Tags

The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 2nd(24bit/96kHz)
High Resolution

The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 2nd(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。

サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/96kHz)
High Resolution

サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/96kHz)

広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ

サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。

Plays the Art of Noise
High Resolution

Plays the Art of Noise

Classical/Soundtrack

Anne Dudley

日本先行発売! 世界をあっと言わせるほど革新的なサンプリング技術を駆使し様々な音を実験的にコラージュしてみせた衝撃的80年代グループ、アート・オブ・ノイズ。 中でも特に印象的なピアノとストリングスのオーケストレーションを手がけたアン・ダドリー。 『In Visible Silence』リリースから30年、初期レーベルZTT~China Records時代に渡る数々のヒット曲を、時にはピアノ本体と弦までも叩きこする音をサンプリングし、 新たなピアノアレンジとして再解釈したこのアルバム作品はAoNファンが息を殺して待ったであろう日本独自企画! キムタク出演ソフトバンクCMでおなじみの名曲「Moments in Love」、 富士フイルムCMと90年代にジェット・ストリームのエンディングテーマとして知られた「Robinson Crusoe」、 Mr.マリックのテーマ「Legs」、「Beat Box」、「Close (To The Edit)」、バグルスの「ラジオ・スターの悲劇」など多数代表曲16曲収録!

I Ching (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

I Ching (PCM 96kHz/24bit)

前田啓太

ノアゴー&クセナキスの無伴奏打楽器作品集国内初のCD収録となる「イーチン」ほか、無伴奏打楽器作品の「ルボン」「サッファ」の3曲を収録。理性的なアプローチとダイナミックな表現力を持つ打楽器奏者・前田啓太の渾身のアルバム。

モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集
High Resolution

モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集

Classical/Soundtrack

ファジル・サイ

ファジル・サイの最新録音&来日記念盤は、驚愕のモーツァルト:ソナタ全集! 入念な解釈と演奏によってすべてが新鮮に響く。まさに「天才は天才を知る! 」 「トルコ行進曲ジャズ」で一躍ブレイクした天才ピアニスト=ファジル・サイ、2年ぶりのソロ・アルバムは、なんとモーツァルトのピアノ・ソナタ全集6枚組! 番号順に収録するのではなく、曲の性格(色合い)毎にディスクに分け、3年をかけてモーツァルトの故郷ザルツブルクで念入りに収録しました。各ディスクにはファジル・サイが作曲家=演奏家の視点から名付けたタイトルが付けられています。モーツァルトのピアノ・ソナタは、時にピアノ学習者の教材扱いされることもあり、ベートーヴェンのソナタに比べて深みが足りないとも言われますが、ファジル・サイならではの独創的かつ入念に練り上げられた演奏からは、思いがけない深みとドラマが浮かび上がって来ます。モーツァルトのピアノ・ソナタ演奏史において、まったく違ったアプローチながら、グレン・グールドに録音に匹敵する歴史的事件と言えましょう。

Les SENTIERS 道の記憶 (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

Les SENTIERS 道の記憶 (PCM 96kHz/24bit)

Classical/Soundtrack

泉 真由

風立つ、フルートの音(ね)自然で伸びやかでありながら細微な構成力を併せ持つ、若手実力派フルーティスト・泉真由、待望のデビューアルバム。センス溢れる選曲で、近現代フランス音楽に瑞々しい息吹きを吹き込む意欲作。『彼女の演奏が魅了させることは間違いない』—フィリップ・ベルノルド(パリ国立高等音楽院教授)

Animo
High Resolution

Animo

三島元樹

三島元樹の3rd.アルバムが遂にリリース!震災以降、日常的に感じている生と死のイメージをピアノに託し、それらを交互に編み込んだ作品。前半はホール録音によるピアノ・トリオ、およびピアノ・ソロ。後半は山奥の家屋にチェコの名器、ペトロフのアップライトピアノを持ち込んでの録音。聴き手との距離感を大切にした楽曲たち。こんな時代だからこそ聴いて欲しい音楽があります。

笛吹き女 (24bit/96kHz)
High Resolution

笛吹き女 (24bit/96kHz)

永野伶実

バロックと現代音楽、時代の音を奏でた一枚バロック音楽をバロック・フルートで、近代以降の音楽を現代のフルートで。当時の演奏法をふまえ、その時代の音楽を、その時代の音色でのびやかに奏でる意欲的なCD。バッハ、テレマンから、バロック・フルートのための新作や、気鋭の作曲家ペレッツァーニに至る、フルート音楽の歴史と眺望をお聴きください。清水慶彦(作曲家)

ラ・カンパネラ〜ヴィルトゥオーゾ・リスト!(24bit/96kHz)
High Resolution

ラ・カンパネラ〜ヴィルトゥオーゾ・リスト!(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

辻井伸行

世界中のコンサートホールで満員の聴衆を熱狂に導く、辻井伸行のリスト! その類まれた超絶テクニックと美しい響きが共存した演奏は、ヨーローッパの聴衆や音楽プロデューサーからも「世界最高のリスト弾き! 」と呼ばれるほどの完成度を誇ります。 超絶技巧と美しいメロディに彩られた圧倒的な名演!

ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》 (96kHz/24bit)
High Resolution

ベートーヴェン:交響曲第9番《合唱つき》 (96kHz/24bit)

Classical/Soundtrack

アンドレア・バッティストーニ指揮/東京フィルハーモニー交響楽団, アンドレア・バッティストーニ指揮/東京フィルハーモニー交響楽団/安井陽子/竹本節子/アンドレアス・シャーガー/萩原潤/東京オペラシンガーズ

リリースするアルバムが次々に高い評価を受ける若きマエストロ、バッティストーニによる待望の作品はベートーヴェンの名作「第九」。3日間に渡って都内で演奏された2015年12月の「第九」は、非常に速いテンポでありながら、崩壊的なテンポではなく、全体のバランスを捉えた理にかなった演奏となっていた。ソリストのアンドレアス・シャーガーが朗々と堂々と歌い上げソリスト陣を引っ張り、合唱団も統一感のある演奏を披露した。

The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 1st(24bit/96kHz)
High Resolution

The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 1st(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。

クロイツァーの記憶(24bit/96kHz)
High Resolution

クロイツァーの記憶(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

川崎 翔子, 佐野 隆哉

クロイツァーの記憶20世紀の世界的ピアニスト、レナード・クロイツァーが弾いた、日本楽器製フル・コンサートピアノが現存。木の生命力が奏でる深みある音色が、クロイツァーのリサイタル・プログラムとともに現在によみがえる!

Latina -内なる印象 (24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Latina -内なる印象 (24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

大木和音

グラナドス、アルベニス、ファリャ、モンポウは、チェンバロがピアノに取って代わられた時代の作曲家である。チェンバロが世の中から姿を消した、言うなれば、チェンバロ暗黒時代の作曲家だ。彼らの脳裏には、ピアノと、ラテン音楽には欠かせないギターの音色があった。『Latina / 内なる印象』プログラム制作にあたり、ラモーをはじめとするラテンバロック・プログラムの次に来るものを考え、また大木和音の愛器、バロック時代最晩年のチェンバロ、クリスチャン・クロール(1770年)が持つ新機能を考慮した時、チェンバロによる新たなラテン音楽が湧き上がってきた。 例えて言えば、バンドネオンは、ドイツで生まれ賛美歌の伴奏楽器として製作され世に生まれたが、時代とともに姿を消したと思われた。 しかし後、タンゴには欠かせない楽器として生まれ変わり、現在では様々なジャンルで演奏されている。チェンバロもそう有るべきと、私は思う。バロック時代では欠かせない、一時期頂点に立ったチェンバロも進化を遂げなければならない 時が来たと言うことである。すべての楽器は、様々にその表現力を変え現代に至っている。今回のプログラムは、チェンバロで演奏されたことのない曲ファリャ、グラナドス、アルベニス、モンポウなどが、バロック音楽(スカルラッティ、ロワイエ、デュフリ)と共に演奏され、時代を超えた空間を織り成し、ラテン音楽に新たな方向から光を当てたものである。狩野 真

MELODIES (24bit/96kHz)
High Resolution

MELODIES (24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

大熊 理津子

わがままいっぱい作りました全速力で立ち向かうマリンバ魂が一生懸命な貴方へ贈るこの一枚。豪快で強靭なテクニックと、繊細でリリカルな表現力を備えたマリンビスト大熊理津子、待望の初アルバム。

清水慶彦作品集「六相円融」(24bit/96kHz)
High Resolution

清水慶彦作品集「六相円融」(24bit/96kHz)

V.A.

創造から見出す普遍作曲とは、音楽に導かれながら事物各々が存在し互いに共存できる理由を探す旅。変容や再構築を経て揺ぎないものに辿り着いた六つの曲が「円融」を成す。

Rhapsody(24bit/96kHz)
High Resolution

Rhapsody(24bit/96kHz)

Nikolaj Hess feat. Marilyn Mazur, Nikolaj Hess feat.Marilyn Mazur

「もしショパンがニューヨークで生まれビル・エヴァンスやキース・ジャレットから授業を受けていたらこんなサウンドになっていたかも」と評される<ニコライ・ヘス>のピアノ。19世紀末デンマークを代表する画家<ヴィルヘルム・ハンマースホイ(Vilhelm Hammersh_i)>をテーマにヘスが書き下ろした曲を中心に作られたアルバム。<ボブ・ディラン>や<デューク・エリントン>といった私たちにもなじみの深い言語を使い絵画という平面から音という立体の物語を引き出してみせる。ヘスの音楽は多彩で民族的な色彩や響きで聴く人を絵の裏側にある世界へと深く導いていく。音楽によって<ハンマースホイ>の絵画に張り付いていた静寂と緊張の糸がほどかれてゆくような不思議な心地よさに陥る。オスロの名匠<コングスハウク>によって創り出される音はまるで宇宙を行く舟のようだ。

サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/192kHz)
High Resolution

サンダーバード音楽集〜オリジナル・スコアによる (24bit/192kHz)

広上淳一指揮/東京ガーデン・オーケストラ

サンダーバード放送50周年!広上淳一 指揮 東京ガーデン・オーケストラ(2015年最新録音)懐かしいあの音楽が最新録音で蘇ります。近年発見された オリジナル・スコアを使用した世界初録音。世界的指揮者・広上淳一の指揮、若手音楽家によるフル・オーケストラによる豪華な演奏がサンダーバードファンはもちろん、多くの映画・音楽ファンを魅了することでしょう。

稲妻〜Fulgor〜 (24bit/192kHz)
High Resolution

稲妻〜Fulgor〜 (24bit/192kHz)

V.A.

日本フィルハーモニー交響楽団の客演主席トランペット奏者、オッタヴィアーノ・クリストーフォリのデビュー・アルバム。イタリア・ネオ・ロマンティックの先導者ジャンパオロ・テストーニのアイデアをもとに、委嘱、選曲した、イタリア人作曲家によるオリジナル曲集。アルバム・タイトルの「稲妻」はクリストーフォリのために初めて作曲してくれたチンパネッリの新作「夏の稲妻」にちなんでおり、イタリアのトランペット曲が稲妻のように現れたという意味もこめている。ポンキエッリのコンチェルトは古典であるが、10曲中5曲が委嘱作、4曲が世界初録音という画期的な作品です。日本の唱歌「故郷」を主題にしたテストーニ「ふるさと変奏曲」や、プッチーニのオペラによるルッケッティの「マノン・レスコー変奏曲」など、技巧的には高度だが、音楽的には深みがあって聞きやすい作品ばかりが並んでいます。

アリエッタ (24bit/96kHz)
High Resolution

アリエッタ (24bit/96kHz)

中村圭介

グリーグの遺した叙情詩北欧ノルウェーの作曲家グリーグは詩人である。短いフレーズの中に音の暖かさや、寒さ、静けさや、力強さを感じさせ、その旋律は我々の五感を刺激する。

2台のピアノのためのゴルトベルク変奏曲 (24bit/96kHz)
High Resolution

2台のピアノのためのゴルトベルク変奏曲 (24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

ピアノデュオ ドゥオール

深遠の光を求め、音楽の宇宙を知るラインベルガーの編曲上の創意工夫、そしてドゥオールの二人による豊富なアイディアに満ちた解釈に、驚きとともに新鮮な喜びを感じながら聴き進むことになろう。—松永晴紀:「ピアノデュオ作品事典」(春秋社刊)著者

J.S.Bach unaccompanied Cello Suites (24bit/96kHz)
High Resolution

J.S.Bach unaccompanied Cello Suites (24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

エマニュエル・ジラール

節度と躍動との絶妙なバランス チェロのバイブルに新たな名盤の誕生!モダン、バロックチェロの両分野で活躍著しいエマニュエル・ジラールによる渾身のJ.S.バッハ無伴奏チェロ組曲全曲。第1番から5番では銘器カルロ・アントニオ・テツトーレ(1750年作)を、第6番では本来バッハが想定した五弦のピッコロ・チェロを自在に操り、 新たなバッハの世界を描ききっています。

This cover 4 The Beatles(PCM 88.2kHz/24bit)
High Resolution

This cover 4 The Beatles(PCM 88.2kHz/24bit)

Pop

わたなべゆう

ビートルズ作品の持つエネルギーをアコースティックギター1本で表現した必聴盤。わたなべゆうの優しく温かいギターの音色で彩られたビートルズナンバーをぜひご堪能ください。

always love you(24bit/96kHz)
High Resolution

always love you(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

mayo

デビュー20周年の岡本真夜が新人になります。ピアニスト“mayo”デビュー・アルバム。

Love Letter to Chopin(24bit/96kHz)
High Resolution

Love Letter to Chopin(24bit/96kHz)

RYO SONODA Piano Trio, The Longing

ショパン幻想即興曲、ドビュッシーのアラベスク、サラサーテのカルメン等、クラシック名曲を園田涼の強烈な編曲、そしてP園田、B二家本、Dr髭白の演奏に度肝を抜かれる。ハイレゾ対応録音による音源。

High Resolution Chopin(24bit/192kHz)
High Resolution

High Resolution Chopin(24bit/192kHz)

Classical/Soundtrack

V.A.

及川浩治や山本貴志らに有名ピアニストの演奏による、ショパンの名曲をハイレゾ音源で配信!

High Resolution Chopin(24bit/96kHz)
High Resolution

High Resolution Chopin(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

V.A.

及川浩治や山本貴志らに有名ピアニストの演奏による、ショパンの名曲をハイレゾ音源で配信!

ショパン:幻想ポロネーズ(24bit/96kHz)
High Resolution

ショパン:幻想ポロネーズ(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

外山啓介

ピアニスト、外山啓介演奏によるショパンの作品を収録したセカンド・アルバム。

TOP