Tags
- Blues
- Jazz
- International
- Domestic
- Pops
- ロスレス
- Rock
- Soul
- 男性ボーカル
- ハイレゾ
- 女性ボーカル
- HQD
- R&B
- Instrumental
- Traditional
- Classical
- Funk
- Singer Song Writer(SSW)
- Soundtrack
- Reggae
- V.A.
- Rare Groove
- Electronica
- Country
- Club
- Easy Listening
- Hip-hop
- Alternative
- Exclusive
- Punk/Hardcore
- Techno
- 日本語ラップ
- ロック
- Folk
- World
- ウインド田島
- ジャズ
- Live
- 即興演奏
- ジャムセッション
- Dance
- ブルース
- インスト
- インプロビゼーション
- UZrecords
- アドリブ
- HP
- Disco


Lilies
Melanie De Biasio
“モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン”へ2年連続出演しファンを魅了したベルギーの個性派ジャズ・シンガー、メラニー・デ・ビアシオが新作をリリース!2015年、2016年と2年連続で"モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン"へ出演。また、ベルギーと日本の外交関係の樹立150周年というおめでたい年となった昨年は、ベルギーを代表する顔として同国の国王陛下も出席した日本での式典に招待された女性シンガー、メラニー・デ・ビアシオ。古き良きジャズ、ブルース、ソウルの影響を受けるヴォーカル・スタイルでベルギーのビリー・ホリデイ、ニーナ・シモンと評されている彼女は、ここ日本でもクラブ・カルチャー創世記の礎を築いた松浦俊夫、やジェイミー・カラムなどに絶賛されており、レディオヘッドのフィリップ・セルウェイは前作『ノー・ディール』を自身の年間ベスト・アルバム1位に選出している。また、今年に入り 「I Feel You (Eels Remix)」がリドリー・スコット監督によるSF映画『エイリアン: コヴェナント』のトレイラーで使用され再度注目を集めた。そんな彼女が前作から3年ぶり3作目となる新作『リリーズ』をリリースすることを発表!昨年6月には25分にも及ぶ大作シングル「Blackened Cities」を配信でリリースし話題となっていた彼女。本作では静寂に寄り添うようにメラニーの歌声が響いている。


Lilies
Melanie De Biasio
“モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン”へ2年連続出演しファンを魅了したベルギーの個性派ジャズ・シンガー、メラニー・デ・ビアシオが新作をリリース!2015年、2016年と2年連続で"モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン"へ出演。また、ベルギーと日本の外交関係の樹立150周年というおめでたい年となった昨年は、ベルギーを代表する顔として同国の国王陛下も出席した日本での式典に招待された女性シンガー、メラニー・デ・ビアシオ。古き良きジャズ、ブルース、ソウルの影響を受けるヴォーカル・スタイルでベルギーのビリー・ホリデイ、ニーナ・シモンと評されている彼女は、ここ日本でもクラブ・カルチャー創世記の礎を築いた松浦俊夫、やジェイミー・カラムなどに絶賛されており、レディオヘッドのフィリップ・セルウェイは前作『ノー・ディール』を自身の年間ベスト・アルバム1位に選出している。また、今年に入り 「I Feel You (Eels Remix)」がリドリー・スコット監督によるSF映画『エイリアン: コヴェナント』のトレイラーで使用され再度注目を集めた。そんな彼女が前作から3年ぶり3作目となる新作『リリーズ』をリリースすることを発表!昨年6月には25分にも及ぶ大作シングル「Blackened Cities」を配信でリリースし話題となっていた彼女。本作では静寂に寄り添うようにメラニーの歌声が響いている。


