Tags

ミズキマミレ

ミズキマミレ

島みずき

島みずき自身の初のオリジナル作品によるミニアルバムついに完成。もう、この音の世界にどっぷりマミレるしかない!【島みずき 本人による曲解説】1. 華ぬ道(はなぬみち) 作詞・作曲 島みずき泣いたり笑ったりを繰り返すのが人生なら、笑顔の多いほうがいい!一瞬にして聴く人の心模様が好転するようなノリの良いビートを使ってオープニングにふさわしい沖縄三線版のロックテイストに仕上げました!全編沖縄方言で作詞しています。2. 肝ぬ水溜まい(ちむぬみじだまい) 作詞・作曲 島みずき大切な過去に乾ききらない水溜りがあろうとも、それもまた間違いなく今の私の道標。聴く人全てのそんな過去の水溜りも、浄化されていくような一曲になればと思います。こちらも全編沖縄方言で作詞しています。3. 夜ぬ明きるぐとぅに(ゆぬあきるぐとぅに) 作詞・作曲 島みずき深海のような幻想的かつ独特な空間を創造してみました。心深くに眠る痛みに寄り添い、そっと静かに夜明けを待つ。暗黒の中の小さな光のような一曲です。4. 夜蝶風月(やちょうふうげつ) 作詞・作曲 島みずき心から愛するものを心から自由に愛することができないこともあり、届けたくても届かない愛もあります。でも確かに、間違いなく私はあなたを愛している、という自身の子に向けて書いた一曲を情感を込めたバラードで表現してみました。5. 夏のOKINAWA(なつのおきなわ) 作詞・作曲 島みずきタイトルのとおり「夏の沖縄」の風を瞬時に感じれるノリノリな一曲!沖縄に行きたーい!! 沖縄大好きなみんなをもっとウズウズさせちゃいます!ぜひ沖縄の海辺をドライブする時のお供にしていただけたら嬉しいです。ちょっとしたストーリー性を持った明るくHAPPYな仕上がりになりました。

Armelle LC Song Library
Lossless

Armelle LC Song Library

Armelle LC

フランス・ブルターニュからの新しい風...可憐なケルティックハープの音色と魂に語りかける歌声...ザ・リアルファンタジーと呼ばれたシンガーソングライター、アルメルLCの世界観を日本の音楽ファンにお届けいたします。

BREAKTHROUGH

BREAKTHROUGH

Classical/Soundtrack

黒船

TRI4THのベーシスト関谷友貴とピアニスト竹内大輔を擁し、ミュージカル『レ・ミゼラブル』にも出演する“奄美の歌姫”里アンナ、津軽三味線奏者・白藤ひかり、Nautilusのリーダー/ドラマー佐々木俊之からなる【ジャズと伝統芸能】のフュージョン・バンド、黒船のセカンド・アルバム。奄美島唄を斬新な解釈でアレンジした楽曲や、津軽三味線で弾くジャズ・ナンバーなど、前衛的かつ日本人の琴線に響くどこか懐かしいサウンドを収録。

Prayer(24bit/96kHz)
High Resolution

Prayer(24bit/96kHz)

