Tags

12
we are not pessimistic about revolutionizing the world to be peaceful 1998-2000
Lossless

we are not pessimistic about revolutionizing the world to be peaceful 1998-2000

Rock

ENDZWECK

廃盤となっているファーストミニアルバムに、未発表曲や前身バンド時代のデモなどを加えたレア・トラック集が遂に配信開始!!

Kicker
Lossless

Kicker

Rock

The Get Up Kids

歓喜の完全復活!! 僕らのThe Get Up Kidsが待望の最新EP『Kicker』を日本先行リリース!!

You're Not Alone
High Resolution

You're Not Alone

Andrew W.K.

日本でもお馴染みの永遠のパーティー・キング、アンドリューW.K.。彼のミッションは2001年、デビュー・シングルであり代表曲「Party Hard」のリリースとともに始まり、以降、その姿勢にはまるでブレがない。サマーソニックや単独公演等で幾度となく来日公演を行い、J-POPやガンダムの名曲をカヴァーしたアルバムをリリースし、ここ日本でもカリスマ的な地位を確立している。そんな彼が12年ぶりとなる待望のオリジナル・スタジオ・アルバム『ユアー・ノット・アローン~オレがついてるぜ』をリリースすることを発表!アルバム・ジャケットを手掛けたのは、アンドリューが尊敬する2人のファンタジーアートの巨匠、ボリス・ヴァレホとジュリー・ベル。アンドリューのオリジナル作をもとに6ヶ月を費やし組み立てて描いた大作だ。

You're Not Alone
Lossless

You're Not Alone

Andrew W.K.

日本でもお馴染みの永遠のパーティー・キング、アンドリューW.K.。彼のミッションは2001年、デビュー・シングルであり代表曲「Party Hard」のリリースとともに始まり、以降、その姿勢にはまるでブレがない。サマーソニックや単独公演等で幾度となく来日公演を行い、J-POPやガンダムの名曲をカヴァーしたアルバムをリリースし、ここ日本でもカリスマ的な地位を確立している。そんな彼が12年ぶりとなる待望のオリジナル・スタジオ・アルバム『ユアー・ノット・アローン~オレがついてるぜ』をリリースすることを発表!アルバム・ジャケットを手掛けたのは、アンドリューが尊敬する2人のファンタジーアートの巨匠、ボリス・ヴァレホとジュリー・ベル。アンドリューのオリジナル作をもとに6ヶ月を費やし組み立てて描いた大作だ。

SEEKERS AND FINDERS
Lossless

SEEKERS AND FINDERS

GOGOL BORDELLO

ロマの血を引くユージン・ハッツ率いるジプシー・パンク・バンド、ゴーゴル・ボルデロ。ロック編成にヴァイオリンやアコーディオンを用いたスタイルは、マドンナを始め多くのファンを魅了している。“自分達のライフスタイルを完全に捉えた作品”とユージンが語る通算7枚目の渾身作。

Dead Cross
Lossless

Dead Cross

Dead Cross

フェイス・ノー・モアのマイク・パットン(ボーカル)、スレイヤーやスイサイダル・テンデンシーズのデイヴ・ロンバード(ドラム)、ザ・ローカストのジャスティン・ピアソン(ベース)、リトックスのマイク・クライン(ギター)の豪華なメンツが参加してるハードコア・パンク/エクストリーム・メタルバンドのデビュー作。昨年、オリジナル・ヴォーカリストであるゲイブ・セルビアン(ザ・ローカスト)がバンドを離れ、新たなヴォーカルとしてエクストリーム音楽を牽引してきたフェイス・ノー・モアのマイク・パットンがバンドに加入した。DRIやMDCのようなハードコア・パンクサウンドはパットンが入った事により、全く新しいものに変化。ドラマーのデイヴ・ロンバードはアルバムについて「このアルバムには多くの怒りやフラストレーションが含まれている。自分のドラムにもそれがよく現れているよ。ハードコア・アルバムの理想的な誕生さ。自分がやってきた中で一番野蛮な作品だよ」とコメントしている。

