音楽の歴史やコンセプトが結びついた、遥かな航海を思わせるような想像性豊かな音楽である。

Rush
Lossless

Rush

Roses Gabor

2012年にシングル‘Stars’ をリリースし、ブリティッシュ・ミュージックの期待の星となったRoses Gabor。そのスタイルは ‘未来のR’n’B,’としてZane Loweらからも賞賛された。今回のニュー・シングル‘Rush’はプロデューサーMNEK (Rudimental, Duke Dumont, Tinie Tempah) とともに彼のイースト・ロンドンのスタジオで作られ、その名の通り、電撃的で創造的な数時間の間に完成した。

No Gravity
Lossless

No Gravity

Moiré

ロンドンを拠点とするアーティスト/プロデューサー、Moiré。2013年のEPのリリース以降再びNinja Tune傘下であるActress主宰のレーベル<Werkdiscs>に舞い戻り、12インチのシングル「BBOY 202 / False」をリリースすると、8月のデビュー・アルバムのリリースを発表。その新アルバムからのカットとなる楽曲。

Reality Testing
Lossless

Reality Testing

Dance/Electronica

Lone

テン年代のダンス・ミュージック・シーンを彩る傑作、ここに誕生。テクノやハウス、それからダブステップ以降のベース・ミュージックなどを交雑させ、2010年代を代表するダンス・ミュージック・アルバムとして高い評価を受けた前作『Galaxy Garden』から約2年ぶりとなる『Reality Testing』は、テクノ/ハウス色を強めながらも、より幅広い音楽性を展開している。それはテクノ/ハウスという枠に収まらない、多くの人に届くキャッチーで訴求力のあるサウンド!

N.O.W. Is The Time (Deep Down Edition)
Lossless

N.O.W. Is The Time (Deep Down Edition)

Dance/Electronica

Nightmares On Wax

ベスト盤の『N.O.W Is The Time』に加えて発売されるアナログ限定盤ボックスセット、『N.O.W Is The Time: Deep Down Edition』。これまでリリースされたことのない音源や、新旧織り交ぜた作品のリミックス(手掛けるのはAshley Beedle、LFO、Loco Diceなど)を含む特別な内容。

N.O.W. Is The Time
Lossless

N.O.W. Is The Time

Dance/Electronica

Nightmares On Wax

<Warp Records>の初期の契約アーティストであるNightmares on Waxの、その25年に渡るキャリアを記念したベスト・アルバム!『Smokers Delight』や『Carboot Soul』といった名作アルバムのリリースや、De La SoulやRoots Manuvaらとの仕事を通じ、ヒップ・ホップ、ファンク、ダブ、そしてソウルといったジャンルのスペシャリストとしての地位を確立したN.O.Wの音楽を堪能できる作品。

Artforms
Lossless

Artforms

Matthewdavid

<BRAINFEEDER>が誇る異端児MATTHEWDAVID、3年振りの最新アルバム配信に先駆けシングルをリリース!

Bleep:10
Lossless

Bleep:10

V.A.

5月上旬にBleepがコンピレーション・アルバム『BLEEP10』をリリースする。このコンピレーションにはエレクトロニック・ミュージック界を牽引するアーティスト達による、エクスクルーシブな新曲が収録される。参加アーティストはAutechre、Fuck Buttons、Machinedrum、Modeselektor、Shackleton、LoneそしてOneohtrix Point Neverなどだ。Bleepの10周年を祝うべく、本作では現在までのエレクトロ・ミュージックにおいて鍵となる音楽に焦点を当てている。アルバムは、過去10年に渡り様々な影響を与え、そして今後も影響を及ぼしていくであろう様々なレーベルやシーン、ジャンルを象徴するものだ。

TOP