Tags

12
Whatever

Whatever

Dance/Electronica

Pa's Lam System

待望のデジタル限定ファーストアルバム

THE BEST EVER: 90s Dance
Lossless

THE BEST EVER: 90s Dance

Various Artists

Modeselektion Vol. 04
Lossless

Modeselektion Vol. 04

V.A.

ダブステップ、ベース・ミュージック、テクノ・フィールドは勿論、ヒップホップ・フィールドからも評価の高いMODESELEKTORのコンピシリーズの第4弾がリリース!

Modeselektion Vol. 04
High Resolution

Modeselektion Vol. 04

V.A.

ダブステップ、ベース・ミュージック、テクノ・フィールドは勿論、ヒップホップ・フィールドからも評価の高いMODESELEKTORのコンピシリーズの第4弾がリリース!

Tear Off The Dress
High Resolution

Tear Off The Dress

Dance/Electronica

Seiho

これまでにLeaving Records等からもリリースをし、 世界を股にかけて評価を得ているテン年代の日本電子音楽シーンを代表する異能Seiho。 今回、 シングルを緊急リリース!

Tear Off The Dress
Lossless

Tear Off The Dress

Dance/Electronica

Seiho

これまでにLeaving Records等からもリリースをし、世界を股にかけて評価を得ているテン年代の日本電子音楽シーンを代表する異能Seiho。今回、シングルを緊急リリース!

Bloodline
Lossless

Bloodline

Steven Julien

現行ロンドンを代表するハウスレーベルApron Recordsを主催するSteven JulienのニューアルバムがなんとLuckyMeとのダブルネームでのリリース!うねるアシッドと畳み掛けるクラップ、シカゴハウスの懐古に終わらない最新マシーンミュージック!

Modeselektion Vol. 04 EP
High Resolution

Modeselektion Vol. 04 EP

V.A.

MODESELEKTOR主宰レーベルMONKEYTOWNの恒例コンピ『MODESELEKTION』の第4弾が登場!

Modeselektion Vol. 04 EP
Lossless

Modeselektion Vol. 04 EP

V.A.

MODESELEKTOR主宰レーベルMONKEYTOWNの恒例コンピ『MODESELEKTION』の第4弾が登場!

Have You Been There, Have You Seen It
High Resolution

Have You Been There, Have You Seen It

Helena Hauff

過去にRural等のフェスティバルでも来日を行い、BBC Radio 1のレジデントを務めるHelena HauffがNinja Tuneより、アシッド・インダストリアルな4トラックを含むEPをリリース!

Have You Been There, Have You Seen It
Lossless

Have You Been There, Have You Seen It

Helena Hauff

過去にRural等のフェスティバルでも来日を行い、BBC Radio 1のレジデントを務めるHelena HauffがNinja Tuneより、アシッド・インダストリアルな4トラックを含むEPをリリース!

RODENT
High Resolution

RODENT

Dance/Electronica

Burial

孤高のカリスマBurialが今年5月にリリースした新曲「Subtemple」「Beachfire」に続き、フロアライクな4つ打ちトラックをリリース!<Hyperdub>の首領Kode9によるRemixも収録!

RODENT
Lossless

RODENT

Dance/Electronica

Burial

孤高のカリスマBurialが今年5月にリリースした新曲「Subtemple」「Beachfire」に続き、フロアライクな4つ打ちトラックをリリース!<Hyperdub>の首領Kode9によるRemixも収録!

Rez Infinite Original Soundtrack
High Resolution

Rez Infinite Original Soundtrack

V.A.

2001年にリリースされ世界的に大きな話題を集めた共感覚(シナスタジア) ゲーム『Rez』が、2017年、PS4/PSVR版『Rez Infinite』として進化を遂げリリース。本作は、『Rez』を革新的たらしめた先鋭的なダンストラックを収録したオリジナル・サウンドトラックアルバム。

Vale
High Resolution

Vale

Dance/Electronica

Bicep

今年注目のプロデューサー・ユニット、Bicepによる〈Ninja Tune〉から9月にリリースされるデビュー・アルバムからのシングル配信。すでに来日も確定済み!

