Tags

The Future Is Now EP
Lossless

The Future Is Now EP

Rock

toe

2年半振りとなるtoeの新作。昨年震災チャリティとして発表された「Ordinary Days」やゲストボーカルにACOを迎えた楽曲など、現在の様々な環境、状況を一歩踏み越えた力に溢れる珠玉の4曲。

songs, ideas, we forgot
Lossless

songs, ideas, we forgot

Rock

toe

2003年にリリースされた1st EP待望の再発。オリジナル収録の5曲に加えて、USのポストロックバンド「pele」とのsplitシングルに収録されていた楽曲と2003年リリースのリミックス集の「re: designed」に収録されていた楽曲の2曲を追加収録。

Reverberations 2
Lossless

Reverberations 2

Pop

Clean Tears

大好評ボーカロイド×トランス第二弾。

ATOLS/MIKU 0
Lossless

ATOLS/MIKU 0

Pop

ATOLS

ATOLS/MIKUシリーズ待望の第2弾! 時系列を飛び越え「0」から始まるネオ・ジェネシス! ダブステップから果てまた阿波踊りまで、ジャンルを超越した初音ミクサウンドが満載! 新曲「ユラグ」「ミラージュ ドラグーン」や ATOLS史上最速殿堂入りを決めた「アダム」まで 初音ミクの概念を覆す珠玉の全11曲がこの一枚に! 今もなお進化し続ける ATOLSのサウンドに、新たな伝説が誕生する・・・・

the book about my idle plot on a vague anxiety
Lossless

the book about my idle plot on a vague anxiety

Rock

toe

2005年にリリースされ、未だにロングセラーを続ける日本ロック史にも残るであろうtoeの1stアルバム。インスト~ポストロックというジャンル自体の認知、注目度と共に、日本のロックシーンの底上げすらしたと思われる金字塔的な作品。

RUN
Lossless

RUN

HipHop/R&B

tofubeats

約1年4か月振りとなるメジャー4thアルバム。 映画『寝ても覚めても』主題歌である「RIVER」や、土曜ドラマ24『電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-』主題歌「ふめつのこころ」、先行デジタルシングル「RUN」ほか収録。

Dystopia Romance
Lossless

Dystopia Romance

Rock

Have a Nice Day!

ベスト盤&新作EPリリース、映画「モッシュピット」の公開、ワンマン公演成功と 勢いとまらないHave a Nice Day! ことハバナイが 昨年2015年、クラウドファンディングを使い特殊な販売方法で (参照 https://camp-fire.jp/projects/view/3382 ) 限定販売されたHave a Nice Day! 「Dystopia Romance」が一般配信販売開始!

かけらたち
Lossless

かけらたち

Pop

Lantern Parade

人知れず、昨年2014年にデビュー10周年を迎えていたランタンパレードが、実に2年ぶりとなるアルバムをリリース!オリジナル・フルアルバムとしては10枚目となる記念すべき作品となります。これまでにリリースしてきた20タイトルの大半を占める、独特なサンプリング・スタイルで制作された最新作は、メロウ・サイケデリック・ソウルとでも形容したくなる内容。彼が敬愛するブラックミュージックの甘美なエッセンスと淡々と呟かれる言葉の数々、それらがいびつなポップネスを交えながらサイケデリックに螺旋を描いていきます。デビュー以来、独自のスタイルで世界を描写してきたランタンパレードが放つ、唯一無二のソウルミュージック最新盤。

