Tags

遥かなるまわり道の向こうで
Lossless

遥かなるまわり道の向こうで

Pop

KAN

こだわり屋さんの録音は時間がかかるのだ。前作『Gleam & Squeeze』から5年ぶり14作目となる待望のフルアルバム。 フランス・パリでの2年5ヶ月の文化的な生活の中で、自分の意思を相手に伝えるという単純な表現行為に四苦八苦しながらも、多くの芸術に触れ、"ロック・ポップス"という音楽の楽しさを腹の底から再認識し、タイトルにもなっているとおり『遥かなるまわり道の向こうで』完成したこの作品。1曲1曲に愛のこもった、暖かいアルバムです。

Rings
Lossless

Rings

Jazz/World

Piano Shift

3人組のピアノを中心としたバンド、Piano Shiftの1stアルバム「Rings」が遂に完成した。ジャズロック、ジャム、ポストロックファンに加え、ゲーム音楽、ファンク、プログレ、クラウトロックなどが好きな方にも突き刺さるであろう大傑作。2016年に発表したEP「Piano shift is B?」ではダンサブルなピアノインスト曲が中心だったが、今作はバンドの良さはそのままにさらにバラエティーに富んだ楽曲が揃っている。ライブバンドとしても定評のあるPiano Shiftの魅力を十二分に詰め込んだ作品となっている。

FINAL FANTASY XIV Duality 〜 Arrangement Album 〜(24bit/96kHz)
High Resolution

FINAL FANTASY XIV Duality 〜 Arrangement Album 〜(24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

Keiko, THE PRIMALS

全世界累計1億1,500万本の出荷を超えるRGPファイナルファンタジーシリーズ。 シリーズの中で、全世界で冒険者600万人を突破している大人気MMORPG「FFXIV」。 その人気楽曲たちを収録するFFXIV公式アレンジアルバムの第2弾が、前作の発売からおよそ2年の歳月を経て待望のリリース決定! 今作ではこの中から「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」(パッチ3.0以降)の人気楽曲を、同作サウンドディレクターの祖堅正慶自らがピックアップしてプロデュース!

6×9=53
Lossless

6×9=53

Pop

KAN

素数年53歳のKANが素数周年に繰り出す16作目のオリジナルアルバム。 充分すぎる時間をかけて丁寧に作り上げられた作品群は、多くの素晴らしいアーティストの力を借りまくって、そのコントラストがより強いものになりました。 付属DVDでは、レコーディングのほとんどの場面を収録したドキュメンタリー映像をお楽しみいただけます。 参加アーティスト(年齢順):根本要(STARADUST☆REVUE)・佐藤竹善(Sing Like Talking)・塩谷哲・馬場俊英・TRICERATOPS 作詞:桜井和寿(Mr.Children)

音楽関係2
Lossless

音楽関係2

TGMX

FRONTIER BACKYARDをメインに活動を続けているTGMX。近年はソロでのアコースティックライブ活動も活発に行い、会場限定の音源などもリリースしている。その活動の中で、TGMXがプロデュースで携わってきたアーティスト達へのリスペクトも込めライブで演奏しているうちに、自分の曲のように愛着がわき大切な存在になった曲を、TGMXの大切な音楽人生、音楽関係のハイライトのアーカイブとしてもまとめて残したいと今回の企画が浮上。2002年に初めて携わったDOPING PANDAから、KEYTALK、Bentham、Wienners、オズ、DONKEY VEGETABLE VOXXX!!! など今活躍するバンドと、惜しくも解散や休止してしまったバンド陣の100曲以上にものぼる楽曲の中から厳選し、本作の制作に至った。女性アーティストへの楽曲提供、プロデュースにも定評があり、中でも、依布サラサ、竹達 彩奈、Itscoの楽曲達も収録。女性ヴォーカルが歌いあげた楽曲を、男性のTGMXが歌うとどのような変化が生まれるのかも聴きどころのひとつだ。サウンド的にはTGMXの根本でもある80'S-90'S要素を盛り込んだシンセサウンド中心に落としこまれ、音色と秀逸なアレンジにより楽曲にさらに新しいエッセンスを加えている。改めて、各アーティストの楽曲の良さを認識し直せる内容となった。そして、2012年にリリースした「I CAN'T SING IT」以来のTGMXソロ音源を収録。この曲は、1993年頃、20代前半に書き下ろした未発表曲の新録音。当時から知るファンの皆様にとってはとてもマストな曲であることは間違いなし!オリジナル音源含む全10曲を収録。タイトルである「音楽関係 2」は、2012年発売のTGMXを全網羅した書籍「TGMXの音楽関係」の続編という意味。TGMXのバンド以外の音楽の活動の歴史にも触れて頂きたい。

