Tags
- Hip Hop/Rap
- Domestic
- 男性ボーカル
- ロスレス
- 日本語ラップ
- Hip-hop
- Pops
- International
- Rap
- 女性ボーカル
- Rock
- Dance/Electronic
- ハイレゾ
- Club
- Electronica
- R&B
- HQD
- K-Pop
- Alternative
- Bass Music
- Korea
- Instrumental
- Soul
- Dub
- Reggae
- V.A.
- テクノ/ハウス
- トリプルファイヤー
- 西中島きなこ
- KANDYTOWN
- ヒップホップ/R&B
- Jazz
- 特典あり
- Chill Out
- J-POP
- 吉田靖直
- Dance
- Postrock
- 井出ちよの
- アイドル
- Disco
- Explicit ver.
- 3776
- House
- 花巻
- Exclusive
- 仮面ライダー
- Funk


THE KIDS
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。


DEEP GREEN
鈴木真海子
一部店舗のみで販売されていたchelmicoのMamikoこと鈴木真海子のソロ作品(2017年発表)が待望の一般解禁!!! ポップ度数、ラップ度数を上げまくり、みんなが待ってた楽(タノ)カワイイミュージックを作ったchelmicoのMC:MAMIKOこと:鈴木真海子のソロ作品が出来ちゃった! 人気、知名度共に急上昇のグループ名義の作品とはひと味違って、ゆる~く作ったら、ゆる~いラップでポップでヘッズなものが出来た! 現代を生きるコアなラップ好きの普通の女の子の作品です。


the CITY(24bit/48kHz)
サニーデイ・サービス
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。^世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。^混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。^尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。^『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
Bonus!

NJR connection
PUNPEE/ALTZ
日本芸能のアイコンとなっている加山雄三の曲を、アンダーグラウンド・ダンスミュージックシーンのアイコンとなっているPUNPEEとAltzによって1曲づつリミックス!



火花音楽匯演
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
スサシことSPAK!!SOUND!!SHOW!!は2017年3月に新メンバータクマ加入後マンスリー開催の自主企画やフェスへの出演、YouTube限定の新曲を定期的に公開、会場限定音源を2枚リリース、更にはCreepy Nutsのフル・アルバム『クリープ・ショー』(2018年4月発売)に収録の「ぬえの鳴く夜は」ではスサシの会場限定音源に収録されているSwinga!がサンプリングされ、また彼らの代表曲「新・合法的なトビ方ノススメ」を、スサシがバージョンアップさせるなどジャンルレスにフルスロットルで活動してきたSPARK!!SOUND!!SHOW!!がバンドキャリア初となる1st Full Album 『火花音楽匯演』をリリース。 現体制になり確実に進化した事がわかるスサシ節炸裂なナンバー「OEO」「ポップらしい。」、YouTube限定公開され衝撃的な映像が話題となった「南無」、トラップミュージックと民謡をMIXさせた「無愛愛」、会場限定音源 に収録されている「still dreamin'」やライブの定番曲である「BRUSH UP」や「ダンザーラ」などの既存曲も現メンバー体制の再録Verとなっており、より凶暴性を増したアレンジにブラッシュアップされた、新曲再録曲が収録されたスサシのベストアルバム的内容だ。またFACT時代からゆかりのある現Joy Opposites / ex.FACTのTomohiroとEijiがサウンド面をサポートしており、より一層攻撃的な音に仕上がっている。


DAOKO(24bit/96kHz)
Daoko
わずか16歳にして、m-floに見出され2013年9月映画の主題歌に起用。さらに、中島哲也監督の目に止まり、2014年公開映画「渇き。」では挿入歌に抜擢。同年11月には庵野秀明監督率いるスタジオカラーそしてドワンゴが贈る短編映像シリーズ「日本アニメ( ーター)見本市」第3話に抜擢され各界から注目されているdaoko。遂に始動!


