Tags

The SHOW
Lossless

The SHOW

Pop

LUCKY TAPES

4月にリリースしたデビュー・シングル「Touch!」が発売前に完売し、その後に開催された レコ発ライブもソールドアウトする等、現在その話題と期待値が最高潮に達するバンド、 LUCKY TAPES。シングルに引き続きceroの最新作「Obscure Ride」も手掛ける得能直 也氏をエンジニアに迎え、遂にその全貌を捉えたデビュー・アルバムが完成!

エスカパレード
Lossless

エスカパレード

Pop

Official髭男dism

【テレビ朝日系「関ジャム 完全燃SHOW」にて蔦谷好位置が本気で選ぶ'17年ベスト2選出】 フジテレビ月曜夜9時連続ドラマ主題歌決定!!

恋する惑星
Lossless

恋する惑星

Rock

カネコアヤノ

シンガーソングライター・カネコアヤノ待望の2nd Album完成!去年5月に発売した1st Album『来世はアイドル』。その正直で飾りのないメッセージと歌は現在の膨張した音楽シーンの中でむしろ異質なものとして、独特の存在感を放っている。今作ではその異質さに磨きがかかり、もはや1周回った謎のポップネスを開花させた彼女が、恋するような衝動で書き上げた曲群を収録。ライブではすでに定番ナンバーになっている「コンビニ」、役者として主演を務め、『MOOSIC LAB 2014』でベストミュージシャン賞も受賞した『恋文x』劇中歌の「恋文」、実験的なサウンド作りで彼女の新たなる1面を見せてれるリード曲の「銀河に乗って」など、ポップで異質でどこまでも正直な音楽体験!この感覚、どこか恋に似ている?

HOSONO HOUSE
Lossless

HOSONO HOUSE

Dance/Electronica

細野晴臣

はっぴいえんど解散後、埼玉県狭山の自宅にて録音された、記念すべきソロ第1作。無造作でシンプルな作りながら、何度聴いても圧倒される日本ロック史に燦然と輝く永遠の名作。本人と小池光夫による、デジタル・リマスタリング。

グッド・ナイト(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

グッド・ナイト(24bit/48kHz)

Rock

森は生きている

デビューアルバムがスマッシュヒットを記録し、現代シーンの寵児として瞬く間に今最も動向が注目されるロックアクトとなった、森は生きている。1stアルバムの衝撃を遥かに凌駕する圧倒的完成度のセカンドアルバムが遂に誕生!数多の美意識と語法が濃密に溶かし込まれ、もはや森は生きている以外の誰にも到達不可能な、ピュアネスと深い創造性を湛えた全く新しい音楽世界が立ち現れる!

夕暮れの鳥/光の言葉
Lossless

夕暮れの鳥/光の言葉

Rock

神聖かまってちゃん

TVアニメ「進撃の巨人」Season 2 EDテーマ主題歌「夕暮れの鳥」収録 そのほか新曲「光の言葉」に加え「男はロマンだぜ! たけだ君っ」の新録ver.と 「コンクリートの向こう側へ」のリマスターver.を収録!

LOSING HUMANITY / WHERE'S MY HOME
Lossless

LOSING HUMANITY / WHERE'S MY HOME

YOUR ROMANCE

結成まだ1年も立たず、東京のアンダーグラウンドインディーシーンにて注目を集める4人組のデビューEP!!Ykiki BeatやLUCKY TAPESなど同世代のアーティストが台頭する中、確実に彼らも注目されること間違い無し。バンド名からも想像されるリアルタイムでは知りえない80年代ニューロマンティックなサウンドを2010世代のミュージシャンが体現するグルーヴィーなサウンド。

IMPERIAL BLUE
Lossless

IMPERIAL BLUE

Rock

モーモールルギャバン

魂の極限ライヴとポップ&ペーソス溢れる無類の音楽性に中毒者続出! ゲイリー・ビッチェ(ドラムス&ボーカル)、T- マルガリータ(ベース)、ユコ=カティ(キーボード, ボーカル&銅鑼)からなる3ピース・バンド、モーモールルギャバン。 一度聴いたらこびりついて離れないファンキーかつパンク、ロマンティックかつ刺激的なバンド・サウンドと、胸にキュンとくる巧みな、高い催涙性を誇るメロディ・センスで、熱狂的なファンを獲得! その唯一無二の世界観を前作以上にディープ且つスタイリッシュに展開! 磨かれた狂気と内気の極限を是非目撃せよ!

THE KIDS
Lossless

THE KIDS

Rock

Suchmos

まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。

Dystopia Romance
Lossless

Dystopia Romance

Rock

Have a Nice Day!

