Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.
- Alternative
- ロスレス
- Hip-hop
- Domestic
- 男性ボーカル
- 日本語ラップ
- Club
- International
- Electronica
- Rock
- Techno
- 女性ボーカル
- Explicit ver.
- Instrumental
- Punk/Hardcore
- V.A.
- Pops
- Jazz
- Soul
- R&B
- Exclusive
- Classical
- Easy Listening
- HQD
- Soundtrack
- Blues
- Singer Song Writer(SSW)
- ハイレゾ
- Reggae
- Traditional
- ウインド田島
- Club Jazz
- PICS動画
- Mixture
- MIDI素材
- MCバトル
- House
- Dub
- Chill Out
- Bass Music
- WARP
- UMB
- HP
- HEART
- Dance
- World
- gao
- Shangaan Electro


THE INFERNO
NATURE DANGER GANG
NATURE DANGER GANGが2ndアルバム『THE INFERNO』を〈オモチレコード〉よりリリース。今作には全13曲が収録。さまざまなトラックメイカーが楽曲を提供しており、そのトラックをNATURE DANGER GANGの楽曲として再構築した内容となっている。今作に参加したのはKΣITO、DJ DON、Gnyonpix、Masayoshi Iimori、食品まつり aka foodman、CRZKNY、Seimei&Taimei from TREKKIE TRAX、国士無双、LEF!!! CREW!!!の9組。レコーディング、ミックス、マスタリングはTSUTCHIEが担当している。


Coincidence
KID FRESINO
KID FRESINOが現在制作中のアルバムより、2曲先行配信をすることが決定!三浦淳悟(bass) / 斎藤拓郎 (guitar) / 石若駿 (drum) / 小林うてな (steelpan)というバンド編成で制作をした「Coincidence」と、KID FRESINOがプロデュースを手掛け、ゆるふわギャングのNENEを客演に迎えた「Arcades」を収録。どちらの楽曲もミュージックビデオが公開されており、内容が高く評価されている。


kick in the world
春ねむり
「あなたがこのユートピアの存在を証明する最後のワンピース」 “うたう最終兵器”春ねむり、映画主題歌「kick in the world」をシングルリリース! 2016年のデビューから間断なくリリースを続け、今年4月には待望のファースト・フル・アルバム「春と修羅」をリリースしたばかりの春ねむりだが、早くもニュー・シングル「kick in the world」をリリース。 同楽曲は、映画祭「MOOSIC LAB 2017」の出品作品「; the eternal /spring」に主題歌として書き下ろした曲で、これまで映画の予告編やライブでしか聴くことができず、音源化が待望されていた!昨年リリースしたミニアルバム「アトム・ハート・マザー」では、メロディレスながらメインストリームにも通用することを証明し、タワレコメンへ選出。そして、間髪いれずリリースした後藤まりことの衝撃的な共作シングル「はろー@にゅーわーるど / とりこぼされた 街から愛をこめて」によって新たなトゲを芽生えさせただけではなく、今年4月にリリースされた渾身のフル・アルバム「春と修羅」は既に日本国内のみならず海外でも取り上げられ、早くも名盤と言われ始めている。 その評判通り、昨夏はBAYCAMPや国内最大規模のロックフェスROCK IN JAPAN FESTIVALなどに出演した彼女だが、今夏は国内にはとどまらず海外で行われる野外ロックフェスへも出演し、規模を広げ勢いは増す一方。 自身のアーティスト活動の傍ら 作家として、東京女子流「ラストロマンス」「キスひとつで」に作詞/作曲/編曲での参加や、ラジオDJ、蝶野正洋とCM共演をするなど幅広い分野で活躍をみせている中でリリースされる今作は、シンガーソングライター/ポエトリーラッパー/トラックメイカーとしての自分を、よりダイナミックに伝える事のできる楽曲となっている。 起伏の激しい音像から放たれる激しいエネルギー、彼女の持ち味となるメロディーを極限まで排しながら詩としても成り立つリリック等が、ファンからの人気も高く、既にライブ定番曲として会場が沸きあがるキラーチューンとなっている!全ての作詞・作曲・トラック制作を自身で 担当した前作「春と修羅」はシューゲイザー・ロックサウンドをメインにしたサウンドだったが、今作は、エレクトロニックかつ壮大なバンド サウンド、そしてハードコアライクな展開をし、"壊しては始める"との言葉通り、新世代のジェイポップとして歩みを止めない春ねむりの、攻めのモードを表している。 その表題曲 M1.「kick in the world」の他には、同曲のアコースティック・バージョンやリミックスを加えた全6曲入り。 「kick in the world」、あなたがこのユートピアの存在を証明する最後のワンピース!