Vale
Lossless

Vale

Dance/Electronica

Bicep

今年注目のプロデューサー・ユニット、Bicepによる〈Ninja Tune〉から9月にリリースされるデビュー・アルバムからのシングル配信。すでに来日も確定済み!

Bobbie Caris
Lossless

Bobbie Caris

Dance/Electronica

Clark

ClarkがCom Truiseとのツアーで会場限定で販売していたCom Truiseとのスプリット盤に収録されている楽曲がデジタル配信スタート!Clarkは今年FUJIROCKへの初出演も果たしている。

Audio Track 5
Lossless

Audio Track 5

Dance/Electronica

Actress x London Contemporary Orchestra

ActessがLondon Contemporary Orchestraとコラボレーションしたシングルがリリース。

Glass Remixes
High Resolution

Glass Remixes

Dance/Electronica

Illum Sphere

Illum Sphereが2016年にリリースしたアルバム『Glass』からリミキシーズEPが登場。<PederMannerfelt>、<Sacred Tapes>、<Where To Now?>からのリリースで知られるMachine Woman、昨年<DDS>からの作品でアヴァン・ダンスホール・ブームを生み出したジャマイカの新鋭Equiknoxxの片割れGavin Blairが変名義Gavsborg、シカゴの鬼才Hieroglyphic Being、<L.I.E.S.>や<Russian TorrentVersions>からのリリースで知られるこちらもシカゴの新鋭Beau Wanzerがリミキサーとして参加している。

Candy Haus
Lossless

Candy Haus

Dance/Electronica

Maika Loubté

Maika Loubteの新曲「Candy Haus」。ライヴで訪れた中国やタイのその景色にインスパイアされて出来上がった楽曲は、ヴィンテージ・シンセサイザー“Roland JUNO-60”だけで制作された。アグレッシヴでエキゾチックなエレクトリック・ポップチューンとなっているこの曲に加え、2曲のインストゥルメンタルも収録。「Entrance(入り口)」から、「Candy Haus」で体内に入って、最後は、「Orsay(美術館)」で終わるという全3曲入りEP。アートワークとMVは、YOSHIROTTEN。レコーディング・ディレクションには、80KIDZ、マスタリングには、小池光夫を迎えている。

Feel Infinite Remixes
Lossless

Feel Infinite Remixes

Dance/Electronica

Jacques Greene

ピッチフォーク"Songs of the Decade"に選ばれた2011年の「Another Girl」、ハウ・トゥー・ドレス・ウェルをフィーチャーした2013年の「On Your Side」、2016年のクラブ・アンセム「You Can’t Deny」などヒットを飛ばしてきたジャック・グリーンが満を持してリリースしたデビュー・アルバム『Feel Infinite』のリミックスEPがリリース!リミキサーにはMatthew Herbert、ShlohmoをはじめレーベルメイトのBwanaなどを起用!

Dust
High Resolution

Dust

Dance/Electronica

LAUREL HALO

英WIRE誌のアルバム・オブ・ザ・イヤーを獲得し、主要メディアが絶賛したデビュー・アルバム『Quarantine』やエクスペリメンタル・テクノ作『Chance of Rain』などのアルバムを通し、高度なスキルと独創性を兼ね備えたポスト・インターネット世代の代表的アーティストとして注目を集めるローレル・ヘイローが、2015年に〈Honest Jon’s〉からリリースされたアルバム『In Situ』を経て、再び〈Hyperdub〉に復帰!会田誠の『切腹女子高生』をアートワークに使用したことも話題となった初作以来となるヴォーカル作『Dust』が完成。参加アーティスト:Klein / Lafawndah / Michael Salu / Eli Keszler Craig Clouse ($hit and $hine) / Julia Holter / Max D Michael Beharie / Diamond Terrifier