ベスト盤&新作EPリリース、映画「モッシュピット」の公開、ワンマン公演成功と 勢いとまらないHave a Nice Day! ことハバナイが 昨年2015年、クラウドファンディングを使い特殊な販売方法で (参照 https://camp-fire.jp/projects/view/3382 ) 限定販売されたHave a Nice Day! 「Dystopia Romance」が一般配信販売開始!

FULLCOLOR(24bit/96kHz)
High Resolution

FULLCOLOR(24bit/96kHz)

Pop

Lucky Kilimanjaro

あなたが踊れるダンスミュージックを。あなたが歌えるポップミュージックを。極上のエレクトロミュージックをお届け。色とりどりの楽曲が収録された夏にピッタリの1枚!!

Here we go'round HQD (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Here we go'round HQD (24bit/48kHz)

Rock

ムーンライダーズ

6ヵ月連続でリリースした配信限定シングルを、レコミュニ限定シングル・コレクション『Here we go'round HQD』として、HQD(24bit48KHzのWAV)ファイルで高音質配信。

HOUSE MUSIC
Lossless
Exclusive

HOUSE MUSIC

Rock

never young beach

ソフト・サイケデリック・デイドリーム・ポップ! 蒼く甘いメロディがゆらめく白昼夢ベッドルーム・ポップ全8曲!! never young beach現体制前の、安部と松島による宅録ユニットでの作品。即完売し現在入手不可能の手作りダンボール加工ジャケ+ZINE付の自主制作音源が、OTOTOY限定で配信開始。

DANCE TO YOU(24bit/48kHz)
High Resolution

DANCE TO YOU(24bit/48kHz)

Rock

サニーデイ・サービス

バンド史上もっとも長い制作期間を費やした渾身の作が遂に完成。サニーデイ・サービスの真髄が結晶化された、究極のポップアルバムです! ジャケット・イラストレーションは永井博。アルバム全編にBREEZEが通り抜けます。曽我部恵一のビタースウィート&シルキーなヴォーカル、メロウネスとメランコリーが宿る美しいメロディ群、めくるめくポップマジック。今作にはこうしたバンドの真骨頂が惜しげもなく注ぎ込まれており、同時に、これまでとは明らかに異なる新たなサニーデイの魅力に満ち溢れています。次なるステージへと向かうサニーデイを予感させた先行シングル「苺畑でつかまえて」をはじめ、きらめくファンタジーで染め上げられた全9曲を収録。全ての曲がシングルカットが可能なほどに、ただただ名曲ばかりが収められた、至福としか言いようのない作品となりました。ジャパニーズ・ポップ史に輝く名作『東京』のリリースから20年。この2016年にサニーデイ・サービスが再びポップミュージックの金字塔を打ち立てます。

Bonus!
アラゲホンジ 1st Album 発売記念LIVE 「月が輝くこの夜に 2011.07.18」(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

アラゲホンジ 1st Album 発売記念LIVE 「月が輝くこの夜に 2011.07.18」(24bit/48kHz)

Jazz/World

アラゲホンジ

民謡、口伝承歌を含む東北地方の民俗音楽に、レゲエ、ヒップ・ホップ、ロックなど異ジャンルの音楽を掛け合わせる未来型お祭りロック・バンド、アラゲホンジ。2011年7月18日、青山月見ル君想フにて行われた彼らのライヴを高音質DSDで録音&OTOTOY独占で配信開始

桜 super love
Lossless

桜 super love

Rock

サニーデイ・サービス

サニーデイ・サービスが春のスペシャルEPをリリース!リミックス、新曲、カバー、ライブ音源を含む充実の10曲入り。ジャケットは、岡崎京子! ! !2016年のJ-POPシーンにおける新たなマイルストーンとして、多くのリスナーに支持されたアルバム『DANCE TO YOU』。アルバム中、屈指の美メロを誇る「桜 super love」を中心に編まれた、サニーデイが春に贈るスペシャルEPの登場!ジャケットイラストはなんと漫画家・岡崎京子。表題曲のラブリーサマーちゃんによる透明度アップなremix、新曲「JAZZとテレビ」、RCサクセション1985年の裏名曲「春うらら」のカバーに加え、昨年12月、大盛況・大興奮のうちに終了した『DANCE TO YOU』のリリースツアー最終公演からピークタイムの5トラックを収録。全10曲50分の春満開なボリュームとなっております。

ヤンキーとKISS
Lossless

ヤンキーとKISS

Rock

モーモールルギャバン

ライブ活動再開の契機となった『シャンゼリゼ』から約2年。進化し続ける3人の唯一無二の世界観の進化と、そのオリジナリティが徹底的に追及された待望のアルバム!前作に続きアニメーター・すしおとのビジュアルコラボ展開も決定!