Blind Faith
Lossless

Blind Faith

Mean Streak

一切の迷いがない王道かつ伝統的なクラシック・スタイルのヘヴィ・メタルが聴く者の鋼鉄魂を鼓舞する最新スタジオ・アルバム『ブラインド・フェイス』。

in∙ter a∙li∙a
High Resolution

in∙ter a∙li∙a

At The Drive-In

活動休止から17年の時を経て、世界中でカルト的人気を誇る米プログレッシブ・パンクロックバンド、アット・ザ・ドライヴ・インがニュー・アルバム『インターアリア』をリリース! 2001年に無期限活動休止を発表して以降メンバーは、マーズ・ヴォルタやスパルタなど精力的に活動。2012年に一度再結成を果たし、海外音楽フェスのコーチェラやロラパルーザにヘッドライナーとして出演。2016年には活動休止以来初となる正式なワールドツアーを実施し、日本においてはサマーソニックに出演しオーディエンスを熱狂の渦に包んだ。 遂にリリースが決定した全世界待望のニュー・アルバムは2016年にハリウッドにあるサウンド・ファクトリー・スタジオにてレコーディングが実施され、メンバーのオマー・ロドリゲス・ロペスと敏腕プロデューサー、リッチ・コスティ(マーズ・ヴォルタ、ミューズ、シガー・ロス)がプロデュースした。トニーがマスタリングとミキシングを注意深く管理する一方で、バンドにとってバンドメンバーがアルバムのプロダクションを監督するのは初めてのことだった。 アルバムのタイトル『インターアリア』はラテンの言葉で"数ある中でも"という意味だ。前作から17年の時が経過しメンバー同士の絆が深まった今、アット・ザ・ドライヴ・インの新章が開幕する。

in∙ter a∙li∙a
Lossless

in∙ter a∙li∙a

At The Drive-In

活動休止から17年の時を経て、世界中でカルト的人気を誇る米プログレッシブ・パンクロックバンド、アット・ザ・ドライヴ・インがニュー・アルバム『インターアリア』をリリース! 2001年に無期限活動休止を発表して以降メンバーは、マーズ・ヴォルタやスパルタなど精力的に活動。2012年に一度再結成を果たし、海外音楽フェスのコーチェラやロラパルーザにヘッドライナーとして出演。2016年には活動休止以来初となる正式なワールドツアーを実施し、日本においてはサマーソニックに出演しオーディエンスを熱狂の渦に包んだ。 遂にリリースが決定した全世界待望のニュー・アルバムは2016年にハリウッドにあるサウンド・ファクトリー・スタジオにてレコーディングが実施され、メンバーのオマー・ロドリゲス・ロペスと敏腕プロデューサー、リッチ・コスティ(マーズ・ヴォルタ、ミューズ、シガー・ロス)がプロデュースした。トニーがマスタリングとミキシングを注意深く管理する一方で、バンドにとってバンドメンバーがアルバムのプロダクションを監督するのは初めてのことだった。 アルバムのタイトル『インターアリア』はラテンの言葉で"数ある中でも"という意味だ。前作から17年の時が経過しメンバー同士の絆が深まった今、アット・ザ・ドライヴ・インの新章が開幕する。

Liberation
Lossless

Liberation

Art Nation

日本デビュー・アルバムとなる2ndアルバム。

Vision
Lossless

Vision

PET SYMMETRY

青く熱い美メロの応酬に胸が掻きむしられるこれぞ現代最高峰のEMOサウンド!!Into It. Over It.〜Their / They’re / Thereのエヴァン・ウェイスによるトリオ編成の別プロジェクトが放つ会心の2ndフルアルバム!! 近年の''EMOリバイバル''シーンを牽引する男のメロディセンスがこれでもかと発揮された別格の1枚!