THE BEST OF BONJOUR SUZUKI
Lossless

THE BEST OF BONJOUR SUZUKI

Pop

ボンジュール鈴木

キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木の名曲を詰め込んだベスト・アルバム。タイアップ/フィーチャリング曲まで収録された全曲リマスター音源。

view of rainbow
Lossless

view of rainbow

turntabrush

dj klockの別名義“turntabrush”が、ターンテーブルだけで作曲したファースト・アルバム音で絵を描く… コンピュータを使って、正確なリズムで音を鳴らすことは簡単だ。dj klockがセカンド・アルバム『sensation』の中でやろうとしたことのひとつは、コンピュータを使って、その正確な音の並びとズレた場所に音を入れる、そして、同じ音の並びが再び繰り返さないようにすることだった。 それが、ターンテーブルだとまったく逆のことになる。ターンテーブル上では、前の小節をまったく同じに繰り返すことは、正確に言えば無理だ。なぜなら、それは、人間の手によるものだから。繰り返そうとして、結局は、微妙に違うリズムを刻んでいる。意図せずして、バリエーションを生み出している。

ファッとして桃源郷
Lossless

ファッとして桃源郷

Anime/Game/Voice Actor

新庄かなえ(CV:三森すずこ)

「カオス過ぎる!」超高速ギャグアニメ「てーきゅう」の4期がスタート!4期の主題歌は“てーきゅう部員一”の問題児で貧乳の新庄かなえ(CV:三森すずこ)が中国4000年のリズムに乗せて『夜叉の構え』を華麗に決める!

FULLCOLOR
Lossless

FULLCOLOR

Pop

Lucky Kilimanjaro

あなたが踊れるダンスミュージックを。あなたが歌えるポップミュージックを。極上のエレクトロミュージックをお届け。色とりどりの楽曲が収録された夏にピッタリの1枚!!

キミとピーカン☆NATSU宣言っ!!!
Lossless

キミとピーカン☆NATSU宣言っ!!!

Idol

乙女新党

次世代アイドルのブレイク大本命!ポジティブな“2軍”ほぼ中学生アイドル「乙女新党」のニューシングルリリース決定!!!!!!

SUMMER WAR GAME 03
Lossless
Exclusive

SUMMER WAR GAME 03

Dance/Electronica

V.A.

2015年8月1日にインターネット上で音楽やグラフィックなどを発信するプレイヤーが集う「SUMMER WAR GAME 03」の開催を記念したコンピレーションアルバムがリリース!in the blue shirtやLLLL、PARKGOLF、Gigandect、mus.hibaら日本全国の気鋭トラックメーカーがコンピレーションに参加。毎年夏にだけ現れる「SUMMER WAR GAME」は、インターネットを媒介として音楽や作品、人々の邂逅で最高の夏を演出します。

フ ェ ネ ス テ ィ カ
Lossless

フ ェ ネ ス テ ィ カ

Rock

レミ街

結成12年目を迎えるレミ街、待望の3rdアルバムがついにリリース。得意のポップスを基調として、ダブやベース・ミュージック、カントリーやアイリッシュトラッド、エレクトロニカやフォークトロニカなど様々な音楽のエッセンスを抜群のセンスで吸収し、ストリングスやホーンセクションも大胆に導入してスケールアップ。数々の有名CMソングへの起用やサイドプロジェクトでの経験を糧に、さらに進化したレミ街サウンドが詰まった特別なアルバムがここに完成しました。ゲストとしてegoistic4leaves、nativeのドラマー・深谷雄一やBuddhistson、ATATA、cinema staff等に参加経験のあるチェリスト・高橋淳子、アイリッシュ、ノルディック系の一流フィドル奏者・悠情が華を添え、アートワークはHer Space Holidayのジャケットで知られ、村上春樹、冲方丁、綿矢りさ等の有名小説家の装丁も手掛ける北澤平祐が1st、2ndに続いて今回も担当。

EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music
Lossless

EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music

Pop

V.A.

ボカロ デ オドレ!!!!!EDMボカロ曲の新旧名作が勢揃い!「KiLLER LADY / 八王子P」などの超名曲から「tractrix / Soh Yoshioka」「ラブチーノ / Junky」などのの最新曲まで!『うたたP』『かめりあ』『tilt-six』『Crusher-P』『蝶々P』などの豪華ボカロPや音ゲー界の重鎮『Ryu☆』が書き下ろし楽曲で参加!!