Dust
Lossless

Dust

Dance/Electronica

LAUREL HALO

英WIRE誌のアルバム・オブ・ザ・イヤーを獲得し、主要メディアが絶賛したデビュー・アルバム『Quarantine』やエクスペリメンタル・テクノ作『Chance of Rain』などのアルバムを通し、高度なスキルと独創性を兼ね備えたポスト・インターネット世代の代表的アーティストとして注目を集めるローレル・ヘイローが、2015年に〈Honest Jon’s〉からリリースされたアルバム『In Situ』を経て、再び〈Hyperdub〉に復帰!会田誠の『切腹女子高生』をアートワークに使用したことも話題となった初作以来となるヴォーカル作『Dust』が完成。参加アーティスト:Klein / Lafawndah / Michael Salu / Eli Keszler Craig Clouse ($hit and $hine) / Julia Holter / Max D Michael Beharie / Diamond Terrifier

Lagniappe (Spring Hate)
Lossless

Lagniappe (Spring Hate)

Dance/Electronica

Suicideyear

ルイジアナ州バトンルージュ出身のコンポーザー、DJ、ソングライターのSuicideyearことJames Richard Prudhomme。OPN主宰の〈Software〉からのリリースでも知られる彼の最新作は〈LuckyMe〉からのリリース!

DISTRACTIONS
High Resolution

DISTRACTIONS

IKONIKA

コード9率いる<Hyperdub>の中核メンバー、アイコニカが4年ぶり3作目となる最新アルバム『Distractions』をリリース!前作『Aerotropolis』発表以降、ドーン・リチャードからチャーチズまで幾多の傑作リミックスを手掛け、世界中をDJツアーで回りながら制作された本作はUKガラージ~ファンキーやハウスから彼女のヒップホップ~R&Bの骨格や構造美に対するフォーカスへとシフトした作品に仕上がった。サイボトロンがグライムをカマしたかのようなミニマル・エレクトロが炸裂する先行シングル「Manual Decapitation」、アンドレア・ギャラクシーとの<Night Slugs>~<Fade To Mind>直系R&B「Noblest」やダブステップにヒップ・ハウスのドラムを配合したスロウジャム「Sacrifice」では爆発的な盛り上がりを見せるグライム新世代を担うMCジャムズを迎えるなどこれまで以上にコラボレーションにも意欲的なトラックが顔を揃えている。

Calipatria (feat. NüTrik)
Lossless

Calipatria (feat. NüTrik)

Dance/Electronica

Lost Midas

UKの名門レーベル〈Tru Thoughts〉所属のLost Midasによる最新曲は実の兄弟であり、彼のアルバム『Off The Course』やその他の楽曲でも度々フィーチャーしてきたNüTrikとの楽曲。

MIRAGE
High Resolution

MIRAGE

Dance/Electronica

DUB SQUAD

1993年結成。中西宏司、山本太郎、益子樹(ROVO)の3人によるブレイクビーツ・テクノ・ユニット。フェス黎明期に「RAINBOW2000」「FUJI ROCK FESTIVAL」「METAMORPHOSE」「朝霧ジャム」など数多くのイベントに出演。90年代中盤、DJが主流のクラブシーンで、ライブパフォーマンスという形にこだわり続け、リアルタイムに展開するビートミュージックは揺るぎない評価を得る。そのライブスタイルは様々なアーティストに多大な影響を与えたのは言うまでもない。2001年、3rdアルバム『Versus』をリリースから16年(2017年現在)。本作は長い年月を経ても守るべき変わらないスタンスと変わらないグルーヴ、そして、「時代」というを大きな変革を取り入れた待望の4thアルバムだ。DISC1は、サンプラーやドラムマシーン、シンセ、シンセベースなどの実機を用い録音、制作された全5曲が収録。対をなすDISC2は、国内外の多種多様なアーティストによる全5曲のリミックスが収録。

MIRAGE
Lossless

MIRAGE

Dance/Electronica

DUB SQUAD

1993年結成。中西宏司、山本太郎、益子樹(ROVO)の3人によるブレイクビーツ・テクノ・ユニット。フェス黎明期に「RAINBOW2000」「FUJI ROCK FESTIVAL」「METAMORPHOSE」「朝霧ジャム」など数多くのイベントに出演。90年代中盤、DJが主流のクラブシーンで、ライブパフォーマンスという形にこだわり続け、リアルタイムに展開するビートミュージックは揺るぎない評価を得る。そのライブスタイルは様々なアーティストに多大な影響を与えたのは言うまでもない。2001年、3rdアルバム『Versus』をリリースから16年(2017年現在)。本作は長い年月を経ても守るべき変わらないスタンスと変わらないグルーヴ、そして、「時代」というを大きな変革を取り入れた待望の4thアルバムだ。DISC1は、サンプラーやドラムマシーン、シンセ、シンセベースなどの実機を用い録音、制作された全5曲が収録。対をなすDISC2は、国内外の多種多様なアーティストによる全5曲のリミックスが収録。

