Tags

Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.

エリック・サティ:新ピアノ作品集(192kHz/24bit/4.0chサラウンド)
High Resolution

エリック・サティ:新ピアノ作品集(192kHz/24bit/4.0chサラウンド)

Classical/Soundtrack

高橋悠治

2017年で79歳になる孤高のピアニスト、高橋悠治によるエリック・サティのピアノ作品集。日本コロムビアに1970年代に3枚のサティ・アルバムを残し、クラシック音楽の垣根を超えてサティ・ブームを巻き起こした高橋悠治の約40年ぶりの新録音をUHQCDでリリース!新たな高橋の解釈と新たな録音技術で、サティの魅力と魅力と高橋悠治の音楽性が再融合する。

NHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック Vol.2(24bit/192kHz 5ch)
High Resolution

NHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック Vol.2(24bit/192kHz 5ch)

Classical/Soundtrack

佐藤 正治

ヒカシュー、MASSAで活躍する作曲家、打楽器奏者の佐藤正治が音楽を担当。松田龍平が初のナレーションとして参加。2016年4月から4回シリーズでNHKで放映され、大反響を起こした、NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック第二弾がハイレゾで配信開始!第一弾は、2016年7月1日にCDにて発売され、様々な表情のアマゾンを感じられる作品となったが、今回配信される第二弾は、第一弾の世界から、更に大アマゾンの奥地へ、深く深く分け入りアマゾンの奥ゆかしさが見える作品となった。第二弾では、ハイレゾサラウンドも配信。様々な生物の息づかい、表情を感じるような臨場感のある作品になっている。湧き出す、躍動する音と共に、それぞれが感じる「もう一つの大アマゾン」への旅にでかけよう!

NHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック Vol.2(24bit/96kHz 5ch)
High Resolution

NHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック Vol.2(24bit/96kHz 5ch)

Classical/Soundtrack

佐藤 正治

ヒカシュー、MASSAで活躍する作曲家、打楽器奏者の佐藤正治が音楽を担当。松田龍平が初のナレーションとして参加。2016年4月から4回シリーズでNHKで放映され、大反響を起こした、NHKスペシャル「大アマゾン最後の秘境」オリジナル・サウンドトラック第二弾がハイレゾで配信開始!第一弾は、2016年7月1日にCDにて発売され、様々な表情のアマゾンを感じられる作品となったが、今回配信される第二弾は、第一弾の世界から、更に大アマゾンの奥地へ、深く深く分け入りアマゾンの奥ゆかしさが見える作品となった。第二弾では、ハイレゾサラウンドも配信。様々な生物の息づかい、表情を感じるような臨場感のある作品になっている。湧き出す、躍動する音と共に、それぞれが感じる「もう一つの大アマゾン」への旅にでかけよう!

プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』(演奏会形式) (96kHz/24bit/4.0chサラウンド)
High Resolution

プッチーニ:歌劇『トゥーランドット』(演奏会形式) (96kHz/24bit/4.0chサラウンド)

Classical/Soundtrack

アンドレア・バッティストーニ指揮、東京フィルハーモニー交響楽団

2015年4月より東京フィルハーモニー交響楽団の首席客演指揮者に就任したアンドレア・バッティストーニ。本作は、彼の名を日本で確固たるものにした同年5月、東京フィルとの定期演奏会の実況録音盤。プッチーニの代表作『トゥーランドット』を、主役を固めた2人のイタリア出身の歌手をはじめ、日本を代表するソリスト、合唱、そして東京フィルの演奏。演奏会形式ながらドラマトゥルギーを音だけで実感できるほどの、スペクタルな演奏会。

ドイツ歌曲集 II(24bit/192kHz)
High Resolution

ドイツ歌曲集 II(24bit/192kHz)

藤村実穂子 & ヴォルフラム・リーガー

2002年にバイロイト音楽祭にデビュー、その後9年間もの間連続出演し世界に名をはせた藤村実穂子。ヨーロッパをはじめ、世界各国で活躍し「現在最高のメゾ」と賞されています。本作は、2010年の日本公演の際に収録したもので、オペラ歌手として世界の名だたる歌劇場で活躍する藤村の実力が如何なく発揮され、ドイツ歌曲の神髄を垣間見ることができます。実力と名声に比べ録音が少ない藤村ですが、満を持して取り組んだ本作は「歌曲こそが私の原点」と本人が語るように、オペラとはまた異なった、等身大の魅力に溢れています。

TOP