Tags
- Rare Groove
- Funk
- International
- ロスレス
- Soul
- Instrumental
- 男性ボーカル
- Jazz
- 女性ボーカル
- R&B
- Blues
- ハイレゾ
- Club
- HQD
- Industrial
- J-POP
- Live
- Organic
- Piano
- Pops
- Raggae
- Reggae
- Rock
- Singer Song Writer(SSW)
- Traditional
- World
- cover
- guitar
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球
- 大久保水族館
- 宇宙
- 富山県出身


Osmium +7 (Digital Remastering)
PARLIAMENT
甘茶ソウル定番スミス・コネクション、ガーリー・ソウル、ハニー・コーン等、モータウンのヒット・チームH-D-Hが生み出したホット・ワックス/インヴィクタス初の1000円シリーズ


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


Hutson II
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1976年に発表されたソロ5作目となる『ハトソン2』は、ファンキー・チューンの人気曲「Love The Feeling」やフリー・ソウル・クラシック「I Think I'm Falling In Love」等、甘さのなかに切れ味があるソウル~ファンクの名曲が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Don't It Make You Feel Good」はナズの「The World」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。


Hutson
Leroy Hutson
リロイ・ハトソンの代表作がリマスター処理が施されリリース!1975年に発表されたソロ3作目となる『ハトソン』は彼のキャリアの中でも最も愛された傑作であり、当時人気を博したフリーソウルの名曲「All Because Of You」やフロア・キラーな「Lucky Fellow」等が収録されている。ハトソンの楽曲は今もなおソウル愛好家の間で親しまれ、80年代のミュージシャンに語られずとも多くの影響をあたえてきた。収録曲の「Lucky Fellow」はエリカ・バドゥの「No Love」でサンプリングされるなど、ヒップホップ以降の時代において多くの人気曲で使用されている。本作はメロウグルーブとソフトな歌声が見事に重なりあっている70年代ソウルを代表する名盤。


kickin presents PRIDE 70s Groove: DJ's Choice
V.A.
日本屈指のファンクDJ、黒田大介が話題を集めた名門D-LITEの45シングル音源集に続き、インクレディブル・ボンゴ・バンンドやフォスター・シルヴァーズ等の傑作レア・グルーヴの数々をカタログに持つ名門PRIDEのコンピレーション作品を監修。世界初CD化音源を満載したシルヴァーズ関連作品からジミー・スミスのDJネタやシングル作品まで、1972年~74年のわずか3年の間に濃厚なタイトルを残したPRIDEカタログをディグした一枚。


MELINDA (ORIGINAL MUSIC FROM THE MOTION PICTURE)+1
JERRY BUTLER
インプレッションズの初代リード・シンガーとしても知られカーティス・メイフィールドと共にシカゴ・ソウルを代表するシンガー、ジェリー・バトラーが70年代ソウルの名アレンジャー、ジェリー・ピータースと手掛けたブラックスプロイテーション・ムーヴィー『MELINDA』のサウンドトラック。サンプルソースとしても人気の作品で、ミドルスクール定番ネタの「Speak the Truth to the People」、「Part III」、レア・グルーヴ人気の「Melinda Latino」等を収録。世界初CD化!


THE SYLVERS III
THE SYLVERS
PRIDEでの最後の作品となったサードアルバム『III』も世界初CD化! 本作含めシルヴァーズのプロデュースは全てインクレディブル・ボンゴ・バンドのマイケル・ヴァイナーが行っていて本作もブレイク満載のサンプル・ソースの宝庫。9thワンダーネタの「Even This Shall Pass Away」、BDP他オールドスクール定番の「What's It All About」、スタティック・セレクターネタの「Don't Give Up the Good Life」等を収録!


