Tags
- Funk
- International
- 男性ボーカル
- Rare Groove
- ロスレス
- Soul
- Instrumental
- 女性ボーカル
- R&B
- ハイレゾ
- Jazz
- Club
- Electronica
- HQD
- Industrial
- J-POP
- Live
- Organic
- Piano
- Pops
- Raggae
- Reggae
- Rock
- Singer Song Writer(SSW)
- Traditional
- World
- guitar
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身
- 山


Osmium +7 (Digital Remastering)
PARLIAMENT
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
V.A.
日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。


THE SYLVERS III
THE SYLVERS
PRIDEでの最後の作品となったサードアルバム『III』も世界初CD化! 本作含めシルヴァーズのプロデュースは全てインクレディブル・ボンゴ・バンドのマイケル・ヴァイナーが行っていて本作もブレイク満載のサンプル・ソースの宝庫。9thワンダーネタの「Even This Shall Pass Away」、BDP他オールドスクール定番の「What's It All About」、スタティック・セレクターネタの「Don't Give Up the Good Life」等を収録!


THE SYLVERS II
THE SYLVERS
シルヴァーズ初期3部作の最高傑作『II』も遂に世界初CD化がここ日本で実現しました! Madvillain(マッドリブ&MFドゥーム)ネタで大人気の「We Can Make It If We Try」、9thワンダーネタの「Cry of a Dreamer」、 50セントネタの「Through the Love in My Heart」等、良質なダンス~ミドル・テンポのキッズソウル満載の本作はレア・グルーヴ世代の70'sソウル超人気盤! ジャクソン・シスターズ、フォスター・シルヴァーズのソロ作品と並ぶレア・グルーヴ・キッズソウルの名作!


THE SYLVERS+4
THE SYLVERS
アシッド・ジャズ創成期のロンドンのレア・グルーヴ・シーンで発見されジャクソン・シスターズと共にキッズ・ソウル・レア・グルーヴの宝庫として人気のソウルグループ、シルヴァーズのデビュー・アルバム。Jディラ『Donuts』ネタで大人気の「Only One Can Win」、スチャダラパーネタの「Fool’s Paradise」等を収録。1972年作品。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Spread Love
HARRIS AND ORR
デトロイトを拠点としたレーベル[Sunstar] から'76 年にリリースされた、ヴォーカル/キーボードのマイケル・オー、ベースのキャリー・ハリスを中心にしたプロジェクト・アルバム。''Spread Love''はのちにケニー“ドープ”とケブ・ダージのディープ・ファンク専用レーベル[Kay Dee] からライセンス・7インチがリリースされたほどの最高級ファンク・トラック!


Coming Right At You
100% PURE POISON
キケンな魅力を湛えた毒の瓶ジャケで知られるレア・グルーヴ名盤!'60 〜 '70 年代のシカゴのソウル・シーンでギタリストとして活躍していたダニー・リークが中心となった米の9人編成グループの、1974 年当時何故か英[EMI] のみでリリースされたグループ唯一のアルバムにしてオリジナル盤。イントロのトーク掛け合いやホーン/ コーラスのキマった人気曲''Windy C.''以外にも、ファンクな“No More City, No More Country”など、ソウル/ ファンクが絶妙なヴァランスで配された、外れ曲なしの1 枚!


Solutions
Greenflow
手垢の付いていないグルーヴ。ジャズファンク、メロウソウル、ソフトロック、様々な要素がミックスされたニューディスカヴァリーをご紹介します。オークションでは2,011ドル超えを記録する究極のマイナー盤にして新鮮なビートとメロディが詰まった逸品。Jazzman Geraldはじめ、世界中のトップコレクターが探し求める一枚です。


INTRODUCING ROGER
Roger And The Human Body
ファンク史に刻まれし伝説をいま再び。天才ロジャー・トラウトマン=ZAPP。その初期衝動がフレッシュな果汁のごとくほとばしる真のタイムレス・クラシック。ザップ結成以前の1976年、25歳でのデビュー盤にしてメガレア自主制作LPがオリジナルどおりで復刻。しかも実弟レスター・トラウトマン自身の手でリマスタリングを施した完全リニューアル盤。これぞ原点。 【KTIレーベル第四弾】■1999年4月に悲劇的な最期を遂げたロジャー。兄弟ユニット、ザップを率いて数々のファンク革命を成し遂げたこの天才がザップ結成前夜に率いていたのがザ・ヒューマン・ボディ。のちにロジャーがプロデュースする80年代のヒューマン・ボディとは異なり、トラウトマン4兄弟を中心にボビー・グローヴァーらが参加した初代がこちら。地元オハイオで運営していたファミリー・レーベルからリリースされたLPには若きロジャーの才気があふれんばかりに封印されています。数々の楽器を操りながらすべての作曲とヴォーカルを担当する創造性、ダイナミックな演奏力、若さゆえの才能の稲妻のような輝きが、エレクトリックになる以前の生バンド・サウンドで押し寄せてくる名盤です。


Just Enough To Get Me Cool - The Complete October Recording
Freddie Waters
夢にまで見た幻の一枚。ソウル・ミュージック界の伝説的名盤がついに解き放たれます。ソウル・コレクターにとっての最終到達地点のひとつ、究極のレア盤といわれたディープ/サザン/マイナー・ソウル界の最高峰。ナッシュビルの名シンガー、フレディー・ウォーターズが残した唯一のアルバム。男たちの魂をふるわす永遠の名バラード「I'm Afraid To Let You Into My Life」とともに素晴らしいヴォーカルをお楽しみ下さい。


Down Low
JEFF REDD
90s R&B「お蔵入り」最高峰作!90s フリークは狂喜、コレクターは笑い泣き必至!90 年代は夥しい数のR&B アーティストが成功を収めたことを「光」とすれば、不遇をかこったお蔵入り作続出という「影」も存在する。数あるなかでも「最高峰」の誉れ高いジェフ・レッド「幻」のセカンド、本人お墨つきで遂に初リイシュー!


Everything's Gonna Be Alright - The American Singles 1967-76
Bobby Womack
2011年にGorillazのアルバムに参加し、デーモン・アルバーンがプロデュースを手掛けたアルバム『The Bravest Man in the Universe』(2012)で見事なカムバックを果たしたボビー・ウーマック。本作は1967年 から1976年にかけてMinit、Liberty、 そしてUnited Artistsレーベルからリリースされた全てのシングル(両面)を収めたコンピレーション。ウーマックを知るには欠かせない1枚!


SALSOUL
Joe Bataan
サルソウルのレーベル名にも繋がる事となるジョー・バターンとサルソウルレーベルのオーナー、ジョー・カイリーが共同プロデュースした傑作ラテンソウル・アルバム。サルソウルの前身となるMericana Recordsからリリースされた本作はそれまで名門FANIAで展開していたサウンドにソウルミュージックをブレンドしたサルサ+ソウル=サルソウルサウンド!名曲「Sunny Gets Blue Mambo」収録!