Jazz/World

綾戸智恵

およそ2年ぶりとなる最新スタジオ録音盤の今作は、ジャズシンガー綾戸智恵の隠れた魅力であったアメリカンルーツスタイルを『life』以来改めて前面に打ち出し、自らのアメリカでのゴスペルシンガーとしての経験や生活体験の全てを歌に注ぎ込んだ大傑作となりました。神戸の震災、そして911を経験した綾戸が、改めて自身のルーツに向き合うことで見えてきた大切な想いの数々を歌い上げます。単に回帰としてのルーツ(roots)ということだけではなく、綾戸が経てきた道程としてのルーツ(routes)でもあり、それは勇気と希望を持って生きること、未来に開かれた「生きること」でもあります。 このアルバムの柱となる楽曲は、レナード・コーエンのオリジナルやk.d.ラング、ジェフ・バックリーでのカバーでもお馴染みの「ハレルヤ」。女性アーティストbirdの最新アルバムにも全面参加の実力派若手オルガン奏者・金子雄太を中心としたバンドバージョンと弾き語りバージョンの2パターンを収録しています。綾戸にとって「テネシーワルツ」に次ぐ新たな代表曲となる同曲の、深く、全ての人々の心に響き合う、魂のこもった歌唱は圧巻です。他、配信サイトOTOTOYのチャリティアルバム『Play for Japan』にも収録された「Amazing Grace」、プレスリーからニック・ケイブまで横断する「In The Ghetto」、トム・ウェイツの「Ol'55」、ジョン・レノンの「Mother」、そしてS&Gによるあまりにも有名な名曲「明日にかける橋」は、アレサ・フランクリンの魂の叫びを経て、今綾戸のもとで新たな心の平穏を見いだします(新編成での再録)。これらアメリカンルーツ・ポップスの名曲たちが並ぶなか、先のオルガン奏者・金子雄太とのデュオで吹き込んだ黒人霊歌「Motherless Child」は、ゴスペルの本場を経験した綾戸ならではのスピリチュアルな感覚とアメリカ南部の空気に包まれています。 3月11日東北地方太平洋沖地震の5日前に福島県いわき市でコンサートを行い、前日の10日にもレコーディングを行っていた綾戸智恵。2011年の今にしか歌えないうた。今感じることの全てをこのアルバムに託し、日本中に慈愛と感動に満ちた歌声を届けます。

We 〜Songs of Hope〜
Exclusive

We 〜Songs of Hope〜

V.A.

Tremolo Earth と Cloudberry Jamを中心に日本とスウェーデンの繋がりが“希望への歌”として1つのチャリティー・コンピレーション・アルバムになった。東日本大震災によって人間の意識は今大きく変わろうとしている。『僕』『君』『彼ら』から『私たち“We”』へ。“私たち”がこの世界を守り続け、この音を未来の子供たちに残してあげよう。収益金は義援金や活動支援金として、日本赤十字社、また被災地での動物を保護する団体に寄付されます。

春のソノタ
High Resolution

春のソノタ

chopiiin

田中馨(SAKE ROCK) 野々歩( コケストラ) タカハシペチカ( ヒネモス) の3 人から成るショピンに、ドラマー内田 武瑠が加わり、よい陽気の日にはつい口ずさみたくなるような 温かな7曲入りミニアルバムが完成!

イタリア近代歌曲集 II

イタリア近代歌曲集 II

嶺貞子 & 山田武彦

イタリア歌曲の第一人者として国内外で高い評価を受けている嶺 貞子の、イタリア近代歌曲集第2弾。「嶺さんのように、どこまでも『詩を歌う』人がいてくれることは大いなる救いである。詩を書いた詩人たちも、さぞ本望であろう」(林 望 ライナーノートより)

イタリア近代歌曲集 I

イタリア近代歌曲集 I

嶺貞子 & アンリエット・ピュイグ=ロジェ

わが国のベルカント唱法の華、嶺 貞子。豊かな教養に支えられた名手、アンリエット・ピュイグ=ロジェ。ふたりの出逢いが生んだ、イタリアの光と影が織りなす美の世界。

リリー
Lossless

リリー

Pop

世武裕子

昨年、くるりの8th Album『魂のゆくえ』や全国ツアー、そしてトリビュート盤『くるり鶏びゅ〜と』にも参加するなど、着実に知名度と実力を上げてきた彼女。期待が高まる中、遂にセカンド・アルバム『リリー』が完成しました。本作は、全曲の作詞/作曲を自身で担当したセルフ・プロデュース作品で、ヴォーカル曲を中心に収録。レコーディングは、ロック・バンドCHAINSのラリー藤本(Ba)、伊藤拓史(Dr)のリズム隊を迎えた、初のバンド形態で敢行。ロック〜民族音楽〜クラシックなど幅広い音楽趣向を見事に昇華した、ポップ・アルバムです。

keke

keke

keke

天国へ持っていけるものは愛しかないのだということを、このお2人は知っているような気がします。-内田春菊korie(コリエ)とod(オーディー)のボーカルデュオ、kekeの1stアルバム。クラシカルでありながら時にプリミティブ。想像に満ちた独特のスタイルは、聴く人を不思議な幸福感で満たしてくれる。