THE SYLVERS II
THE SYLVERS
シルヴァーズ初期3部作の最高傑作『II』も遂に世界初CD化がここ日本で実現しました! Madvillain(マッドリブ&MFドゥーム)ネタで大人気の「We Can Make It If We Try」、9thワンダーネタの「Cry of a Dreamer」、 50セントネタの「Through the Love in My Heart」等、良質なダンス~ミドル・テンポのキッズソウル満載の本作はレア・グルーヴ世代の70'sソウル超人気盤! ジャクソン・シスターズ、フォスター・シルヴァーズのソロ作品と並ぶレア・グルーヴ・キッズソウルの名作!


THE SYLVERS+4
THE SYLVERS
アシッド・ジャズ創成期のロンドンのレア・グルーヴ・シーンで発見されジャクソン・シスターズと共にキッズ・ソウル・レア・グルーヴの宝庫として人気のソウルグループ、シルヴァーズのデビュー・アルバム。Jディラ『Donuts』ネタで大人気の「Only One Can Win」、スチャダラパーネタの「Fool’s Paradise」等を収録。1972年作品。


THE RETURN OF THE INCREDIBLE BONGO BAND+1
THE INCREDIBLE BONGO BAND
HIPOPクラシック「アパッチ」で知られるインクレディブル・ボンゴ・バンドが1974年にリリースしたセカンド・アルバム。「アパッチ」収録のファースト同様、こちらもサンプリングソース満載の一枚で、グループホーム他ミドルスクールで定番のブレイクとなった「Pipeline」「Ohkey Dokey」、ファットボーイ・スリムネタの「Hang Your Head~」等を収録。完全復刻は今回が初。


BONGO ROCK+2
THE INCREDIBLE BONGO BAND
“アパッチを知らないなんて、ヒップホップを知らないのと同じなのさ”(ピート・ロック)、“アパッチはヒップホップの国家”(アフリカ・バンバータ)。このアルバムがリリースされなければヒップホップ・ビートは誕生しなかったかもしれない古典中の古典、インクレディブル・ボンゴ・バンドの記念すべきデビュー・アルバム。ヒップホップ・ダンサーやプレイカーズも一家に一枚の名盤。1973年作品。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


ETHIOPIAN MODERN INSTRUMENTALS HITS
V.A.
『Ethio Jazz』と対を成す70's ムラトゥ関連の重要盤! 当時のムラトゥの名曲・名演を収めた伝説の名コンピレーションにして、アフロ・レア・グルーヴ 史上でも最高峰のレア盤!ムラトゥ・アスタトゥケの代表作『Ethio Jazz』と同じ1974 年にやはりエチオピアのAmha Records からリリースされた名作コンピレーションが本盤! コンピというと最近編集されたものと勘違いされがちだが、コレはれっきとした70 年代オリジナル・リリースのコンピで、アフロ・レア・グルーヴ史上でももっとも入手困難な激レア盤としても知られている1 枚である。


Ethio Jazz
MULATU ASTATKE
これぞムラトゥのキャリア最高傑作というべき大名盤にして、エチオ・ジャズ史上最重要アルバム!ムラトゥ聴くなら、まずはコレ! コンピレーション・シリーズ『エチオピーク』の人気や、ジム・ジャームッシュ監督作『ブロークン・フラワーズ』における楽曲の大フィーチャーなどにより、この10 年ほどで急速な再評価をものにしてきたエチオピアの巨匠音楽家/マルチ奏者、ムラトゥ・アスタトゥケ。その芳醇にしてユニークな音楽性の素晴らしさは本盤にとどめを刺す!米国から帰国後の74 年に祖国エチオピアのAmha Records よりリリースされた本作は、その名もズバリ『エチオ・ジャズ』。ムラトゥのキャリアにおいてはもちろん、現代エチオピア音楽の歴史においても、マイルストーンとして燦然と輝き続ける名盤である。


CONCRETE JUNGLE
BLKTOP PROJECT
Tommy Guerrero、Ray Barbee、Matt Rodriguez、Chuck Treece、Josh Lippi伝説のスケーター5人によるバンド【BLKTOP PROJECT】、8年ぶりにリリースされるセカンド・アルバム。フェラ・クティ、トーキング・ヘッズ、ギャング・オブ・フォー、ジェームス・ブラウンの音楽的要素に、スケーターならではストリート・センスをミックスさせ、クリエイトした「ストリートのインストゥルメンタル集」。