Brian the Sun
Lossless

Brian the Sun

Brian the Sun

今年3月にミニアルバム『彼女はゼロフィリア』をリリースしたばかりのBrian the Sunが、全国ツアーで培った抜群のバンドサウンドを武器に、最高の11曲を詰め込んだ2nd ALBUM『Brian the Sun』を12月3日にリリース!表情豊かなレパートリーはどの曲もブライアンの“今”を感じさせるスケール感のあるROCKでPOPで先鋭的な作品に仕上がった!全国ツアーも開催決定!1月には東名阪ワンマンライブも決定!更に収録曲の「アブソリュート・ゼロ」が来年3月全国公開予定の映画「ハッピー・ランディング」エンディングテーマ曲に決定!彼らもバンド役で劇中出演するなど話題も盛り沢山な今、本作品は確実に彼等の出世作になる事は間違いない!【Brian the Sun 〜ついにクアトロワンマン決定!〜】1/11(日) 愛知 名古屋 ell.FITS ALL1/30(金) 大阪 梅田 CLUB QUATTRO1/31(土) 東京 渋谷 CLUB QUATTRO

THE BAY (24bit/48kHz)
High Resolution

THE BAY (24bit/48kHz)

Rock

Suchmos

平均年齢23歳(2015年時)横浜出身のスケーター5人からなるミクスチャー・バンド、Suchmosのファースト・フル・アルバム。

Popcorn Ballads(完全版)
High Resolution

Popcorn Ballads(完全版)

Rock

サニーデイ・サービス

絶賛された前作『DANCE TO YOU』、そして大盛況だったTOUR2016に続く動きをファンが固唾を飲んで見守る中、今年6月に「Apple MusicとSpotifyにおけるストリーミング配信のみ」という日本では前例のない形で発表され、大きな反響を巻き起こしたサニーデイ・サービス11枚目のアルバム『Popcorn Ballads』。ヒップホップ/トラップなど他ジャンルへの大胆なアプローチもあいまって、J-POPシーンにおける未踏の領域へと達したサニーデイ。シェアが開始されるや否やApple MusicではJ-POPチャート1位を記録するなど、多くのリスナーから熱狂的に支持されました。しかし実際には発表後もこの作品の制作は続いており、新曲が生まれては消え、大半の曲にリアレンジやリミックスが施されていきました。さらに泉まくら、CRZKNYが客演するなど、『Popcorn Ballads』は拡大しながら輪郭を変え、夢想され計画された姿に徐々に変容していきました。そしてついに12月25日、『Popcorn Ballads』はまさにディレクターズカット完全版と言える状態で、CD・アナログ両フォーマットでのフィジカルリリースが決定。2枚組全25曲100分超の壮大にして猥雑、しかしチャーミングなミュージカル・ジャーニー。曽我部曰く「戦時下の恋人たちをテーマとした」という本作は、ファンキーでサイケデリックなポップソングに溢れ、不穏かつ甘い空気が通低音として漂う、近未来的ロック・アルバムの傑作となりました。

Bonus!
LIVE at 新宿PIT INN 2011.06.21 (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

LIVE at 新宿PIT INN 2011.06.21 (24bit/48kHz)

芳垣安洋 × おおはた雄一

ROVOや渋さ知らズなどで活躍するドラマー芳垣安洋。彼の手による6月21日~24日の4日間にわたる企画が、ジャズの老舗ライヴ・ハウス新宿PIT INNで行われた。1日目のゲストはシンガー・ソング・ライターおおはた雄一を迎えてのセッション。何を演奏するかは本番まで全く決めず、おおはた雄一がその時のフィーリングによってギターを弾き始め、芳垣が即興で合わせていくというスペシャル・セッションをHQD(24bit/48kHz)で配信。

Paradise Has NO BORDER
High Resolution

Paradise Has NO BORDER

Jazz/World

東京スカパラダイスオーケストラ

スカパラ、約3年ぶりとなる20枚目のオリジナルアルバムのリリースが決定!! 新曲には、完結編として3作目となるKen Yokoyamaとのコラボ曲と、谷中敦とTAKUMA(10-FEET)のダブルボーカル曲が収録! 彼らの約3年ぶりとなるオリジナルアルバムが3月8日に発売! そしてそのアルバムに3作目完結編となるKen Yokoyamaとの新曲「遠い空、宇宙の果て。 feat.Ken Yokoyama」が収録! また10-FEETのTAKUMAが緊急参戦し、谷中敦とダブルボーカルを披露し、谷中にとっては初のラップに挑戦している「Samurai Dreamers <サビレルナ和ヨ> feat.TAKUMA(10-FEET)」収録! その他収録曲は、メンバーがボーカルを務める人気楽曲「Routine Melodies Reprise」や、 尾崎世界観(クリープハイプ)とのコラボ曲「爆音ラヴソング feat.尾崎世界観(クリープハイプ)」、 片平里菜とのコラボ曲「嘘をつく唇 feat.片平里菜」、Ken Yokoyamaとのコラボ曲「道なき道、反骨の。 feat.Ken Yokoyama」(映画「日本で一番悪い奴ら」主題歌)、 「さよならホテル feat.Ken Yokoyama」、さかなクンとの共演で話題の「Paradise Has No Border feat.さかなクン」(キリン氷結CMソング)など強力ヒットシングルを収録。 さらに、スカパラの真骨頂である新録のインスト楽曲`Skankin'Rollin'」、「Believer」(CASIO「OCEANUS」CMソング)、「天空橋」、「Girl On Saxophone X」、「Prism」(NHK「東京2020 100の物語」テーマソング)と6曲の新録インスト楽曲を加えた全14曲を収録。

