Tags

The Wind of Butterfly
Hidetake Takayama
気鋭の作曲家Hidetake TAKAYAMA氏がテレビCMのためにオリジナル新作として制作。おだやかなピアノのメロディーからはじまり、吹き抜ける風を思わせるおおらかなフレーズと高音のきらめきで、太秦そのとアサギマダラとの出会いを表現しています。そして、夢に向かう太秦そのの気もちに寄り添うようにストリングスが重なり、終盤の重厚かつのびやかな音色が彼女の夢の大きさと可能性を感じさせる情感ゆたかな楽曲となっています


Rings
Piano Shift
3人組のピアノを中心としたバンド、Piano Shiftの1stアルバム「Rings」が遂に完成した。ジャズロック、ジャム、ポストロックファンに加え、ゲーム音楽、ファンク、プログレ、クラウトロックなどが好きな方にも突き刺さるであろう大傑作。2016年に発表したEP「Piano shift is B?」ではダンサブルなピアノインスト曲が中心だったが、今作はバンドの良さはそのままにさらにバラエティーに富んだ楽曲が揃っている。ライブバンドとしても定評のあるPiano Shiftの魅力を十二分に詰め込んだ作品となっている。


グレイテスト・ピアノ・カバーズ 〜カーペンターズ〜
青木晋太郎
心地よいピアノの音色で聴く、いつまでも色あせないカーペンターズの珠玉のメロディ世代を越え愛されるカーペンターズの名曲の数々を、美しいソロピアノの音色でカバーしました。名曲の数々が、装いも新たに鮮やかに蘇ります。お家でゆっくり、癒しの時間のBGMにもぴったり。


Children's smile
227
「聴いている間、知らなかった感情を七回も呼び起こされました。」 — 道尾秀介(直木賞作家)— 2月27日生まれのピアノとパーカッション二人組ユニット227の待望のファーストミニアルバム発売。女性二人とは思えない圧巻のライブパフォーマンスが人気のユニット。そのライブ感をさらにパワーアップさせて収録した全7曲。227の真骨頂であるメロディアスな曲からスピード感あふれる速弾きソロバトルまで。ジャンルを超えた227のオリジナル曲6曲とボーナストラック「エリーゼのために」のカバーを収録。


The World Left Behind
Rayons
Predawn の自主レーベルよりリリースされたミニアルバムが話題を呼んだ現代音楽 家・中井雅子のソロプロジェクトRayons が記念すべきファーストアルバムをリリー スします。フルート、クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなど様々な楽 器をエレガントにまとめ上げ、70 年代のフランス映画のサウンドトラックを現行の ポスト・クラシカル・マナーで発展させたかのような、鋭い美しさを讃える全10 曲。盟友Predawn が4曲で参加し、すでに彼女のライブでも披露されている「Waxing Moon」や「It Was You」ではドラマティックなピアノ四重奏でPredawn のボーカ ルの新たな魅力を引き出しています。感情をダイレクトに揺さぶる情熱的なピアノソ ロ、気品に満ちたストリングスの調べ。閉じられた世界をテーマに、そこに生きる少 女のピュアネスを女性らしい繊細さと凛とした力強さで表現したファーストアルバ ムです。


Musical EXPO.
fryadlus
2013年のデビュー盤で、宮内優里やi am robot and proudを彷彿とさせるにぎやかで爽快なサウンド聴かせ大反響を呼んだfryadlus待望の新作!今作は「無国籍」「冒険」「音の4次元ポケット」などをテーマに、様々な国や地域を冒険、巡るイメージをもって制作された、色とりどりな楽曲がはじける全12編の冒険譚。前作のトイトロニカ的なおもちゃ箱サウンドから大きくスケールアップし、世界各国の生楽器など多種多様な音色を用いて、変幻自在に展開するサウンドはさながら音楽の万国博覧会!ジャンルの枠を超越した、パワフルで自由な新世代のポップミュージック! !アーティストプロフィール: 岐阜県出身、平成生まれの古谷佳大によるソロユニット。幼少より音楽と岐阜の自然に囲まれ育つ。学生の頃からひっそりと作曲を続け、2012 年より現在の形態で活動を開始。生楽器や環境音などを高い構成力で組み合わせたポップでキラキラとした物語性のある楽曲を特徴とし、無名でありながらcokiyu、[.que] らが参加したBunkai-Kei records のコンピレーションへ参加を果たし、その他いくつかのコンピレーションに参加。ライブではその場でサンプリング・ループを行うパフォーマンスを展開。ジャンルに捕われない豊かな音楽をふらふらと楽しみながら模索する。2013 年10 月、名義をfryadlus と改め自身初となるアルバムを邂逅よりリリースし、ジャンル問わず様々なリスナーから好評を得る。そして2015 年8 月に約2 年ぶりとなる待望のセカンドアルバムをリリースする。


