Tags
- Funk
- HQD
- ハイレゾ
- Club
- International
- Jazz
- Domestic
- Bass Music
- R&B
- Beat Music
- Soul
- Hip-hop
- Rock
- Club Jazz
- 男性ボーカル
- Electro
- Instrumental
- Pops
- WARP
- Electronica
- Electronic
- Chill Out
- ライナーノーツ付き
- Dub
- World
- Reggae
- Industrial
- Dance
- House
- Grime
- Rap
- 特典あり
- 女性ボーカル
- Leftfield
- Breakbeats
- Disco
- Dance/Electronic
- Ambient
- DE DE MOUSE
- Blues
- Rare Groove
- Cuba
- Afrobeat
- Raggae
- Piano
- Organic
- ON-U Sound
- New Wave


片思いはスコール(24bit/48kHz)
ロストフィルム
名古屋発シティポップスバンド「ロストフィルム」。松岡直哉(vo)、落合悠(gt)、菊田隆太朗(ba)、菊田大二朗(dr)の4人。バンド名はBilly Wooten「LOST TAPES」に由来。ソウル、ロック、AORなどに影響されたサウンド+直球の日本語詞で歌う。2012年活動開始。2015年9月より現在の編成になる。これまでアルバム1枚、ライブ盤3枚を自主制作で発表。エンジニアに若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB./TWO FOUR)を迎え制作された1st single。ジャケットイラストはShouta Sanodaが担当。


SEARCHIN' FOR THE PLANET(24bit/48kHz)
ROOM56
ピアニスト、コンポーザー、アレンジャーとして輝かしい経歴を持ち、Nao YoshiokaやSpeechのサポートなどでも活躍する小林岳五郎率いるジャム・ユニット、ROOM56の4年ぶりのアルバム。スナーキー・パピーのメンバー、WONKのサポート・メンバーも参加した超豪華編成にて完成。


Shanel(24bit/44.1kHz)
Letherette
LetheretteのNew Album "Last Night On The Planet"リリースのアナウンスがされ、収録曲が先行配信スタート


WTF?(24bit/44.1kHz)
The Heavy
ペプシネックスゼロのCMで起用された「Same Ol’」が大ヒットし、一躍人気を獲得したザ・ヘヴィーの最新アルバム『Hurt & The Merciless』からシングルカットでリリース。


Panic Attack!(24bit/44.1kHz)
The Heavy
ペプシネックスゼロのCMで起用された「Same Ol’」が大ヒットし、一躍人気を獲得したザ・ヘヴィーの最新アルバム『Hurt & The Merciless』からシングルカットでリリース。


Callus(24bit/44.1kHz)
Gonjasufi
〈WARP〉のローファイ・サイケ神、ゴンジャスフィが帰還!ザ・キュアーのギタリスト、ポール・トンプソン参加の最新作『CALLUS』をリリース!


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


新しいNEWネオ室町(24bit/48kHz)
踊る!ディスコ室町
京都発、平均年齢23歳(2016年時)の日本語ファンクバンド、踊る!ディスコ室町のセカンド・ミニ・アルバム。ライヴで恒例のファンクマナーに則った “口上”から始まるこのアルバムは、京都の若者達の独自の解釈によって打ち出すハッピーでディープな“新しいNEWネオ”ファンクの歴史を開く1枚に仕上 がっている。ライヴの大定番曲「踊らないベイベ」も新ヴァージョンで収録。


IV(24bit/96kHz)
BADBADNOTGOOD
ヒップホップとジャズを今最もエキサイティングに繋ぐ超人気カルテット、BADBADNOTGOODが、旬なゲスト陣が集結した待望の最新作『IV』をリリース!
Bonus!