Orange Melamine(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Orange Melamine(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Space Dimension Controller

2008年、18歳の時にスペース・ディメンション・コントローラーがベルファストのベッドルームにて制作した幻の1stアルバムがデジタルリリース。本作『Orange Melamine』において、複雑で未来的かつ個性を内包した電子音楽を作り、素晴らしいスキルと才能をもって唯一無二のアーティストである事を証明した。

Insurgency
Lossless

Insurgency

Dance/Electronica

Leonce

2015年に〈Fade to Mind〉に加入し、昨年8月には同レーベルからMix Tape『Heatwave』、12月に『Shadows EP』をリリースしたLeonceの8曲入り最新EPがリリース!

Sonne (Machinedrum Remix)
Lossless

Sonne (Machinedrum Remix)

patten

昨年9月にリリースされたパテン最新作『Ψ (プサイ)』収録曲「Sonne」をMachinedrumがRemix!

AZD(24bit/44.1kHz)
High Resolution

AZD(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Actress

ディーン・ブラント、アルカ、OPN、ジェイムス・フェラーロと並び、その圧倒的なまでにカリスマティックな音楽性でフリークスを熱狂させてきた鬼才アクトレスことダレン・カニンガム。「音楽よ、安らかに眠れ」----- 強烈なステートメントとともに発表されたアルバム『Ghettoville』(2014)以来となるオリジナル5thアルバム『AZD(アジッド)』を発表する。これはデトロイト・エレクトロからジェームズ・ハンプトンにラメルジーまで飲込んだ漆黒ズル剥け超合金スタイルで行く並行世界への旅である。「同じ曲でそれぞれ50曲くらいのヴァージョンを作ったんだ」カニンガムは回想する。「テープやCD、古いコンピューター、USBとあらゆるところにパーツが保存されているから、全てを収集して完成させるのは気が滅入るね。最終的には合計3時間分の曲が出来上がった。」と語る本作は、ラメルジーのライミングをエディットしながらライヒ「It's Gonna Rain」をアップデートするかの如く三半規管を直撃する怪エレクトロ「CYN」や戦慄の先行シングル「X22RME」などこれまで同様に煙に巻きながらも、明らかに今までとは一線を画す“オン”なモードを発露。底知れぬ才能に打ちひしがれる事必至の新たなミュージック・システム=AZDがここに誕生した。

AZD
Lossless

AZD

Dance/Electronica

Actress

ディーン・ブラント、アルカ、OPN、ジェイムス・フェラーロと並び、その圧倒的なまでにカリスマティックな音楽性でフリークスを熱狂させてきた鬼才アクトレスことダレン・カニンガム。「音楽よ、安らかに眠れ」----- 強烈なステートメントとともに発表されたアルバム『Ghettoville』(2014)以来となるオリジナル5thアルバム『AZD(アジッド)』を発表する。これはデトロイト・エレクトロからジェームズ・ハンプトンにラメルジーまで飲込んだ漆黒ズル剥け超合金スタイルで行く並行世界への旅である。「同じ曲でそれぞれ50曲くらいのヴァージョンを作ったんだ」カニンガムは回想する。「テープやCD、古いコンピューター、USBとあらゆるところにパーツが保存されているから、全てを収集して完成させるのは気が滅入るね。最終的には合計3時間分の曲が出来上がった。」と語る本作は、ラメルジーのライミングをエディットしながらライヒ「It's Gonna Rain」をアップデートするかの如く三半規管を直撃する怪エレクトロ「CYN」や戦慄の先行シングル「X22RME」などこれまで同様に煙に巻きながらも、明らかに今までとは一線を画す“オン”なモードを発露。底知れぬ才能に打ちひしがれる事必至の新たなミュージック・システム=AZDがここに誕生した。

