Tags
- Rock
- J-POP
- ロスレス
- Domestic
- Pops
- 男性ボーカル
- ロック/ポップス
- 女性ボーカル
- アニソン
- アイドル
- Alternative
- 特典あり
- Electronica
- Singer Song Writer(SSW)
- guitar
- アニメ
- Vocaloid
- 日本語ラップ
- Dance/Electronic
- Exclusive
- 独占音源
- EDM
- Techno
- フェスティバル/イベント
- House
- ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
- R&B
- セクシー
- Funk
- Punk/Hardcore
- cute
- バブル
- Power Pop
- Pallete.3ピース.Pop Rock. ACIDMAN.J-POP.ロキノン
- PSO2
- Fate/kaleid liner
- OxT
- Live
- Jazz
- chillout
- EeL
- Dance
- BiS
- cero
- ambient
- International
- V.A.
- Instrumental


tamago
あいみょん
「私のどこがダメですか?」素直すぎるシンガーソングライター爆誕。キュウソネコカミ、N'夙川BOYSに続く、兵庫県西宮出身。好きになってくれたらマンモスうれぴー。彼氏を束縛するあまりに死ねー!と歌ったり、親友にプレゼントした曲で整形を暴露したり。死語がマイブームになれば、一曲まるまる死語で歌詞を作ったり。今年3 月に19 才で「貴方解剖純愛歌~死ね~」でデビューを果たすも、その強烈な歌詞から全国のテレビ局・ラジオ局でオンエア禁止の事態に。そんなお騒がせなあいみょん待望のファーストミニアルバムにて全国デビュー! 7 月には自身初のツアーが開催決定!!トゥギャザーしようぜ!!
Bonus!

S
SILENT SIREN
ガールズバンドとしては史上最速となるデビューから2年2ヶ月で日本武道館ライヴを開催するなど、今最も勢いに乗る4人組ガールズバンド、Silent Siren。通算4枚目となる待望のアルバムは、初登場オリコンTOP10入りシングル「ハピマリ」「八月の夜」「alarm」ほかを収録!


ヤンキーとKISS
モーモールルギャバン
ライブ活動再開の契機となった『シャンゼリゼ』から約2年。進化し続ける3人の唯一無二の世界観の進化と、そのオリジナリティが徹底的に追及された待望のアルバム!前作に続きアニメーター・すしおとのビジュアルコラボ展開も決定!


トライアングル・ドリーマー/心臓にメロディー(虹盤)
虹のコンキスタドール
「つくドル!プロジェクト」から誕生した“虹のコンキスタドール”のシングル「虹盤」。人気曲「トライアングル・ドリーマー」と、虹コンなりの決意表明の楽曲「心臓にメロディー」を収録。


最近のぼくら
Analogfish
アナログフィッシュ待望のニューアルバムは「荒野 / On the Wild Side」、「NEWCLEAR」と続いた社会派三部作の完結編。音楽的な柔軟性や先見性が見て取れる、表現領域の拡大に成功した意欲作。時代の核心を鋭く抉る社会的なメッセージが高い評価を得るアナログフィッシュ。2014 年に入り、盟友アジアン・カンフー・ジェネレーションとのツーマンライブや田我流とのセッションが話題に。近年は硬派な思考を持つ音楽集団へと変貌し、ミュージシャンズ ミュージシャンとしての新しい顔も垣間見えます。従来よりスリーピースのギターロックならではのタイトでストイックなバンドサウンドが魅力ですが、今作ではダンスミュージックに接近した打ち込みによるトラック作りをはじめ女性ヴォーカルまでもフィーチャー。多彩なゲスト演奏陣* との交感によるかつてない程、華やかで賑やかな録音となった。参加アーティスト:ドリアン、オカヤスシズエ(KETTLES)、松尾レミ(GLIM SPANKY)、PORIN(Awesome City Club)、O


rootage/α 【Atype】
+α/あるふぁきゅん。
関連動画総再生数は3,000万回超え!規格外の歌唱力と変幻自在の歌声で、今や「歌ってみた」の世界だけでなく、様々な方面で活躍を見せる、”+α/あるふぁきゅん。”約1年3カ月振りとなるニュー・アルバムは、ファン待望の「歌ってみた」オールタイム・ベストとも言える内容に!


