Tags
- DSD
- ハイレゾ
- Jazz
- Domestic
- Exclusive
- HQD
- Instrumental
- ジャズ
- Classical
- Pops
- Piano
- Rock
- 女性ボーカル
- Experimental/Noise
- Fusion
- 男性ボーカル
- International
- ロスレス
- Live
- アコースティック
- Alternative
- 特典あり
- Club
- World
- Ambient
- Singer Song Writer(SSW)
- Piano Trio
- Bossa Nova
- Beatles
- Samba
- Traditional
- guitar
- アドリブ
- アニソン
- インストゥルメンタル
- インプロビゼーション
- ビートルズ
- ピアノ・トリオ
- フュージョン
- ライナーノーツ付き
- 丈青
- 京都
- 即興演奏
- AOR
- Electronica
- FLAC
- Grover Washington Jr.
- Dub



坂本龍一 NHK session (2.8MHz dsd + mp3)
坂本龍一
''5人のアーティストとのセッションを特典PDF付きで完全収録!''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。大友良英との、オーネット・コールマンをモチーフにしたピアノとギターによる繊細な即興演奏「improvisation inspired by Ornette Coleman」、坂本が立てる物音と大谷能生のラップがゴダール的な空間を織りなす「adaptation 02 - yors」、ASA-CHANGのエレクトロニック・ドラムで奏でられる「adaptation 03.1 - acrs 〜adaptation 03.2 thousand knives - acrs」、2人の知性派ミュージシャンが相まみえた菊地成孔との歴史的な記録「adaptation 04 - nkrs」、やくしまるえつこの独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を与えた「adaptation 05.1 ‒ eyrs ~adaptation 05.2 ballet mécanique - eyrs」。5人のアーティストとのセッションを、当日の模様を収めたブックレット(PDF)付きで完全収録。
Bonus!


adaptation 05.1 - eyrs 〜 adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs (dsd/2.8MHz+mp3)
坂本龍一+やくしまるえつこ
''独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。坂本が柔らかなタッチでピアノをゆったりと奏でる中、やくしまるは飴を袋から開けてなめ、ティーカップでお茶を飲み、ペットボトルのふたを開ける。そして軽くほほ笑んだかと思うと、久しぶり会った知り合い……それもかつては深い仲にあったと思われる異性を相手に駆け引きめいた会話を始める。相手の声は聞こえず、やくしまるの声だけが聞こえる様子は、幽霊と会話をしているよう。軽い鼻歌が発せられたと思いきや、今度は英語の朗読が始まる。坂本のアルバム『未来派野郎』収録の「Ballet Mécanique」の歌詞だ。さまざまなアーティストによってカバーされているこの曲に、やくしまるはまた新たな息吹を加えて、この日のセッションを締めくくっていた。


Nullset (DSD 5.6MHz/1bit)
The DUO (鬼怒無月+鈴木大介)
NULLSET=空集合。どこにもない音楽、比類のない自由。天衣無縫なアコースティック・ギター・ワールド。国際的な評価も高い二人のギタリストのユニット・アルバム最新作。前衛JAZZシーンで活躍する鬼怒無月、クラシック〜現代音楽の鈴木大介、通算5枚目。今回ははじめての全曲オリジナル作品集となる。鬼怒のよく歌うフレージングと即興、鈴木大介の思索的なプレイの絶妙な組み合わせは他に類がない独自の音世界を確立している。


Sweet Memories (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


Sweet Memories (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
StarPeopleのメンバーは人種、国籍を問いません。しかし目指す所は音楽が違っても同じです。カバー、オリジナルも違いはありません。あなたに聞いたことのない音楽を提供したいのです。 新鮮さとサプライズがモットーです。 と言う訳で、今回は日本語も登場しました。言葉にも国境がないのです。 だから良いなと思った曲にも節操がありません。良い曲もジャンルや年代、アレンジや音質等々にこだわって、いっぱい聞き逃していませんか? 「Sweet Memories」 1.Ain't No Sunshine/Shinya Brown 2.Sweet Memories/ShinyStella 3.CNDM/Desmond Blake 4.My Girl Don't Understand/Shinya Brown Producer: 加納伸也


