Tags
- Alternative
- Electronica
- Techno
- Club
- ロスレス
- Domestic
- Pops
- Rock
- International
- 女性ボーカル
- Hip-hop
- Punk/Hardcore
- 童謡
- Techno Pop
- テクノポップ
- NEW WAVE
- 打ち込み
- ニューウェーブ
- Exclusive
- Instrumental
- 日本語ラップ
- V.A.
- 男性ボーカル
- 北海道
- Easy Listening
- Soundtrack
- Classical
- Jazz
- Soul
- HQD
- Singer Song Writer(SSW)
- Reggae
- Blues
- R&B
- band
- 帯広
- Vocaloid
- ハイレゾ
- House
- ウインド田島
- R3
- Traditional
- ロック/ポップス
- J-POP
- EDM
- バンド
- Dance/Electronic
- cute


Nocturnal Sunshine
Nocturnal Sunshine
『ローリングストーン』から『ウォールストリート・ジャーナル』など、幅広いジャンルの雑誌の表紙を20誌以上かざり、Soundcloudのフォロワー数は約300万人と、“アンダーグラウンドの女王”という称号が相応しいマヤ・ジェーン・コールスの別名義、ノクターナル・サンシャインのセルフタイトル・アルバムが登場!日本とイギリスの血を受け継ぐトップ・フィメールDJが、自身の分身として、よりダークな部分を発揮した作品を発表!

STUPiG
BiS
飛ばねぇアイドルは、ただのアイドルだ。上田剛士(AA=)プロデュースの衝撃デジタルハードコアチューン"STUPiG"と松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースのピアノロックチューン"ODD FUTURE"を収録した強力シングル!! 終末に向けて振り返らずに走り続けるBiSの2014年の第1弾NEW MAXI SINGLE。上田剛士(AA=)プロデュースによる、凶暴なビートとヒステリックに鳴り響くシンセとギターが創り出す疾走感溢れるトラックと 目まぐるしく展開していく唄の世界観が融合した、BiSの新境地とも言えるモッシュ炸裂間違いなしの衝撃デジタルハードコアチューン"STUPiG"。 松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースによる、泣きのメロディーとピアノのフレーズが印象的なトラックが融合した、BiSの本領発揮ともいえる感涙必至のロックチューン"ODD FUTURE"。この2曲を収録した強力シングル!!


Vital Error
broken haze
ファンタジー感溢れる切ないシンセメロディーと予測不可能な展開! DEDEMOUSE/Machinedrum/Kashikura(toe)参加!TOP BILLINからリリースしたEPがRINSE.FM等でもヘビープレイされ、ヨーロッパでも存在感を出してきたBROKEN HAZEが遂にアルバムをリリース。リミックスには日本からDE DE MOUSE、海外からはNINJA TUNEからのリリースで話題のMachinedrum、LuckyMeからS-Typeが参加という今最もホットなナインナップが参加。日本のポストロック界をリードするtoeのドラマー カシクラ タカシとのセッション音源も収録!


magure(wav+DSD Ver.)
Language
「今、ここに生きているのは奇跡というよりもマグレ。だから世界は美しい」 言葉とサウンドのさらなる深化をとげ、バンドとしての存在感を増したランゲージ、2年ぶり3枚目の新作「マグレ」。


(disappointed cloud) anyway
Leila Moss
ビョー ク、エイフェックス・ツインに認められた才媛レイラが来年1月リリースの最新アルバム『U&I』から1stシングルをリリー ス! DJ ヘル主宰の<Gigolo Records>からのリリースでおなじみのマウント・シムズをフィーチャー!!


Kinshasa One Two
V.A.
フィジカルより約1ヶ月大幅先行。デーモン・アルバーンの呼びかけで集められた気鋭のプロデューサー集団であるDRC Musicが、コンゴ民主共和国におけるオックスファムの活動支援のためのアルバムをWARPよりリリース!本アルバムの収益は全てオックスファムへ寄付致します。是非告知にご協力頂けますと幸いです。

Okie-Dokie!
CTO LAB.
違いの分かるテクノ・エレクトロファンにもお勧め! ニューウェーブ、アヴァンギャルド、クラブミュージック、チップチューン等のムーブメントを通り抜け、電子ガジェット系を縦横無尽に使いまった新感覚テクノポップサウンドをご賞味あれ!


AUTORA
AUTORA
国籍不明の民族音楽? 辺境の地の電子音楽? 第三世界の流行曲? 元TANZMUZIK、Hoodrumのヤマモトアキヲと、speedometer.こと高山純。エレクトロニカ、アブストラクト、テクノ、アンビエントを超え、2人のマエストロが到達した新境地。それは“グローバリズム”と“モダニズム”に逆行する“エキゾ・ミュージック”の新機軸。不可思議なサウンドで結成当時から話題騒然の“AUTORA(アウトラ)”待望のデビュー。

Polyphonic Shrine
Nanten
Nanten2枚目のアルバムとなる今作は、主にアジア圏の各宗教関連施設をモチーフにしたコンセプトアルバム。制作途中で大々的に構成を練り直すという作業を経た、満を持してのリリースとなる。前作同様に扱うサウンドの幅は広く、国境の隔たりを感じさせない楽曲で明確なオリジナリティーとアイデンティティーを示す。


Vikalpa 【分別】
Cycheouts Ghost
20世紀末。そこにはMIDI JUNKIE達の実験が日夜、ダンス・ミュージックと交配を重ね、現場やスタジオで約束のないレフトフィールド・サウンドを産み落としていった轟音の記憶があった。時は2004年。酸いも甘いも、馬鹿も悪さもシャブリつくした彼等は<サイケアウツ・ゴースト>となって不完全性ハードコアへの扉を開く。長期の沈黙を破り、あのサイケアウツがROMZから<サイケアウツ・ゴースト>として復活!!


