Tags
- ロスレス
- Electronica
- Hip-hop
- Club
- International
- Domestic
- Instrumental
- 男性ボーカル
- Techno
- Alternative
- 日本語ラップ
- Pops
- R&B
- 女性ボーカル
- Rock
- House
- Punk/Hardcore
- Bass Music
- Jazz
- Dubstep
- Chill Out
- Soul
- Reggae
- V.A.
- Beat Music
- Breakbeats
- Funk
- Soundtrack
- Rap
- HQD
- Dance
- Singer Song Writer(SSW)
- Club Jazz
- Exclusive
- Blues
- ハイレゾ
- Classical
- Easy Listening
- Electro
- Abstract
- Dub
- Electronic
- Traditional
- ウインド田島
- HP
- HEART
- Grime
- GOLDENサーキット


PURENESS
Michita
傑作 "TWO", "A FULL LIFE" 以来となるMCを全編に迎えた本作には、『震エテ眠れ』『雨、花、絵描き』に続く第3章、東京から「ZONE THE DARKNESS」、昨年リリースした "INQUISITION" が話題を呼んだ「072」、NORIKIYO『言い訳』にBRON-Kとともに参加したシンガー「桜木カオリ」、MIC JACK PRODUCTIONから「LARGE IRON」、福岡・親不孝通りからは「SMOKIN EKS TENSION」に加え、北海道のピュアなアンサインド・ハイプが多数参加。Michitaが奏でる艶やかなビートが、それぞれの言葉とフロウ、その言葉を彩った至高の1枚。


Lights
HyperJuice
ソロでも刺激的な活動を繰り広げてきた2人の若き気鋭DJ、fazerock とhara が2013 年に結成したHyperJuice ! tofubeats もその才能を絶賛するなど、まさに今もっとも勢いに乗っている若手DJ チームによる待望のリリース!!


WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.
STRUGGLE FOR PRIDE
日本のアンダーグラウンドシーンを牽引するハードコアパンクバンド、STRUGGLE FOR PRIDE。1993年に結成し、その後、数回の活動休止期間を経て、2016年より活動を再開。精力的なライブ活動を行う傍ら、楽曲制作をスタート。2006年にリリースされたファースト・アルバム『YOU BARK WE BITE』以来( 4月25日(水)にavex/cutting edgeより追加録音を施した再発盤がリリース)、12年振りとなるセカンド・アルバム 『WE STRUGGLE FOR ALL OUR PRIDE.』は、現在のバンドメンバーであるフロントマンの今里、ギターのグッチン、ベースのヤンクン、ドラムの陽(ex.BREAKfAST)からなる4人編成でレコーディングを敢行した。近年のライブでも披露しているオリジナルの新曲に加え、 EGO-WRAPPIN’の中納良恵をボーカルに迎えたBenny Singsのカバー「MAKE A RAINBOW」、『YOU BARK WE BITE』と2009年にリリースしたEP『CUT YOUR THROAT.』にも参加しているカヒミ・カリィをボーカルに迎えたTHE BRUISERSのカバー(原曲は Billy Joel)「YOU MAY BE RIGHT」など、全15曲が収録された。参加アーティストは、カヒミ・カリィ、中納良恵(EGO-WRAPPIN’)の他、FEBB、BBH、BUSHMIND、小西康陽、杉村ルイ、OHAYO MOUNTAIN ROAD 、DRUNK BIRDS、DJ HIGHSCHOOL、MC KHAZZ、大野大輔、HATE(MOONSCAPE)。仲間たちが集ったこの作品には、”東京”という街の空気が濃密に封じ込められており、2018年を代表する全音楽ファン待望の作品といえるだろう。


137 Avenue Kaniama
Baloji
デーモン・アルバーンのアフリカ・エクスプレス・プロジェクトに参加経験のある在ベルギーのコンゴ人ラッパー、バロジが新作『137・アヴニュ・カニャマ』をリリース!パブリック・イメージ・リミテッドや、クラフトワーク、クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、ザ・スミスなど、あらゆる音楽に触れてきたというバロジの音楽は、一言では表しにくいが、ルーツ音楽であるアフロビートとエレクトロにのせた軽快なフランス語ラップ、さらに、リリシストやとして受賞経験もある彼の強みであるポエトリー・リーディングが今作でも健在。言葉は理解できなくとも、そのサウンドで聴くものを自然と躍らせるダンサブルなアルバムに仕上がっている。


術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
V.A.
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


The New Monday
Shigeto
現代エレクトロニック・ミュージック・シーンのキーマンのひとり、デトロイトを拠点に活動しているトラックメイカー/ドラマー、Zach Saginawによるソロ・プロジェクトShigetoの、ele-kingのレビューでE王を獲得するなど、各所で絶賛された傑作『No Better Time Than Now』以来となる通算3作目のフル・アルバムが完成!自らの原点であるジャズのテイストを残しつつ、様々なダンス・ミュージックの要素を取り込み横断する、まさに“デトロイト愛”に満ちた充実作!