Player's Ballad.
IO
ヒップホップの時代が世界、そして日本で到来する中で、ありとあらゆる"個性"と"才能"が集結した総勢16名の東京ヒップホップクルー「KANDYTOWN」のIO(イオ)が、世界的ヒップホップ名門レーベル「Def Jam Recordings」からついにメジャーデビュー!
GOOD PRICE!

ネ申伝説
十影
J-RAP界唯一無二の存在! 誰にも真似出来ない我が道を爆進中! バラエティー番組(日テレ「ニノさん」等多数出演)でも大活躍! ラッパーの枠に留まらず司会業や格闘技リングアナ業にも進出し何かと話題の男”十影”の3rd ALBUM『ネ申伝説』


相席が出来る店(伊勢建人Remix)
西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直
2018年のフジロックフェスティバル出演も決定しているバンド、Superorganismのシングル「Everybody Wants To Be Famous」のジャケット絵や、甲本ヒロト、吉井和哉などが参加したTHE COLLECTORS「愛ある世界」のジャケット絵を手がけたことで話題の伊勢建人(17歳)によるリミックス音源。ボーカルは日本テレビ系ドラマ「卒業バカメンタリー」で俳優デビューも果たしたトリプルファイヤーの吉田靖直!!


the CITY
サニーデイ・サービス
完全にニューモードに入り'90年代の最盛期を凌ぐ鋭さと過剰さを手に入れた2016年『DANCE TO YOU』以降のサニーデイ・サービス。ゲリラ的配信リリースで話題をさらった2017年『Popcorn Ballads』に続き新作を完成させました。世界への呪詛を甘いオートチューンヴォーカルが歌うマッドなソウルナンバー「ラブソング2」で幕を開ける全18曲。破滅的狂おしさを見せるポップソングから、唯一無二のグルーヴを紡ぐサニーデイ流の青いロックナンバーまでが混在する、ソングライター曽我部恵一の脳内をひっくり返したような、いびつで美しい世界。さらにceroの髙城晶平、SIMI LABのMARIA、HAIR STYLISTICS中原昌也らが加わり、混沌に拍車をかける。混乱と困惑。だれもがこれがサニーデイの新作だとはにわかには信じ難い今作。曽我部曰く当初のテーマは「サニーデイの破壊」だったと言う。その言を遂行すべく、現在アルバム全曲を様々なクリエイターたちが再構築した『the SEA』と呼ばれるリミックスアルバムが制作されている。尚、今作はCDでのリリースは予定されておらず、ストリーミング・ダウンロード(3月14日配信開始)と、2枚組アナログ盤(4月25日発売)のみのリリース形態。『DANCE TO YOU』、『Popcorn Ballads』から続くサニーデイ・サービスの旅はどのような風景へたどり着くのか。破壊されたバンドは、どんな姿で再生するのか。その動向に刮目していただきたい。
Bonus!

BEST OF GOLDEN WORKS - Music is the answer -
CRADLE ORCHESTRA
これまで発表した2枚のアルバムではSpeech、De La Soul、Black Thoughら海外ビッグ・ネームをフィーチャー、リミックス・プロジェクトでは藤原ヒロシ、INO Hidefumi、渋谷慶一郎、TRI4THらとコラボ、2016年にはShing02とのコラボ・アルバム「Zone of Zen」をリリースし、さらに、かのモンスター・コンピ「In Ya Mellow Tone」の初期・立役者としてもシーンを牽引してきたCradle Orchestraの活動10周年を記念したベスト盤 ! 韓国の超人気ヒップホップ・デュオDynamic Duoとの新曲、今やアヴィーチー“Wake Me Up”のヴォーカルとしても知られるアロー・ブラックやShing02、スピーチ (アレステッドディベロップメント)をフィーチャリングした人気曲から、人気ジャズ・バンドTRI4TH (Playwright) のリミックスまで !