ライヴ
Lossless

ライヴ

Pop

QUJILA

メジャーデビュ直後 1985-87年のライブ録音から編集盤。清水靖晃が参加した1986年 FM 東京ホール のライブをほぼ完全収録。2ndアルバム「 たまご」発売 記念 、1986年12月 FM 東京 ホール、プロデューサー清水靖晃を迎えての絶好調 ライブからはアンコールの1曲を除き全曲収録。また1st アルバム 「パノラマ」発売直前 のライブ から表題曲を選曲、全27曲。

Bonus!
サンダーボルトチェーンソー
Lossless

サンダーボルトチェーンソー

Rock

betcover!!

1st ep から僅か 8 ヶ月で提示される 2nd ep!! これがヤナセジロウが提案する新しい jpop の形!!

天体 (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

天体 (PCM 96kHz/24bit)

Rock

Polaris

昨年11月、約3年振りにリリースとなったミニアルバム『走る』や、その後の地道な全国ツアーなどを経て、新たな絶頂期を迎えているPolarisが3年4ヶ月ぶりとなる待望のフルアルバム『天体』。オオヤユウスケと柏原譲の二人に加え、ドラムに川上優(Nabowa)、エンジニアにトクマルシューゴやLOSTAGEなどの仕事でも知られる岩谷啓士郎の四名を中心に制作された。アルペジオとキーボードを貴重としたオープニング曲(1)「わすれてしまうまえに」、グルーヴィーなソウルミュージック(2)「See The Light」、サウダージな世界を誘うコーラスが印象的な軽快な中米音楽(3)「グラデーション」、美しいフォークバラード(4)「星屑」、EP『光る音』(2012年)に収録され昨今のライヴでも人気の高い楽曲を再録した(5)「Nocturne」、実験的な要素も取り入れた壮大なポストロックサウンド(6)「真空」、「真空」の流れを汲むインスト曲(7)「反復」、『走る』に収録されたPolarisらしい切なさを感じる楽曲のアルバム・ヴァージョン(8)「cyan」、ohana(オオヤユウスケ|原田郁子|永積タカシ)のカヴァー(9)「オハナレゲエ」、『走る』に収録、メランコリックなリフレインが特徴の楽曲(10)「とどく」(アルバム・ヴァージョン)、フィナーレ(11)「ピリオド」と新旧ファンが楽しめる充実の全11曲。

走る (24bit/96kHz)
High Resolution

走る (24bit/96kHz)

Rock

Polaris

前作『Music』から2年9ヶ月。ハナレグミをはじめ、数々のアーティストのプロデュースや映画音楽の制作、ソロ・プロジェクトなど、多岐に渡り活躍するオオヤユウスケと、フィッシュマンズ、So many tearsとしても活動する柏原譲によるPolarisが新曲5曲に加え、フィッシュマンズの名曲「SEASON」をカバーした6曲入りの最新作『走る』を遂にリリース。本作ではドラムにライブでサポートを務めているNabowaの川上優を起用。ライブを重ね作り上げた、あらたなPolarisのサウンドが凝縮された作品に。

STAYTUNE
Lossless

STAYTUNE

Rock

Suchmos

1/27リリース「LOVE&VICE」から、ストリート目線から日常(東京)を切り取ったリアルなストリートメッセージが散りばめられたリード曲「STAY TUNE」を先行配信!

THE BAY
Lossless

THE BAY

Rock

Suchmos

平均年齢23歳(2015年時)横浜出身のスケーター5人からなるミクスチャー・バンド、Suchmosのファースト・フル・アルバム。

Le Monde Fabuleux Des YAMASUKI ~素晴らしきYAMASUKIの世界~
Lossless

Le Monde Fabuleux Des YAMASUKI ~素晴らしきYAMASUKIの世界~

YAMASUKI SINGERS

あのダフト・パンクのトーマの父親、ダニエル・ヴァンガードがサウンド・プロデュースを務めるヤマスキ・ワールド!ダフト・パンクのDNAを示す貴重な音源!!’70年代にパリで発表された摩訶不思議なエキセントリック・サウンド、<YAMASUKI>!コレクターズ・アイテムとなっていた幻のアルバムがリイシュー盤として登場!