Obey
Lossless

Obey

Mycelia

*スイス出身5人組テクニカル・プログレッシヴ・デス・スラッシュ・メタル・バンドの新作。*3作目フルアルバム。*ブルータルなグロール・ヴォイス、複雑怪奇なフレーズを奏でる超テクニカル・ツイン・ギター そして次々と予測不可能な曲展開を繰り広げるリズム隊。唯一無二を誇る新ジャンルの夜明けを 予感させる秀作。*ザ・ヒューマン・アブストラクト(プログレッシヴ・メタル)、メシュガー(エクストリーム・メタル)、デリンジャー・エスケイプ・プラン(ハード・コア)等様々なジャンルのバンドから影響を受けたアグレッシヴかつ超テクニカルなプレイを全面に押し出したサウンド。

RUFF&TUFF
Lossless

RUFF&TUFF

THUNDER

満を持してリリースされるNEWアルバムでも、相変わらずHARDな言葉選びとREBELな姿勢を貫いている。今作もこれまでに引き続き774(DIGITAL NINJA)プロデュースという事で、色濃く分厚い音色のトラックで制作されている事は言うまでもなく、彼らの進化を存分に感じとれ聴き処は前作をはるかに越していると言える。シーンに自身の意見を投げかける「RAGGAMUFFIN SKANK」は、絶妙な歌い回しで、若年層から玄人までものREGGAEファンを熱くさせており、既にLIVE現場で大きな支持を得ている。また、STREETの現実を歌った楽曲や、SOUND MANへ送る攻撃的な楽曲、更にはJAMAICAフューチャーした楽曲など、自身が感じているREGGAEへの想いを改めて感じとれると同時に、REGGAE DEEJAYとしての覚悟をしっかりと受け取れる内容になっている。また持ち味のひとつである、穏やかな声・語りかけるような歌い方・優しいメロディーに心の込もったリリックで歌い上げた「一人じゃない」。デジタル配信でレゲエチャート堂々1位を獲得した「CHANGE」のアルバムVersionを収録。どの楽曲をとっても、日本人離れしたハイセンスなFLOWで、心で感じている事・現実に起きている事への意見や意識をREALに歌い上げている。THUNDERというアーティストの方向性を余す事なく、真っ直ぐに示した分厚い1枚となっている。

Odd Harmony
Lossless

Odd Harmony

Beat Caravan

SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!

Never I'm Not Down
Lossless

Never I'm Not Down

Sandiest

20世紀も終わりに現れてきた21世紀MODとでも言えるサンディエストの1stアルバム全11曲。JAMを彷彿させるギターテクとリズム隊、腹の底から叫ぶような歌声によるメロディーは今後注目!! 単にマニア好みで終わってしまうのはもったいない1枚。

Fast Ain't Furious
Lossless

Fast Ain't Furious

Rock

PANIC QT'S

日本に憧れを抱き続けたフレンチニンテンドーメロディック「PANIC QT'S」の日本デビュー盤23曲入り1stアルバムが登場!ありとあらゆるジャパニーズカルチャーを存分に吸収したミラクルファストメロディック曲満載!日本語歌詞の珍曲も収録!2012年には勝手に来日を果たし笑劇と衝撃を与えた「PANIC QT'S」のベスト盤的23曲入りフルアルバムがフランス国内よりも先に日本国内で発売決定!フェイバリットには*Hi-STANDARD〜RAZORS EDGE〜Wienners〜Plus-tech SQUEEZE BOX 等々を挙げ、ファミコン、ゲームボーイ、映画、アニメなどの日本特有の文化を存分に吸収/消化し、ドキャッチーなミラクルポップメロディーを激速に吐き出したクレイジーメロディックの応酬!更には赤面確実の日本語歌詞を拙く歌い上げる様はメロディーと共に日本人のハートをがっちりキャッチしてます!上記にあげた日本特有のセンスの影響を感じつつも、THE GRUMPIES、F.Y.P、PLOW UNITED等のUSポップ/メロディック要素も感じ取れる楽曲にPOP/MELODICファンは狂喜乱舞!とにかくこの人懐こさはメロディックパンク〜ポップパンクファンにとっては悶絶的な内容となっております!