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

FLOWERING
Lossless

FLOWERING

Rock

TRY TRY NIICHE

2015年7月より活動するピアノロックバンド、TRY TRY NIICHEのファースト・ミニ・アルバム。スペースシャワー主催オーディション“DayDreamBeliever”-vol.4-でグランプリを獲得するなど、その実力が高く評価されている彼ら。初の全国流通盤となる本作では、彼らの武器である繊細なピアノとVo.ヲクヤマの声、それに相対し荒々しく響くエモーショナルなギターが疾走感のあるビートに絡む“新しいピアノロック”の形が表現されている。

BLOOD
Lossless

BLOOD

Jazz/World

→Pia-no-jaC←

2014年より2年連続で挑んだヨーロッパツアーは→Pia-no-jaC←が自らのルーツを探り、紡ぐ旅。探り当てた7つの血脈(BLOOD)で→Pia-no-jaC←のユーログルーヴが、熱く切なく爆ぜる。カンヌ国際映画祭授賞式の冒頭でenraにより披露されたコラボ作「FILMS」を含む全7曲のオリジナルアルバム。

Picaresque

Picaresque

麒麟

1999年結成のロックバンド、麒麟の3年振りとなるセカンド・フル・アルバム。リード曲「Phantom Pain」は、持ち味であるソリッドなビートに、独特な感性で目には映らない痛みや愛を表す歌詞が重なり、麒麟髄一のロック・ナンバーに仕上がっている。シャッフル・ナンバーからピアノ・アレンジ曲まで、更なる進化を遂げた渾身の一枚。

トランスファー
Lossless

トランスファー

Rock

リコチェットマイガール

ミニアルバム「トランスファー」。 レコーディング・エンジニアにはASIAN KUNG-FUGENERATION「崩壊アンプリファー」など多くの作品を手がける岩田純也氏を迎えた、初の6曲入り音源集。リコチェットマイガールの今が、ここに詰まっている。

きっと鳴り止まない
Lossless

きっと鳴り止まない

Rock

リコチェットマイガール

リコチェットマイガール、初の全国流通版。ミックスエンジニアにLUNKHEADを手掛ける井上勇司、マスタリングエンジニアにゆらゆら帝国、ギターウルフなどを手掛けている中村宗一郎を迎えて制作された。“つかみどころの無い現代の若者が放つ次世代のスタンダードミュージック”をキーワードに売り出される今作は、稲荷の繊細かつ自由な詩が繰り広げられ、また、切ないながらもポップでロックな作品達が収録されている。

ランドリー
Lossless

ランドリー

Rock

リコチェットマイガール

前作『きっと鳴り止まない』から9か月、リコチェットマイガールのセカンド・アルバムが早くもリリース決定。

純真(24bit/48kHz)
High Resolution

純真(24bit/48kHz)

Rock

b-flower

これ以上ないシンプルでストレートな言葉とメロディーで綴られた、宝石のように美しい究極のラブソング。前作の配信シングル「四月の恋」に続き、ストリングスアレンジに保刈久明、ミキシングエンジニアには森岡徹也を迎え、王道のポップス・スタンダードナンバーに仕上がっています。