ちゃんぽんMUSIC
V.A.
西中島きなこが過去にフィジカル限定でリリースした楽曲を集めた配信アルバム。今作には西中島が自らボーカルを執る楽曲の他、トリプルファイヤーの吉田靖直、3776の井出ちよの、祝茉莉のボーカル作品を収録。


リフレイン
KEN THE 390
KEN THE 390の約3年ぶりとなる、9枚目のフルアルバム。 「今作は収録曲順に作詞、レコーディングしていった」と本人が語るように、時系列に沿ってまるで一つの物語のように、楽曲が展開していく、コンセプトアルバムとなっている。


空より遠く
K-Spade
千葉県船橋市出身のラッパー。幼少期からの親友が22歳で亡くなりそいつの曲を作ろうと始めたのがキッカケ。1stシングルとなる今作はまさに『空より遠く』旅立った仲間に向けた歌そして、夢を追い続けて奮闘し続け今を生きる全ての人へ書き下ろした曲


Popcorn Ballads(完全版)
サニーデイ・サービス
絶賛された前作『DANCE TO YOU』、そして大盛況だったTOUR2016に続く動きをファンが固唾を飲んで見守る中、今年6月に「Apple MusicとSpotifyにおけるストリーミング配信のみ」という日本では前例のない形で発表され、大きな反響を巻き起こしたサニーデイ・サービス11枚目のアルバム『Popcorn Ballads』。ヒップホップ/トラップなど他ジャンルへの大胆なアプローチもあいまって、J-POPシーンにおける未踏の領域へと達したサニーデイ。シェアが開始されるや否やApple MusicではJ-POPチャート1位を記録するなど、多くのリスナーから熱狂的に支持されました。しかし実際には発表後もこの作品の制作は続いており、新曲が生まれては消え、大半の曲にリアレンジやリミックスが施されていきました。さらに泉まくら、CRZKNYが客演するなど、『Popcorn Ballads』は拡大しながら輪郭を変え、夢想され計画された姿に徐々に変容していきました。そしてついに12月25日、『Popcorn Ballads』はまさにディレクターズカット完全版と言える状態で、CD・アナログ両フォーマットでのフィジカルリリースが決定。2枚組全25曲100分超の壮大にして猥雑、しかしチャーミングなミュージカル・ジャーニー。曽我部曰く「戦時下の恋人たちをテーマとした」という本作は、ファンキーでサイケデリックなポップソングに溢れ、不穏かつ甘い空気が通低音として漂う、近未来的ロック・アルバムの傑作となりました。
Bonus!

Manhattan Records(R) presents “Freshman” (mixed by MARZY)
V.A.
今もっとも注目すべきフレッシュな次世代ラッパー達をマンハッタンレコードがチョイスしたブランニューDJ MIXコンピが登場。DJ MIXはMARZY(YENTOWN/prpr)が担当。 NY在住の新星、MIYACHI、今大注目グループYENTOWNのkZm、そしてAKLOの3人で贈るEXCLUSIVE TRACK”KILL IT EYDEY”を筆頭にJP THE WAVY、Weny Dacillo、kiLLa、Cz TIGERの話題曲等全20曲収録のノンストップミックス。

世界平和
BIG-RE-MAN
『レペゼン、イーハトーブ』宮沢賢治、萬鉄五郎など偉大なる先人を排出した花巻シティー文学的なリリックとユーモアに溢れたファッションセンスを携えた3MC+1DJ+1SHOUTER(農家、婿養子×2、隠し子、転校生)で形成された5人組のエンターテイメントHIPHOPクリエイター集団BIG-RE-MAN MACKA-CHIN、grooveman Spotも参戦し2ndアルバムが遂に完成!!