Konjac-tion (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Konjac-tion (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)

Rock

Buffalo Daughter

Buffalo Daughter、4年ぶりのオリジナル・アルバムが到着。現代アートの世界で知られるピーター・マクドナルドとのコラボをきっかけに生まれた本作は、地域住民が一同に会するアメリカ式の宴会「ブロック・パーティ」がテーマ。チボ・マット、坂本慎太郎、カヒミ・カリィ、永井聖一、砂原良徳、Fuzatiといった面々が参加し、Buffalo Daughterとのコラボを果たしている。後半10曲は、豪華リミキサー陣によるリミックス・ナンバーを収録。※Windowsをご使用のお客さまは、4GBを超えるファイルを正常に解凍できない場合がございます。その場合、Explzhという解凍ソフトをお試しください。→[[http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm|http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm]]

苺畑でつかまえて
Lossless

苺畑でつかまえて

Rock

サニーデイ・サービス

ノスタルジーと近未来が交差する架空の星で愛を求め彷徨う表題曲「苺畑でつかまえて」は、きらめきのメロウネスをまとった幻想的なナンバー。また、ゆったりとしたリズムと共に、やがて深い青に染まる空の彼方へトリップに誘なう「コバルト」をカップリングに収録。どちらもサニーデイ・サービスというバンドのど真ん中をいく、完全無欠の美メロで奏でられた王道ポップス。「こんなサニーデイを待ってました!」というリスナーの声で埋め尽くされること必至の自信作です。小田島等による秀逸なアートワークと共に、現在進行形のサニーデイを鮮やかに映し出した1枚!

Bonus!
仮面ライダーファイズ主題歌「Justiφ's」

仮面ライダーファイズ主題歌「Justiφ's」

ISSA, 石原 慎一

仮面ライダー・シリーズ第4弾、TV:ANB系『仮面ライダーファイズ』のオープニング・テーマ&エンディング・テーマを収録したシングル。DA PUMPのISSAが歌うパワフルな楽曲に仕上がっている。

アビーロードごっこ
Lossless

アビーロードごっこ

Rock

サニーデイ・サービス

ぼんやりと立ち昇る夏の日々の心象や情景を軽快なガレージサウンドで駆け抜ける表題曲「アビーロードごっこ」、真夏のサイケデリアと共にゆったりとパレードしていくかのような「サンバ」を収録。2012年夏にリリースの『夏は行ってしまった』『One Day』に次ぐ、サニーデイ真夏のシングル・リリース第3弾です。

Bonus!
ナマで踊ろう
Lossless

ナマで踊ろう

Rock

坂本慎太郎

「幻とのつきあい方」から約2年半、坂本慎太郎2ndソロアルバム「ナマで踊ろう(Let's Dance Raw)」。 全くトロピカルではないスチールギターが、底抜けに明るいバンジョーが、人類滅亡後の地球でむなしく鳴り響く。構想&妄想約2年、坂本作品史上最もシリアスで最もポップな、入魂のコンセプトアルバムが完成しました。 今回のレコーディングは、もはや坂本作品には欠かせないドラマーとなった菅沼雄太に加え、新たにベーシストとしてOOIOO等で活躍するAYAを迎え、トリオのバンド編成で入念なリハーサルを重ねた後に行われました。M-1のみ坂本がベースを弾いています。菅沼はドラムの他にパーカッションとコーラス、AYAはエレクトリック・ピアノとコーラスも担当しました。その他のゲストプレイヤーには、サックスとフルートに西内徹、ヴィブラホンに初山博、M-1のボーカルとコーラスに中村楓子、そしてエンジニアは中村宗一郎と、いずれも坂本作品ではおなじみのメンバーが強力サポートしています。RSD2014エクスクルーシヴ・リリースのメイヤー・ホーソンとのSplit7inchも好評の中、全世界注目の2014年大問題作です。

FULLCOLOR
Lossless

FULLCOLOR

Pop

Lucky Kilimanjaro

あなたが踊れるダンスミュージックを。あなたが歌えるポップミュージックを。極上のエレクトロミュージックをお届け。色とりどりの楽曲が収録された夏にピッタリの1枚!!