Vikalpa 【分別】
Cycheouts Ghost
20世紀末。そこにはMIDI JUNKIE達の実験が日夜、ダンス・ミュージックと交配を重ね、現場やスタジオで約束のないレフトフィールド・サウンドを産み落としていった轟音の記憶があった。時は2004年。酸いも甘いも、馬鹿も悪さもシャブリつくした彼等は<サイケアウツ・ゴースト>となって不完全性ハードコアへの扉を開く。長期の沈黙を破り、あのサイケアウツがROMZから<サイケアウツ・ゴースト>として復活!!


ai qing
KID FRESINO
KID FRESINOが、3年振りとなるフルアルバム『ai qing』を11/21(水)にリリースする。2017年1月に限定リリースしたEP『Salve』に続き、新作『ai qing』はディレクションを本人が手掛けており、三浦淳悟(bass / ペトロールズ)、 佐藤優介 (keyboard)、斎藤拓郎(guitar / Yasei Collective)、石若駿(drum)、小林うてな(steelpan, Chorus)というバンド編成で制作した楽曲を中心に、BACHLOGIC、Seiho、ケンモチヒデフミ、VaVa、Aru-2をプロデューサーに迎えたトラックに加え、セルフプロデュース曲も収録。フィーチャリング・アーティストとして、JJJ、C.O.S.A.、Campanella、5lack、ISSUGI、鎮座DOPENESS、ゆるふわギャングのNENEとRyugo Ishidaが参加。新たなフェーズに突入したKID FRESINOの音楽観が存分に味わえる作品になっている。


Day69: Graduation Day
6ix9ine
レインボー色の髪とカラフルなグリル(差し歯アクセサリー)という異様な出で立ちで一躍注目を集めているブルックリン出身のラッパー、6ix9ine(シックス ナイン)が新曲「GOTTI」を追加収録したデビュー・アルバム『Day69: Graduation Day』を突如配信リリース!今年2月にリリースしたデビュー・アルバム『Day69』が米ビルボード・アルバム・チャートにて4位を獲得した6ix9ine。アルバム収録楽曲「GUMMO」がプラチナ・シングルを獲得し今最も勢いに乗るラッパーとして脚光を浴びている。


FOX
THE THROTTLE
THE THROTTLE Street Album 『FOX』。新体制初となるこのアルバムは_NEW SAMURAI ROCK _N’ ROLL”の更なる進化を感じさせる。HIP-HOPやJazz、New Waveのエッセンスも取り入れたカオス的な内容の今作は、現代社会への痛烈な風刺とユーモアが詰まる。自主レーベル「CHIKARA LABEL」よりリリース。次作と対になるEPである。


?
XXXTENTACION
ケンドリック・ラマー、エリカ・バドゥ、カイリー・ジェンナー等が絶賛するヒップホップ問題児、XXXTENTACION(エックスエックスエックステンタシオン)が新アルバム『?』をレーベル、Bad Vibes Foreverから緊急リリース!前作アルバム『17』がUSビルボード200チャートで第2位を獲得、ケンドリック・ラマーが「このアルバムを聞け!」とツイートしたことから大注目を集めるようになったエックスエックスエックステンタシオン。Jコールからは「才能の塊だ」と絶賛を受け、モデル/女優のカイリー・ジェンナーは彼女のスナップチャット・アカウントにエックスエックスエックステンタシオンの事を投稿、エリカ・バドゥやASAPロッキーも賛辞を送るなどネットを中心に急速にそのファンベースを広げている。アルバム『?』はヒップホップやトラップだけでなくパンクの精神、インダストリアルの儚さ、メタルのエネルギー、オルタナの感情などを内包した「カート・コバーンへのミレニアル世代からの回答」とも言われるほど一つのジャンルに収まりきれないセンセーショナルでエポック・メイキングな作品となっている。