MEME(期間限定無料パッケージ)
yobai video
詰め込み型J-POPグループyobai videoのファーストミニアルバム『MEME』より、「どちゃくそ死にたい」と「マイルーム以外ディスコじゃない」をフリー配信。心に寄り添うような寄り添わないような悪友のようなリリックと男女ツインボーカルのHIP-HOP・POST PUNKサウンドで独りの夜を越えるためのアルバム。


MEME
yobai video
詰め込み型J-POPグループyobai videoのファーストミニアルバム「MEME」。ライブ定番チューンの新録版「yobai yabai meme(new meme)」や新曲「いい帰路」等、計5曲を収録。心に寄り添うような寄り添わないような悪友のようなリリックと男女ツインボーカルのHIP-HOP・POST PUNKサウンドで独りの夜を越えるためのアルバム。


EDMはポップコーン (24bit/48kHz)
西中島きなこ+3776&吉田靖直
ムーンライダーズのトリビュート盤への参加でも注目を浴びている富士山ご当地アイドルの3776(井出ちよの)、そして東京インディー三銃士の1つ「トリプルファイヤー」の吉田靖直をツインボーカルに迎えた痛快なダンスナンバー。一筋縄ではいかない3組による強烈でキャッチャーな作品に仕上がった。ジャケット絵は3776の井出ちよのが担当。


ナイスなヤング (24bit/48kHz)
西中島きなこ+トリプルファイヤー吉田靖直
タモリ倶楽部など様々なメディアへの出演でも話題の吉田靖直(トリプルファイヤー)をゲストVoに迎えて制作されたミニアルバム。クセの強さをポップにアウトプットした全5曲。オトトイ限定ハイレゾ&カードのPDF付き。

スルメBEST
シクラメン
東京都大田区は蒲田出身のDEppa、肉だんご、桃紅茶の3MC+トラックメーカー電球のポップグループ。 技量は無いがハートフル、聴けば聴くほど味が出る「スルメサウンド」をテーマに、直球ストレートな歌詞と心のど真ん中に届くメロディーを歌う。 そんな彼らがグループ結成より10年、デビュー5周年を迎え初のBEST ALBUMとなる「スルメBEST」をリリースする。


裏原ンウェイ.ep
RINNE HIP
楽曲はDOTAMA, 泉まくら, DALLJUB STEP CLUB, 禁断の多数決, バクバクドキンなど多数の注目ミュージシャンを排出するレーベル「術ノ穴」(すべのあな)主宰 Fragmentによる全面プロデュース!!!youtubeで話題となったりんねラップのDE DE MOUSE remixも収録した6曲入りのミニアルバムが登場!表題曲の「裏原ンウェイ」のコンセプトは裏原宿×カワイイ×ギャングスタ・ラップ!!!抜群の歌唱力を持ち、ファッション誌でも活躍する今最注目の10代、吉田凜音にしか表現できない今と未来が気鋭アーティスト達のプロデュースにより凝縮され、今春" RINNE HIP"が誕生する。


裏原ンウェイ.ep
RINNE HIP
楽曲はDOTAMA, 泉まくら, DALLJUB STEP CLUB, 禁断の多数決, バクバクドキンなど多数の注目ミュージシャンを排出するレーベル「術ノ穴」(すべのあな)主宰 Fragmentによる全面プロデュース!!!youtubeで話題となったりんねラップのDE DE MOUSE remixも収録した6曲入りのミニアルバムが登場!表題曲の「裏原ンウェイ」のコンセプトは裏原宿×カワイイ×ギャングスタ・ラップ!!!抜群の歌唱力を持ち、ファッション誌でも活躍する今最注目の10代、吉田凜音にしか表現できない今と未来が気鋭アーティスト達のプロデュースにより凝縮され、今春" RINNE HIP"が誕生する。


WAY OF GLORY
AAA
11月12日、13日に京セラドーム大阪で、11月15日、16日に東京ドームで初の単独ドーム公演 (計4日間・18万人動員)「AAA Special Live 2016 in Dome-FANTASTIC OVER-」の成功を 果たしたAAA。そんな飛躍の年となった2016年を経て、来年2月に約2年半ぶりとなるオリジナ ルアルバムリリースが決定! ! ! AAAが出演し話題となったスプライトのCMソング「NEW」、6 年ぶりのMステ出演で話題となった「涙のない世界」など今年を彩ったシングル2曲を含む全10 曲