櫛
PARIS on the City!
恋愛恐怖症男4人組BAND“PARIS on the City!”。恋愛に対するコンプレックスから生まれた出来事を、シンプル且つ大胆な歌詞と曲で繰り広げる4人組ロック・バンド。Vo,Gt明神ナオの独特なウィスパー・ヴォイスや、メンバーそれぞれの幅広いアレンジを効かせた演奏力で、人気急上昇中。4月4日に初の4曲入りのシングルをリリース。


夕焼け小焼けでまた明日
浪漫革命
結成数カ月で、オーディションからライジングサン・サマーソニックのオープニングアクトに抜擢。古都・京都の革命児達が奏でるソウルフルかつグルービーなサウンドは、懐かしくも新しい。メンバーは全員20代前半。平成に生まれ、平成を駆け抜けている彼らの少年心が溢れ出た今作から、新世代のPOPSがはじまる!


べいくあっぷ
カランツバターサブレ
じわじわ来ているフォーク・リバイバルの大本命! カンタベリーな雰囲気を持ちつつ、ラヴィンスプーンフルの緩さとフェイセズの精神でロックを奏でる。ひとことで言うならばフォークロック。音楽マニアからはピンクフロイドを感じるという評も。ヨシンバのVo吉井功を中心に、2009年のバンド結成。以来、コンスタントにライブ活動を続けながら楽曲を増やし、2018年、待望の1stアルバムをリリース。



起きたら死んでたい(期間限定フリー)
みんなのこどもちゃん
このアルバムこそが、現代社会を作り出した汚い大人達への子供達からの警告となる。この警告は子供から大人まで誰も見逃してはならない。大人達よ、このメッセージを真摯に受け止めよ!子供達よ、共に立ち上がれ!ほのかとしなもん、そしてBACK DROP BOMBギタリストJIN、出会うはずのない3人の出会いが今までに無かったLoudでpopな世界を創造する。作詞はほのか、サウンド・プロデューサー Jin Tanaka。待望の1stミニアルバム『起きたら死んでたい』では「なくなるわたし」を含む新曲も2曲収録。OTOTOYではハイレゾにて配信する。


純愛マリオネット
桃井はるこ
桃井はるこのレーベル移籍後初のシングル「純愛マリオネット」。アニメ専門チャンネル、アニマックスにて(毎週日曜23:00~ 他)放送中の「アニメカルチャーの素晴らしさを発信していく部活動!」をコンセプトに、アニソン・声優・ダンス・聖地巡礼などを紹介していくアニメカルチャーバラエティ番組の「アニカル部!」のオープニングテーマソングとなっている。


Beyond the Mountain(Type-B)
GANG PARADE
POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。


シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。


燃えよ!功夫淑女 龍 オリジナルサウンドトラック
V.A.
山佐サウンドチーム×ゲームミュージック界の大物コンポーザーが集結!ゲームミュージック界でも名の知られた面々が、新しいパチスロサウンドのために楽曲を書き下ろし!斬新で先鋭的なシンセサウンドと、功夫淑女のPOP-ROCKの心地よさを是非楽しんでください!


MEME
yobai video
詰め込み型J-POPグループyobai videoのファーストミニアルバム「MEME」。ライブ定番チューンの新録版「yobai yabai meme(new meme)」や新曲「いい帰路」等、計5曲を収録。心に寄り添うような寄り添わないような悪友のようなリリックと男女ツインボーカルのHIP-HOP・POST PUNKサウンドで独りの夜を越えるためのアルバム。


君と風と太陽と
みならいモンスター
爽快かつキャッチーなメロディ、キュートな歌声と三姉妹ならではの絶妙なコーラスワークと息の合った演奏は、一度聞いたら離れられない不思議な魅力を拡散する、まさに「キュート・ロック・ファンタジア」。そんな、「みならいモンスター」第4弾は、待望の1st シングル!!2曲入DVDがついた「初回限定盤」と、CD(3曲入)のみの「通常盤」の同時リリース!在住の茨城県阿見町のPR活動を行う職務「あみ大使」にも任命され、ご当地バンドとしても新たな活動展開が始まった。純朴で明るいキャラクターとポップセンス溢れる楽曲で、男女問わず、お年寄りから小さなお子さんまで幅広い層に受け入れていただけるガールズバンドとしてその勢力を拡大中。