Currents
Lossless

Currents

Rock

Tame Impala

2012年の前作『ローナイズム』が第56回グラミー賞で「最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム」にノミネート、NMEの年間ベストアルバム第1位を獲得、ピッチフォークでは年間ベスト第4位を獲得するなど世界的ブレイクを果たしたテーム・インパラ。今年3月に新曲「Let It happen」を突如発表した際にはTwitterの世界トレンド・ワードとして「Let It Happen」がトップ20を記録した。今年のUSコーチェラ・フェスティバルではAC/DCに次ぎ堂々の準ヘッドライナーを務めた。ここ数年はブラジルからアメリカ、ヨーロッパ、イギリス、そして日本など世界各地をツアーで周り、マーク・ロンソンのアルバムへの参加、映画『ダイバージェント』のサウンドトラックではケンドリック・ラマーとのコラボ曲も発表している。

We Are The Rage
Lossless

We Are The Rage

Jad Fair & The Shapir-O'Rama

ロウファイの元祖ハーフジャパニーズの首領ジャドフェアーのチープでノイジーな狂気の暴走、全23曲。

rebellion
Lossless

rebellion

WARNING MESSAGE

湘南発メロディックスクリーモバンド「WARNING MESSAGE」(ワーニングメッセージ)1st mini ALBUM「relellion」(リベリオン)発売! 「山嵐」、「POSSIBILITY」、「SiM」など数多くのLoud Rockバンドを輩出している湘南から、地元シーンで熱い盛り上がりを見せる「WARNING MESSAGE」の1st Mini ALBUMがついにリリース! 2011年に湘南で結成後、地元のライブハウス「善行Z」でのレーベルイベントに最多出演を誇るとともに、所属レーベル「UNICAST RECORDS」の2枚のコンピレーションアルバムにも参加するなど、精力的な活動を行なっている。2014年4月に配信限定でリリースされ本作にも収録されている楽曲を含む先行シングル「WARNING MESSAGE」はAmazonのダウンロードランキング:ハードロック・メタル部門で無名にもかかわらず1位(ロック部門11位)を記録し話題となった。本作品は様々なバックグランドをもつメンバーがそれぞれの特性を活かし、メロディックパンク、スクリーモ、エモ、ハードコア、メタルなど様々な要素で構成され、ライブでもオーディエンスを圧倒する「叫び」、そして曲中で見せる多様な展開は必聴!

FOR ONCE IN MY LIFE
Lossless

FOR ONCE IN MY LIFE

The Disaster Points

2007年の結成以降、販路限定にて3枚のシングルを発表(完売)。2014年7月に発表した前作となるサード シングル「HOMEWARD BOUND E.P.」はTOWER RECORDSおよびDISK UNIONの数店舗とライブ会場のみ での限定販売にも関わらず、プレスした1000枚は即完売。そんな彼らのシーンから激しく熱望されていた フルアルバムが11曲入りの今作としてついに登場。どストレートなパンクロック、ロックンロールを中心とし た楽曲の中に溢れ出す情緒と漢気はこれぞディザスター節。彼らがこの世に生を受けてから現在までに 至る活動の中で貫き続けた「生き様」を凝縮して収録した、一切の混入物無し、純度100%完全無欠盤。降臨。

Bring Me The Darkness
Lossless

Bring Me The Darkness

MIDIAN

今、世界は新しい時代に突入した! 新世代のメタルバンドによる、メロディーの花が咲き乱れている。まさに百花繚乱…韓国でもダークサイドのシンフォニーを奏でるMIDIANという名の妖花が怪しくも美しく咲き誇っている。2011年にEP ''The Wall of Oblivion''をリリースし、耳の早いリスナーから世界中で高い評価を得、日本にも来日を果たした。その叙情的なサウンドと哲学的な歌詞で、独自の世界を切り開いてる。昨年11月には韓国でGYZEとも共演し、過去には来日経験もあるほどの親日家。ツインギターと今回の作品ではGYZEのRyojiもギターで一曲参加している。2011年にリリースしたEP「The Wall Of Oblivion」をボーナストラックとして追加。