changes
XXXTENTACION
17歳という若さでデビューし、「Billboard 200」では2位を獲得し瞬く間にその名を世界に知らしめた現在20歳の新鋭ラッパーXXXTENTACION。去年クリスマスに突如音源をリリースしたことも記憶に新しいが、今回は急遽2曲のシングルを同時発売することが決定した。”SAD!”はXXXTENTACIONの得意とするトラップビートを基調としたナンバーに仕上がり、”changes”はビートレスなバラードに仕上がっている。


SAD!
XXXTENTACION
17歳という若さでデビューし、「Billboard 200」では2位を獲得し瞬く間にその名を世界に知らしめた現在20歳の新鋭ラッパーXXXTENTACION。去年クリスマスに突如音源をリリースしたことも記憶に新しいが、今回は急遽2曲のシングルを同時発売することが決定した。”SAD!”はXXXTENTACIONの得意とするトラップビートを基調としたナンバーに仕上がり、”changes”はビートレスなバラードに仕上がっている。


DIRT II (SIDE A)
KOHH
DIRT Ⅱ アルバム「DIRT」の新しい世界観を再構築した「DIRT Ⅱ」と呼ばれる今作。 SIDE A、前作に増してハードな内容に加えフロア向けな楽曲が目立つ今作では、日本はもちろん、アメリカやフランス、韓国、ジャマイカなどの世界各国のアーティストとコラボレーションし作成された新録曲が収録されている。 SIDE Bでは、DIRT収録曲から過去作品までKOHHの様々な楽曲をプロデューサーMURASAKI BEATZが破壊しTrap, Metal, Death Core等の要素を加え再生させた。 ヒットシングル「Die Young」「Business and Art」を含む全16曲


DIRT II (SIDE B)
KOHH
DIRT Ⅱ アルバム「DIRT」の新しい世界観を再構築した「DIRT Ⅱ」と呼ばれる今作。 SIDE A、前作に増してハードな内容に加えフロア向けな楽曲が目立つ今作では、日本はもちろん、アメリカやフランス、韓国、ジャマイカなどの世界各国のアーティストとコラボレーションし作成された新録曲が収録されている。 SIDE Bでは、DIRT収録曲から過去作品までKOHHの様々な楽曲をプロデューサーMURASAKI BEATZが破壊しTrap, Metal, Death Core等の要素を加え再生させた。 ヒットシングル「Die Young」「Business and Art」を含む全16曲


DIRT
KOHH
ヒップホップアーティストの枠にとどまらず、ファッション・アイコンとしても支持を集めるなど、世界的に注目される存在へと急成長をみせる "KOHH"。リリース前からすでに最高傑作と呼び声が高い待望のサードアルバムが完成!先行シングル「Dirt Boys (feat. Dutch Montana & Loota」「Living Legend」他、ニューヨークでのレコーディング曲を含む全13曲収録。初回限定盤はロンドンやパリで撮影された全曲のミュージックビデオや、貴重なLIVE映像が収録されたDVDがセットになった2枚組。2015年の音楽シーンを揺るがす1枚になるだろう。


梔子
KOHH
2014年7月に自身初にして2ndアルバム『Monochrome』をリリース。当時、既に完成されているという1stアルバムよりも2ndアルバムをリリースするという異例の事態に注目が集まった。本作品は当時既に完成されていたという待望の1stアルバム。デビューシングル「IPhone5」やヒットシングル「JUNJI TAKADA」はもちろん、「REAL LOVE」「泣かせてごめん」等のラブソング、さらには実弟であるLIL’ KOHHが引退前、小学校の卒業式に書いたという最後の曲「友達」など、全11曲を収録!