FROM DEEWEE
Lossless

FROM DEEWEE

Dance/Electronica

Soulwax

ベルギー出身の大人気ダンスロック・バンド、ソウルワックス。DJデュオ、2 Many DJsとしても活動し、ダンスとロックを縦横無尽に駆け回るようなその斬新なスタイルはクラブファン、ロックファンの垣根を越えてカルト的な人気を誇っている。昨年4月には、突如『オーバー・ザ・ブルースカイ』でアカデミー外国語映画賞にもノミネートされたベルギー人監督フェリックス・バン・ヒュルーニンゲンの新作映画『ベルヒカ』の音楽を手がけ話題となったのが記憶に新しい。そんなソウルワックスが、この度オリジナルとしては12年ぶりとなる待望の新作『フロム・ディーウィー』を、急遽リリース!今作もベルギーのゲントにあるデイヴィッド&ステファンのディワーラ兄弟が所有するディーウィー・スタジオにて、なんと2月7日(火)にワンテイクでレコーディングされたばかり。まさに録りたてホヤホヤの楽曲たちをリリースするという、異例中の異例といえる超特急制作期間。彼ららしい型破りな行動にファンも驚きを隠せないことだろう。

EXOSTACK
Lossless

EXOSTACK

Dance/Electronica

Space Dimension Controller

Space Dimension Controllerが<R&S>に帰還!いい湯加減過ぎる長尺エレクトロ・ハウスを投下!

CHAOS RAIN(24bit/48kHz)
High Resolution

CHAOS RAIN(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

BANK OF ENGLAND

〈Ninja Tune〉が新たに契約した新人アーティストBANK OF ENGLANDがシングルをリリース!

CHAOS RAIN
Lossless

CHAOS RAIN

Dance/Electronica

BANK OF ENGLAND

〈Ninja Tune〉が新たに契約した新人アーティストBANK OF ENGLANDがシングルをリリース!

Bet Nat(24bit/48kHz)
High Resolution

Bet Nat(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

Plaid

〈WARP〉が誇るエレクトロニック・ミュージックのオリジネイター、プラッドがUSツアーのスタートを機に2曲の新曲をリリース。昨年リリースのアルバム『The Digging Remedy』に、よりダンス要素を含めたLive映えのするトラックとなっている。

Voyager
Lossless

Voyager

Dance/Electronica

Vitalic

ジャスティス等に代表されるフレンチ・エレクトロ・シーンの先駆け的存在ヴィタリックが5年ぶりとなる4枚目のアルバムをリリース!!ヴィタリックが今作を制作し始めた頃、70年代のエレクトロ・ミュージックにインスピレーションを受けたまったくフロア向きではない作品を作りたいと考えていた。レコーディングが進むうちにヴィタリックは制作の方向を変換し、ジョルジオ・モロダー、マーク・セルローヌ、パトリック・カウリー、ライム、ジノ・ソクシオ等のパイオニア達が切り開いてきた80年代のコズミック・ディスコが持つエナジー、官能的なシンセサイザーに影響を受けトラックを制作していった。アルバムのタイトル『ボヤジャー』とアートワークが表すように今作はレトロ・フューチャリスティックなエナジーが詰まった宇宙冒険的アルバムであり無重力状態で踊る為のエレクトロ・ディスコ・アルバムだ。1stシングル「Waiting For The Stars」ではデヴィッド・ショウをボーカルに迎えヴィタリック流のディスコ・ポップを、「Lightspeed」ではヴィタリックの真骨頂であるフロアを沸かせるファンキーなシンセ・チューンを、「Sweet Cigarette」ではロックとダンス・フロアを繋ぐパンキッシュなアンセムを聴かせてくれる。このアルバムにはヴィタリックの強みである挑戦的で実験的な音、美しいメロディーそして快楽的に溢れ出すエナジーが詰まっている。今作は足はダンス・フロアに、そして目は夜空に舞う星を見ながら聴くべきアルバムだ!