REBIRTH
T-SQUARE
「かっこ良くて、楽しくて、刺激的で、新しい! 」 「でも、ちょっと違うスクエア。やっぱり元気が湧いてくる!」彼らはいまだに1 年に 1 枚以上のペースで作品をリリースし続けている。それだけでも、今のこのご時世では驚異的なこと!これは今年デビュー39 年目の最強ポップインストゥルメンタルバンド「T-SQUARE」の通算 43 枚目のオリジナルアルバムです。 今作は、スクエアの歴史の中で最も長く、12 年の時を同じく過ごしている 4 人のメンバーのさらなる進化と 円熟味を増したアンサンブルが光る楽曲が散りばめられている。T-SQUARE はもちろん、旧メンバーを集めた THE SQUARE Reunion の公演企画も話題になっており、 チケットは各会場で入手が困難なほどの盛況ぶり! 来年のデビュー40周年に向けて、益々活発な音楽活動をダイナミックに続ける T-SQUARE による、 渾身のニューアルバムの登場です!


TINGLES
MINAKEKKE
フォークでクラウトでニューウェイヴでシューゲイズなプログレッシヴ・ゴシック夜が最も似合う女性シンガーソングライター”MINAKEKKE” (ミーナケッケ)デビューアルバム登場!ポストパンク、ゴシック、ニューウェイヴ、クラウト、シューゲイザー、サイケ、ダンスetc、UKサウンドの系譜に日本のセンチメンタルが溶け合ったダークファンタジー。プロデュースは2年以上の時間をかけたプリプロダクションで彼女のファンタジー世界の一番の理解者となった和製ジョー・ミーク、橋本竜樹。ドラムに80KIDZなどのサポートで活躍する堀正輝、ファゴットにex.吉田ヨウヘイgroupの内藤彩、サウンド・エンジニアにはD.A.N.や蓮沼執太フィルなどでも目下大活躍の葛西敏彦を迎え、本人を含めてもたった5人の少数精鋭で丁寧に作り込まれた、濃密なデビュー・アルバム。【TRACK LIST】01. The Illusion's Peak02. KIDS03. Grateful Dead04. アンダーグラウンド・メリーゴーラウンド Underground - Merry-Go-Round05. Bitter Sweet Memories06. GIRL LIKE GHOST07. 夜なんてきらいだ yoru nante kirai da08. Marian (Youth Mix)09. L.u.x.10. Haunted Song11. TinglesAll Songs Written by MINAKEKKEProduced & Arranged by 橋本竜樹 & MINAKEKKEVocal, Guitars, Percussions & Programming:MINAKEKKEDrums, Percussions & Programming:堀正輝 (SCAM CIRCLE, ARDBECK, 80KIDZ)Fagott:内藤彩 (ex.吉田ヨウヘイgroup)Programming & Many Other Instruments:橋本竜樹Recorded & Mixed by 葛西敏彦Additional Recorded by 橋本竜樹, 堀正輝, MINAKEKKERecorded at IDEAL MUSIC FABRIK, Elephantom Studio, de.te.ri.o.ra.tionMixed at Elephantom Studio, Kappa SoundMastered by 風間萌Mastered at studio ATLIO


COLOR LIFE
どついたるねん
前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。
Bonus!

脳天ドロップ〜Present For HIMEKYUN〜
ひめキュンフルーツ缶
第二章の幕に入ったひめキュンフルーツ缶。 筋肉少女帯をはじめ、各バンドからの楽曲提供で構成する“攻める"ミニアルバムを発売。 2016年9月発売ロックバンド“怒髪天"の書き下ろしシングル(「伊予魂乙女節」)をはじめ、現在 活躍中のアーティスト達が「ひめキュン」に楽曲を提供、ミニアルバムとしてリリースします。 また2017年2月スタートNHK全国放送アニメ「ピカイア! 2」の主題歌&エンディングテーマに決定 し更なる活躍が期待される。


Starting point
YOKO
舞台・映画・モデル等、マルチに活動するYOKOのファーストミニアルバム。すべて本人による作詞・作曲。第一線で活躍するサウンドクリエーター鈴木雅也氏によるプロデュース作品。可愛らしさと大人びた雰囲気が混在する甘い歌声で、せつない女性の感情を歌い上げる。


DOMINANT
folca
前作から約2年。元々の武器としていた爆発力のある演奏、昨今のロックバンドの中ではずば抜けた艶と野太さをもったボーカル、それぞれの魅力に磨きをかけた folcaが満を持しての2nd.アルバムリリースです。「1度掴んだら離さない。」・・・ロックの持つ、焦燥感、哀愁、漂う“漢”の匂い。それに加え、今作では、キャッチーさ、POPさに彩られた楽曲が収録されています。洋楽センスと歌心の高いレベルでの融合が、folcaのアイデンティティーを作り上げ、すぐに手に入るwantsではなく、誰もが潜在的に持ちうるneedsを刺激する作品です。


ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
米倉利紀
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」


Wednesday Escape
Bluems
今年の4月頃にできた曲です。なのであまり鮮明な記憶はないですがスタジオで「良い曲が出来たね」と皆で喜んだことは覚えています。自分なりに「許されない恋」のようなものを想像で書き上げた曲で「90年代のJ-POP」が密かな個人的なテーマでした。ミュージックビデオを齊藤路蘭という映画監督に撮ってもらいました。これも合わせて観てもらえると楽曲が更にあなたの心に染み渡るのでは、と思います。


OUTSIDE
Kidori Kidori
『OUTSIDE』と名付けられた今作は、新曲「アウトサイダー」を始め、会場限定ソノシートに収録されている人気曲「タイムセール」、約2年振りとなる英語の新曲「The Puddle」など、5曲を収録したミニアルバム。新曲「アウトサイダー」は特にこの作品を象徴しており、メインストリームに迎合することをよしとせず、独自の道を歩き続ける彼らならではの視点と決意がこもっている。音楽的にもさらに深化した今のKidori Kidoriのサウンドを聴く事ができる作品となっている。


ハイタッチガール
StarRing
2016年10月より放送されるTVアニメ「アイドルメモリーズ」より【Project Frontier】が歌う ED曲と2つのユニット【StarRing】、【Shadow】が歌う3曲、計4曲を同時配信開始!TVアニメ「アイドルメモリーズ」は、VR技術が発達した近未来で、バーチャル空間でのアイドル活動が活発化する中、かつてのアイドル名門校に通う2つのアイドルユニットの成長を溌剌に描く青春ストーリー!出演キャストによる、リアルでのユニット活動なども精力的に実施予定!日本はもとより、中国・アジア圏での展開も見据えています!アニメーションパートは、数々の作品の原画や演出を手掛け、本作が初監督となる菊池カツヤが監督、アニメーション制作を、「DOG DAYS”」や「トリニティセブン」などを手掛けたセブン・アークス・ピクチャーズが担当!本作はアニメだけでなく、キャストが出演する番組も合わせて放送する今までにない【ハイブリッドアニメ】番組としてお届けします。


もしもあなたがおじいちゃんになったら
長友梨沙
人を好きになるとは?恋と愛の違いとは?思いやりとは?愛する人を守るとは?家族とは?覚悟とは?そして、幸せとは?その答えがこの歌の中にある・・・誰かを愛しきりたいあなたへ贈る渾身のLOVE LIFE SONG


KTEP COMPLETE
KEYTALK
今やメジャーフィールドで大活躍中のダンスロック4ピースKEYTALKの今やSOLD OUTとなったKTEPシリーズ4作品がコンプリート盤となって遂にリリース!オークションで数万円で取引されているらしいKEYTALKのインディーズ時代の長らく完売となっていた限定盤シリーズを1枚の作品にコンプリート!彼らのライブアンセムである「MABOROSHI SUMMER」のお蔵入りとなった別ヴァージョンもボーナストラックとして収録した全17曲。発売記念ライブは東京一ヶ所のみで開催予定。全てがここから始まったKEYTALKのインディ時代の音源はメジャーデビューからファンになった方には彼らの入門作品となり、もちろんインディーズからのファンにはあの時代が蘇る涙モノである珠玉の楽曲群、待望の再音源化!マストバイorあス!


What a Wonderful World Line
fhána
シングル8作連続アニメタイアップを獲得し、iTunesの「NEW ARTIST 2014」にも選出されるなど、シーン問わず各界から注目を集め、2016年5月7日からはツアーの開催が決定しているfhana。遂にファン待望の2nd ALBUM「What a Wonderful World Line」の発売が決定!!