At One (24bit/88.2kHz)
トニー・モナコ、小沼ようすけ & ジーン・ジャクソン
2016年2月のジャパンツアーで演奏された楽曲を中心に、スタジオにて収録された今作には、アース・ウィンド&ファイアのヴォーカル、モーリス・ホワイトに捧げた「キャント・ハイド・ラヴ」。スティーヴィー・ワンダー「ファースト・フィナーレ」(1974)収録の「ブギー・オン・レゲエ・ウーマン」。そしてアメリカン・トラディショナルである「ジョニーが凱旋するとき」の3曲のカバーを収録。一方、小沼ようすけの作曲による、「アット・ワン」「ザ・プレイヤー」はこのバンドのモダンな側面を引き出ししている。トニー・モナコがスタジオで書き下ろした“Giant Steps”コード進行に沿った「ジャスティン・ステップス」など、ジャズアプローチの難曲も聞きどころのひとつ。伝統を継承しながらも多彩なアプローチによって現代オルガンジャズの新たな方向性を示した1枚。


In Your Eyes (feat. Charlotte Day Wilson)(24bit/96kHz)
BADBADNOTGOOD
カニエ・ウェスト、オッド・フューチャー、ジェイムス・ブレイクのカバーで注目を集め、初のオリジナル・アルバムとなった前作『III』やゴーストフェイス・キラーとのコラボ作品『Sour Soul』で世界的評価を獲得した超人気カルテット、バッドバッドノットグッド(BADBADNOTGOOD)が、7月8日(金)にリリースされる最新アルバム『IV』から、Charlotte Day Wilsonをフィーチャーした収録曲「In Your Eyes」をシングル配信。


In Your Eyes (feat. Charlotte Day Wilson)
BADBADNOTGOOD
カニエ・ウェスト、オッド・フューチャー、ジェイムス・ブレイクのカバーで注目を集め、初のオリジナル・アルバムとなった前作『III』やゴーストフェイス・キラーとのコラボ作品『Sour Soul』で世界的評価を獲得した超人気カルテット、バッドバッドノットグッド(BADBADNOTGOOD)が、7月8日(金)にリリースされる最新アルバム『IV』から、Charlotte Day Wilsonをフィーチャーした収録曲「In Your Eyes」をシングル配信。


TIGER ROLL(24bit/96kHz)
BimBamBoom
リーダーの山口美代子を中心に、若き精鋭たちが集結したインストゥルメンタルバンド。ニューオリンズ、メンフィス、フィラデルフィアなどのR&B、ファンクミュージックのルーツを徹底的に吸収し、アルトサックス担当の前田サラが加入したのをきっかけにジェイムスチャンス、リップ・リグ・アンド・パニックなどのニューウエイヴ、オルタナティブファンクやコーラス・ワークをブレンドして独自のサウンドを確立。2016年、遂にデビューアルバムが完成。


YEAH!! YEAH!!(24bit/48kHz)
Yuji Ohno & Lupintic Six
大野野雄二率いる新バンド「Yuji Ohno & Lupintic Six」の1st Albumとなる今作は、新旧ルパンナンバー全11曲をファンキーにレコーディング!!!!


What Happened To The Love?(24bit/44.1kHz)
The Heavy
ペプシネックスゼロのCMで起用された「Same Ol’」が大ヒットし、一躍人気を獲得したザ・ヘヴィーが4/1にリリースする最新アルバム『Hurt & The Merciless』から「Since You Been Gone」「Turn Up」に続く先行シングル「What Happened to the Love」をリリース。


Hurt & The Merciless(24bit/44.1kHz)
The Heavy
小栗旬主演のペプシネックスゼロCM曲「Same Ol'」の爆発的ヒットにより、フジロックのグリ一ン・ステージ出演や朝の情報番組「スッキリ」にも出演を果たし、一躍日本中に名前を知らしめたザ・ヘヴィーによる待望の最新アルバムが満を持していよいよリリース!黄金時代のソウルやリズム&ブルース、そしてガレージ・ロックがダイナミックにブレンドされた、これぞヴィンテージ・ロックン・ソウルの決定盤!


Save You(24bit/44.1kHz)
The Invisible
マーキュリー・プライズにもノミネートされた3ピース・バンドThe Invisibleが最新シングル「Save You」をリリース。


Since You Been Gone(24bit/44.1kHz)
The Heavy
今年4月のリリースがアナウンスされた、ザ・ヘヴィー待望のニュー・アルバム『Hurt & The Merciless』から、リードシングル 「Since You Been Gone」が先行リリース!