Voyager(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Voyager(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Vitalic

ジャスティス等に代表されるフレンチ・エレクトロ・シーンの先駆け的存在ヴィタリックが5年ぶりとなる4枚目のアルバムをリリース!!ヴィタリックが今作を制作し始めた頃、70年代のエレクトロ・ミュージックにインスピレーションを受けたまったくフロア向きではない作品を作りたいと考えていた。レコーディングが進むうちにヴィタリックは制作の方向を変換し、ジョルジオ・モロダー、マーク・セルローヌ、パトリック・カウリー、ライム、ジノ・ソクシオ等のパイオニア達が切り開いてきた80年代のコズミック・ディスコが持つエナジー、官能的なシンセサイザーに影響を受けトラックを制作していった。アルバムのタイトル『ボヤジャー』とアートワークが表すように今作はレトロ・フューチャリスティックなエナジーが詰まった宇宙冒険的アルバムであり無重力状態で踊る為のエレクトロ・ディスコ・アルバムだ。1stシングル「Waiting For The Stars」ではデヴィッド・ショウをボーカルに迎えヴィタリック流のディスコ・ポップを、「Lightspeed」ではヴィタリックの真骨頂であるフロアを沸かせるファンキーなシンセ・チューンを、「Sweet Cigarette」ではロックとダンス・フロアを繋ぐパンキッシュなアンセムを聴かせてくれる。このアルバムにはヴィタリックの強みである挑戦的で実験的な音、美しいメロディーそして快楽的に溢れ出すエナジーが詰まっている。今作は足はダンス・フロアに、そして目は夜空に舞う星を見ながら聴くべきアルバムだ!

All Or Nothing(feat. Angelica Bess)
Lossless

All Or Nothing(feat. Angelica Bess)

HipHop/R&B

Chrome Sparks

今年5月に来日もしている、ブルックリン拠点のエレクトロニック・プロデューサーJeremy Malvinによるソロ・プロジェクトChrome Sparksの新曲がNinja Tune傘下レーベルCounter Recordsからリリース。

Mirage (Japanese Edition)
Lossless

Mirage (Japanese Edition)

Rock

Digitalism

ドイツの ハンブルグ出身のエレクトロDJデュオ、デジタリズム。2014年5月に突如新曲 「Wolves (feat. Youngblood Hawke)」をデジタル配信し、同年8月に東京と大阪で開催されたKITSUNÉ CLUB NIGHTに出演した彼らが、ついに5年ぶりとなるニュー・アルバム『ミラージュ』を完成。来る5月13日(金)に世界同時発売されることが発表された!3作目となる新作では、流行りなどに左右されることなく、2人が最も愛するサウンドを用いながらも形成を変え、新たな可能性を表現している。コンパクトながらも分かりやすく、 生まれ変わった2人が最も表れた作品である。ラジオ・フレンドリーな高揚感溢れるポップからダンスフロアーを揺らすナンバーまで、どれも共通して自信に満ち溢れている。ソングライティングもステップアップし、ヴォーカル入りのトラックにおいてもより強い確信が感じられ、あらためてデジタリズムが、"ジャンル"という壁を飛び越えた存在であることを明らかにしている。

No Fantasy Required(24bit/44.1kHz)
High Resolution

No Fantasy Required(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Tiga

Counter Recordsからのシングルリリースが話題となっていたTigaがついに同レーベルからのアルバムをリリース!

House Of Silk(24bit/44.1kHz)
High Resolution

House Of Silk(24bit/44.1kHz)

Throwing Shade

Dazed and Confused magazineに「ロンドンのオルタナティヴ・ポップのニューホープ」と評され、多数の音楽専門誌からも好評を得ているThrowing ShadeがNinja Tuneより、5曲の最新シングル集をリリース。

Almost Loved
Lossless

Almost Loved

Moby & The Void Pacific Choir

Mobyの新プロジェクト、Moby & The Void Pacific Choirの「Almost Loved」のRemix集第2弾がリリース。

No Fantasy Required
Lossless

No Fantasy Required

Dance/Electronica

Tiga

Counter Recordsからのシングルリリースが話題となっていたTigaがついに同レーベルからのアルバムをリリース!

12
TOP