ガラスの犬
Lossless

ガラスの犬

betarandom

初音ミクNT使用の歌入りテクノ。汚れることのない透明、僕らはガラスの犬。

独楽回し
Lossless

独楽回し

betarandom

独楽回しをテーマにした、初音ミクNTをフィーチャーしたテクノ調の歌です。

SILENT PLANET: INFINITY
Lossless

SILENT PLANET: INFINITY

Dance/Electronica

TeddyLoid

TeddyLoid、2アルバム連続リリース第2弾『SILENT PLANET: INFINITY』

SILENT PLANET: RELOADED
Lossless

SILENT PLANET: RELOADED

Dance/Electronica

TeddyLoid

TeddyLoid、2アルバム連続リリース第1弾『SILENT PLANET: RELOADED』

Need You (ft. Nika)
Lossless

Need You (ft. Nika)

HipHop/R&B

Flight Facilities

09年にオーストラリア・シドニーにて音楽プロデューサーのヒューゴとジミーで結成したエレクトロニック・デュオ。10年に発表したシングル「Crave You feat. Giselle」が瞬く間に大ヒットしミュージックビデオはYouTubeで1400万回再生され注目を集めた。11年に<Future Classic>からヒット・シングルを立て続けに発表。世界中から注目を集める中、遂にデビュー・アルバム『ダウン・トゥ・アース』をリリース。16年にはフジロックフェスティバル'16に出演を果たした。

睡眠HEAVEN
Lossless

睡眠HEAVEN

Chie Kajiura

Chie Kajiura 幻の1stにして最高傑作「睡眠HEAVEN」遂に初配信! 2014年10月26日にCD音源がリリースされたChie Kajiura 幻の1stにして最高傑作「睡眠HEAVEN」が満を持して遂に初配信される。 脱力しているようでありながら沸々と静かなパワーを秘めた浮遊感溢れるヴォーカリゼーションと音世界は癒しと刺激に満ちた唯一無二のもの。 90年代のダウンビートやマッシヴアタック、ポーティスヘッド等に端を発するブリストルサウンド、またFKAツイッグス以降の昨今のオルタナティヴR&Bにも引けを取らない「早すぎた」世界観は日本で似たアーティストを探すのが難しい。 オリジナリティー溢れる女性シンガーに出会いたい方、普段日本の音楽を聴かない洋楽マニアの方、多くの方にお聴きいただきたい名作です。 癒しと刺激の奇跡の調合。是非部屋を暗くしてキャンドルを灯しながらお楽しみ下さい。

術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
Lossless

術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」

Pop

V.A.

術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!

Returning
Lossless

Returning

Dance/Electronica

Carpainter

仮面ライダーエグゼイドオープニンテーマ「三浦大知 - EXCITE」を共同作曲・編曲し、オリコン1位を獲得するなど、着実にそのキャリアを歩んでいるDJ/トラックメイカーの「Carpainter」、彼のニューアルバムが自身が主宰する「TREKKIE TRAX」より登場! これまでジャパニーズ・テクノに大きく影響を受け、独自の解釈でそのサウンドを確固たるものにしてきた彼の最新作は、自身が行った様々な諸外国でのツアーで得た体験をフィードバックした最新のフューチャーベースやトラップを昇華した、まさに未来のダンスミュージック! また14曲からなるストーリー性の感じられる本作は、まるで壮大な宇宙への旅へ誘われたかのようなサウンド体験が待っている! ジャケットには「ATOM THE BEGINNING-アトム・ザ・ビギング-」のオープニングディレクションを担当するなど、その才能を認められつつあるオーストリア人天才アニメーター「Bahi JD」が制作!