My Love (DSD11.2MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也


My Love (DSD5.6MHz+24bit/48kHz)
StarPeople
今回は、ニューヨーク・レコーディングから3曲。 それぞれの個性がぶつからず、上手く収まってくれました。人種も国籍もばらばらですが、そこはニューヨーク、全く違和感がない街なのです。 同じレコーディング・スタジオが2曲ありますが、どれとどれでしょう。分かりますか?良く聴くと分かるかも...。 DSDでマスタリングした途端に蘇える、時間と空気。何か聴いたことのない音まで聴こえる様で、もう今までのPCMデジタルには戻れません。 特に音のエッジにはすごく気を使います。そしてその分音は確実に良くなります。 1.O Pato/ClaudioFornaro 2.My Love/StarPeople 3Laughter In The Rain/Shinya Brown 4.Mary Jane/Fatima Producer: 加納伸也



re: I See You While Playing The Piano (DSD 11.2MHz+16bit/44.1kHz)
丈青
2014年6月、Spiral Hallにてレコーディングされた、ピアニスト丈青の初のソロ作《I See You While Playing The Piano》は、商用の音源として世界初となるDSD11.2MHzで録音、配信、CD化され、サウンドのテクスチャー、演奏ともに、日本ジャズ界に於けるソロピアノ作品の金字塔として高く評価された。「この作品によってピアノへの向き合いかたが変わった」と語り、再演の機会を望んだ丈青が、High Resolution Festivalで同じ環境のもと、ライブレコーディングに挑んだ本作。ピアノは彼が近年もっとも好んで使用する、イタリア・クラシック界の巨星Aldo Ciccoliniが所有した名品〈Grotrian-Steinweg 223〉を使用。レコーディング・エンジニアには上述のアルバムのレコーディングを手がけた奥田泰次が担当した。


Time After Time (DSD11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
収録曲の1曲目はボサノバでヒットした「Beleza/Time After Time」のラップ・バージョンです。ニューヨーク・レコーディングになります。 古いレコーディングと新しいレコーディング、新しい曲と古い曲をミックスして新しい世界を創り出すのが「StarPeople」のやりかたです。 また今回はインスト物も加わりましたが、違和感のない流れでお聴き頂けると思います。 DSDでのマスタリングは、知っているはずの曲が、全く違ったものに聴こえます。定位、分離、空間などが上手く表現されています。 デジタルなのにアナログの味わいです。 1.Time After Time/Beleza-Gallant 2.Your Song/Shouichi Saeki 3.Something Wrong/Shinya Brown 4.Smoke Gets In Your Eyes/St. Tommy *** Producer: 加納伸也


Time After Time (DSD5.6MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
収録曲の1曲目はボサノバでヒットした「Beleza/Time After Time」のラップ・バージョンです。ニューヨーク・レコーディングになります。 古いレコーディングと新しいレコーディング、新しい曲と古い曲をミックスして新しい世界を創り出すのが「StarPeople」のやりかたです。 また今回はインスト物も加わりましたが、違和感のない流れでお聴き頂けると思います。 DSDでのマスタリングは、知っているはずの曲が、全く違ったものに聴こえます。定位、分離、空間などが上手く表現されています。 デジタルなのにアナログの味わいです。 1.Time After Time/Beleza-Gallant 2.Your Song/Shouichi Saeki 3.Something Wrong/Shinya Brown 4.Smoke Gets In Your Eyes/St. Tommy *** Producer: 加納伸也