MONOCHROME
KOHH
2012年にMIXTAPE『YELLOW TAPE』で新星のごとく現れた、24歳東京出身ラッパーKOHH。 この作品が新人としては異例の高セールスを記録し、ZEEBRAやANARCHY、SEEDA等のベテランラッパーからのフィーチャリングオファーが殺到。そんな大注目のKOHHが遂に自身初のアルバムをリリース。 が、これはファーストアルバムではなく、セカンドアルバムなのだ。 つまり、ファーストアルバムは既に完成しているが、先にセカンドをリリースするという異例の事態! 今までのKOHHの「適当」「チャラい」「ノリノリ」といったイメージを覆すかのような、シリアスにスピットする一面も見ることのできる待望の初アルバム!!


KOHH Complete Collection 1 (「YELLOW T△PE 1」より)
KOHH
KOHH の処女作であるミックステープ「YELLOW T△PE 1」より 10 曲のフル音源未発表曲を含む 16 曲入りの豪華リマスター盤「KOHH Complete Collection 2」 「A & N feat.Y’S」や「Super Star」等の人気曲から「Tatt on」「Family」等の デビュー当時の音源、さらには SALU や SIMI LAB の人気曲のリミックスまで、KOHH の生い立ちを 振り返れる作品集。 アルバムのみ音源として、LIL KOHH 伝説のリミックス音源 「Young Forever(王子第一小 Remix) feat. 久能 , COBY」を特別収録。


ALPHA & OMEGA
DOOOMBOYS
THINK TANK/SKUNK HEADSのMC・トラックメイカー、BABAと、WRENCHをはじめ数々のユニットで活躍する日本ドラマー界の最先端、MUROCHINによるハイブリッド・ヒップホップ・バンド、DOOOMBOYS待望のセカンド・アルバム。オリジナル本編DISCに加え、日本が誇るビート・サイエンティストFumitake TamuraによるREMIX DISCも同時搭載したCD2枚で送る衝撃作。


術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
V.A.
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


Prophets of Rage
Prophets of Rage
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、パブリック・エナミーとサイプレス・ヒルのメンバーが結成したスーパーグループ、プロフェッツ・オブ・レイジがデビュー・アルバムをリリース。ドキュメンタリー映像作家、マイケル・ムーアが監督した「Unfuck TheWorld」のミュージック・ビデオを公開し、話題沸騰中。


無我夢中
歌うアホウドリ
バンド史上初の全国流通盤となる1stフルアルバム『無我夢中』は、喜怒哀楽をふんだんに注ぎ込んだ言葉と音と物語。時に激情的に、時に叙情的に、歌と演奏で淡々と流れていってしまう日常の中にそっと潜む言葉の数々と、時に優しく、時に激しく打ち付ける音の五月雨と共に流れる、時系列無視の一遍の物語を、是非一度浴びてみて欲しい。


RAP PHENOMENON
Moe and ghosts × 空間現代
2012年に発売され異形のフィメール・ラップ・アルバムとして話題となった1st『幽霊たち』から、約4年振りの作品リリースとなる"Moe and ghosts"と、昨年はオヴァルやマーク・フェル、ZS、OMSBら国やジャンルを越えたリミキサーが参加したリミックス・アルバム『空間現代REMIXES』をリリースし、日本最大級の国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー」に出演するなど各方面で注目を集める"空間現代"のコラボ・アルバムが発売決定。


Nozinja Lodge
Nozinja
Ricardo Villalobos & Max Loderbauer、Theo Parrish、Actress、Hype Williams、Demdike Stare他、著名アーティストとのコラボシリーズで話題をさらった新感覚ダンスサウンド、シャンガーン・エレクトロの先駆者、Nozinjaによる待望の1stアルバムが〈Warp〉からリリース。


humen
himeshi
マルチな才能が交差。dublab.jp関連のデザインも手掛ける他、「Red Bull Music Academy Presents EMAF TOKYO 2014」に出演 !埼玉発のラッパー、himeshi、豪華トラック・メイカー陣を迎えた全国デビュー作“humen”リリース!!eccy、EL NINOらのリミックス、環ROYへトラック提供等を手掛けてきた国内ビート・シーンのレジェンド、Himuro Yoshiteru、あのDJ Klockが惚れ込んだ才能DJ Kamikaz (Clockwise Recordings)、独創的、遊び心満載、 怪しく光るサウンドを生み出すVLUTENT RECORDS代表VOLOの別名義、JZAらがプロデュース参加 !