SOUL SKETCH
Shunske G & The Peas
Soul、Funk、Jazz、Blues、Reggae などを基調にしたオリジナリティ溢れる極上のグルーヴと、ソウルフルでエモー ショナルなボーカルが共鳴し合い、完全一発録りのスジオ・ライブ・レコーディングにて、その魂を刻み込んだデビュ ーアルバム『SOUL SKETCH』完成! 70’s ソウル〜ディアンジェロ、ザ・ルーツ〜ヴィンテージ・トラブル、ロス・ ステラリアンズ、コン・ブリオなどを嗜好する洋楽リスナーはもちろん、J-POP リスナーの度肝を抜く事も必至!新たな るジャパニーズ・グルーヴ・ムーヴメントが Shuns'ke G & The Peas から始まる!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


ラムの大通り(24bit/96kHz)
V.A.
ロベール・アンリコ監督、ブリジット・バルドー主演の『ラムの大通り』のサントラ盤がDSDリマスタリングで登場。フランソワ・ド・ルーベによる軽快なタンゴや哀愁漂う音楽が楽しめる一枚。サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎


哀歌 -aiuta-
歌手生活45周年(2015年時)を迎えた八代亜紀が、21世紀に歌うブルース・アルバム。八代亜紀だから歌える新たなブルース楽曲を生み出すことをコンセプトに、トラディショナルな“Blues”から、日本で独自の進化を遂げた“ブルース”、さらにその発展系の楽曲までを掘り下げた一枚。アルバムのトータル・プロデューサーには寺岡呼人を起用。THE BAWDIES、横山剣、中村中による提供曲も収録。


Pickin' for Jivin' - The Very Best of Swingin' Jive Guitarists
V.A.
1930 年代、スウィング全盛の時代にはブルースとジャズの境界線上で多くのゴキゲンな録音が残されている。多くの録音に関わった「裏方」的ギタリストたちは、その玄人好みの技量、個性、に比してソロ作品が少なく、また録音名義も多岐に渡り、逆に紹介されにくい存在となっている。そんなギタリストたちの貴重な演奏を紹介するコンピである。彼らの妙技、センス、アイデアにはもう脱帽するしかない。


アメリカングラフティーVOL21
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL20
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL19
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL18
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL17
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL16
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL15
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL14
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL13
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL12
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL11
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL10
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL9
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL8
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL7
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL6
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL5
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL4
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL3
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


アメリカングラフティーVOL2
The Starlite Orchestra & Singers
1940年〜1960年代、音楽シーンのベースとなった珠玉のヒット曲、、、、それは殆どがアメリカ発のものでした。ポップス、ブルース、ジャズ、カントリー、フォーク、ドゥワップ、ソウル、そしてロック。。。日本中の誰もが熱狂し強く憧れたアメリカンポップスのベストヒットをここに全網羅。あなたの父や母が青春した時代を映す名曲は、今も色あせず君達の青春のページを彩ってゆきます。心ときめく青春時代へと誘ってくれる名曲の数々をお届けします!! アメリカングラフティーベストヒット集。


JAZZ FOR KIDS
ミッキー吉野+PAUL JACKSON
ミッキー吉野(ゴダイゴ)とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成されたユニット JAZZ FOR KIDS 1988年録音の未発表マスターテープを発掘! セッション活動を通じて意気投合したミッキー吉野とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成され、子供たちのために日本全国の学校での演奏活動を積極的に行った偉大なるプロジェクト「JAZZ FOR KIDS」。1988年にスタジオ録音で残されていながら未発表となっていた貴重なマスターテープを発掘!あくまでもJAZZを軸にしながらも、ゴスペル、ブルース、ブギウギ、民謡…ありとあらゆるルーツ ミュージックのエッセンスが贅沢に飛び出し、バラエティに富んだサウンドが繰り広げられます。


Just
木製の椅子
ジャズでいてロック、ブルースでいてポップ!深く鋭く艶っぽく、光と闇を行き来する洗練された楽曲がすべての音楽ファンを魅了する!どっぷり夜に浸かったかと思えば眩しい明日に吠えかかる、誤魔化しのないシマダユリカの歌と力強くセクシーな松澤雅城のギター。天使か悪魔か、光か闇か。聴けば聴くほど離れられない木製の椅子の極上ミュージック、満を持してここに登場!