ザ・パープル・アルバム(デラックス・ヴァージョン)
Lossless

ザ・パープル・アルバム(デラックス・ヴァージョン)

ホワイトスネイク

ホワイトスネイクの4年ぶり、12枚目のスタジオ・アルバムはディープ・パープル・トリビュート!デイヴィッド・カヴァデールのディープ・パープル時代の曲を再創作、クラシックと化した「Burn」から、アルバム・クローザーの「Stormbringer」まで、ホワイトスネイクの健在ぶりは明らかだ。カヴァデール曰く、ディープ・パープルへ感謝の気持ちを込めて作り上げた渾身のアルバム!

Before The Dawn
Lossless

Before The Dawn

Swing Kids

アメリカンPOPS、オールディーズ、メロディックパンク、スカ、ロカビリーなど様々な音を吸収、融合した奇跡的なサウンドを奏でる横 浜のPUNKABILLY BAND、「The Swing Kids」の約5年ぶりのセカンドフルアルバム、DIWPHALANX RECORDSより遂に発売!1950年代の輝かしいロックンロール。1960年代のポップミュージック。1970年代のハードでもある土臭さ。1980年代のきらびやかさ。そして90年代のオルタナティブ感。THE BEATLES, STRAY CATS, GREEN DAYをミックスしたようなアメリカンPOPS、オールディーズ、メロディックパンク、スカ、ロカビリーなど様々な音を吸収、融合した奇跡的なサウンドを奏でる横浜のPUNKABILLY BAND、「The Swing Kids」の約5年ぶりのセカンドフルアルバムがDIWPHALANX RECORDSより遂に発売します!John Lennonの(Just Like)「Starting Over」、Neil Sedakaの「Happy Birthday Sweet Sixteen」のカヴァー含む最強のPUNKABILLY&哀愁のPOPサウンド全12曲!!

Fantasy Empire
Lossless

Fantasy Empire

Rock

LIGHTNING BOLT

ブライアン・チッペンデイル(ds, vo)+ブライアン・ギブソン(b)=ライトニング・ボルト!!!世界最強・最喧・最激デュオ、じつに5 年半ぶり、まさに待望のニュー・アルバム!!!!! LB史上初の完全スタジオ録音作品で、未だかつてないサウンド・クオリティを獲得! あの世界一激烈な音塊が、信じられないほどクリアな音像で迫ってくる! すさまじい!!

I Refuse
Lossless

I Refuse

Rock

The Coastguards

The Coastguards初のアルバム「I Refuse」。透明感ある美声ヴォーカルに対となる重量感あるバックサウンド、攻撃的なビッグコーラス。90年代メロディックハードコアサウンドを見事現代に蘇らせた名盤

Kingdom of Vanity
Lossless

Kingdom of Vanity

RIGHT TO THE VOID

フランス出身5人組メロディック・デス・メタル・バンドのデビュー作。デス・メタル、スラッシュ・メタルそしてスウェーデン産ヘヴィ・メタル等に影響を受けたアグレッシヴかつモダンでメロディアスなサウンド。ブルータルな中にもメロディアスな美旋律が輝く秀作。ミキシング&マスタリングは、The Agonist, Beneath The Massacre, Cryptopsy等を手がけたカナダの名エンジニア、Christian Donaldsonが担当。本作収録曲”キング・オブ・ヴァナティ”ビデオ・クリップ有り

Building the Palace
Lossless

Building the Palace

CURSE OF THE FORGOTTEN

オランダ出身4人組、メロディック・エクストリーム・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・アルバム。スリリングなスピード・チューンにメロディアスなギター・ソロ&旋律が見事に融合したデビュー作にして高完成度を誇る楽曲満載

Doolittle 25: B-Sides, Peel Sessions And Demos
Lossless

Doolittle 25: B-Sides, Peel Sessions And Demos

Rock

Pixies

ピクシーズ、不朽の名作『ドリトル』の25周年アニヴァーサリー・エディション!超貴重なセッション音源、Bサイドトラック、デモ音源等未発表音源満載!