My Funny Valentine (DSD11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
StarPeople復帰第1作の「My Funny Valentine」です。全員が5オクターブ以上の声域の持ち主です。ニューヨークで培った歌唱法を元に、歌詞が良く伝わる歌い方を目指しています。 もう一度、歌の言いたい事を見直してみようと心がけています。そして音楽に、古い新しいは無いとも考えています。 また英語の発 音は、歌に必要な様々な要素を、自然に身に付けるのにかなり役に立っているとも考えています。しかしこの発想は、英語のみなら ず、日本語にもかなり役立つと考えています。 これからも意欲的に楽曲を発表して行きますので、応援お願い致します。 「My Funny Valentine」 1.My Funny Valentine/ Shinya Brown 2.Because/ St. Tommy 3.If/ St. Tommy 4.A Song For You/ Shiny Stella *** Producer/ 加納伸也 VoiceUp


Killing Me Softly (DSD5.6MHz+mp3)
StarPeople
全員が5オクターブ以上の声域を持つStarPeopleの「Killng Me Softly」です。今回はニューヨーク・レコーディングからRapのCallantと昨年他界されたジャズピアノの大御所「菊池雅章」氏のピアノで「’Round Midnight」が収録されています。ニューヨーク・クラブシーンから始まる演奏は、菊池氏の愛したニューヨークそのものの様で、深いため息の様でもあります。StarPeopleの持つ多種多様なスタイルはこのニューヨーク時代に築かれたもので、根幹を成すものです。時代は変わりアーティストも様変わりしていますが、この精神だけは受け継がれています。音楽ジャンルやスタイルにこだわらず、良いと思う音楽を時代や世代の流れにもとらわられず、このDSD高音質時代とマッチした音楽をご提供し続けようと考えています。カバー曲に新しい命を与え、斬新なオリジナルの制作も頑張っていきますので、応援お願い致します。『Killing Me Softly』 1.Nearness Of You Shiny Stella、2.’Round Midnight Gallant/菊池雅章、3.Killing Me Softly With His Song Shinya Brown、4.Sukiyaki Shiny Stella。Producer Shinya Kano


Killing Me Softly(DSD 11.2MHz+24bit/44.1kHz)
StarPeople
全員が5オクターブ以上の声域を持つStarPeopleの「Killng Me Softly」です。今回はニューヨーク・レコーディングからRapのCallantと昨年他界されたジャズピアノの大御所「菊池雅章」氏のピアノで「’Round Midnight」が収録されています。ニューヨーク・クラブシーンから始まる演奏は、菊池氏の愛したニューヨークそのものの様で、深いため息の様でもあります。StarPeopleの持つ多種多様なスタイルはこのニューヨーク時代に築かれたもので、根幹を成すものです。時代は変わりアーティストも様変わりしていますが、この精神だけは受け継がれています。音楽ジャンルやスタイルにこだわらず、良いと思う音楽を時代や世代の流れにもとらわられず、このDSD高音質時代とマッチした音楽をご提供し続けようと考えています。カバー曲に新しい命を与え、斬新なオリジナルの制作も頑張っていきますので、応援お願い致します。『Killing Me Softly』 1.Nearness Of You Shiny Stella、2.’Round Midnight Gallant/菊池雅章、3.Killing Me Softly With His Song Shinya Brown、4.Sukiyaki Shiny Stella。Producer Shinya Kano


My Funny Valentine (DSD5.6MHz+mp3)
StarPeople
StarPeopleは全員が5オクターブ以上の声域で訓練するスタジオのボーカルユニットです。作品の制作及びボーカルを担当します。高音質、高品位な音楽を目指しています。今回のボーカルは順に Shinya Brown, St. Tommy, Shiny Stellaです。ラブソングが題材です。ご連絡頂ければ活動内容をお知らせします。voicetrainingnewyork@yahoo.co.jp


THE SQUARE YEAR END Live 20151227 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
THE SQUARE
1985年の「R・E・S・O・R・T」以来30年振りに単独公演を行ったザ・スクエア(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、田中豊雪、長谷部徹)のスペシャルライブの模様を収録。当時の名曲が当時のメンバーによって再演されました!僕らの青春時代が蘇る!必聴です!