Gemini
Joe Robinson
新世代ギター・ヒーローのジョー・ロビンソンが日本のファンだけのために特別なアルバムをコンパイル!早弾きからジャズ、ロック、ブルースとファンクを飲み込んだグルーヴ力爆発のプレイから繊細なサウンドでも心を魅了する、多彩でワクワクさせてくれる一枚!ポスト・ジョン・メイヤーの地位を自ら鷲掴みにするような素晴らしい彼のネクスト・ステージを是非ご堪能あれ!

Gonna Feel Blues
釘宮正豪
ブルージー&グルーヴィー唄心溢れるギター・プレイの大型新人釘宮正豪デビュー・アルバム。岡安芳明プロデュース。ジャズ・ギターリストにとってブルース・フィーリングは大きなファクターであり誰もがケニー・バレルやグラント・グリーンに憧れ、彼らを目指して日々研鑽を積んできている。釘宮正豪もまたその一人である。

CAFE NIGHT STANDARD・・・カフェで聴く夜のスタンダード
V.A.
真夜中のカフェで聴くブルージーなJAZZコンピ。 The DUO、The Silent Jazz Trio、HANI、名手による名演集。 最高の録音システムでファイルされたピュア・アコースティック・サウンド。

Spankin' Brand New
Spanky Wilson
1969年にリリースした本作は、フランク・シナトラやThe Ojay's らのアレンジ・プロデュースで知られるH.B. バーナムがプロデュースを手掛け、ソウル・ジャズ黄金時代の華やかなサウンドを展開したスパンキーのデビュー・アルバム。

Let It Be
Spanky Wilson
1975年にリリースされたマザー・レコード3部作最終作となる本作はビートルズ「レット・イット・ビー」など有名曲をカバーしているが、何と言ってもフリー・ソウル大名曲「ラヴランド」「ラヴ・オア・レット・ミー・ビー・ロンリー」の胸キュン・ソウル作品を多数収録したオヤジキラーな1枚!t

Doin' It
Spanky Wilson
最も人気の高いスパンキー・ウィルソンの代表作!ヒットシングル「YOU」や、クリームの大ヒットナンバー、「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」、など、シスター・ソウルの神髄とも言える全12曲!


Prayer(24bit/96kHz)
綾戸智恵
およそ2年ぶりとなる最新スタジオ録音盤の今作は、ジャズシンガー綾戸智恵の隠れた魅力であったアメリカンルーツスタイルを『life』以来改めて前面に打ち出し、自らのアメリカでのゴスペルシンガーとしての経験や生活体験の全てを歌に注ぎ込んだ大傑作となりました。神戸の震災、そして911を経験した綾戸が、改めて自身のルーツに向き合うことで見えてきた大切な想いの数々を歌い上げます。単に回帰としてのルーツ(roots)ということだけではなく、綾戸が経てきた道程としてのルーツ(routes)でもあり、それは勇気と希望を持って生きること、未来に開かれた「生きること」でもあります。 このアルバムの柱となる楽曲は、レナード・コーエンのオリジナルやk.d.ラング、ジェフ・バックリーでのカバーでもお馴染みの「ハレルヤ」。女性アーティストbirdの最新アルバムにも全面参加の実力派若手オルガン奏者・金子雄太を中心としたバンドバージョンと弾き語りバージョンの2パターンを収録しています。綾戸にとって「テネシーワルツ」に次ぐ新たな代表曲となる同曲の、深く、全ての人々の心に響き合う、魂のこもった歌唱は圧巻です。他、配信サイトOTOTOYのチャリティアルバム『Play for Japan』にも収録された「Amazing Grace」、プレスリーからニック・ケイブまで横断する「In The Ghetto」、トム・ウェイツの「Ol'55」、ジョン・レノンの「Mother」、そしてS&Gによるあまりにも有名な名曲「明日にかける橋」は、アレサ・フランクリンの魂の叫びを経て、今綾戸のもとで新たな心の平穏を見いだします(新編成での再録)。これらアメリカンルーツ・ポップスの名曲たちが並ぶなか、先のオルガン奏者・金子雄太とのデュオで吹き込んだ黒人霊歌「Motherless Child」は、ゴスペルの本場を経験した綾戸ならではのスピリチュアルな感覚とアメリカ南部の空気に包まれています。 3月11日東北地方太平洋沖地震の5日前に福島県いわき市でコンサートを行い、前日の10日にもレコーディングを行っていた綾戸智恵。2011年の今にしか歌えないうた。今感じることの全てをこのアルバムに託し、日本中に慈愛と感動に満ちた歌声を届けます。