Maximum RocknRoll
Lossless

Maximum RocknRoll

NOFX

NOFXの初期シングル&デモ曲集!

Sausage Hospital
Lossless

Sausage Hospital

Mike TV

「僕らは昔のGreen Dayが好きだった。アイドルじゃなかった頃のね」という強烈なメッセージで話題になったMike TVが充電期間を経て大復活!!ポップパンクマナーにのっとって笑いあり、おバカあり、泣きあり、そしてソーセージあり!?タイトル『ソーセージの病院』これはあれです、昨今のへにゃ●んパンクバンドはみんな入院しろ!」って意味ですね!やっぱり噛み付いたーーーー!挙句の果てに「やっぱりGreen Dayは最高だね。で俺らのアルバムはもっと固いソーセージ付きだけどね」・・・・・本当に皆さんMike TVがど〜もすみません!!!笑ファーストの頃からそんじょそこらのパワーポップバンドには書けないほど名曲連発でしたが、本作もやっぱりゴロゴロ転がってます。覆面バンド、Masked Intruderやビリー・ジョーの息子がやってるバンド、Emily's Armyなど若手ポップパンクも人気ですが、Green Day生みの親にして、ポップパンクのレジェンドLookout!の創始者Larry Livermoreが本作を聴いて一言「UKで一番かっこいいのは今もこれからもMike TVだ」

Homeward Bound E.P.
Lossless

Homeward Bound E.P.

The Disaster Points

今作は、彼らの持ち味て_あるOi/STREET PUNKに加え、CATCH ALLの代名詞とも言えるメロテ_ィックなサウント_を取り入れている。タイトルにもある様に家に帰る=自分たちの 存在するへ_き場所を見つけた彼らの新たな旅路か_ここから始まる。

Bye Bye Radioman
Lossless

Bye Bye Radioman

Rock

ONE BUCK TUNER

「SONIC」、「Rip it Up」、「Tell me Tell me!!」と連続リリースをしてきたONE BUCK TUNERの新作は待望の3rd full album「Bye Bye Radioman」。今作も進化したキャッチーなメロディーを基調としたロックナンバーを中心にメンバー3人のルーツとなっているビートルズや初期パンク、リビングエンド、グリーンデイ、ジェットなど50年代から現代ロックまでの要素を盛り込んで仕上がっている。レコーディング期間足掛け3年という月日を重ねて完成した14曲はまさに集大成と呼ぶにふさわしい作品となっている。作詞を担当しているVo/Gt 河内由揮のノンフィクションが詰まった歌詞にも注目して欲しい。情報解禁日未定だが、5月より約50本に渡るリリースツアーを行う予定である。11月23日に東京池袋KINGSX TOKYOにてツアーファイナルワンマンを行う。

The Post-It Song
Lossless

The Post-It Song

Be Like Pablo

いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。

Glass Boys
Lossless

Glass Boys

Fucked Up

新世代ハードコア・シーンを代表するバンド、ファックト・アップが3年振りとなるニューアルバムを<Matador>からリリース!

You Are The Sound You Make
Lossless

You Are The Sound You Make

THE TRUTH

イタリアン・パンク・シーン最強のメロディーメイカーが、前人未到の金字塔へ挑む!

Still Bored

Still Bored

Cyanide Pills

UKのパンク・ポップ/ニュー・ウェイブバンド、Cyanide Pillsのセカンド・アルバム。2010年にデビュー・アルバムをリリースし、2012年のRebellion Festival(イギリス、ブラックプールで行われるパンク&オルタナディブフェス)では早い時間にステージに立ったにも関わらず、最高のライブバンドの一つと評された。

Ready To Die
Lossless

Ready To Die

Iggy And The Stooges

“ロックの殿堂”入りを果たしたパンク界のゴッドファーザー、イギー・ポップがイギー・アンド・ザ・ストゥージズ名義として6年振りとなるニュー・アルバムをリリース!

Rise Up

Rise Up

W.E.T.