Soviet Chance(24bit/88.2kHz)
Soviet Chance
Soviet Chanceは、米ニューオリンズ大学とオランダのロッテルダム音楽院でアメリカとヨーロッパ、それぞれ異なるスタイルのジャズを学んだサックス奏者石川周之介が主宰するバンド。ダイナミックなサウンドと、オリジナリティ溢れるアレンジ、さらに大小10個のアフロヘアが前後左右に揺れるステージパフォーマンスは見ているものを虜にする。本アルバムは結成20周年を迎え、円熟味と加齢臭を増す”ソビチャン”のデビュー作品だ。


Self Taught(24bit/44.1kHz)
Brandon Coleman
カマシ・ワシントン、フライング・ロータス、ケンドリック・ラマー、スヌープ・ドッグ、スティーヴィー・ワンダー、アース・ウインド&ファイアー、ベイビーフェイス、アリシア・キーズ、スタンリー・クラーク、マーカス・ミラー…まさに錚々たる面子の作品やライヴを支えてきたLAジャズ最重要鍵盤奏者ブランドン・コールマン幻の名盤が超待望のリリース!!


Sold Out(24bit/44.1kHz)
V.A.
DJ Spinnと故DJ Rashadによって結成されたフットワークの世界的クルーとして知られる「TEKLIFE」のメンバーである、ベルリンを拠点とするプロデューサーDJ Paypalは、2012年に『Why EP』、2015年1月には〈LuckyMe〉より『Buy Now』をリリース。そしてFlying Lotus主宰の〈Brainfeeder〉より先行リリースされたのシングルに続き、アルバムがいよいよリリースされる。


Bleeds (Japanese Edition)(24bit/44.1kHz)
Roots Manuva
UK音楽史を語る上では外せない最重要MCルーツ・マヌーヴァが最新作とともに帰還。フォー・テット、マシーンドラム、エイドリアン・シャーウッド、スウィッチら豪華プロデューサーが参加した6作目となるオリジナル・アルバムが完成。


音楽ぎらい(ハイレゾ)
面影ラッキーホール
徳間ジャパンのパンク・オルタナティヴ専門レーベル“WAX RECORDS”再発第3弾。本作は歌謡ファンクバンド、面影ラッキーホール(現Only Love Hurts)が1999年に発表したセカンド・アルバム。「54日間、待ちぼうけ」「100万人のポルノスター」他を収録。


代理母(ハイレゾ)
面影ラッキーホール
徳間ジャパンのパンク・オルタナティヴ専門レーベル“WAX RECORDS”再発第3弾。本作は歌謡ファンクバンド、面影ラッキーホール(現Only Love Hurts)が1998年にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム。じゃがたら、ビブラストーンのOTOがプロデュース。


Lantern(24bit/44.1kHz)
Hudson Mohawke
グラスゴーの神童からカニエの右腕にまで登りつめた6年間の集大成!ハドソン・モホーク自ら最高傑作と語る超待望のソロ最新作!アントニー、ミゲル、ジェネイ・アイコ他超豪華ゲスト陣が集結!!決して期待を裏切らない、インディ・ロック好きからパーティ・ピープルまでブチ抜く2015年上半期最大級のビッグ・ボムが遂に投下!!!!!


Collage v.1 Remixes(24bit/44.1kHz)
V.A.
Azealia Banks「Jumanji」をHudson Mohawkeと共にプロデュースしたことでも知られる、ニューヨークを拠点とするプロデューサー、Nick Hookの楽曲をNeana、Gutta、Big Dope P、Joe Marinetti、Jesse Rose & BrillsteinらがRemix。


白熱(24bit/48kHz)
ORIGINAL LOVE
オリジナル・ラブ15枚目のアルバム。田島貴男がコンピューターと全楽器を駆使し、ミックスからマスタリングまでもを一人で手掛けた作品。スチャダラパーとのコラボ曲収録。