Tiny 27
Lossless

Tiny 27

Kompeito

エレクトロポップユニット: Kompeitoの第3弾。2016年11月発売のTinyから1年、表現レベル27倍で取り組んだ新作。2バージョンを収録。

umbrella
Lossless

umbrella

Pop

City Your City

k-overとTPSOUNDによる複合施設型ユニット、City Your Cityのデジタルニューシングル。

Favorite Fantasy
Lossless

Favorite Fantasy

Pop

Lucky Kilimanjaro

彼らの初となるフルアルバムは、アートワークにDaniel Ramirez Perez、マスタリングにはcero「Obscure Ride」やDisclosureなどの作品を手がけるStuart Hawkesを迎え、海外のトップクリエイターの空気を取り入れた珠玉の作品に仕上がっている。すでにライブでも披露されている「Fire」「Favorite Fantasy」など、前作のポップかつキラキラしたサウンドとキャッチーなメロディは更に進化を遂げ、エモーショナルで心地良いビートの要素が追加された各楽曲は、リスナーを確実に踊らせる。

ken (Deluxe Version)
Lossless

ken (Deluxe Version)

Destroyer

カナダはバンクーバー出身のシンガーソングライター、ダン・ベイハーを中心としたプロジェクト、デストロイヤー。2011年にリリースされた9thアルバム『カプット』はピッチフォークで8.8点/ベスト・ニュー・ミュージック、年間ベスト・アルバム第2位獲得、さらに英ガーディアンのレビューにて星5つを獲得するなど世界中から大絶賛!そして待望の通算12作目となるスタジオ・アルバム『ケン』をリリース!今作はジャムセッションを行うスタジオ、通称The Balloon Factoryにてレコーディング。リードトラックの「Sky's Grey」はピアノを貴重をしたジャジーでメロウ楽曲で、前作とは違ったサウンドでありながらもデストロイヤーらしいメロディックでキラキラしたが光っている。世界中で絶賛されている彼の新作は今年の年間ベスト入り確実の作品になること間違いなし!

Backwater
Lossless

Backwater

Dance/Electronica

Kllo

オーストラリアはメルボルン出身の従兄妹、サイモン・ラムとクロエ・カウルによるシンセ・ポップ・デュオ、クローが待望のデビュー・アルバム『バックウォーター』を<Different Recordings>からリリースする。2017年度版UKガラージ~R&B、そして2ステップの要素で構成されたある意味新鮮で心地の良いポップソングを全12曲収録。シンセサイザーと緻密に構成されたドラムの洗練されたサウンドが特徴的で、エレクトロポップ・サウンドとクエロによる甘美なスモーキー・ヴォーカルが化学反応を起こす。

Témé Tan
Lossless

Témé Tan

Jazz/World

Témé Tan

コンゴとベルギーの血をひくマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサーのタンギー・ハセヴーツによるソロ・プロジェクト、"テメ・タン"のデビュー・アルバムが遂に完成!アフリカとベルギー人の両親のもとコンゴ民主共和国で生まれ、幼少期はブリュッセルとキンシャサ(コンゴの首都)を家族で行き来していた。コンゴ側の家族の影響でズークやルンバといったジャンルの音楽に囲まれて育ったタンギーが、本格的に音楽に打ち込んだのは、ブリュッセルでの学生時代に始めた楽曲制作。それまで楽器を習ったことなどなかったが、ブラジルのボサノヴァやトロピカリアにハマり、独学でギターを学んだ。さらに、自らが納得いくビートを求めて、MPCサンプラーを用いてリズムを作ることも覚えた。2015年にはアルバム・デビュー前にも関わらず、友人のつてを借り日本ツアーを実施。その際に出会ったコーネリアスやツジコノリコといった日本の洗練されたエレクトロ・ポップ・アーティストにも大きな影響を受けたという。んな彼が満を持してリリースするセルフプロデュース・デビュー・アルバムは、これまで吸収してきた様々な音楽テイストからインスバイアされている。ベルギーのラジオでかかる1990年代のラップ、1960年代のブラジリアン・グルーヴ、2000年代の日本のエクスペリメンタル音楽、さらにはアニマル・コレクティヴやクラウデッドといったモダンなバンド・サウンドまで。決して"ワールド・ミュージック"というジャンルに留めてしまうことはできないテメ・タンの魅力的な音楽。言葉は理解できなくとも、聴く者を自然と躍らせる魔法のような彼のライヴには、きっと虜になる日本人も少なくないに違いない!

