Tags
- HQD
- STEINS;GATE
- ハイレゾ
- 女性ボーカル
- Domestic
- Pops
- アニソン
- 男性ボーカル
- シュタゲ
- Memories Offシリーズ
- ゲーム
- シュタインズゲート
- パラッパラッパー
- ファイターズメガミックス
- フェイリス・ニャンニャン
- メモリーズオフ ゆびきりの記憶
- レンタヒーロー
- 今井麻美
- 光輪の町、ラベンダーの少女
- 北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ
- 卒業 〜Graduation〜
- 宮野真守
- 小林ゆう
- 岡部倫太郎
- 後藤沙緒里
- 忍者じゃじゃ丸くん
- 桃井はるこ
- 桐生萌郁
- 椎名まゆり
- 橋田至
- 消えたプリンセス
- 漆原るか
- 牧瀬紅莉栖
- 田村ゆかり
- 花澤香菜
- 関智一
- Bugってハニー
- 阿万音鈴羽
- J-POP
- Memories Off 5 とぎれたフィルム
- ROBOTICS;NOTES
- Rock
- Soundtrack
- うみねこのなく頃に
- ひぐらしのなく頃に
- アニメ
- アレンジ
- ウルティマ 恐怖のエクソダス


STEINS;GATE VOCAL BEST(24bit/96kHz)
V.A.
科学アドベンチャーシリーズの原作者・志倉千代丸の手掛ける主題歌や挿入歌を多数収録した 全 22 曲入りのベスト盤。宮野真守、今井麻美、花澤香菜、関智一など豪華声優陣によるキャラク ターソングも完全収録、『STEINS;GA TE』ファン必携の作品となっている。 ハイレゾ版では、広く親しまれている CD 版のバランスを尊重しつつ、ハイレゾならではの魅力を 引き出せるよう特に慎重にリマスタリングが行なわれた。


IF(「想定科学パチスロ シュタインズゲート 廻転世界のインダクタンス」オリジナルソング)(24bit/96kHz)
彩音
アニメ・映画など様々なメディアで大人気の「STEINS;GATE」がパチスロで登場! 彩音が歌う、オリジナルソングを収録したCD が12月25日にリリース! ジャケットはhuke氏描き下し仕様!カップリングには『新次元ゲイム ネプテューヌVII』EDテーマを収録! 彩音 NEW Single 「IF(「想定科学パチスロ シュタインズゲート 廻転世界のインダクタンス」オリジナルソング)」 2015.12.25 on Sale!!


Re:Set(24bit/96kHz)
Zwei
大ヒットシングル「純情スペクトラ」「拡張プレイス」を含むニューアルバム! さらに新作ゲーム『STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム』の“もうひとつのエンディングテーマ”も収録決定!


Base Ten(24bit/96kHz)
彩音
2013年には「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマを担当し、2014年には4thアルバムもリリース! 歌姫・彩音のデビュー10周年を記念したアルバムがリリース! ! ★ファンから絶大な支持を受ける初期の代表曲、PS2ソフト「ひぐらしのなく頃に祭」オープニングテーマ「嘆きノ森」を含む、アコースティックVer.数曲を収録! ! ★新規録り下ろし楽曲や彩音が作詞を担当した提供曲のセルフカバー、アニメソングの名曲などカバー楽曲を収録! 【収録内容】 ・「嘆きノ森」/PS2ソフト「ひぐらしのなく頃に祭」OPテーマ ・「ORANGE」/PS2ソフト「Memories Off 5 とぎれたフィルム」OPテーマ ・「フェノグラム」/PS3&Xbox 360ソフト「STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム」OPテーマ ほか、新曲及びアニメソングカバーなど収録!


ファミソン(R)8BIT SP〜ゲームソング編(24bit/96kHz)
V.A.
8BIT サウンドで名曲をカバーする『ファミソン』シリーズ最新作。 ゲーム BGM や主題歌、ゲーム 原作アニソンなど、レトロゲームにまつわる楽曲を幅広く選曲、第一線で活躍する往年のゲーム サウンドクリエイターによって様々な野心的アレンジが施されている。 本作では、桃井はるこの「名人の歌声を高音質で!」という企画意図にのっとり、高橋名人&桃 井はるこのボーカルから、バンドの生演奏、ファミコン実機に至るまですべて 96kHz/32bit float の 環境でレコーディングが行われた。(配信フォーマットは 96kHz/24bit)


STEINS;GATE SYMPHONIC REUNION(24bit/96kHz)
V.A.
STEINS;GATE の音楽をオーケストラの生演奏で収録した全 26 曲入りのアレンジアルバム。 名曲「GATE OF STEINER」などの BGM に加え、代表的な主題歌の数々を大胆なアレンジで再 構築。ボーカル録音も新たに行われた野心作となっている。 本作では、オーケストラのサウンドとハイレゾ環境のスペックを活かすため、CD 版とは異なるコン セプトの音作りが施されている。