シュガーソングとビターステップ

シュガーソングとビターステップ

Rock

UNISON SQUARE GARDEN

世界中を、驚かせてしまう夜になる!”UNISON SQUARE GARDEN が高らかに鳴らす人生讃歌、完成★UNISON SQUARE GARDEN が2015 年第1 作として放つのは、テレビアニメ「血界戦線」エンディングテーマとして書き下ろしたニューシングル「シュガーソングとビターステップ」。心が浮き立つようなかわいらしい曲調ながらも、UNISON らしい苦みも織り込まれた、彼ら流の“人生讃歌”に仕上がりました。

まともがわからない
Lossless

まともがわからない

Rock

坂本慎太郎

1st ソロアルバム「幻とのつきあい方」から約一年、2013年リリースの坂本慎太郎の NEW シングル。DUMP"NYC Tonight" への参加を経て、さらに突き抜けた感満載の、坂本流グルーヴィーポップなキラーチューン! この曲は、2013年1月から3月に放送された、テレビ東京ドラマ 24「まほろ駅前番外地」のエンディングテーマ曲の為に書き下ろしました。c/w にはブレイクビーツな「死者より」、そしてドラマ内でも使用される女性ボーカル曲「悲しみのない世界」のシングルバージョンを収録。

紙飛行機
Lossless

紙飛行機

Rock

浅井健一

「浅井健一」名義のフルアルバムに先行してのデジタルのみで発売されるシングル「紙飛行機」は激動する世界、社会情勢の中で人が行きて行く「真理」を浅井の独特の歌詞で捉えた名曲。何時かやって来る「人との別れ」「社会の破滅」を自ら動力を持たず飛んでいる「紙飛行機」になぞり、儚く、祈る様にリリカルに表現している詩人、浅井健一の真骨頂と言うべき作品。

Rin! Rin! Hi! Hi!
Lossless

Rin! Rin! Hi! Hi!

ハシグチカナデリヤ hugs The Super Ball

<ループマシン>を自在に操る一人リアルタイム多重録音ライヴで多くの音楽マニアを驚愕させた孤高の天才アーティスト“ハシグチカナデリヤ”と、<2.5次元型ツイン・ヴォーカルユニット>“The Super Ball”の異色コラボ。プロデューサーに岡野ハジメを迎え、ループギターの炸裂する疾走ロックナンバーが完成!

high school !! ep.
Lossless

high school !! ep.

Rock

betcover!!

RO69JACK優勝のbetcover!! デビュー作『high school !! ep.』 betcover!!ことヤナセジロウのプロジェクト。幼い頃からアースウィンドアンドファイアなどブラックミュージックを聞いて育つ。小学5年生でギター、中学生のときに作曲を始める。2016年夏にbetcover!!として本格的に活動を開始。同年9月に所属レーベル、ソフォリフィールドカンパニーの5周年イベントで初ライブ、2ヶ月後にはRO69JACK for countdownjapanで優勝しcountdownjapan16/17に出演。

火花音楽匯演
Lossless
Exclusive

火花音楽匯演

SPARK!!SOUND!!SHOW!!

スサシことSPAK!!SOUND!!SHOW!!は2017年3月に新メンバータクマ加入後マンスリー開催の自主企画やフェスへの出演、YouTube限定の新曲を定期的に公開、会場限定音源を2枚リリース、更にはCreepy Nutsのフル・アルバム『クリープ・ショー』(2018年4月発売)に収録の「ぬえの鳴く夜は」ではスサシの会場限定音源に収録されているSwinga!がサンプリングされ、また彼らの代表曲「新・合法的なトビ方ノススメ」を、スサシがバージョンアップさせるなどジャンルレスにフルスロットルで活動してきたSPARK!!SOUND!!SHOW!!がバンドキャリア初となる1st Full Album 『火花音楽匯演』をリリース。 現体制になり確実に進化した事がわかるスサシ節炸裂なナンバー「OEO」「ポップらしい。」、YouTube限定公開され衝撃的な映像が話題となった「南無」、トラップミュージックと民謡をMIXさせた「無愛愛」、会場限定音源 に収録されている「still dreamin'」やライブの定番曲である「BRUSH UP」や「ダンザーラ」などの既存曲も現メンバー体制の再録Verとなっており、より凶暴性を増したアレンジにブラッシュアップされた、新曲再録曲が収録されたスサシのベストアルバム的内容だ。またFACT時代からゆかりのある現Joy Opposites / ex.FACTのTomohiroとEijiがサウンド面をサポートしており、より一層攻撃的な音に仕上がっている。

IGNITION(24bit/48kHz)
High Resolution

IGNITION(24bit/48kHz)

Pop

BACK-ON

4人組バンド、BACK-ONのアルバム。テレビ東京系アニメ『ガンダムビルドファイターズ』オープニング・テーマ「ニブンノイチ」「wimp ft.Lil’ Fang(from FAKY)」、テレビ東京系アニメ『FAIRYTAIL』オープニング・テーマ「STRIKE BACK」、2014日本工学院CMソング「Departure」他を収録。

TVアニメ「ダイヤのA」キャラクターソングスコレクション”RIVAL”
Lossless

TVアニメ「ダイヤのA」キャラクターソングスコレクション”RIVAL”

Anime/Game/Voice Actor

V.A.

