Tags


真夏のイノセンス 作詞家・売野雅勇Hits Covers
V.A.
作詞活動35周年記念。今あざやかに甦るボクとキミとの80s。1980年代の昭和歌謡界を牽引した作詞家・売野雅勇の代表曲をAORアレンジでカヴァー。80年代のスピリットを2016年に歌い継ぐ・・・近年ますます再評価の高まる80sのカルチャー。好景気に沸いた昭和後期に育った若者たちの感性にヒットしたのが作詞家・売野雅勇が手がけた数々の作品である。売野作品といえば、どの曲も独特の感覚で切り取られたエッジの効いたフレーズが踊るタイトルが印象的。このアルバムは、当時はまだ青春の真ん中にいた世代のアーティストたちを中心に、80年代昭和歌謡へのリスペクトを込めてAORアレンジでカヴァー。売野作品を通してあの煌めいた時代のスピリットを新世代へと歌い継ぐ企画アルバムである。


映画
TOMUYA
日仏で活動するTOMUYAは、2017年春に10年の歳月をかけた「日仏映画往来」(松本工房刊)を出版する。その執筆と同期して制作されたのがアルバム『映画』 である。戦後の日本映画の主題歌を、集めたこのアルバムは、早坂文雄から坂本龍一までが含まれていて、日本の映画音楽のアンソロジーの面から見ても興味深い作品である。アレンジ担当のジャン=バティスト・ソードレと共に、練りに練ったサウンドは、オリジナルの映画を尊重しながらもその主題歌を、ぐっと現代に近づけた無国籍なポップスとして完成されている。 フランスでは、同じチームによる、このアルバムに呼応する『EIGA』というフランス映画音楽主題歌を、ヨーロッパ映画女優とコラボするアルバムが進行中である。

TOKYODIONYSOS
V.A.
"ハードコアの真髄を驚異の洗練性と暴力性をもって体現するブルータルスラッジ「ZENOCIDE」 リー・ペリー来日時のサポートもつとめた新進気鋭の最注目ブルータルダブバンド「PREPARATION SET」 アーバンライフ×フェティシズム×インダストリアル!!「CARRE」 現代ノイズクラスト最高峰「ISTERISMO」 言わずと知れた永遠のジャパノイズ格闘王「INCAPACITANTS」 常に最高のパーティーを届ける謎のストリート覆面ゴアグラインド集団「ANAL VOLCANO」 現代的ダークメタリックLATE UKスタイルハードコア「FILTHY HATE」 王道的閉塞スラッジカタルシス「CHAOS MONGERS」 最先鋭構築的エクストリームノイズテラー「ENDON」 "

R42 〜Roll on Down the Route42〜
V.A.
映画『ROUTE42」劇場公開により、「三重県人のドライビングソング」をコンセプトに県内から集まった15組のアーティストオムニバス。伝説のバンドメンフィスの楽曲の他、県内各エリアのライブハウスや音楽関係者からの推薦アーティストが参加。

BORN.2
V.A.
Makeup&Smile Musicから発売される「BORN」シリーズ第2弾。若い世代のアーティストが東京を中心に全国から集結したオムニバスCD。次世代音楽シーンを駆け抜ける7組の奏でる音は聴き応え充分です!