Expo '75 Concert Tour Japan/Okinawa
KASHMERE STAGE BAND
カシミア・ステージ・バンドはなんと1975 年に来日!沖縄国際海洋博覧会にて演奏を披露、こうしてレコードになっているのです。これが彼らの最後のアルバム。


Out Of Gas But Still Burning
KASHMERE STAGE BAND
学生バンドのレコードで、このジャケ、このタイトルってセンスも最高!な74 年の7 作目。ガーシュイン作のスタンダードをFAT なファンク・リズムでアレンジした「Rhapsody In Blue」は、ある意味、ビッグバンドにファンクを融合させたKSB らしい1 曲!


Plays Originals
KASHMERE STAGE BAND
カシミア・ステージ・バンドはカバー曲だけじゃない!タイトル通りオリジナル曲で構成された74 年リリースの6 枚目は、ほぼ全曲がコンラッド・ジョンソン作。長尺ドラム・ブレイクで始まり曲中にもブレイク連発の「Kashmere」や上述の「Head Wiggle」、アフロ・ティーンネイジャー達の踊りまくりの熱演が目に浮かぶビッグバンド・ファンク「Do You Dig It Man?」、パーカッシヴな高速ジャズファンク「Thunder Soul」など、トップ・レア・グルーヴ満載のコレクター超人気盤!


Kashmere ''73'' Live in Concert
KASHMERE STAGE BAND
オリジナル曲(FUNK 校歌!?)「Kashmere」は冒頭からタイトなドラム・ブレイク!そして曲中にもバーナード・パーディーばりの美味しすぎるブレイク多数!スタジオ録音盤と変わらぬクオリティ+ライブならではの緊迫感も加わった73 年リリースの5 枚目!


Thunder Soul
KASHMERE STAGE BAND
これもマスト盤だ!71 年リリースの3rd アルバムは、JB の「Super Bad」カバーをはじめ、「Keep Doing It」「Thunder Soul」「Do You Dig It, Man?」など怒涛のファンクが次々と押し寄せる名盤。


Bumper To Bumper Soul
KASHMERE STAGE BAND
69 年〜 70 年に録音された2nd アルバムも世界初ストレート・リイシュー!前作の延長戦上にありながら、熱気を孕んだ高速ファンクで有名曲をカバーしたグルーヴィー・ジャズ・ファンク含有率の高い作品!


Our Thing
KASHMERE STAGE BAND
これが記念すべき1st アルバムとなる69 年作品。アナログでも再発されたことのなかった世界初リイシューが実現!コンラッド・ジョンソン先生は「レコードを出したい」という自身の夢を生徒達に託したのだった。既にテキサス中のブラス・バンド・フェスティバルで優勝を重ねていた生徒達は、スタジオでも踊りながらファンキーに熱演!冒頭の「Boss City」、ファンク仕立ての「Take Five」カバー、S.O.U.L. でも有名な「Burning Spear」など、疾走するドラムと分厚いブラスのインスト・ジャズ・ファンク多数!


Zero Point
KASHMERE STAGE BAND
数ある学生バンドのアルバムでもディガーの間で''世界最高峰''と謳われているのが本アルバム!! 72 年リリースの4th アルバムはどっしりとしたグルーヴが黒くとぐろを巻くFUNK 度MAX !曲、ジャケ、音質、どこを切ってもこれぞレア・グルーヴな名盤だ。


Spread Love
HARRIS AND ORR
デトロイトを拠点としたレーベル[Sunstar] から'76 年にリリースされた、ヴォーカル/キーボードのマイケル・オー、ベースのキャリー・ハリスを中心にしたプロジェクト・アルバム。''Spread Love''はのちにケニー“ドープ”とケブ・ダージのディープ・ファンク専用レーベル[Kay Dee] からライセンス・7インチがリリースされたほどの最高級ファンク・トラック!