Summer Tracks
V.A.
東京、横浜、大阪、奈良、福岡、USA、ドイツ、スペイン、ノルウェー、フランス。と、夏があまり似合わないであろう男達に夏を目処に集合を呼びかけた結果、夏とはあまり関係のない、素晴らしく渋いコンピレーション・アルバムが完成です! 企画・監修はSHIRO THE GOODMAN。いつもの面子に加えて今年の芥川賞受賞作家“モブ・ノリオ”や“中原昌也”もっ! 総勢26アーティスト参加の2枚組。全36曲中のほとんどが未発表最新曲!!


Who I Am?
Soloal One
かのNujabes氏も認めるほどのジャジーなHIP HOP/ブレイク・ビーツからアバンギャルドなアブストラクト・ビートまで、縦横にシーンを横断し心赴くままに表現しつづける若き鬼才Olive Oil。フロアー向けのOlive名義に対し、よりメロディアスなリスニング指向という別名義soloal-oneによるデビュー・アルバム。荒削りながら天才としかいいようの無いひらめきと、沸き出てとめどない無尽のアイディアが光るあまりにもドープな野心作です!!


Coming Of Age
COM.A
まるで一心に掘り下げた現在の自分を全ての過去にぶつけきるような… 会心の一撃! パンキーでファンキーでロマンティックな彼の個性がさらなる強度を得て新たな立体感を獲得し、COM.Aのオリジナリティを存分に発揮したパワフルでトリッキーなビート・プログラミングと、アナログ・シンセの潜在能力を最大に引き出したエモーショナルなメロディーとベースのコンビネーションによる、 COM.A自身最も過激な中指が登場です!


View
Rom=Pari
それぞれがJOSEPH NOTHINGとCOM.Aという名義でも活動する日本人の兄弟デュオ・ROM=PARIの1stアルバム。変則&高速ドラム、シンセ、サウンド・コラージュなど様々な要素が入り混じった作品。ヨーロッパからのリリース先は老舗のSUB ROSA。

Shambhala Number Two & Three
joseph nothing
エイフェックス・ツイン、スクエアプッシャー、ボーズ・オブ・カナダ等と並び称される日本が生んだ奇才” ジョセフ・ナッシング ”の示すシャンバラ(桃源郷)三部作の集大成、遂にリリース!

Modern Ambivalence
RandomNumber
Mogwai のレーベルRock Action やRocket Racer、Catmobile、Highpoint Lowlife などからリリースを重ね、Hood の「Home Is Where It Hurts」(‘01)、「Cold House」(‘01)に参加している英国リーズのMatt Robson(マット・ロブソン)の randomNumber(ランダムナンバー)

Loovia Mythos
Eccy
次世代のヒップホップ・シーンを担うEccyの真骨頂! 自身初となるビート集は現在の世界水準を軽く超える意欲作! この未知のビートがヒップホップのネクスト・レベルへの扉を開く!!

Something Golden
Le corps mince de Francoise
フィンランド出身のガール・エレクトロ・ラップ・ユニットによるキツネからのデビュー・シングル! キャッチーなフックを満載したM.I.A.タイプのキラー・エレクトロ!

Speak In Silence
Autokratz
Kitsuneで今年大ブレイクしたUKエレクトロ・ロック・ユニットautoKratz。今年9月、幕張メッセで行われたプロディジー・フェスのライヴ・パフォーマンスは各方面から大絶賛を受けた、彼らのセカンド・シングル。

Blood The Wave
Eccy
Shing02をフィーチャーしたデビューシングルUltimate HighでHip Hopシーンに新しい感性で切り込み、デビュー・アルバムFloating Like Incenseが新人としては異例のセールスを記録、シーンにその名を確立させたEccy。待望の2nd アルバムをドロップ!!

DO MY BEST
A.K.I.PRODUCTIONS
A.K.I.PRODUCTIONSの16年ぶりのニューアルバム!「ここまで来るとヒップホップというジャンルではくくりきれない!」と謳われる音楽があふれる世の中に、「ヒップホップはもしかしたら、こういう方向にも育つ可能性があったのでは?」と思わせるフレッシュなニュー・シット!電子音楽とアイドルに夢中になってしまったラッパーが、どんどん好きなことに熱中していったあまり、ラップをするのを忘れてた!そんなアルバム。好きこそものの上手なれ!不惑目前のA.K.I.が贈る、21世紀の「堕落論」!

Ultraviolence
HEARTSREVOLUTION
ニューヨークが生んだ最高の美形男女パンク・エレクトロ・デュオ、ハーツレヴォリューションが遂にキツネとリンク!ジルダ&マサヤのミックス『ニューヨーク』のドあたまにもフック・アップされた話題の一曲は、キツネ VS ヴィタリックの初タッグも話題に!

Pits Are The Pits (25 GOLD=RARE=DEBRIS 1992-2000)
V.A.
シトラス待望のアルバム化。コンプリート・ディスコグラフィー、ファースト×ラストはベストBANG!活発に作品を発表するも、活動中に一度もアルバムを出さなかったシトラス。各所に点在する数多の楽曲を選りすぐり、トラットリア・レーベル音源を中心に一枚にまとめました。ライブ音源のカットアップや当時メンバーが影響を受けた洋楽曲を合間に差し込む等、ミックスCD的手法が採られています。