Tags

Was (Not Was)
WAS (NOT WAS)
デイヴィッド&ドン・ウォズの架空兄弟ユニット、81 年発表の衝撃のデビュー・アルバム!世界中で大絶賛された、ウォズ(ノット・ウォズ)の記念すべき1st アルバム。ロック、ソウル、ファンク、カントリー、ハウス、ヒップホップやフリー・ジャズ等がごちゃ混ぜになった、圧倒的にオリジナルなハイブリッド・サウンドは、MC5 やP ファンクを輩出したデトロイトでしか生まれ得なかったもの! いま聴いても実に新鮮!あらためて、時代の先を行っていたことを実感させられる。

Suspense
LIZZY MERCIER DESCLOUX
リジー・メルシエ・デクルー、88年発表の通算第5 作にしてラスト・アルバム!異才リジー・メルシエ・デクルーが、盟友ともいえるマーズのマーク・カニンガムとともにロンドンで制作した5th アルバム。原点回帰ともいうべきアート・ロックとディスコ〜ファンクが入り混じったサウンドを展開。リジーの特異な個性をあらためて見せつける傑作である。本作リリース後、彼女は長い沈黙に入り、95年にアルバムを制作するもお蔵入り。そして2004年……。RIP

James White's Flaming Demonics
James White
ジェイムズ・ホワイト=ジェイムズ・チャンス、83 年発表の3rd アルバム! ジェイムズ・チャンス&ザ・コントーションズ、ジェイムズ・ホワイト&ザ・ブラックスに続く、ミスター・ノー・ウェイヴ、ジェイムズ・シーグフリード第三のプロジェクト、フレイミング・デモニックスの傑作!フェラ・クティのスタイルを自分なりに試みたという作品で、まさにフェラを連想させる「I Danced With A Zombie」等、じつにファンキー&クール。女性コーラス隊ディスコリータズ(The Discolitas)もイイ感じ。

Press Color
LIZZY MERCIER DESCLOUX
奇才リジー・メルシエ・デクルー、79 年リリースの傑作デビュー・アルバム! 2004 年に惜しくも他界してしまった、アヴァン・ロックとワールド・ビート両方のパイオニア的存在だったフランス人女性アーティスト、リジー・メルシエ・デクルー。その代表作となる1st アルバム。パンク、ディスコ、ファンクが渾然一体となったエキセントリックなサウンドはクールの一言! 彼女のソロ・デビュー以前のバンド、ローザ・イエメンのEP 作品(78 年)、パティ・スミスとのデュエット曲などを追加収録。

Live Aux Bains Douches - Paris 1980
JAMES CHANCE & THE CONTORTIONS
ジェイムズ・チャンス&ザ・コントーションズ、1980年のパリでのライヴ録音!


Lizzy Mercier Descloux
LIZZY MERCIER DESCLOUX
後のワールド・ミュージック・ブームを予見した傑作! リジー・メルシエ・デクルー、1984 年リリースの3rd アルバム。南アフリカのミュージシャンをバックにしたもので、彼女の最高傑作との呼び声も高い(フランスでリリースされた『Mais ou Sont Passees les Gazelles』の再発)。ポール・サイモンの同様のアプローチによるグラミーを受賞作、『グレイスランド』に先んじること4年。


Mambo Nassau
LIZZY MERCIER DESCLOUX
奇才リジー・メルシエ・デクルー、80 年リリースの傑作!2004 年に惜しくも他界してしまった、アヴァン・ロックとワールド・ビート両方のパイオニア的存在だったフランス人女性アーティスト、リジー・メルシエ・デクルー。本作は彼女の2nd アルバム(1980 年)で、バハマのコンパス・ポイント・スタジオでの録音。アート・ロックとアフリカ音楽、そしてファンク/ソウルが入り混じった傑作!

Buy
THE CONTORTIONS
決定的名盤! ノー・ウェイヴを体現するサックス奏者/シンガー・ソングライター、ジェイムズ・チャンス率いるコントーションズの記念すべき1st アルバム(1979 年発表)。ジャズ、ファンク、パンク、R&Bやディスコが渾然一体となった、今もって新鮮かつスリリングな唯一無二のサウンド。 COOOOOL! Contort Yourself!

(The Woodwork) Squeaks
WAS (NOT WAS)
時代の先を行っていた異才ユニット、84 年発表のリミックス・アルバム。デイヴィッド&ドンの架空のウォズ兄弟によってデトロイトで結成されたユニット、ウォズ(ノット・ウォズ)。ロック/ソウル/ファンク/カントリー/ハウス/ヒップホップ/フリー・ジャズ等々をミックスしたハイブリッド・サウンドは、圧倒的なオリジナリティにあふれている。本作は、1984年発表のリミックス・アルバム。