Moh Lhean
WHY?
ジャンルを飲み込む鬼才ヨニ・ウルフ率いるWHY?、約4年半振り待望の6thアルバム 琴線刺激しまくりのメロディとかつてないほどにオーガニックなサウンドが心を揺さぶる傑作 1990年代後半にオハイオ州シンシナティを拠点とするマルチプレイヤー/ラッパー/シンガー、ヨニ・ウルフのソロ・ユニットとしてスタートしたWHY?(ワイ?)。2003年以降はヨニを中心に、ヨニの実兄で共同プロデューサーも務めるジョサイア・ウルフ、ダグ・マクディアミド、マット・メルドンという、いずれもマルチ・プレイヤー揃いのメンバーが揃ったバンド編成へと発展。ヨニの軽妙洒脱なラップと琴線刺激しまくりのメロディアスなシンギングを行き来するヴォイスと、オーケストラル・ポップ〜フォーク〜サイケ〜インディ・ロックを飲み込んだサウンドを看板に、異能ヒップ・ホップ・レーベル、アンチコン(ヨニは共同オーナーの1人でもある)の一番人気アーティストとして、USインディ、オルタナティヴ・ヒップホップはもとより幅広い層から支持を集め、ここ日本でも3回の来日公演(2006、2009、2010)はいずれも盛況と確かなファンベースを築いてきた。 高い評価を得た2012年のWHY?5thアルバム『Mumps, Etc.』、2013年のミニ・アルバム『Golden Tickets』以降、2014年には8月に元彼女のアン・スチュワートとのDivorcee(離婚女性の意味)でのミニ・アルバム、12月にはソロ名義にてカバー中心のミックステープ『Snowjams (Cover Tape)』、そして2016年5月にはラッパーSerengetiとのYoni & Getiのアルバム『Testarossa』と様々なユニットを横断し精力的に作品を発表してきたヨニだが、『Mumps, Etc.』リリース後の2012年からソングライティングを開始し、自身のホーム・スタジオ=Moh Lhean(モー・リーン)にて初めて制作されたWHY?待望の6thアルバムが遂に完成。 インディアナポリスの気鋭レーベル、ジョイフル・ノイズと古巣アンチコンとの共同リリースということからも窺える確かな変化の空気に満ちた本作。ウルフ兄弟のプロデュース/録音/ミックスにて、レギュラー・バンドの面々をはじめ、アーロン・ワイス(mewithoutYou)、ライアン・ロット(Son Lux)らヨニの良き友人たちもゲスト参加。これまでWHY?をWHY?たらしめてきたシグネチャー・サウンドと胸を打つメロディ・センスは健在なれど、曲によってはホーンやストリングスなども起用し、これまで以上に柔らかな質感、豊かなハーモニー、オーガニックなアレンジが打ち出されている。アルバム全編を支配する解放感と絶品な構成力(アルバム前半はシームレスに進行)は、まさにホーム・スタジオでの制作の賜物。喪失による痛み、そして再生へと向かう希望…WHY?史上最もパーソナルなテーマを普遍的レベルにまで昇華しえた心揺さぶるネクスト・ステップ。

戦極MC BATTLE - ORIGINAL BATTLE BEAT VOL.1
V.A.
あの戦極MCBATTLE BEST BOUTのBEATも収録。ORIGINAL BATTLE BEATが遂に発売! 8小節毎にスクラッチが入る[MCBATTLE Ver.]と[INSTRUMENTAL Ver.]。15曲 x 2種、合計30曲収録! サイファー、スパーリング用MCBATTLEに最適! ! !

Always Rum
MICKY RICH
Writen by Mark Abouhamad / Micky Rich /selector HEMO/ Yogie Produced by Trendsetter production & selector HEMO Mixed by Mark Abouhamad Mastered by mura-sta Recorded @ Hunterchance Studio Executive producer : selector HEMO (LIME records) Publisher - COTT / e-license

iKON JAPAN TOUR 2016
iKON
「第58回 輝く! 日本レコード大賞」新人賞受賞! BIGBANGの系譜を継ぐ次世代モンスターグループiKON(アイコン)! 2016年デビュー新人アーティスト最多となる年間32万2,000人をライブで動員!