THE SQUARE YEAR END Live 20151227 (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
THE SQUARE
1985年の「R・E・S・O・R・T」以来30年振りに単独公演を行ったザ・スクエア(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、田中豊雪、長谷部徹)のスペシャルライブの模様を収録。当時の名曲が当時のメンバーによって再演されました!僕らの青春時代が蘇る!必聴です!


THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
THE SQUARE
2015年、年末恒例の神戸チキンジョージライブ開催時スペシャル企画として開催されたTHE SQUARE(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、則竹裕之、須藤満)の5名でのライブの模様を収録。


THE SQUARE YEAR END Live 20151226 (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
THE SQUARE
2015年、年末恒例の神戸チキンジョージライブ開催時スペシャル企画として開催されたTHE SQUARE(安藤正容、伊東たけし、和泉宏隆、則竹裕之、須藤満)の5名でのライブの模様を収録。


T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 5.6MHz/1bit+mp3)
T-SQUARE
2015年、年末恒例の神戸チキンジョージ6DAYS公演(12/19-24)の中から、メンバー自身が選んだ各曲のベストテイクをまとめたライブ テイク コレクションです。


T-SQUARE YEAR END Live 20151219-24 BEST TAKE COMPLETE SELECTION (DSD 2.8MHz/1bit+mp3)
T-SQUARE
2015年、年末恒例の神戸チキンジョージ6DAYS公演(12/19-24)の中から、メンバー自身が選んだ各曲のベストテイクをまとめたライブ テイク コレクションです。



HAPPY TALK SESSION @ TAGO STUDIO(DSD 11.2MHz+mp3)
Little Donuts
1997年の活動開始から、ジャズとパンク・ロックを折衷させた独自のサウンドを展開してきたバンド、“勝手にしやがれ”。その骨太なサウンドに彩りを与えてきた斉藤淳一郎(Pf)、田中和(Tp)、田浦健(Ts)によるジャズ・トリオ、Little Donutsのスタジオ・セッションをTAGO STUDIOで11.2MHz DSDで高音質録音。



Suga Dairo / Solo Piano at Velvetsun(5.6MHz+24bit/48kHz)
スガダイロー
荻窪にあるライブハウス、ベルベットサンに常設されているピアノ(YAMAHA C3-)が製造されたのは1940年初期。ピアノの寿命はわずか40年程と言われている。弦は幾度も弾け飛び、寿命はとうに超えている。しかしスガダイローの手にかかると寿命などなかったかのように生き生きとした表情を取り戻し始める。このピアノが製造された当時のアメリカのジャズピアニスト達の録音を聴いてみると、決して楽器の状態がいいとは言えない録音も多く見受けられる。しかしレジェンド達の演奏は、今なお聴くものを魅了してやまない。彼らの強烈な個性と語法が楽器そのものを超えて届くからこそ、色褪せない魅力であるとするなら、スガダイローとベルベットサンのピアノの関係性はそうしたものに近しいのではないだろうか。スガの個性と奏法、その技術全てを受け止めてきたピアノが『ここにしかない、ここでしか出せない』唯一無二の音を紡ぎ出す。圧倒的な迫力と普遍的なオリジナリティを持ったこの作品を、是非じっくりと音の隅々まで堪能して頂きたい。



Suga Dairo / Solo Piano at Velvetsun(11.2MHz+mp3)
スガダイロー
荻窪にあるライブハウス、ベルベットサンに常設されているピアノ(YAMAHA C3-)が製造されたのは1940年初期。ピアノの寿命はわずか40年程と言われている。弦は幾度も弾け飛び、寿命はとうに超えている。しかしスガダイローの手にかかると寿命などなかったかのように生き生きとした表情を取り戻し始める。このピアノが製造された当時のアメリカのジャズピアニスト達の録音を聴いてみると、決して楽器の状態がいいとは言えない録音も多く見受けられる。しかしレジェンド達の演奏は、今なお聴くものを魅了してやまない。彼らの強烈な個性と語法が楽器そのものを超えて届くからこそ、色褪せない魅力であるとするなら、スガダイローとベルベットサンのピアノの関係性はそうしたものに近しいのではないだろうか。スガの個性と奏法、その技術全てを受け止めてきたピアノが『ここにしかない、ここでしか出せない』唯一無二の音を紡ぎ出す。圧倒的な迫力と普遍的なオリジナリティを持ったこの作品を、是非じっくりと音の隅々まで堪能して頂きたい。