インセンス・ミュージック2(お香やアロマのようにお部屋に香り立つリラクシングBGM)
V.A.
インセンス、お香、アロマなどを焚くように、部屋で過ごす時間をステキな香りの音楽に包まれる・・・シリーズ第2作は、ライトなボッサやピアノ&ギター中心のリラクシングなインストゥルメンタルを収録した極上BGM。


Live at T-TOC STUDIO
マリアリー・パチェーコ
2012 年モントルー・ジャズフェスティバル・ソロピアノコンペで優勝を果たしたマリアリ ー・パチェコが、2013 年 5 月に初の日本公演のために来日。つくば竜巻被害チャリティー コンサートをはじめ、モーションブルー横浜や水戸プラザホテルなど数カ所でソロピアノコン サートを開催。 その来日を記念して、高音質で定評のあるティートックスタジオにて、熱狂的なファンを招 待し、ソロピアノの公開レコーディングを開催。 マリアリーの卓越した演奏技術と、純血キューバ人ならではのアフロ・キューバン・リズ ムは、ソロピアノとは思えまいほどグルーヴしている。まるでリズム奏者とアンサンブルしてい るような錯覚に陥るくらいだ。 まさに『女性版キース・ジャレット』と言っても過言ではないでしょう。 そして、息吹の通う旋律、瞬間的なインスピレーション、そして絶対的なテクニックを超高 解像度録音で一滴残らず収録 ! この CD を再生した瞬間、目の前にはマリアリーの優雅な 演奏が浮かび上がってくるでしょう。


おしゃれなピアノで楽しむ クリスマス・ソング (楽譜: 全音楽譜出版社)
渚智佳
クリスマスのスタンダード曲を、おしゃれで上質なピアノアレンジでお楽しみいただけます。聞き慣れた定番のメロディーに華やかで美しいハーモニーをつけました。歌の伴奏としてはもちろん、ピアノソロとしてもメロディーラインが美しく浮き立つアレンジになっています。レストランやパーティのBGMに、また歌や楽器を加えて楽しいホームパーティに…多様な用途で素敵なクリスマスを演出します。


EAT A CLASSIC 5
→Pia-no-jaC←
2009年の「EAT A CLASSIC」の発売以来、毎回誰もが知っているクラシックの有名楽曲を斬新なアレンジで食いまくり! クラシックをやっているのにクラシックじゃない→Pia-no-jaC←の大人気シリーズ第5弾。ベートーベンさん、バッハさん、モーツアルトさん・・・クラシックの巨匠の皆様、ごめんなさい。今回もますます斜め上を行く世界感にご期待ください!
![松井孝夫 ベストセレクションII 混声編 2003-2011 [DISC3]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/03/13/84/0000031284.1363681882_180.jpg)
松井孝夫 ベストセレクションII 混声編 2003-2011 [DISC3]
古瀬安子
学校の音楽教育の現場で常に注目を集めている松井孝夫の合唱作品。「混声編」第2弾。親しみのあるメロディー、あたたかな歌詞は松井作品の特徴です。教育芸術社楽譜タイアップ 練習用カラピアノ付。

Vol.120 天空のMelody
Weekly Piano
「Weekly Piano」は、毎週新曲がリリースされるオリジナルピアノ曲シリーズ。月ごとに変わるジャケットも美しいので、コレクションする楽しみも。Mystic Floor,miimu,BoA等で数々のメロディを刻んできた深見真帆が書き下ろしたピアノ曲。優しいピアノの音色が、あなたの心を癒します。



TO NA RI (2.8MHz dsd + mp3)
原田郁子+高木正勝
''隣の家で演奏している感覚から紡がれていく音楽 ''^ ^ レコーディング・スタジオでの一発録りをライブとして公開し、そこでDSD収録した音源を配信するイベント“Premium Studio Live”。その第2弾として、クラムボンの原田郁子と、映像作家としても活躍する高木正勝の2人を招いて行われた際の記録。会場となったのは東京・市ヶ谷のサウンドインスタジオBstで、天井高のあるスタジオに2台のグランド・ピアノ……STEINWAYのフルコンサート・サイズとセミコンサート・サイズを設置。良質な響きの中で、原田と高木がそれぞれ自由にピアノを弾きながら、お互いの作品を変奏し合うようなセッションが繰り広げられる。原田の力強いボーカル、高木の繊細なボーカルそれぞれの魅力を存分に味わうことができるほか、飛び入りで参加したOLAibiを交えてのリズミックなパートも聴きもの。^

History
Sure Tread
目には見えない想いや手で触れる事の出来無い感情を音楽を通して 優しく人に伝えられたならどんなに素晴らしいことでしょうか.. .そんな想いを癒しの心で伝えています。Sure Treadの世界「History」からお聴き下さいませ。。