ワントラック コンピレーション
V.A.
2014年初頭、D.J.G.Oが諸事情により暇をもてあまし、手当たり次第声をかけて集まった気ままな秀作集。 名曲が生まれる前にはこういうのをたくさん作るんですよ。 ブルペンを覗くかんじで楽しんでいただきたい。 D.J.G.O (Booty Tune)


発見
Olololop+MCしりアス
北海道・札幌発、シンセサイザー+エフェクター+ドラムスで編成されたリズムのリズ ムによるリズムのための三角形「Olololop(オロロロピー)」と、グラフィックデザイ ナーとしても活動中のヒップ生まれアスホール育ち・ヒップホップリテラシー受けてな いMC「MCしりアス」こと川尻竜一による新感覚・ポリリズミック・ラップ・ポップ ス。プライベートスタジオ「リズム制作所」にて、パンパンにパンプアップされた血湧 き肉踊るファニーなリズムに、ナード臭プンプンのストレンジなラップが轟く、ファー ストアルバム「発見」をDischarming man・蛯名啓太が主宰する5B Recordsよりリリー ス。みてみてきいてみて、ドント・ミス・イット!


mononoke
EeMu
マンスリーリリースEP第8弾は日本舞踊、日本民謡にスポットを当てたジャパニーズクラシカルビート集。沖縄民謡、雅楽、阿波踊りなどを ソースに構築され、日本人には馴染み深いサウンドが随所に散りばめられている。


HELLO!!! vol.5
V.A.
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。


A Flash Flood Of Colour
Enter Shikari
ハードコア、メタル、ダブステップ、ドラムンベース、レイヴ、ヒップホップなど様々な音楽要素をブチ込んだ誰も真似できない唯一無二のオンリーワン・バンド、エンター・シカリが約2年半振りとなる3rdアルバムを引っ提げカムバック!


Feathersongs
Stripmall Architecture
賑やかで煌びやかであり、エレクトロニカやシュ—ゲイザーのファンにはバンド名に違わぬ選り取り見取りの名曲が連なる傑作!ベテランによる懐古主義的なリヴァイヴァル・ブームに肖った類ではなく、世代を超えた普遍性と今の時代に則したポップなサウンドが満載。ソングライタ—のRyanは Radiohead、DJ Shadow、UNKLE、 Robin Guthrieなど多くの作品に関わってきており、今作でも見事にその手腕を発揮している。


On
Funki Porcini
ファンキ・ポルチーニことジェームス・ブラッデルが、2002年の『Fast Asleep』以来(<Ninja Tune>からは5枚目)となるニュー・アルバムと共についに現場復帰!!!超現実的ジャズやノイズ、独特の不思議な雰囲気や、ドリーミーなサウンドを巧みにミックスするその手腕に衰えは見えず、むしろ8年ものブランクをもろともしない進化を証明してみせた。この『On』では、これまでのファンキ・ポルシーニ作品に比べ、より多くの生楽器が使われており、黄金時代の評価に甘んじることなく、新たなサウンドを提供している。


360°SOUNDS
イルリメ
ライブのハイライトで歌われ続け、イルリメの代表曲ともいえる名曲「トリミング」をバージョンアップしてリテイク!東京オルタナティヴシーン最強のロックデュオ“KIRIHITO”のストレンジでポップな名曲「君にメロメロ」をサンプリングした今作1番のキラーチューン「HELLOW MELLOW」などを始め、硬軟静動織り交ぜた360°対応の5曲を収録!これがイルリメの最新型!!