名門FRONTIERS RECORDSがトップ・プライオリティに位置づける、今年度最高峰のメロディアス・ハード・アルバムが登場!北欧系メロディアス・ハードのドリーム・プロジェクトとして始動し大いなる賞賛を得たW.E.T.が、まさに待ちに待った2ndアルバムを引っ提げ、3年ぶりに帰還!日本盤ボーナス・トラック収録!

New Moon
Lossless

New Moon

The Men

NYブルックリン出身の4人組パンク・バンド“ザ・メン”が、ゾーラ・ジーザスやクリスタル・スティルツを発掘したNYの新興レーベル<Sacred Bones>から4thアルバムをリリース! 前作『オープン・ユア・ハート』はピッチフォークで8.5点(ベスト・ニュー・ミュージック)、NMEで8/10点、Spinで9/10点を獲得、年間ベストにも多数選出され一大ブレイク作となった。

180
Lossless

180

Palma Violets

ラフ・トレードの創始者でありザ・スミス、ザ・ストロークスを見出したジェフ・トラヴィスが1曲だけを聴いて即契約したロンドン出身の注目新人4ピースバンド、パーマ・ヴァイオレッツのデビュー・アルバム! NMEはデビュー前にも関わらずバンドを表紙に抜擢し、シングル「ベスト・オブ・フレンズ」を年間ベスト・ソングに選出したことでUKでの人気が爆発中!

The Lucid Dream[er]
Lossless

The Lucid Dream[er]

ANNISOKAY

美しいメロディと大地を揺らす咆哮を武器に、混沌と圧倒的ポピュラリティーを自在に繰り出す新世代のカリスマ! Lady Gaga「Telephone ft. Beyonce」の仰天カバーが、Youtubeで650.000回を超える再生回数を記録し話題を集める中、The Devil Wears PradaやAsking Alexandria、Attack Attack! 等のプロデュースでも知られるJoey Sturgisをマスタリングに迎えた、最強のデビュー・アルバムをドロップ!

The Abyss Will Also Gaze Into Thee : Ricordo
Lossless

The Abyss Will Also Gaze Into Thee : Ricordo

Ethereal Sin

日本屈指のシンフォニックブラックメタルバンド、Ethereal Sinが、完売・廃盤状態となっている1st Albumを現在のメンバーで全曲再録し再発売決定!全てのメロディックデス/ブラックファンに捧ぐ渾身の一枚。その劇的な哀歌と共に、己の拳を高く振り上げるのだ!

FIDLAR
Lossless

FIDLAR

FIDLAR

LA出身の4人組ガレージ・パンク・バンド、フィドラーがザ・クリブスを擁する<Wichita>から待望のデビュー・アルバムを日本先行でリリース!ザ・ハイヴスのUSツアー前座に抜擢され一気に知名度を上げた彼ら。先行シングル「チープ・ビア」はピッチフォークでベスト・ニュー・トラックを獲得する等、海外ブログ媒体がこぞって絶賛!正に時代が求めた破天荒パンクス、フィドラーが世界に衝撃を与える!

Twisted Verses

Twisted Verses

Haterial

フィンランド出身5人組スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・アルバム。ソリッドなツイン・ギターが織りなすスリリングな楽曲を満載した、新たなるスラッシュ・メタル・シーンの幕開けを告げる秀作。

Equate

Equate

The Way Of Purity

女性リード・ヴォーカル擁する、ノルーウェイ出身メロディック・デス・メタル・バンドの2012年10月リリース(日本盤未発売)セカンド・アルバム。ブラック・メタル、グラインドコア、デス・メタルを融合したユニークなサウンド。グロール系ヴォイスの男性ヴォーカルと艶やかな女性ヴォーカルが絶妙に絡み合う。

The Parallax II: Future Sequence

The Parallax II: Future Sequence

Between The Buried And Me

RUSH、KING CRIMSON、PINK FLOIDの偉業を過去に葬り去る、最高度のテクニック、予測不能の曲構成、スリリングかつアグレッシブ、究極のインテリジェンス・プログレッシブ・メタル!

12
TOP