Bubble Bubble Bebop (24bit/96kHz)
矢野沙織
2年半の沈黙を破って登場する、矢野沙織の新たなるステージ! ビ・バップからファンキー・ジャズ、そしてキューバンラテンまで、矢野沙織の真剣な歌心と遊び心が交錯する。■基軸は“Bebop"に据えながらも、今の矢野沙織の音を最大限に活かしたファンキー・ジャズのいいところ、キューバンラテン要素の美味しいところを盛り込んだ、バブルの如く湧き出るサックス、スパークリングなパッション・ジャズを聴かせます。■レコーディング・メンバーは、突出したテクニックを持ち合わせジャズ~ラテンまで幅広いジャンルで活躍し、これまでの矢野沙織を支えてきたピアニスト、中島徹、同じくこれまでの矢野沙織のリズムをサポートしてきたドラマー、小松伸之、ニューヨークに拠点を持ちながらも日本のジャズ・シーンの中核を担うベーシスト、中村健吾に加え、ジャズの枠を超え人気を博している“Soil & Pimp Sessions"のメンバー、元晴(ts)、タブゾンビ(tp)、さらに日本のキューバンラテンの重鎮バンド、サルサスインゴサのリーダーでありパーカッショニストの第一人者の大儀見元、そしてサルサスインゴサのメンバーも参加! 新たなパッションとグルーヴが矢野沙織を強力にバックアップします。


Sherwood At The Controls: Volume 1 1979 - 1984(24bit/44.1kHz)
V.A.
マーク・スチュワート、ザ・スリッツ、マキシマム・ジョイ、ザ・フォール、アフリカン・ヘッド・チャージら、80年代アンダーグラウンド狂騒曲を指揮したエイドリアン・シャーウッドの初公開の秘蔵曲を含むレア音源を多数収録したアーカイブ・アルバム。


THE BRAND NEW HEAVIES presents THE ELEPHANT In The Room(24bit/96kHz)
THE BRAND NEW HEAVIES
今もなお輝き続ける最高のファンク・バンド、TBNH による原点回帰の新作アルバムが完成!2014 年9 月にリリースされた『スウィート・フリークス』は新ヴォーカリスト、ドーン・ジョセフが全面参加したものだったが、今作はインストの新曲のみで構成されるアルバムに!JB 御大に憧れてバンドを結成した3 人の原点回帰となるファンキィーな全10 曲を収録予定!


Wild Hearts(24bit/44.1kHz)
Seven Davis Jr
LAのカリフォルニアを拠点とするSeven Davis Jr。Michael JacksonやPrince、Stevie WonderやAretha Franklinといった音楽を聴いて育った彼の初期のセルフリリース作品はLAのレフト寄りのアンダーグラウンドなエレクトロニックといった赴きであった。バレンタイン目前の本作はグルーヴィーでキャッチーな2曲が収録されており、スムースかつエッジーなものを好む人へぴったりのギフトといえる。今年後半にはアルバムのリリースも予定。


Feelin' Good(24bit/44.1kHz)
Nightmares On Wax
5年振りとなるニュー・アルバム 『FEELIN’ GOOD』が遂に完成! 新曲「Now Is The Time」の視聴も開始! 「俺は都会生まれだが、俺の作る音楽には太陽の光が存在してる。今のように、太陽の下で音楽を作るのがずっと夢だったんだ… 大切なのは、とにかく気持ち良くなれること。俺の音楽制作にとってそれはなくてはならない要素なんだよ」― George Evelyn, Nightmares on Wax 〈Warp〉の最古参アーティストとして知られ、セカンド・サマー・オブ・ラブやレイブ・カルチャーの大きな波が席巻していた当時のUKシーンにおいて、他に類を見る事がなかったヒップホップ、ソウル、レゲエ色の強い独特のエレクトロニクス・サウンドが、〈Ninja Tune〉や〈Mo'Wax〉といった名門レーベルまでにも大きな影響を与えたと言われるナイトメアズ・オン・ワックスが、7作目となる最新アルバムのリリースを発表! 『Feelin’ Good』と名付けられた本作は、《音楽の持つエネルギーがどれほどまでに人々に安ぎを与えるのか、皆にもう一度思い起こしてほしい》との願いが込められており、世界各国から集まったミュージシャン達と共に、現在の活動拠点であるイビザ島で制作されている。