WARRIOR (Remixes)
Jose James
大ヒット中の2ndアルバム『Blackmagic』に収録され、批評家からファンまで多くのリスナーに衝撃を与えたベンガ「Emotion」のカヴァー・ヴァージョン「Warrior」のリミックス3曲を収録した12”が登場! 気になるリミキサーは、サブトラクト、ジャス・ワン、ロックウェルの3人。未だ詳細な情報が公開されていないミステリアスなニュー・カマー、SBTRKTはダブステップの可能性をさらに広げる独特の世界観を披露し、サンフランシスコのJus Wanはダブ・ガラージ・マエストロとしての実力を証明、そして今やジャイルス・ピーターソン、ベンジ・Bらから絶大なくサポートを受け、2010年の大きな飛躍が楽しみなプロデューサー、ロックウェルによるリミックスも大注目!


音楽ワルキューレ
DOTAMA
ハイトーン・フリー・スタイル・モンスター"DOTAMA"<術ノ穴>より待望の1stフル・アルバム!!! 超絶スキルで「音楽不況」「高齢化問題」「孤独感」「恋愛」を独自のユーモアな視点で駆け抜ける!!! 音楽の女神はDOTAMAに微笑むのか!?


Dressed In Dresden
The Hundred In The Hands
2010年、特にNYのブルックリンでは、ポップ・ミュージックが、もうかつての姿ではないのは明らかだ。パンクのダイレクトなエナジーが、今もシーンに普及している一方で、ヒップホップの過去の亡霊がストリートを彷徨い、それらは今無限に広がりそうな大きな有機体を形成する細胞となっている。つまり、ザ・ハンドレッド・イン・ザ・ハンズのことだ。


The Logic of Chance
dan le sac vs Scroobius Pip
ダン・ル・サックは、エレクトロニカとヒップホップなクールな融合サウンドを生み出し、その上にスクルー ビアス・ピップが、ライムと鋭く客観的な文化観察的で物語的なスポークン・ワードを巧みにのせる。 今作『ザ・ロジック・オブ・チャンス』をヒップホップ・アルバムとするか、ダンス・アルバムとするのか、 単純なジャンル分けは難しいし彼ら自身も避けたがっているが、音楽的進化に加えて新たな目的意識にも 貫かれた本作は、ふたりの白人男性を否応なくUKヒップホップの最前線に送り出すことになるだろう。 ニュー・アルバム「The Logic of Chance」は社会・政治的な意味とPOPな感覚を兼ね備えた傑作だ。


Better Than (Remixes)
Jammer
NINJA TUNEのHIP HOPサブ・レーベル「BIG DADA」より、良質のヒップホップ! 独特のフロウと自由な空気も感じられる凝ったトラックとremixが満載!


Get Better (Standard Digital Version)
dan le sac vs Scroobius Pip
やっぱクールなくせに馬鹿っぽい!! UK発 INDIE/RAP/DANCEユニットのNEW SINGLE!! クールでダンサブルなエレクトロニカ・サウンドに畳み掛ける様な痛烈RAPが馬鹿っこいい! THE ERROR REMIX収録!!


Summer Tracks
V.A.
東京、横浜、大阪、奈良、福岡、USA、ドイツ、スペイン、ノルウェー、フランス。と、夏があまり似合わないであろう男達に夏を目処に集合を呼びかけた結果、夏とはあまり関係のない、素晴らしく渋いコンピレーション・アルバムが完成です! 企画・監修はSHIRO THE GOODMAN。いつもの面子に加えて今年の芥川賞受賞作家“モブ・ノリオ”や“中原昌也”もっ! 総勢26アーティスト参加の2枚組。全36曲中のほとんどが未発表最新曲!!


In Beach,Side Ill-Spot
milch of source
スカ、レゲエ、ダブ、アイリッシュ・トラッドがパンキーに掛け合わせられ、秀逸で大胆なベース・アレンジ&カットアップ・エディットによってまとめあげられた、硬軟緩急自由自在な4色フル・カラーのダンス&リスニング・ミュージック。ミルチ・オブ・ソース(ex.ミルキー・チュウ)、丸々 2年振りのフル・アルバムが完成いたしました。


SIMSTIM【擬験】
Cycheouts Ghost
密教的インダストリアルなダブ・ステップ、グライム、エレクトロから、十八番の畸形アーメン・ビーツはもちろん、ヴァーチャ・コア時代を彷彿させるカラフルなジャンプ・アップなどなど…… MR.ディラックによる職人技なトラック・メイキングで、今作も最高の強度を持ったワル音楽に昇華! 重量級のマジカル・ワールドが炸裂です!