GATE II 〜世界を超えて〜
岸田教団&THE明星ロケッツ
TVアニメ「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」新オープニングテーマ岸田教団&THE明星ロケッツNew Single「GATE Ⅱ 〜世界を超えて〜」2016.1.27 Release!!【TVアニメ「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 新オープニングテーマ】大ヒット累計365万部突破の超エンタメファンタジー 、TVアニメ「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」のオープニングテーマを第1クールに引き続き担当する。本楽曲は何と言ってもイントロのドラムが印象的。前作が正統派ロック・ナンバーであったのに対し、今作は戦闘的な要素を感じるヘヴィーな楽曲になっている。カップリング曲「count4」はichigoが作詞を担当した、メロディックな楽曲。アルバム「hack/SLASH」では岸田教団&THE明星ロケッツ初のシンセサイザーを導入したことも記憶に新しいが、今作では、ヴォーカルにエフェクト処理を施すなど、アレンジ面でも聴きどころ満載!【富士山を背負っちゃいました?!】激しいドラムソロでイントロからテンション上がりっぱなしの本楽曲。Music Videoでも躍動感いっぱいに動き回るメンバーを楽しむことが出来る。サビではなんと背後に富士山が出現!更にギターソロは壁のように積み重ねられたマーシャル・アンプの上で演奏するなど、彼らのサウンドにふさわしい、スケールの大きいMusic Videoになっている。


絶世スターゲイト
蒼井翔太
声優、歌手、舞台など様々な分野で活躍中の蒼井翔太。5thシングルは自身が主役を務める「ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション」主題歌!アニメの世界観にマッチした壮大なナンバーに仕上がっています。蒼井翔太にしか表現できないハイトーンボイスも必聴!またC/Wは、今回も蒼井翔太本人が作詞作曲を担当。セクシーなダンスナンバーで、彼の新しい一面を見ることが出来る1曲!


LOCO OSAKA
ET-KING
2/24発売のニューアルバム「Ideologie」からの先行配信曲「LOCO OSAKA」この曲は、歌詞にも「ようこそ大阪」とあるように、ET-KING が地元大阪に戻り、ここ大阪の地から再出発をしていく中で、大阪を歌った1曲となっています。そしてこの曲は、以前から制作にとりかかっていた曲であり、TENN のラップも収録された1曲です。


薄紅
LACCO TOWER
2014年TRIADレーベルよりメジャーデビューを果たした、群馬、東京を拠点に活動する激情型ロックバンド、LACCO TOWER、2016年第1弾作品となるメジャー・ファースト・シングルをリリース! (C)RS


HOTELエイリアン
BRADIO
4人組ロックバンドBRADIOのサード・シングル。タイトル曲「HOTELエイリアン」は、TVアニメ『Peeping Life TV シーズン1??』のオープニング・テーマ。


C調び〜なす!
ベッド・イン
2015年6月3日に2ndシングル「♂×♀×ポーカーゲーム / 消えちゃうパープルバタフライ」をリリースした地下セクシーアイドル「ベッド・イン」。その頃から一気にライブやメディア露出が増え知名度も広がった彼女たちが11月25日に3rdシングル「C調び〜なす! / ZIG ZAGハートブレイク」をリリースする。2曲とも日本を代表するサウンドプロデュースチームであるアゲハスプリングスの監修でその配下のワントラップがプロデュースという鉄壁のヒットメーカーの下制作された楽曲である。表題曲の「C調び〜なす!」は年末の忘年会の2次会のカラオケ大会で歌ってもらえるような歌謡ダンスロック宴会ソングをイメージして制作された。作詞は中尊寺まい、作曲は黒崎ジョン、アレンジは最近メキメキと実力を上げてきたサウンドプロデュースチームのIntegral Cloverという布陣。C調でアーパーで派手なボディコンに身を包みディスコに繰り出す猛獣のような女性が気に入った男性を誘惑し仕留めるというストーリーを軽快な80’sのディスコサウンドをベースとしたメロディーに現在のリズムアレンジが施された踊れる歌謡ロックに仕上がっている。カラオケルームのソファーの上でみんなが歌い踊るシーンが目に浮かぶアゲアゲの1曲となっている。カップリングの「ZIG ZAGハートブレイク」は北欧メタルのような重いギターサウンドから始まるヘビーな歌謡ロックとなっている。作詞は益子寺かおり、作曲は益子寺かおりとKOMODAの共作、アレンジは関ジャニ等の作品も多く手掛ける高橋浩一郎。冬の景色と大人の女性の心象風景が織りなす寒いふたりのストーリー。そんなピーンと張詰めた氷のような世界観を益子寺かおりの抜けるボーカルと中尊寺まいのグッとくるギター。こんなサウンドをプレイできるアイドルが今までいただろうか?サービストラックとしてそれぞれのカラオケが用意されている。


WAYPOINT E.P. 通常盤
cinema staff
ギターロック・バンドcinema staffによる初のドラマ主題歌タイアップ曲「YOUR SONG」を収録したシングル。同曲は2015年秋放送の岐阜を舞台にしたNHKドラマ『ガッタン ガッタン それでもゴー』の主題歌として、NHK岐阜放送局からのオファーにより制作。アレンジャーはメンバーと同じく岐阜出身で、いきものがかり等も手掛ける江口亮が担当。