Coming Right At You
100% PURE POISON
キケンな魅力を湛えた毒の瓶ジャケで知られるレア・グルーヴ名盤!'60 〜 '70 年代のシカゴのソウル・シーンでギタリストとして活躍していたダニー・リークが中心となった米の9人編成グループの、1974 年当時何故か英[EMI] のみでリリースされたグループ唯一のアルバムにしてオリジナル盤。イントロのトーク掛け合いやホーン/ コーラスのキマった人気曲''Windy C.''以外にも、ファンクな“No More City, No More Country”など、ソウル/ ファンクが絶妙なヴァランスで配された、外れ曲なしの1 枚!


Solutions
Greenflow
手垢の付いていないグルーヴ。ジャズファンク、メロウソウル、ソフトロック、様々な要素がミックスされたニューディスカヴァリーをご紹介します。オークションでは2,011ドル超えを記録する究極のマイナー盤にして新鮮なビートとメロディが詰まった逸品。Jazzman Geraldはじめ、世界中のトップコレクターが探し求める一枚です。


INTRODUCING ROGER
Roger And The Human Body
ファンク史に刻まれし伝説をいま再び。天才ロジャー・トラウトマン=ZAPP。その初期衝動がフレッシュな果汁のごとくほとばしる真のタイムレス・クラシック。ザップ結成以前の1976年、25歳でのデビュー盤にしてメガレア自主制作LPがオリジナルどおりで復刻。しかも実弟レスター・トラウトマン自身の手でリマスタリングを施した完全リニューアル盤。これぞ原点。 【KTIレーベル第四弾】■1999年4月に悲劇的な最期を遂げたロジャー。兄弟ユニット、ザップを率いて数々のファンク革命を成し遂げたこの天才がザップ結成前夜に率いていたのがザ・ヒューマン・ボディ。のちにロジャーがプロデュースする80年代のヒューマン・ボディとは異なり、トラウトマン4兄弟を中心にボビー・グローヴァーらが参加した初代がこちら。地元オハイオで運営していたファミリー・レーベルからリリースされたLPには若きロジャーの才気があふれんばかりに封印されています。数々の楽器を操りながらすべての作曲とヴォーカルを担当する創造性、ダイナミックな演奏力、若さゆえの才能の稲妻のような輝きが、エレクトリックになる以前の生バンド・サウンドで押し寄せてくる名盤です。


Just Enough To Get Me Cool - The Complete October Recording
Freddie Waters
夢にまで見た幻の一枚。ソウル・ミュージック界の伝説的名盤がついに解き放たれます。ソウル・コレクターにとっての最終到達地点のひとつ、究極のレア盤といわれたディープ/サザン/マイナー・ソウル界の最高峰。ナッシュビルの名シンガー、フレディー・ウォーターズが残した唯一のアルバム。男たちの魂をふるわす永遠の名バラード「I'm Afraid To Let You Into My Life」とともに素晴らしいヴォーカルをお楽しみ下さい。


Down Low
JEFF REDD
90s R&B「お蔵入り」最高峰作!90s フリークは狂喜、コレクターは笑い泣き必至!90 年代は夥しい数のR&B アーティストが成功を収めたことを「光」とすれば、不遇をかこったお蔵入り作続出という「影」も存在する。数あるなかでも「最高峰」の誉れ高いジェフ・レッド「幻」のセカンド、本人お墨つきで遂に初リイシュー!


Everything's Gonna Be Alright - The American Singles 1967-76
Bobby Womack
2011年にGorillazのアルバムに参加し、デーモン・アルバーンがプロデュースを手掛けたアルバム『The Bravest Man in the Universe』(2012)で見事なカムバックを果たしたボビー・ウーマック。本作は1967年 から1976年にかけてMinit、Liberty、 そしてUnited Artistsレーベルからリリースされた全てのシングル(両面)を収めたコンピレーション。ウーマックを知るには欠かせない1枚!