Salve
KID FRESINO
KID FRESINO最新作。4曲入りEP。ディレクションはKID FRESINO。今作は初の生楽器、バンド編成による楽曲制作を敢行。三浦淳悟(PETROLZ)、佐藤優介(カメラ=万年筆)がプロデュースした3曲は、三浦淳悟(Bass)、佐藤優介(Wurlitzer)、柿沼和成(Drum)、斎藤拓郎(Guitar)という編成のもと、JJJ(Fla$hBackS)、Campanella、茂千代という3人のラッパーをフィーチャーし、レコーディングを行った。また、カナダ出身、LA在住のプロデューサーにして、マルチ楽器奏者のMOCKYがプロデュース、アレンジを手掛けた楽曲も収録。NYで暮らしながら、音楽探求を行う日々にあって、風通しの良い作品がここに誕生した。

BACK TO THE JUNGLE
あっこゴリラ
2016年初頭にリリースした「TOKYO BANANA」以降、 霊長類ヒト科史上最強の快進撃を続けるフィメールラッパー あっこゴリラが全曲の作詞作曲を自身で手掛けた最新EP! 収録曲 1. Back to the Jungle 2. シン・ゴリラ 3. 遺書 4. ドンキーコング 5. JUNGLE STAR WARS 100%本人のクリエイティヴによる今作は甲高いシャウトとゴリっとしたビート、2016年地球規模のブレイク寸前となったエネルギーの集大成、コンクリートジャングル全てを詰め込んだ渾身の5曲! 2016年12月2日(金)にはWWWにてリリース記念の限界越えワンマンライブを開催、さらに全国 to ワールドワイドな津々浦々の爆裂行脚も決定。ラップシーンが熱を帯びている今、バトルMCとしてだけではなく、アーティストとして世の中に一石を投じるクソシット!


ALICE IN VOODOOLAND
RoughSketch
此処では、みんな狂ってる。ハードコアクリエイター「RoughSketch」7枚目のフルアルバム。Aikapin、楽天斎、DD''ナカタ''Metal、Kobaryo等をゲストに迎えたトラックに加えCD版ボーナストラックに『L.E.D.-G / DOMINION (RoughSketch Remix)』『Army of Marionette (Extended Mix)』を収録。全13曲入り。


アイデンティティー
泉まくら
前作『愛ならば知っている』から1年半。限定EP『P.S.』を挟み、待望の3rdアルバム『アイデンティティー』が完成。現在の彼女の想いや日常を等身大で写しだす、まさに『アイデンティティー』と名付けるにふさわしい作品。全プロデュースを盟友nagacoに託し、最高のパフォーマンスを収録することに成功した1つの到達点的作品に仕上がった。

ナナイロホリデー
SKY-HI
今年、初の全国ホールツアーを成功させ、進化とともに着実にキャリアを積み上げるSKY-HIが早くも2016年第2弾シングルをリリース。 アレンジャーに盟友UTA(『スマイルドロップ』『愛ブルーム』)を迎えたこの夏をナナイロに彩るディスコチューン! カップリングにはフリースタイルバトルブームの火付け役 番組「フリースタイルダンジョン」の4月からの新エンディングテーマ『Welcome To The Dungeon』を収録!


03(24bit/44.1kHz)
SIMON
SIMON3年ぶりとなる待望のオリジナルアルバムが遂に完成。トラックメーカーにBACHLOGIC、JIGG、JJJら 、フューチャリングにJun. K(From. 2PM)、般若、io&RYKEY、JAZZE MINORらが参加。ジャンルを超えボー ダレスに活動してきたSIMONならではの、軽妙で色鮮やかなラインナップに仕上がった。東京HIP HOPシ ーンの生き残りとして、東京を象徴する『03(市外局番)』を冠した、自身のマイルストーンとなりうる1枚。