Tenderness
Lossless

Tenderness

Dance/Electronica

Blue Hawaii

モントリオールのアート・ロック~エクスペリメンタル・ポップ・バンド、Braidsのメンバーで、近年はMax CooperやJon Hopkinsの作品にフィーチャーされるなど、そのヴォーカル・パフォーマンスには高い評価を得ているRaphaelle `Ra` Standellと、トラックメイカー、Alexander `Agor` Kerbyによるデュオ・プロジェクト、Blue Hawaiiの2013年の傑作『Untogether』以来となるアルバムをリリース!

Breeze From Dancefloor -ikkubaru remixies
Lossless

Breeze From Dancefloor -ikkubaru remixies

Pop

ikkubaru

インドネシアのナイスポップバンドikkubaru(イックバル)のリミックス集。1stアルバム「AmusementPark」, EP「Brighter」からの楽曲を個性豊かな制作陣がメロウかつフロア仕様にリミックス!

Pyramidal
Lossless

Pyramidal

アイラミツキ

アイラミツキ ニューアルバム "Pyramidal"

Dive
Lossless

Dive

Rock

Saint Etienne

英ダンスポップ・トリオ、セイント・エティエンヌ、5年ぶりのアルバム『ホーム・カウンティーズ』から「Dive」のエディット版を含む4曲を収録

Lovers
Lossless

Lovers

Dance/Electronica

Anna of the North

累計ストリーミング6千万回超え!シンセポップ・デュオ、アナ・オブ・ザ・ノース待望のデビュー作!チャーチズやエレポップ好きは要チェックの超大型新人!その美しい美貌からモデルとしても活躍!H&MとKENZOのコラボ服のアンバサダーとしても登場する等ファッション業界からもラヴコール!米人気DJ/プロデューサー、ザ・チェインスモーカーズがシングルをリミックスした事でも話題!

ゆ
Lossless

CASIOトルコ温泉

「浪速のスパイスガールズ(by okadada)」こと「エレクトリックズベ公」ことCASIO トルコ温泉。猫、酒、CASIOTONE、エスノ、民謡、プリセット、ゲットー、ベースミュージック、腰、フラフープ、小豆、、、、、、珍妙なサンプリングに普遍的メロディー、民謡/ 童謡といったトラディショナルからベースミュージック等のクラブ音楽まで同列に扱えるセンス!ディープなクラブイベント、いわゆるインディーっぽいシーン、ベアーズ的なザ大阪シーン、居酒屋、印刷会社 etc...現在あらゆる場所に引っ張りだこの越境女達!!! 待望の1st フルアルバムは大阪「こんがりおんがく」よりリリース!!!ライブパフォーマンスにおけるエキセントリックな面ばかりが注目されがちながら確かなソングライティングセンスに裏付けされたキャッチー& 普遍的な楽曲は必聴!その卓越したバランス感覚は、嫁入りランド、ノンチェリー、okadada、BIOMAN、どついたるねん等各地に散らばる「1986」との同時代性を強く感じさせる。

YATSUZAKI HARDCORE VOLUME 7
Lossless

YATSUZAKI HARDCORE VOLUME 7

V.A.

己の硬核(ハードコア)に火をつけろ!!札幌を拠点にしながら全国各地のパーティーピーポーを魅了し続ける、衝撃的ハードコアイベント「YATSUZAKI HARDCORE」コンピレーション第7弾!lapix、Dustvoxx、Coakira等の豪華アーティストによるゲストトラックも収録!!