Le Temps des cerises(さくらんぼの実る頃)

Le Temps des cerises(さくらんぼの実る頃)

&[AND]

シャンソンの代表曲「Le Temps des cerises」(さくらんぼの実る頃)を&[AND]が色鮮やかにアレンジ。ノスタルジーとPOPが見事にかけ合わされた至極の1曲。

合奏

合奏

Pop

ハンバート ハンバート

9月公開の映画「プール」主題歌原曲「妙なる調べ」、小田急電鉄CM曲「待ち合わせ」を収録。スコットランドのフィドラーズ・ビドを迎えてレコーディングされたこれらの曲はすでにコンサートでは人気曲でファン待望のリリース。SHIBUYA-AXでのワンマンライヴも目前、注目の男女デュオ。

LIVE+
Lossless

LIVE+

Pop

比屋定篤子

デビューから通算5枚目となるアルバム。今作はソニー時代の名曲をギタリスト笹子重治氏とLIVE録音したものに新曲を追加した計14曲のベストアルバム的な作品。「カサカサジンジン」は伝説のシンガーソングライター金延幸子氏に楽曲提供依頼をし実現した未発表新曲です。

Share This Place

Share This Place

Mirah And Spectratone International

傑作『カモン・ミラクル』以来3年ぶりとなる、アンリ・ファーブルの著作にインスパイアされたコンセプト・アルバム。 ミラーの描き出す「バグズ・ライフ」な世界を、ザ・ブラック・キャット・オーケストラのメンバーであり、 ニルヴァーナ『MTVアンプラグド』への参加で知られるロリ・ゴールドストン(チェロ)、カイル・ハンソン(アコーディオン) を中心としたスペクトラトーン・インターナショナルによる世界各地のトラッドを始め、フォーク、ジャズら様々なエッセンスが溶け合った滋味深い アコースティック・サウンドがバックアップ。

Madam Owl

Madam Owl

Jeff Hanson

ポスト・エリオット・スミスの呼び声も高いシンガー・ソングライター、ジェフ・ハンソンによる待望のサード・アルバム。ストリングスやホーンセクションをこれまで以上に効果的に取り入れ、さらに豊潤さを増したサウンドは素晴らしいの一言に尽きます。

The Movie

The Movie

Clare & The Reasons

アメリカ・ルーツミュージック界の改革者的存在GEOFF MULDAURの娘CLARE MOULDARを中心とするグループCLARE & THE REASONSのフルアルバム。ふわりと宙を舞うボーカルに絡むコーラスとストリングスのアレンジが素晴らしく、聴くものを別世界へと連れて行ってしまうこと間違いなし!そしてなんといってもVAN DYKE PARKSの参加も見逃すことはできないでしょう!大推薦盤!

二階堂和美のアルバム

二階堂和美のアルバム

Pop

二階堂和美

聴く者をたちどころに自らの世界に引き込んでしまう圧倒的なヴォーカルと多彩な音楽性を見事に消化し放出してしまうスタイルで世界中で絶大な支持を集めてきた二階堂和美待望のフルアルバム!本作はジャンルを超えたゲスト〜渋谷毅、サケロック、赤犬、レイ・ハラカミ、テニスコーツ、イルリメ、イリシット・ツボイ 他〜を迎え「ポップス」の可能性をさらに広げる傑作となった。

TOP