TVアニメ『ダイヤのA-SECOND SEASON-』のキャラクター・ソング・シリーズ収録楽曲を1枚のCDに集約したコレクション・アルバム。キャラクター・ソング・シリーズ楽曲に、青道高校野球部名義のエンディング曲や、過去に使用されたオープニング曲を収録。

Obscure Ride 【デジタル・ブックレット付き】
Lossless

Obscure Ride 【デジタル・ブックレット付き】

Pop

cero

ceroの最新アルバム『Obscure Ride』は、まさに時代を超える1枚。この興奮、高揚。ワクワクが止まりません。リズムへの執着と愛。そこで勝ち得た骨太のカッコよさとスウィートなポップさ。これぞceroにしか成し得ない音楽。時代を越える音楽から放たれるタイムレスな良さを今作『Obscure Ride』は保有してます。ceroが1st albumをリリースしてから4年。ジャンルレスに音楽を掘り下げ、ポップに消化し展開してきた、ceroの活動が結実しており、ひとつの結果がこのアルバムには詰まってます。リズムの刺激とそこからの中毒性。変わりゆく街並みに映える音楽。オリンピック前の再構築される東京から産み落とされた街の音楽。全13曲、一貫してグルーヴィ。サウンド面では、今作もceroメンバーによるアイデア、センスが如何なく発揮された録音、ミキシング。そしてロンドン・メトロポリススタジオのスチュアート・ホークス氏によるマスタリングとこだわり抜かれた音質。これは最高に気持ちいいです。そしてceroの歌詞。各所で文才を発揮している高城、荒内が作り出す交差する現実世界と別の世界。忘却と回想。リアリティーと繋がるパラレルワールド。日常の中から見える不思議な情景。どこかスリリングでファンタジック。アルバム全体から立ち上がるひとつの世界観。これは本当に聞き逃せないし、感じ取ってもらいたいです。cero、いよいよ凄い事になってますよ(これまでも十分凄いけど)。確実に名盤の誕生であり、新境地に突入です!この感覚、これなんですよ。今、あきらかにカッコイイのはこれです。音楽的快楽とストーリーテリングの巧みさを併せもった、今、最も注目すべきバンドがceroなんです!!!

幻とのつきあい方
Lossless

幻とのつきあい方

Rock

坂本慎太郎

坂本慎太郎の1stソロアルバム『幻とのつきあい方』。構想&妄想約1年、自らベースを弾き、震災後の自室で書き上げた全10曲のいびつなグルーヴィー・ポップス。“幻とのつきあい方”とは、坂本慎太郎の考える「現実とのつきあい方」でもあります。本作は坂本慎太郎が自ら立ち上げた「zelone records」から2011年にリリースされ、先行で7inchアナログでリリースになった、M1とM8はアルバムヴァージョンで収録。

東京ブギウギ
Lossless

東京ブギウギ

Rock

奇妙礼太郎トラベルスイング楽団

フェス会場からライブハウスまで、毎度大合唱となる「シャンゼリゼ〜♪」は今やTVCMに起用されお茶の間を席巻!! 老若男女皆歌い踊り出す『奇妙礼太郎トラベルスイング楽団』至極のカバーアルバム完成!!これまでライブを中心に数々のカバー曲を披露してきた奇妙礼太郎。本作では、スズキラパンショコラのTVCMでの歌唱参加やそれ以前にも奇妙礼太郎といえば!といわれる程の代表曲「オー・シャンゼリゼ」や音源化を熱望されていた「赤いスイートピー」などの人気曲、「愛の讃歌」など昭和のスタンダードナンバー、「LoveMe Tender」「I Will」など世界の名曲まで、ライブで盛り上がる曲ばかりを惜しみなく収録!!

TRIO
Lossless

TRIO

Rock

高野寛

デビュー25周年記念リリースアルバム・第4弾。初のブラジル録音による、新曲+セルフカヴァーアルバム。ブラジルのミュージシャン達の個性溢れる演奏と高野の楽曲の化学反応。アコースティックでリラックスした雰囲気の、高野寛POPS・2014年の進化形。

新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend2 -闘走- Sound Collection

新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend2 -闘走- Sound Collection

Rock

V.A.

大人気作品「新劇場版頭文字D」第2弾のサウンドコレクション集! ★ポイント★ 1大人気シリーズの劇場版第2弾のサウンドコレクション集。 2作品を彩る主題歌や挿入曲、そしてBGMが盛りだくさんに収録!

txt
High Resolution
Exclusive

txt

Pop

ジオラマラジオ

ジオラマラジオ、2枚目のEP『txt』を配信リリース!