03
SIMON
SIMON3年ぶりとなる待望のオリジナルアルバムが遂に完成。トラックメーカーにBACHLOGIC、JIGG、JJJら 、フューチャリングにJun. K(From. 2PM)、般若、io&RYKEY、JAZZE MINORらが参加。ジャンルを超えボー ダレスに活動してきたSIMONならではの、軽妙で色鮮やかなラインナップに仕上がった。東京HIP HOPシ ーンの生き残りとして、東京を象徴する『03(市外局番)』を冠した、自身のマイルストーンとなりうる1枚。


Soul Long
IO
これが日本語ラップ版『ILLMATIC』!!ストリートの話題を独占している注目のヒップホップ・クルー、KANDYTOWNの中心人物、IOがソロ・デビュー!MURO、MUMMY-D(RHYMESTER)、DJ WATARAI、JASHWON(BCDMG)、OMSB(SIMI LAB)、KID FRESINO、GRADIS NICE、Neetz、MASS-HOLE、YUSHIと、大御所から若手まで幅広く最高水準なプロデューサーたちが集ったシーンを激震させるデビューとなる!!


3RD RICH HARVEST
V.A.
関西(大阪、奈良、神戸、岡山)裏庭のHIP HOPアーティスト達、420FAMILYの第3弾コンピレーションアルバム。TERRY THE AKI-06、韻踏合組合、SHINGO★西成、TAKE-TH詩、YOUTH、22&GAZZILA、HI-KING、HIGH LIFEが参加した今作は作曲者にAKIO BEATS、NORIMITSU、DJ KAN、RYUJYA、DJ FUKU、FLASH PISTONを迎え、各ソロ曲の全9曲。


Z
KNZZ
' REAL IS BACK !!! ''誰よりもそのアルバムが待たれたラッパーKNZZ。不可能を可能にする ''ラップミュージック''全てのヒップホップが嫉妬し祝福する1stアルバムが2016年1月27日遂に世に産み落とされる。


WOWOW NBA '15-'16 Season オリジナルテーマソング
岩崎太整, スチャダラパー
WOWOWで放送した、NBA15−16シーズンのテーマソングとしてレギュラーゲストメンバーで大のNBA好き作曲家・岩崎太整がオープニング曲を書下ろし。さらにエンディング・挿入曲には、前シーズンに引き続きNBAイメージソングを担当したスチャダラパーの「恋のペネトレイト」がリミックスバージョンで再登場!このアルバムを聴けばNBAの熱い試合がよみがえる!


IT'S A MAN'S WORLD (feat. SPOCK, DOMINO-P & KID KIEF) -Single
1-KYU
激戦区札幌の世代を超えた超絶マイクリレーで繋ぐ、これぞ氷点下のBIG CITYで生きる男の世界の流儀!ついにドロップされるREP N.C.B.B 1-KYUのNEW SINGLE IT'S MEN'S WORLD!! 本楽曲には、N.C.B.Bから盟友SPOCK、札幌からじわじわ頭角を表すREFUGEE CAMPからDOMINO-P、そしてDIG DA GOOD IMCが絶賛売り出し中の若干19歳のラッパーKID KIEFをフィーチャーし、世代を超えたマイクリレーが火花を散らす!まさしく男の世界を4人のラッパーがそれぞれに表現!プロデュース、ヒットメーカーLIL'Jが担当!激戦区SAPPOROのポテンシャンルの高さを窺い知るにはもってこいの1曲!


てりとに
テリトニー
癒やしをコンセプトに作られた、緑川テリ夫とハッパトニオのWプロデュース作品、その名も「てりとに」。 裏庭自然流、癒され度数420%、聞き所満載、全て新録の全6曲+おまけLIVE音源入りミニアルバム。TERRY THE AKI-06とSKYLINE BAND(ギター、ピアノ、ハーモニカ)がアコースティックセッションした「正念場」「癒やし」とAKIO-BEATSのトラックに心地よいハーモニカとコーラスが全面に絡む「正念場」「癒やし」の2バージョンを収録。横須賀のラガDeejay 卍LINEをフューチャーし、芦屋のモーツファルトKAZUHIKO氏によってDUB MIXされた「ラフセッション」も収録。