Fade (feat. Hunting Stories)
Lossless

Fade (feat. Hunting Stories)

HipHop/R&B

Kidswaste

フランスの若手プロデューサー/シンガーソングライターKidswasteが今最も勢いに乗っている、OdeszaやRACを擁する〈Counter Records〉からシングルをリリース!

reALIVE<通常盤>
Lossless

reALIVE<通常盤>

Rock

nowisee

正体不明の6人組ユニット、nowisee。最高のクリエイター集団による音楽・映像のクロスメディアコンテンツを展開、待望のセカンド・アルバムがリリース決定!2016年8月以降アプリやインターネットで毎月公開されてきた楽曲を初コンパイル。

私こぶたちっく (Remaster)
Lossless

私こぶたちっく (Remaster)

Pop

ボンジュール鈴木

キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木が2015年1月に発表し、i Tunesのエレクトロニック・チャート1位を獲得した初の全国流通CD(ファーストEP)。印象的なアコギ・フレーズとキャッチーなフックで幕を開ける表題曲「私こぶたちっく」、エレクトロ・ポップ「5 番目の Poupee“ コレット”」、エレクトロとビート・ミュージックの蜜月「allo allo」などを収録。

それがきっと青春 feat.GUMI
Lossless

それがきっと青春 feat.GUMI

クリクリ

テレビで見た箱根駅伝の感動を歌にしたいと思い作曲しました。

宇宙旅情 feat.GUMI
Lossless

宇宙旅情 feat.GUMI

Pop

NAGADELIC

ずっと以前に作った未配信の曲を聴き直してみると、今でも色褪せていないと思える曲があります。そんな曲の中から一曲、少し手直しを加え、新しい音源を加えて、作り直してみました。静かに始まり、ドラマティック展開して行きます。歌はV4 Megpoid Adult。強過ぎず、弱過ぎず、程よい加減で感情が入ったような歌いまわしが、この曲にベストマッチです。

茶店ドール
Lossless

茶店ドール

betarandom

今年6月1日にフルアルバムをリリースしたばかりのbetarandom。今度はマキシシングルに挑戦です。ボーカロイド「初音ミクV4X」を2曲ともにフィーチャーしています。「茶店ドール」は、喫茶店のアイドルウェイトレスが、僕らのヒロイン。「測るクモ」は、昆虫ネタで、糸を出して歩くクモをテーマにしました。いずれも、シーケンス風のシンセ音が、耳に心地よい雰囲気を作っています。

doqu
Lossless

doqu

Nag Ar Juna

『doqu』は橋本自身が主宰するインディレーベル de.te.ri.o.ra.tionから2014年に12インチ アナログレコードのみで発売された作品で、PunPun(PunPunCircle)、Jun Hayashi(80KIDZ)、須田洋次郎(ミツメ)、Yuji Ando(golf)を招いてバンド編成で制作された。ギターが幻想的に揺らめき、叙述的なボーカルが印象的な表題曲「doqu」を含む、寂寥感あるサイケデリックポップ3曲が収録されている。

How To Love
Lossless

How To Love

Lotus & A. Rose Jackson

”A Rose Jackson” の独特な声が印象的!軽快なテンポと心地良い音色が今のシーズンにピッタリな本格派トロピカルハウス!その他にもEDM Ver.とチル・トラップVer.を豪華収録!

Vermilion
Lossless

Vermilion

工藤 鴎芽

久し振りに帰ってきてもやっぱりブレてない姿勢に、そのまま陶酔してみて下さい。きっとおかしくなるから。

Soft Sounds from Another Planet
Lossless

Soft Sounds from Another Planet

Rock

Japanese Breakfast

ミシェル・ザウナーによるソロ・プロジェクトであるジャパニーズ・ブレックファストが、セカンド・アルバムをリリース!前作のシューゲイズポップから一転今作は大人のエレクトロポップに。スロウダイヴのツアーのオープニングアクトに抜擢されるなど、より一層のブレイク間違いなし。