和楽器バンド ハイレゾ selection(24bit/96kHz)
High Resolution

和楽器バンド ハイレゾ selection(24bit/96kHz)

Pop

和楽器バンド

詩吟、和太鼓、箏、尺八、三味線といった日本古来の伝統芸能とゴリゴリのロックバンドを融合させた前代未聞の新感覚和奏ロックサウンドをハイレゾで。 「華振舞」^ マスタリングスタジオ : form THE MASTER^ マスタリングエンジニア : 小柳令奈 「千本桜」^ マスタリングスタジオ : parasight mastering^ マスタリングエンジニア : 滝口“タッキー”博達

Sailing free

Sailing free

OLIVIA

`OLIVIA`のニュー・シングルは、PSP用アクション・ゲーム『戦国BASARA バトルヒーローズ』の挿入歌として書き下ろしたナンバー。INORAN(LUNA SEA)とのコラボ作品で、重厚なギターと`OLIVIA`のハイトーン・ヴォイスが重なり、エモーショナルなサウンドを生み出しています!

a little pain

a little pain

OLIVIA, OLIVIA inspi' REIRA(TRAPNEST)

イイ感じにジワジワ効いてくる、エナジーチャージソング!ヘヴィーなロックなシーンとポップでキャッチーなシーンがうまく溶け合って、オリビアソングを盛り上げています。TV:NTV系アニメ『NANA』のエンディング・テーマを収録した、OLIVIA inspi`REIRAのシングル。

Dear Angel

Dear Angel

OLIVIA

CM:カネボウ「KATE」イメージ・ソング。C/WはCM:森永「キュービック」イメージ・ソング「Remember Me?」を収録。

け〜さ〜み〜の〜
Lossless

け〜さ〜み〜の〜

る*しろう

日本前衛ロックの異端児、野蛮ギャルド ピアノ トリオ''る*しろう''のサードアルバム発売!る*しろうは、94年原宿中心で活躍した歌モノ''都withエレガントパンク''から99年バンド名を改名。'04年にデビュー作「8.8」を'06年にセカンド アルバム「3.27830」を発表。海外からのラヴコールも多くフランス、ロシア、チェコ、ドイツ等での公演で大絶賛される。ピアノの金澤美也子は山下洋輔トリオと「題名のない音楽会」に2週にわたって出演 。ベースレスという特異な編成をモノともしない菅沼道昭の激烈リズムの上に、井筒好治のギター、金澤美也子のエレピサウンドが ケタタマしくハーモニーと不協和音の狭間を舞う、脳髄をミキサーで掻き回したようなサウンドにノック アウト。圧倒的に畳み掛ける変幻自在のアンサンブルと、時に流れるように、時につんのめるように展開する楽曲の数々は聴く者の予測を遥かに超えていく面白さ。

Fall of The Idols
Lossless

Fall of The Idols

Asa Noir

*フィンランド出身6人組シンフォニック&メロディック・ブラック・メタル・バンドのデビュー・アルバム。ブラック・メタルに様々なジャンルの音楽を取り入れて独自の美しくもダークでアグレッシヴな耽美系サウンドを作り出している。荘厳なオーケストレーション、美しくも暗いピアノ・セクション、インダストリアル的な機械的アグレッション、テクニカルでブルータルなデス・メタル、アグレッシヴなギター・リフ、デス・ヴォイスとクリーン・ヴォイスを使い分けるヴォーカル等を見事なまでに融合させたサウンド。

OceanView

OceanView

Andre Andersen

メロディック・ロックの最高峰"ロイヤル・ハント"のリーダー。超ハイテクニックなマルチ・キーボード奏者。"ロイヤル・ハント"の数々の名曲を生み出したメイン・ソング・ライターである彼の、初のアコースティック・ピアノによるソロ・アルバム。"ロイヤル・ハント"代表曲「マーシャルアーツ」「サード・ステージ」ピアノ・ヴァージョン収録。

TOP