SALSOUL
Joe Bataan
サルソウルのレーベル名にも繋がる事となるジョー・バターンとサルソウルレーベルのオーナー、ジョー・カイリーが共同プロデュースした傑作ラテンソウル・アルバム。サルソウルの前身となるMericana Recordsからリリースされた本作はそれまで名門FANIAで展開していたサウンドにソウルミュージックをブレンドしたサルサ+ソウル=サルソウルサウンド!名曲「Sunny Gets Blue Mambo」収録!

Spankin' Brand New
Spanky Wilson
1969年にリリースした本作は、フランク・シナトラやThe Ojay's らのアレンジ・プロデュースで知られるH.B. バーナムがプロデュースを手掛け、ソウル・ジャズ黄金時代の華やかなサウンドを展開したスパンキーのデビュー・アルバム。

Let It Be
Spanky Wilson
1975年にリリースされたマザー・レコード3部作最終作となる本作はビートルズ「レット・イット・ビー」など有名曲をカバーしているが、何と言ってもフリー・ソウル大名曲「ラヴランド」「ラヴ・オア・レット・ミー・ビー・ロンリー」の胸キュン・ソウル作品を多数収録したオヤジキラーな1枚!t

Doin' It
Spanky Wilson
最も人気の高いスパンキー・ウィルソンの代表作!ヒットシングル「YOU」や、クリームの大ヒットナンバー、「サンシャイン・オブ・ユア・ラヴ」、など、シスター・ソウルの神髄とも言える全12曲!

ア マン フォー オール リーズンズ
ヒルトン フェルトン
レア・グルーヴ史に燦然と輝くブレイクビーツ・ジャズ・ファンク・クラシック「Bee Bop Boogie」を収録したヒルトン・フェルトンの最高傑作がついに世界初復刻!

ファミリー アンド フレンズ
ヒルトン フェルトン
「Bee Bop Boogie」と双璧をなす人気ジャズ・ファンク「Spreading Fever」収録、レア・グルーヴという意味では最もキラー・チューンが揃ったもう一枚の名盤も復活!Hilton's Conceptの中でも最高のレア度を誇る70年代初期作品!

リズム オブ ライフ
ジェームズ メイソン
レア・グルーヴ、ジャズ・ファンク、メロウ・フュージョン、ジャジー・ソウル、ブギー・ディスコ、ジャンルの枠を越えて愛され続ける真の名盤がついに蘇ります。孤高の天才アーティストが残した唯一の作品であり“全ての曲が珠玉のマスターピース”と評されるタイムレス・クラシックです。

Investigation No.1
Carl Sherlock Holmes Investigation
ソウル/レア・グルーヴ界の名探偵、カール・シャーロック・ホームズの最高傑作がついに世界初CD化!ファンキィからメロウ、スウィートまで、ファンク&ソウルの粋を詰め込んだフィラデルフィア/シグマ・サウンド産の秘宝でありレア・グルーヴ・カルチャーが発掘したカール・シャーロック・ホームズの特大名盤!

Inner Feelings
ROY PORTER SOUND MACHINE
西海岸を代表する大御所ドラマーRoy Porterが75年に"Roy Porter Sound Machine"名義でBel-Adレーベルに残したジャズ・ファンク/レア・グルーヴの大傑作!「Panama」、「Jessica」他、ファンク/レア・グルーヴ・シーンを語る上で決して避けて通れないクラシック中のクラシックを収録した超〜重要作!

Jessica
ROY PORTER SOUND MACHINE
畢生の名曲”Jessica”をタイトルに冠したサウンド・マシーンのデビュー・アルバム!これが本当に当時51歳のオッサンの叩き出すビートだろうか?これが本当にパーカーと共演した男のサウンドだろうか?と誰もが耳を疑うファンキィ・グルーヴの嵐!自主制作的ないなたさの中にギラリと光るカッコ良さを秘めた傑作!