Love Letter to Chopin(5.6MHz dsd+mp3)
RYO SONODA Piano Trio, The Longing
ショパン幻想即興曲、ドビュッシーのアラベスク、サラサーテのカルメン等、クラシック名曲を園田涼の強烈な編曲、そしてP園田、B二家本、Dr髭白の演奏に度肝を抜かれる。ハイレゾ対応録音による音源。



Pendulum——Live Recording at Red Bull Studios Tokyo(11.2MHz DSD+mp3)
林正樹
渡辺貞夫、菊地成孔、小野リサ、椎名林檎など、多岐にわたるジャンルの重要人物から寵愛を受けるピアニスト・作曲家、林正樹の会心のフルアルバム«Pendulum»。「コンポーズ」を主眼として取り組み、クラシック、ジャズ、ワールド、アンビエントなど広汎な音楽のエレメントが、独特の諧謔を含ませたハーモニーと実験性により織りあげられた«Pendulum»の完成から程なくして、〈Red Bull Studios Tokyo〉にて、構築的に制作された楽曲がDSD 11.2MHz/1Bitでライブレコーディングされたエクスクルーシブな音源。アルバムの大きな特徴のひとつである、「生楽器のアンサンブルとエレクトリック・サウンドの融合」において重要な役割を果たした電子音楽家Fumitake Tamura(Bun)が、林の代表曲「Teal」(«Pendulum»にも収録)に即興性を多分に含んだ形で参加、そのほか、アンサンブルで収録された楽曲などがソロでライブレコーディングされ、コンポーズ=構築性の先に明滅する「自由度」に目を凝らすーー。



GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Anniversary Party @ CAY(DSD5.6MHz+mp3)
Gentle Forest Jazz Band
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。



世界は廻るよ(Live ver. at H ZETTRIO LIVE LUXURY 〜素晴らしきアンサンブルの夕べ〜 2015.6.25)(DSD5.6MHz+mp3)
H ZETTRIO
2015. 6.25 (木)に実施されたLIVE LUXURY~素晴らしきアンサンブルの夕べ~@ミューザ川崎 シンフォニーホールの模様を一部初配信!「クラシックホールならではの響き」「超高音質録音の凄さ」に要注目!低域~高域までワイドレンジで再現されてる。オルジナル楽曲は1stアルバムの”★★★(三ツ星)”に収録。



HAVE A NICE DAY!(Live ver. at H ZETTRIO LIVE LUXURY 〜素晴らしきアンサンブルの夕べ〜 2015.6.25)(DSD5.6MHz+mp3)
H ZETTRIO
2015. 6.25 (木)に実施されたLIVE LUXURY~素晴らしきアンサンブルの夕べ~@ミューザ川崎 シンフォニーホールの模様を一部初配信!「クラシックホールならではの響き」「超高音質録音の凄さ」に要注目!低域~高域までワイドレンジで再現されてる。オルジナル楽曲は1stアルバムの”★★★(三ツ星)”に収録。


散りゆく花(DSD5.6MHz + 24bit/88.2kHz)
中島ノブユキ
新しい室内楽を織りなす、中島ノブユキ最新アルバム。 ピアノ、ギター、バンドネオン、オーボエ、弦楽三重奏、コントラバスによる八重奏。「スパルタカス 愛のテーマ」(アレックス・ノース)、「ラスト・トレイン・ホーム」(パット・メセニー)他、「その一歩を踏み出す(旅のチカラ テーマ曲)」も収録。


Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz(2.8MHz dsd + mp3)
AQUAPLUS
アクアプラス作品の名曲を中心に厳選した楽曲(アクアプラス以外のカバー2曲を含む)をジャズアレンジ。一流ジャズミュージシャンの演奏によるピュア・サウンド・アルバム。 “和でJAZZでROCKなサウンド”を名に冠した気鋭のピアノ・トリオWaJaRo(ワジャロ)のメンバー、Pf:Shuntaro(シュンタロウ)、Dr:Shirane(シラネ)、B:SutMaru(ストマル)を中心に、元クライズラー&カンパニーの竹下欣伸(BASS)、元キンモクセイの後藤秀人(GTR)、オルケスタ・デ・ラ・ルスのホーンセクションのメンバーなどが参加。第1弾「Pure -AQUAPLUS Legend of Acoustics-」に引き続き、ボーカル曲にはSuaraをフィーチャリングし、自身の楽曲をはじめ6曲収録。


I See You While Playing The Piano (11.2MHz dsd + mp3)
丈青
SOIL&"PIMP"SESSIONS、J.A.Mのピアニストとして活動する丈青が、初のソロ作をDSD 11.2MHzでリリース。南青山にあるスパイラル・ホールを舞台に、コンサート・グランドの名品「FAZIOLI」を使って録音された本作は、スタンダード、オリジナル、そして完全即興まで、アーティストのスキルと感性が遺憾なく発揮された音源となった。丈青にとって初のソロ作、初のホール録音ということも含め、きわめてチャレンジングな1作と言える。DSD版はOTOTOY限定、CDに未収録の楽曲を3曲収録。



かけがえのない (5.6MHz dsd+24bit/48kHz)
西森千明
耳を澄ませば、ふと日常の中のひとかけらから広がっていく、普遍的な音。失いたくない愛しい風景。Water Water Camelの田辺玄を録音 / ミックス / マスタリングに迎え、田舎の古い学校で録音された、西森千明の2ndアルバム。なだらかで風通しのよい歌とピアノ、鳥の鳴く声、樹々が風に揺れる音、窓や床のきしみ…。すべてが一体となり見事に調和した作品。歌詞とメッセージを収録したPDFファイルが同梱されます。


clair-obscur (5.6MHz dsd+mp3)
中島ノブユキ
「音」の生起に耳を澄まし、響きが通いあう場所に、過ぎ去った時間の、未生の音楽を呼び覚ます――。中島ノブユキの2ndピアノソロ・アルバム《clair-obscur》。


Gray-Zone(5.6MHz DSD+mp3 ver.)
馬場 孝喜
現在のジャパニーズ JAZZ シーン屈指のテクニックとセンスあふれるギタリスト:馬場孝喜率いるトリオの初レコーディング・アルバム登場!ドラム:芳垣安洋、コントラバス:沢田穣治という最強のリズム隊を従え、パット・メセニーをも彷彿させるメロディーと音色を存分に披露する驚異の一発録り!!更に各曲を盛り上げるのは、堀越昭宏(key.)、尾形ミツル(fl.)、ヨシダダイキチ(シタール) 等を客演に迎え、レコーディング&ミキシングは日本屈指のエンジニア:鎌田岳彦、マスタリングは世界のセイゲン・オノの手によるという徹底ぶり!ピンク・マルティーニ以降の由紀さおりのツアーをはじめ、トップ・アーティストのサポートやスタジオ・ワークで活躍する馬場孝喜の初リーダー作は、ジャッズ、フュージョン・ファンのみならずとも一聴の価値あり!!


GEORGE CRUMB Makrokosmos,VoL II +(5.6MHz DSD+mp3 ver.)
中川 瑞葉
難解な楽譜と、難易度の高い内部奏法の為、演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品に、国内外で活動する新進ピアニスト中川瑞葉が、日本人初となるレコーディングに挑戦した!しかも、コンサート形式の一発録音!忠実に再現された12のファンタジーは感動的!さらに、レコーディングはプリペアード録音、ミキシング、マスタリング全てが、世界で活躍するスーパー・エンジニア:セイゲン・オノによるフルDSD 5.6MHzというハイレゾリューション!!クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアさえも感動のリファレンス再生ソースとしても最適!!!