Please
Lossless

Please

HipHop/R&B

Rhye

今年のフジロック出演が決定しているライの4年振りとなる新音源が急遽リリース!デビュー・アルバム『Woman』をリリース時は全くの無名であったがそのミステ リアスなプロフィールとロマンティックで緻密なサウンドや、男性 ながら シャーデーを彷彿とさせる、官能的なマイクのボーカルを特徴でブレイクした。最近ではBonoboの新作『Migration』にゲスト参加している。今作は音数を押さえたシンプルで美しいメロディーの「Please」、初夏を思わせ る軽やかでそしてカラフルな音を聴かせる「Summer Days」の2曲が収録された カップリング・シングルです。

B-Sides and Rarities
Lossless

B-Sides and Rarities

Rock

Beach House

米ボルチモア出身のドリーム・ポップ・バンド。2004年、仏生まれのヴィクトリア・ルグランと米ボルチモア在住のアレックス・スカリーによる男女デュオとして結成。レコーディング・プロジェクトとしてスタートし、2006年8月のシングル「Apple Orchard」がピッチフォークなどにとり上げられて話題に。同年10月、1stアルバム『ビーチ・ハウス』を発表。以降、2000年代後半のドリーム・ポップ・ムーヴメントの代表的バンドとして活躍。2012年5月の4thアルバム『ブルーム』がビルボードチャートに発売週7位に食い込むなど各メディアで絶賛を受ける。2015年8月、3年ぶりとなる待望の5thアルバム『ディプレッション・チェリー』をリリース。2016年には6thアルバム『サンク・ユア・ラッキー・スターズ』をリリース。2017年6月に『Bサイズ・アンド・レアリティーズ』をリリースする。

Iteration
Lossless

Iteration

Com Truise

NY出身で現在はLAを拠点に活動している、Seth Haleyによるプロジェクト、Com Truiseのセカンド・フル・アルバム(2014年にリリースされた『In Decay』はオリジナル・アルバムではなく、未発表曲集)。本作もネオンが縦縞を描くようなメロディ、ファンキーで図太いリズム、ロボティックなグルーヴ、朧げなノスタルジアなどを基調としているものの、これまでの彼のサウンドの中で最もエレガントで流麗である。もちろんポップ且つアンセミックなフックは絶妙なバランスで随所に施され、反復の中毒性と相まって、ぐいぐいと引き込まれる。

Sunny Hills
Lossless

Sunny Hills

All We Are

男女混合ドリーミー・ディスコ・ポップ3人組 オール・ウィー・アー(略してAWA)が約2年ぶりにセカンド・アルバムをリリース!リチャード(アイルランド)、グロ(ノルウェイ)、ルイス(ブラジル)という、国籍もバックグラウンドも異なる3人が生み出す魅惑のドリーミー・ポップ・サウンドで世界中の音楽ファンを魅了しているAWA。フレンドリー・ファイアーズのマネージャーに見出され、2014年にはウォーペイントやロンドン・グラマー、ジャングルといったバンドとのツアーを経験。NMEやガーディアン紙等UK有力メディアから注目を集める中、Domino / Double Sixと世界契約し、2015年にデビュー・アルバムをリリース。世界中で大きな話題となり、ここ日本でもThe fin.とともにジャパンツアーを行った。そしてリリースされる本作。プロデュース / ミックスを手がけたのは天才プロデューサー、Kwes。制作中メンバーはまるでジェットコースターの用に浮き沈みが激しい感情の変化を経験し、それが音楽に反映されているという。さらに自分たちが自身のルーツから遥か遠いところにいて、世界からの疎外感も感じでいたと語る。追い打ちをかけるようにブリグジットやトランプ大統領の誕生など世界でも大きな変化が起きた。そんな中で生み出された彼らの音楽は激動の時代に平穏をもらたすような多幸感が溢れるサウンドになっている。