Until the Quiet Comes(24bit/44.1kHz)
Flying Lotus
2012年リリースのフライング・ロータスの4作目のアルバム。ジャズやR&B、ヒップホップにビート・ミュージックとブラック・ミュージックの歴史が溶け込んだ芳醇なグルーヴ。ゲストには前作に続き、トム・ヨーク、サンダーキャット、さらにはエリカ・バドゥが参加。


Havana Cultura: The Soundclash!(24bit/44.1kHz)
V.A.
2009年にリリースされた『Gilles Peterson Presents Havana Cultura』のフォローアップ作品。何千にも及ぶリミックスコンテストのエントリーをふるいにかけ、GillesとBrownswoodのプロダクションのパートナーであるSimbadが世界中から10のアーティスト選出。キューバに出向き、選び抜いた歌手やラッパー、パーカッショニストらとともにアルバムをまとめあげた。手つかずの才能のショーケースともいえる、トロピカルで鮮やかな作品!


Everything You Never Had Pt. II (Radio Edit)(24bit/44.1kHz)
Andreya Triana
Flying LotusやBonoboとのコラボレーションでも知られる、ロンドン出身のAndreya Trianaによる新曲がリリース!シルキーで豊かなヴォーカルが優しく包み込む、ノスタルジックなトラック。2015年にはアルバムのリリースも予定とのこと。


We Are Coming (Max Graef Remix)(24bit/44.1kHz)
Mr. Scruff
フジロックでも大盛り上がりを見せたMr. Scruffが、最新アルバム『Friendly Bacteria』からのカットとなる'We Are Coming'のリミックスをリリース!ドイツの天才Max Graefを迎えたリミックスではゆったりとしたコズミック・ファンクなヴァイブの分厚いグルーヴを聴くことができる。そしてアフロ・ジャズ的なひねりを加えてダンスフロア仕様となった'Feel Free'も収録。


Green Language(24bit/44.1kHz)
Rustie
2010年、当時ハドソン・モホークの登場で注目を集めていたグラスゴーから彗星のごとく登場し、色鮮やかなサウンドと唯一無二のビート・メイキングで一躍その名を轟かせたラスティがモンスター・アルバムを携え、ついに帰還!ヒップホップのエナジー、トランスの多幸感、テクノの閃光...そしてその煌めくタペストリーに重低音を纏い、IDMの壁を突き破る、エネルギーに満ち溢れた鮮やかなサウンド!


Friday Fish Fry (Maribou State & Pedestrian Remix)(24bit/44.1kHz)
Kelis
『Friday Fish Fry』のEPに先駆けた、Maribou Stateによるリミックスがシングルカット。(リリース日:7/4)


Some Jazz Shit(24bit/44.1kHz)
FaltyDL
今月末に日本先行でリリースされる最新アルバム『In The Wild』より、"Some Jazz Shit"が公開!また、7月18日(金)には大阪のCIRCUSにて、7月19日(土)には等今日の代官山UNITにて、アンソニー・ネイプルスと競演するリリース・イベント【New York Rising】の開催が決定している。 (リリース日:7/2)


High Life(24bit/44.1kHz)
Eno ・ Hyde
記念すべき初のコラボレーション・アルバム『Someday World』からわずか一ヶ月!ブライアン・イーノとカール・ハイドによるセカンド・フル・アルバム『HIGH LIFE』が到着。"『SOMEDAY WORLD』が完成した時、我々にはまだやる残したがあり、その時点で制作をストップし、いわゆる宣伝活動に移行すべきではないと感じた。そういった背景で、我々は即座に次のアルバムすでに存在したアイディアを拡張させ、新たなアイディアも加えた、まったく異なる作品の制作に取りかかったのだ" —そうブライアン・イーノが語る今作は、彼がこのプロジェクトを表す言葉として掲げている“ライクティ”(スティーヴ・ライヒとフェラ・クティの合成語)という方向性が前作以上に鮮明に現れた作品となっている。


In The Pocket (24bit/48kHz)
N'gaho Ta'quia
黒く彩られたグルーヴとファンクネスが紡ぐ、N'gaho Ta'quiaのデビュー・アルバム! sauce81によるニュー・プロジェクト。OTOTOYではこの作品を、24bit/48kHzのハイレゾで配信!
Bonus!