Gray-Zone(2.8MHz DSD+mp3 ver.)
馬場 孝喜
現在のジャパニーズ JAZZ シーン屈指のテクニックとセンスあふれるギタリスト:馬場孝喜率いるトリオの初レコーディング・アルバム登場!ドラム:芳垣安洋、コントラバス:沢田穣治という最強のリズム隊を従え、パット・メセニーをも彷彿させるメロディーと音色を存分に披露する驚異の一発録り!!更に各曲を盛り上げるのは、堀越昭宏(key.)、尾形ミツル(fl.)、ヨシダダイキチ(シタール) 等を客演に迎え、レコーディング&ミキシングは日本屈指のエンジニア:鎌田岳彦、マスタリングは世界のセイゲン・オノの手によるという徹底ぶり!ピンク・マルティーニ以降の由紀さおりのツアーをはじめ、トップ・アーティストのサポートやスタジオ・ワークで活躍する馬場孝喜の初リーダー作は、ジャッズ、フュージョン・ファンのみならずとも一聴の価値あり!!


Canta Jobim(2.8MHz DSD+mp3 ver.)
松田 美緒 + 沢田 穣治 with ストリングス
敬愛するブラジルの巨匠アントニオ・カルロス・ジョビンの楽曲を、鬼才・沢田穣治がリスペクトを込めてアレンジし、世界を旅する孤高のシンガー・松田美緒が歌う、『ボサノバ』という解釈ではないジョビン名曲集。


No Nukes Jazz Orchestra(2.8MHz DSD+mp3 ver.)
NO NUKES JAZZ ORCHESTRA
ときにグロテスクに、ときに美しく綴るポスト・フクシマの音風景。ジャズに託された絶望と希望のマニフェスト。


PIANO WORKS(DSD+mp3 ver.)
新澤健一郎
ジャズ、南米音楽、現代音楽のエッセンスを独自の感性で昇華させるピアニスト、新澤健一郎(しんざわ・けんいちろう)の初のソロアルバム。全曲オリジナル作品。


GLASHAUS(DSD+mp3 ver.)
Goro Ito
映画やドラマの音楽、原田知世のアルバム・プロデュースなども手掛け、またボサノヴァ・デュオnaomi & goroとしての高純度な作品群がブラジル音楽ファンにも支持される作編曲家・ギタリスト、伊藤ゴロー。 そのキャリアの集大成となる最新ソロワーク 『 GLASHAUS』 は、ジャズ、クラシック、ブラジル音楽を基調に描き出され、あたたかく親密なアンサンブルの極みと、室内楽のような空間美をじっくりと味わうことの出来る傑作。



LIVE at YOYOGI 2011.12.10 (DSD+mp3)
東京ザヴィヌルバッハ (坪口 昌恭 & Yosvany Terry)
DCPRGや菊地成孔DUB SEXTETなど、菊地成孔とのプロジェクトのほかソロや数々のセッションをこなす坪口昌恭。その坪口のリーダー・ユニットとして菊地とともに立ち上げたプロジェクトで、近年は坪口ソロでの活動を主軸に置いていた東京ザヴィヌルバッハのDSDライヴ音源が登場! 本作品は、菊地成孔をして「21世紀のジャズ界をプレイヤビリティーのみで更新させる可能性を秘めている」とまで言わしめるキューバ出身のYosvany TerryをSAXに迎え、急遽開催されたスペシャル・ライヴをDSDレコーダーで収録したもの。東京ザヴィヌルバッハのスタジオ・アルバムにも参加したことのあるYosvanyだけに、坪口との息もピッタリの演奏を聴かせている。この歴史的とも言うべき一夜の記録をたっぷりに味わってほしい。



Special Session Night with はたけやま裕 2011.12.24 (DSD+mp3 ver.)
村上ゆき
たおやかで透きとおった歌声、ことばの発音の美しさから、その歌声が'ヘブンズ・ボイス'とも評される村上ゆき。そんな彼女が2011年12月24日のクリスマス・イブに西麻布の新世界で行ったスペシャル・セッションをDSDで記録しました。この日はゲストとして、現在、井上陽水のサポートなどをつとめるパーカッショニストのはたけやま裕が参加