河内宙夢&イマジナリーフレンズ
Lossless

河内宙夢&イマジナリーフレンズ

Pop

河内宙夢&イマジナリーフレンズ

「新しい靴を履き、生きている感じ」。河内宙夢の生々しくも色気ある歌声は、言葉になるはずがなかった日々のあわいを炙り出し、肯定する。パンクと呼ぶには粗すぎて、フォークと呼ぶには繊細すぎる。京都の3ピースバンドによる1stアルバムは、聞きどころたっぷりの快作。 生のバンドが持つズレやヨレをヒップホップ以降の感性によってパンクとして再解釈した軋む演奏にゆらぐ詩情を乗せた、現代のパンクロックアルバム。 THE DAMNEDの1stもリファレンスにしたという録音は演奏の勢いもさることながら、アンプのノイズやハウリングなど、一発録りならではの生々しさが現れている。 豊田道倫、柴田聡子や往年のフォークに影響を受けた河内宙夢の詩世界、歌心と泣きのある歌唱も大きな魅力。 参加メンバーは、全ての作詞、作曲を担当する河内宙夢(Gt、Vo)。本作品のプロデューサーでもある、本日休演の岩出拓十郎(Ba)。ラブワンダーランドのメンバーであり、本日休演、ラッキーオールドサンなどの映像制作も行う小池茅(Dr)。録音、ミックスでは渚のベートーベンズの江添恵介が参加。

Hot Air
Lossless

Hot Air

Rock

Teen Runnings

レーベルSauna Coolの中心人物、金子尚太が率いるTeen Runnings実に5年ぶりとなる待望の3rdアルバム!Teen Runningsが7月24日にニューアルバム『Hot Air』をサウナクールからリリースする。永井博のジャケットアートワークで話題になった前作『Now』から5年ぶりの新作。より軽く、聴きやすい音楽を目指し、前作リリース後からカナダ滞在中、そして2019年に入ってからの5年間で作られた、90sから00sの雰囲気を携えたミニマムな楽曲で構成される。ミックスは前回に引き続きHARVARDの上田康文、ジャケットアートワークにはオーストラリア人クリエイターANDYPANTSをフィーチャーしている。

Bonus!
Mirror Mirror
Lossless

Mirror Mirror

Rock

BBHF

今作、配信限定でリリースされる6 曲入りの1stEP となる『Mirror Mirror』は、 ヴォーカル尾崎雄貴が、電源を切った状態のスマホの画面から、” 黒い鏡” というイメージを思いついたことから、インスピレーションが生まれている。 SNS をはじめとする、ここ数年で急速に変化した人と人とのデジタルコミュニケーションを皮肉るのではなく、自身の歌詞やサウンドの中に普遍的な存在として取り入れることで、スマホというツールを、手紙や電話などの古くから歌われてきた言葉を塗り替えるように楽曲に取り入れている。

眺め / POSE
Lossless

眺め / POSE

Rock

odol

odol、約8ヶ月振りとなる新曲「眺め」「POSE」の2曲を配信リリース

WATERS
Lossless

WATERS

Pop

cero

2018年リリース4th Album『POLY LIFE MULTI SOUL』からアナログ12インチシングルとしてシングルカットされた「Waters」がいよいよ配信開始!表題曲「Waters」とsauce81によるRemixを収録。シングル『街の報せ』収録の「ロープウェー」にてビートのプログラミングを担当したsauce81が今作ではリミキサーとして参加。sauce81のブラック・フィーリングと楽曲の相性は抜群で、オリジナルの持つムードに添いながらも新たな解釈が加わり、よりダンスミュージックとしての機能を増幅したフロアライクな仕上がりに。

Summer Soul
Lossless

Summer Soul

Pop

cero

ceroの存在をシーンに知らしめた名盤3rd Album『Obscure Ride』からシングルカットされていた「Summer Soul」12inch Singleがいよいよ配信開始!オリジナルとOMSB(SIMI LAB)による最高のREMIX音源を収録!

Poly Life Multi Soul
Lossless

Poly Life Multi Soul

Pop

cero

2018年リリースの4th Album『POLY LIFE MULTI SOUL』のタイトルトラック「Poly Life Multi Soul」と、そのRemixを収録したデジタルシングルを配信開始!リミックスを手がけたのは、国内では自身のレーベル”MAD LOVE Records”や名門”CRUE-L Records”からの音源リリース、海外では”Mister Saturday Night Records”、”Lets Play House”、”1080P”など名だたるダンスミュージックのレーベルからの音源リリース、Red Bull Music Academyへの選出やPanorama Barでのライブなどワールドワイドに活躍の場を広げ、2019年からはベルリンに拠点を移しさらなる活躍が期待される新世代ハウス・テクノシーンの日本代表 KEITA SANO(from 岡山)。この2トラックをベルリン・Calyx MasteringのBo Kondrenがマスタリングを担当しております。ジャケットは「POLY LIFE MULTI SOUL」の一連のアートワーク同様、北山雅和(Help!)が担当。CD,Record,Casette Tape, DVD,Blu-rayなど一連の作品のアートワークの繋がりも楽しめるポイントです。

TOP