Love Makes the Changes: The Lyrics of Alan and Marilyn Bergman
Jack Jones
アメリカの有名作詞家、アランとマリリン・バーグマンが歌詞を書いたジャジーなラヴチューンをジャック・ジョーンズが素晴らしい歌声で歌い上げる。

ホワット・ア・ワンダフル・ワールド(この素晴らしき世界) - single
ルイ・アームストロング
40年の時を超え今でも世界中で愛され続けている、ルイ・アームストロングの世界平和を願う慈愛に満ちた不朽の名曲。

ゲゲゲの女房のうた
ムーンライダーズ feat. 小島麻由美
映画版『ゲゲゲの女房』(2010年11月公開予定/監督:鈴木卓爾/出演:吹石一恵、宮藤官九郎)のエンディングテーマとして''ムーンライダーズ feat.小島麻由美''が参加、小島麻由美のヴォーカリストとしての可能性に惚れ込んだムーンライダーズ側からのオファーで実現した奇跡のコラボレーション作品。

THE BRIEF ENCOUNTER
THE BRIEF ENCOUNTER
つ、つ、ついに!! 究極の、破格のメガ・レア甘茶ソウル皿、禁断のリイシュー! 甘茶ソウル・オヤG はもちろん、レア・グルーヴ・ファン、メロウ・グルーヴ好きまで、全ソウル・ファンに捧ぐ!!!!!

SWING JAZZ TIME!
V.A.
「A列車で行こう」「イン・ザ・ムード」「シング・シング・シング」・・・映画『スウィングガールズ』などで身近な存在になったスウィング・ジャズのスタンダード・ナンバーを、グレン・ミラー、ベニー・グッドマン、カウント・ベイシー、デューク・エリントンなど超豪華アーティストの演奏で収録。

Live at Voce
V.A.
スティーブ・ガッドは史上最高のドラマーとして知られており、ポール・マッカートニーやポール・サイモン、ジェイムズ・テイラーやエリック・クラプトン、スティーリー・ダンといった有名アーティストとの数々のレコーディングを行っている。彼の名高いドラムセッションから派生し、ガッドが再び立ち上がったのがこの「ライブ・アット・ボーチェ」だ。ジョーイ・デフランチェスコ、ロニー・キューバー、ポール・ボレンベックなどをフィーチャー。

Lapis Lazuli
bohemianvoodoo
横浜発!現在のJAZZ はココにあるッッ!! bohemianvoodoo(ボヘミアンブードゥー)美メロ& テクニカル!そしてGoodLooking! なGUY'S による衝撃的デビューアルバム! 本作では、Shima&ShikouDUO などでの活躍も記憶に新しい、Silent Jazz Case(トランペッター /島裕介)によるサウンドプロデュース/ホーンアレンジが全編に施され、壮大かつ爽快で心地よ いバンドサウンドに仕上がってます!!

I’m Ready
Paul Loren
ニューヨーク発、話題のピアノ・マン、ポール・ローレンのデビューアルバム。ソウル、R&B、ロック、ゴスペル、ファンク、ジャズ、カリビアンなど、様々なサウンドが色鮮やかにMIXされたシティポップスは、ビリー・ジョエル、スティーヴィー・ワンダー、レイ・チャールズからAORやマルーン5ファンにもオススメの一枚。