LIVE at Blue Note Tokyo 2011 (2.8MHz dsd + mp3)
菊地成孔とペぺ・トルメント・アスカラール
菊地成孔率いるストレンジ・ラウンジ・オーケストラ、菊地成孔とペぺ・トルメント・アスカラールの昨年春のライヴの模様を、高音質DSDで配信開始。この音源は老舗ジャズ・クラブ、ブルーノート東京で2011年4月と5月に演奏された楽曲群からベスト・トラックをピック・アップし収録したもの。サックスの響き、弦楽器のアンサンブル、それらが重なった時に生まれる不穏かつ奇妙で美しいグルーヴをそのままパッケージに閉じ込め、生々しく再現しました。“ペペ”「伊達男/女たらし」、“トルメント”「拷問」、“アスカラール”「砂糖漬けにした/甘ったるい」による甘美な地獄を本作で追体験してください。



Introducing ETHNIC MINORITY live at Yoyogi (DSD+mp3 ver.)
横田寛之ETHNIC MINORITY
ジャズ、ロック、果てはクラブ・ミュージック・リスナーまでをも唸らせる脅威のインストゥルメタル・バンド「横田寛之ETHNIC MINORITY」が、ewe recordsからデビューする。OTOTOYでは、彼らのデビューに先駆けて、東京ザヴィヌルバッハ with ヨスヴァニーテリーのオープニング・アクトを務めた日のライヴ音源を独占配信。更に、収録曲の中から「Times Square」をフリー・ダウンロードでお届け。咆哮するスピリチュアルなサックス、ファンク・ビートから4ビートまで強靭且つ正確なグルーヴを生み出すベース、超絶テクニックをもって繊細に乱れ打ちツーバスでたたみ掛けるドラムのトリオによるハイテンション・インストゥルメンタル・ミュージックを堪能あれ。


武満徹ソングブック (1bit/2.8MHz dsd + mp3)
ショーロクラブ
本作の主人公のひとり作曲家・武満徹を、「日本が世界に誇る現代音楽家」という 肩書きで呼ぶのはふさわしくない。ブラジル音楽をベースに唯一無二の響きを奏で る弦楽トリオ「ショーロクラブ」の精緻にして伸びやかな演奏と、7 人の歌手によって、 新たな生命を吹き込まれた歌を聴くにつけ、20 世紀音楽の巨匠を親愛を込めて「ソ ングライター」と呼びたくなってしまう。バンドリン、ギター、コントラバスの涼やか な音色にのせて、アン・サリー、沢知恵、おおたか静流、おおはた雄一、松平敬、 松田美緒、tamamix が歌い継ぐ全15 曲。異ジャンルで活動する美しき「ヴォーカリ スタス」の声をまとって、タケミツ・メロディが2011 年の「今」を生きはじめる。かつて、 これほどまでに、その歌が近しく感じられたことがあっただろうか。新たなスタンダー ドとなるべき、これからの「タケミツ・ソングブック」。



巨星ジーグフェルド 2011.02.20 Part.2 (DSD+mp3)
DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊池成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 昨年の京都ボロフェスタでの復活第2弾のLIVE音源が好調な新生DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの音源が先行でリリース。2日連続でホール中を熱狂の渦の中へ落とし込んだ濃密な時間をDSD音源で再現されています。



巨星ジーグフェルド 2011.02.20 Part.1 (DSD+mp3 Ver.)
DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN
今年2月19日〜20日に新宿文化センター大ホールで行われた菊池成孔のダブル・コンサートの模様をDSD音源でお届け! 昨年の京都ボロフェスタでの復活第2弾のLIVE音源が好調な新生DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENの音源が先行でリリース。2日連続でホール中を熱狂の渦の中へ落とし込んだ濃密な時間をDSD音源で再現されています。