ANTENA
Soloal One
ソーラー・ワン名義での前作「who I am?」よりさらに広がった可能性を随所に確認することができる新たな表現手法を獲得。地元福岡のアンダーグラウンド・シーン最重要ポッセと言える「oil works」の主宰者にして、Ramb CampのMC FREEZとのユニット「EL NINO」での活動や、2006年にはsonarsound tokyo@恵比寿ガーデン・ホール、Kaikoo@AX、RAW LIFE@新木場空き地など大規模イベントにも名を列ね、東京やその他都市でも着実にその名を知らしめてきたオリーヴ・オイルによる最新作ここに完成。アートワークはもちろんOilworksのpopy oil率いるMollweidegraphicsが担当。


Disc System Meets Inner Science
Disc System Meets Inner Science
インナー・サイエンスとディスク・システム、共にヒップホップを出自に持ちながらもその枠に捕らわれることなく自在に音楽性を拡張させるユニットが手を組み、アルバムを完成! エレクトロニクスによって切り開かれるきめ細かなインストゥルメンタルの可能性と、ターンテーブルによる雄弁なダイナミズムをスリリングに綴じ合わせ、麗しい色彩感を持ちながらも切り詰められた深い味わいのループと多様性に満ちたビート・フォーマットを自在に行き交いながら躍動するビートが鮮やかなコントラストを描くビーツ&アンビエンス。DJ的な、揺れやズレの感覚を活かしたミックスからガッチリとプロダクションを組み上げた構築美まで、両者の持ち味を最大限に引き出したコラボレートが遂に豊かな実りの実を結ぶ!


Coming Of Age
COM.A
まるで一心に掘り下げた現在の自分を全ての過去にぶつけきるような… 会心の一撃! パンキーでファンキーでロマンティックな彼の個性がさらなる強度を得て新たな立体感を獲得し、COM.Aのオリジナリティを存分に発揮したパワフルでトリッキーなビート・プログラミングと、アナログ・シンセの潜在能力を最大に引き出したエモーショナルなメロディーとベースのコンビネーションによる、 COM.A自身最も過激な中指が登場です!


Party Animal
Jammer
NINJA TUNEのHIP HOPサブ・レーベル「BIG DADA」より、良質のヒップホップ! 独特のフロウと自由な空気も感じられる凝ったトラックとremixが満載!


術ノ穴presents 『HELLO!!! vol.1』
V.A.
トラック・メイカー・デュオ「Fragment」主宰のレーベル“術ノ穴”所属のアーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあっ たアーティスト15組をコンパイル。Fragment、キリコ、環ROY、Geskia! はもちろん、福岡・親不孝からはOILWORKS主宰 "DADAISM" にレギュラー出演の今後が期待されるトラックメイカーの2人、SATO、TSUYOSHI、そしてSEEDA & DJ ISSO監修のCONCRETE GREEN vol.6〜vol.10 に参加で話題の YAMANE を収録。ヒップホップ、エレクトロニカ、ポスト・ロックなどジャンル・レスな次世代クリエイターが一同に集結!!


メイド イン ジャパニーズ
イルリメ
前作から1年8ヶ月振りとなる、[[イルリメ]]のニューアルバム!ヨーロッパツアーや、初の短編小説の執筆など、これまでの活動と創作により引き出された才能を充分に注いだ集大成的な作品。ほぼ一人での制作とは思えない、バラエティーに富んだ曲の数々が、より詩情豊かに紡がれる歌詞と融合した、イルリメの最高傑作です。


イルリメ・ア・ゴーゴー
イルリメ
[[イルリメ]] の通算5枚目となるフルアルバム。数々のライブで練り上げられた、キラーチューンがずらり並ぶ、パーティーアルバム!参加ゲストもYOUR SONG IS GOOD、[[ECD]]、[[二階堂和美]]、AMIDA、MOTHとかなり豪華!