Offering For Anxious
Diggs Duke
ディグス・デュークは前衛的なビートメイカーのアプローチをソウル・ミュージックに取り込んでる… フランク・オーシャンがマッドリブやピアニストのアンドリュー・ヒルとコラボしているかのようだ。核心を突いてる。- ジャイルス・ピーターソン


Ghetto Latin & Broken Ballroom(24bit/44.1kHz)
Skeewiff, Skeewiff feat. Rayna
18世紀のウォルツから19世紀のポルカ、ルンバ、タンゴ、ボッサ、サンバなど、Skeewiffのラテンとダンスへの愛が詰まったアルバム。


Electro Voice Sings Sly Stone (24bit/48kHz)
オノシュンスケ
日本初? 世にも珍しいスライストーンのナンバーのみで構成された、マルチプレイトークボクサー・オノシュンスケによるカヴァーアルバム。マニアをうならせる忠実なグルーヴをベースにブラックミュージックが苦手な人でも楽しめる、ありそうでなかったファニーなファンクサウンド!! 60年代末にそれまでのジェームスブラウンに代表されるファンキーソウルをベースに、 ゴスペルやドゥーワップ、ジャズ、サイケデリック・ロックなどを渾然一体にした新しいタイプのファンク・ミュージックを創造した生きる伝説、スライストーン。数々の傑作を世に送り出し、今だに様々なアーティストに影響を及ぼし続ける、Sly & The Family Stone全盛期の代表曲を始め、スライストーン名義のアルバムの中からも選ばれた全14曲。 古くはクラフトワークやYMOのヴォコーダー、最近ではPerfumeのオートチューンや初音ミクのボーカロイドなどでエレクトロヴォイスが音楽シーンをかつてない勢いで席巻する中、そのはるか以前の70年代からロックやファンクで使われ、現在も再び脚光を浴びつつあるTalkbox(トーキング・モジュレーター)やMacintoshのデフォルトアプリ・テキストエディットのスピーチ機能を駆使した異色のボーカライズ作品。グルーヴを知り尽くしたファンクマニアであるオノがギター/ベース/キーボードを演奏、DAWでミックス/マスタリングまで全ての行程を単独で仕上げた。 2011年に立ち上がったリョウアライのセルフレーベル”rar(アールエーアール)”は基本的に自身に作品しかリリースしない方針であったが、リョウアライとオノシュンスケはスライマニア同士として旧知の仲であり、オノがSoundCloudに新作をアップロードし始めたのがきっかけとなり、今回の企画リリースとなった。 ジャケットに使用されているのは人形作家のくにはらゆきこが今回のためにオリジナルで制作したスライ人形。


NOON AFTER NIGHT(24bit/48kHz)
stim
トラックメイカーとしても活躍するTaichi(Dr / Orquesta Nudge! Nudge!、Nice Brew、ex.GROUP)を中心に2002年に母体が結成されたstim。現在は松崎幹雄(B)、高田陽平(Percussion / WUJA BIN BIN、ホテルニュートーキョー、Orquesta Nudge! Nudge!、TUFF SESSION)、中村圭作(Key / kowloon、toeサポート、木村カエラサポート、ホテルニュートーキョー、WUJA BIN BIN、Nice Brew)、後関好宏(T.Sax / 在日ファンク、WUJA BIN BIN、ex.DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN)、上運天淳市(B.Sax / 東京中低域、ex.KINGDAM☆AFROCKS)というメンバーが参加し6人編成で活動している。