GATE~それは暁のように~
岸田教団&THE明星ロケッツ
【TVアニメ「GATE(ゲート) 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」 オープニングテーマ】大ヒット累計240万部突破の超エンタメファンタジー。かつてないスケールの超エンタメファンタジーが待望のTVアニメ化! 今作「GATE~それは暁のように~」はゲートのむこう側に出現した異世界と自衛隊との交流を描いたアニメの世界観にマッチした楽曲となっている。【オリジナルアルバムに続く、待望のシングル】「ストライク・ザ・ブラッド」以来、約1年半振りとなるアニメ主題歌シングル。2014年12月にはアルバム「hack/SLASH」を発売し、2015年3月にZepp Tokyoで行われたワンマンライブでは圧倒的な人気と実力を見せつけた。アルバム「hack/SLASH」で帰結させたハードなロックサウンドから一転、今作は彼らのオリジナリティの一つでもあるPOPさを持った爽やかなロックサウンドとなっている。今後も彼らの活躍から目が離せない!!


うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレボリューションズ アイドルソング 寿 嶺二
寿 嶺二(CV.森久保祥太郎)
TVアニメ『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレボリューションズ』挿入歌「NEVER...」


♂×♀×ポーカーゲーム / 消えちゃうパープルバタフライ
ベッド・イン
バブル時代の歌謡曲をイメージしカラオケの定番曲となりそうな「踊れる歌謡曲」をテーマに制作し、日本NO.1のプロデュースチーム「アゲハスプリングス」全面監修(制作/プロデュース=ワントラップ)。M1の作曲/アレンジは関ジャニ∞「愛でした。」の石原理酉。M2の作曲は関ジャニ∞「ひびき」の金丸佳史、アレンジはヒット曲多数の高橋浩一郎が担当。作詞は2曲共ベッド・イン。「♂×♀×ポーカーゲーム」はイケイケ女性の夜の生態をモチーフにし、アンルイスやSHOWYAを彷彿とさせる歌謡ロックを現代のEDM的リズムと合体した新しい極上の歌謡曲になりました。「消えちゃうパープルバタフライ」はアナログシンセ感満載の切ない音にWink風のボーカルアレンジが涙と笑いを誘う至極の1曲。


そういうことだった
マイミーンズ
かつてハヌマーン、GRIKOに在籍したベーシスト、大久保恵理が、自らフロントに立ちヴォーカルをとる4人組バンド、マイミーンズ。ギターにBLENDY MOTHER FATHERのヨシカワユウゴウと、ワズカコニールの中野鈴子、ドラムにthe coopeezやドクロズにも在籍するなつねこむすめと関西の雄が集結。新たな始まりに確信を感じる表題曲「そういうことだった」をはじめ4曲を収録したデビュー作。


MUSIC>>>>>>BED e.p
ぽわん
異色ガールズバンド? ぽわん、NEW EPリリース決定! ヨシヤマモエ(Vo, G)、神永ミサキ(Key)、マツナリナオキ(Dr)からなる3人組。女装家のマツナリが在籍していることから“ガールズ?バンド”を自称しているぽわん。新作CDはレコーディング・エンジニアのタカユキカトー(ex.ひらくドア)との共同プロデュース作品。


RGBとその真ん中
the chef cooks me
僕らのバンド、the chef cooks meが満を持してお届けする最新EP、光の三原色と交わる世界の輝きがほとばしるマスターピース『RGBとその真ん中』。3rdアルバムにして金字塔を打ち立てた『回転体』のリリース、約5年ぶりの全国ツアー、そして各地夏フェスを経て、“さらにみんなで歌える” 2015年最強のポップソング集が誕生! スタジアム・バンドへ飛躍を遂げていく片鱗を感じさせる超強力な新曲4曲は、光の三原色(RBG)とその交わる世界をコンセプトに4曲がそれぞれ呼応し合い、「どれが欠けても完成しない作品」とシモリョーが語る通りのトータルな作品。夏頃からライブでも披露している大合唱アンセム「PAINT IT BLUE」では、11月8日大阪梅田Shangri-Laで総勢350人のオーディエンスの声を公開レコーディング。初めて聞いた人でもすぐに一緒に歌える、最高にポップで最高に楽しいアンセム曲集が誕生です!