Halo
Lossless

Halo

Juana Molina

アルゼンチンのブエノス・アイレス出身のフアナ・モリーナは、14歳で家族と共にパリに移住、妹と共に音楽活動を始める。20歳でアルゼンチンに戻り、プロとして音楽活動を始めるが、志半ばにして中断。なぜかTVのコメディエンヌとして人気を得ることになり、1991~1993年までは自分の番組を持つほどになる。しかし音楽への情熱は冷めず、1994年に活動を再開。 1995年にファースト・アルバム『Rara』をリリース。タイトル曲は、映画「スター・マップ」のサウンド・トラックにも収録された。2001 年に『セグンド』を発表し、2002年にこれが日本でも大ヒット。初来日を果たす。2003年にサード・アルバム『トレス・コーサス』をリリース。同時に果たした大好評の再来日ではエゴ・ラッピンやリトル・クリーチャーズとも共演。彼女のファンにはアーティストも多く、平井堅からのラヴ・コールに答えてアルバム『Ken's Bar』に参加した経歴もあるほど。 2006年4枚目となるアルバム『Son』をリリース。同年の来日公演では高橋幸宏、レイ・ハラカミがサポートを務めた。2008年、5枚目となる『Un Dia』をリリース。同年にはビルボードにて単独公演を行ない、多くのお客さんがかけつけるほどの人気を博している。2013 年11月、約5年振りとなる新作『ウェッド21』をリリース。その後もほぼ毎年来日し公演を行なっていた彼女が、来る4月に、約3年半振りとなるニュー・アルバム『ヘイロー』を発売することが決定した。

Afterglow (Deluxe)
Lossless

Afterglow (Deluxe)

Rock

Ásgeir

アウスゲイルの3年ぶりとなる待望の新作『アフターグロウ』は、込められた感情とサウンドという面で、前作とかけ離れた内容になっている。よりエレクトロ・サウンドに進化、さらにはR&Bやソウルの要素が取り入れられており、フォーキーなアコースティック・サウンドが印象的だった前作に比べると、メランコリックでメロディックなエレクトロニカに仕上がっている。変わらないのはソングライター陣であり、今回も詩人である父親、ミュージシャンの兄、そして親友のユリウスがコラボレーターとして名を連ねている。 デビュー・アルバムがボン・イヴェール、ジェイムス・ブレイク、キングス・オブ・コンビニエンスらと比較されがちだったならば、セカンドはよりダークな印象を持つアノーニの『ホープレスネス』が引き合いに出されるであろう。当の本人は今作について次のようにコメントしている。「すでにこのアルバムを通してたくさんの収穫があったと感じている。より自分自身を知ることができたし、成長することができた。もちろんアルバムだけが要因ではないと思うけど、間違いなく大きな手助けをしてくれたよ」

Afterglow
Lossless

Afterglow

Rock

Ásgeir

アウスゲイルの3年ぶりとなる待望の新作『アフターグロウ』は、込められた感情とサウンドという面で、前作とかけ離れた内容になっている。よりエレクトロ・サウンドに進化、さらにはR&Bやソウルの要素が取り入れられており、フォーキーなアコースティック・サウンドが印象的だった前作に比べると、メランコリックでメロディックなエレクトロニカに仕上がっている。変わらないのはソングライター陣であり、今回も詩人である父親、ミュージシャンの兄、そして親友のユリウスがコラボレーターとして名を連ねている。 デビュー・アルバムがボン・イヴェール、ジェイムス・ブレイク、キングス・オブ・コンビニエンスらと比較されがちだったならば、セカンドはよりダークな印象を持つアノーニの『ホープレスネス』が引き合いに出されるであろう。当の本人は今作について次のようにコメントしている。「すでにこのアルバムを通してたくさんの収穫があったと感じている。より自分自身を知ることができたし、成長することができた。もちろんアルバムだけが要因ではないと思うけど、間違いなく大きな手助けをしてくれたよ」

TOP