Air Sign EP
KXNGS
英ブリクストンを拠点に活動するDJ /プロデューサー、Kxngsが<Tru Thoughts>より最新EPをリリース。南アフリカのハウスやラテン調のアフロビート、クドゥーロ、ヒップホップに影響を受けた音楽は、今作「Air Sign EP」ではペルシャ文化からの影響を反映させている。


Shapes: Kaleidoscope
V.A.
良質音楽レーベル<Tru Thoughts>の恒例人気コンピ最新作!今年リリースされたアルバムが絶好調のMoonchildから看板アーティストQuanticなどなど、<Tru Thoughts>の魅力が詰まった全36曲!


『ナイトヒーローNAOTO』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
NAOTO(EXILE / 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)連ドラ単独初主演ドラマ、遂にサウンドトラック発売!!テレビ東京系ドラマ24、4月クール『ナイトヒーローNAOTO』。本作の目玉の一つが個性豊かな劇中音楽。今回、音楽監督の岩崎太整(『モテキ』『血界戦線』ほか多数)を筆頭に、SHINCO、DJ JINといったHIPHOPのレジェンドから若手に至るまで、日本屈指のトラックメイカーたちがが、ダークヒーローの世界観を彩るトラックを競作。単純にHIPHOPのアルバムとしても完全に成立する、近年まれにみる超豪華なサウンドトラックに仕上がっている。


STREET VIEW / PURPLE FLOWER
doooo feat. BIM,OMSB & DEEQUITE, doooo feat. Babi
クリエイター集団CreativeDrugStoreに所属、同クルーのTHE OTOGIBANASHI’Sに楽曲を提供しているビートメイカーdoooo(ドゥ)による12inch音源が配信でも発売開始。A面の「Street View」はラッパーのBIM(THE OTOGIBANASHI’S)、OMSB(SIMI LAB)、トークボクサーのDEEQUITE、さらにシャウトにN.W.A.のDJ YELLA、Baby Easy-Eを迎え、様々なアーティストと共に作り上げた現代版G Funk Hip Hop。B面には女性アーティストBabiを迎えたエレクトロでポップな曲「Purple Flower」を収録。


いくつかのはなし
MU-STARS
MU-STARS約7年ぶり(!)のリリース、ミニアルバム「いくつかのはなし」。昨年「MU-STAR GROUP」名義で7inchのみでリリースし即完売と話題を呼んだシングル2作、二階堂和美をVoに迎えた「はじまりのうた」、Bose(スチャダラパー)がラップで参加の「さいごのうた」に加え、achico(ROPES)、belama2 (STERUSS)らをゲストに迎えた新録曲を加えた全9曲入りの作品。「必要以上にレベルのデカいキック、当時の空気ごとサンプルされたスネアの音色、ジャリジャリとしたハイハット、フィルターでモコモコしたベースライン、それに、何かしらの上モノにディレイがかかったようなもの、以上。簡単に言うと、それぐらいの要素しかないので、こういう類の音楽に興味がない人にとっては、全部同じに聴こえるかも知れない。でもこれ、相当いいんですよ。」Bose(スチャダラパー)


TIME TO GO CRAZY 〜Dream Walker from Ebe2 City〜 (feat. Kzy & DJ HIRAKATSU) -Single
ACMA
大人気プロレス興行「DRAGON GATE」所属、Kzyのテーマソング


Reflection Eternal
KERO UNO
やっぱりこの人のセンスはスバ抜けている!!ジャジー・ヒップホップの立役者ケロ・ワンの新プロジェクトが始動!その名もケロ・ウノ名義での新作はディスクロージャー的なエレクトロニックな感覚をフューチャーR&B /ヒップホップに落とし込んだ激オシャレなアーバン・ポップス!!


Future Running
Boogie Mann running through with Tavito Nanao(Boogie Mann/七尾旅人)
誰よりもスウィートなJukeプロデューサーと誰よりも越境的なシンガーソングライターが作り出した新時代のポップソング。Boogie Mannと七尾旅人によるソウルフルなニュースタイルが未来へ駆け出した!ここ数年、世界のクラブ・シーンで新たなジャンルとして注目を浴びているダンス+ミュージックがジューク/フットワーク(Juke/Footwork)である。80年代世界的に隆盛を極めたシカゴ・ハウスをルーツとし、より高速かつ荒々しいスタイルで確固たるアンダーグランド・ミュージックと進化したゲットーハウスの最進化形として20年の時を経て誕生。シカゴから今や世界の若者たちが夢中になり猛烈なスピードで足を動かすシカゴ特有のダンス〈Footworking〉を踊るためにつくられた音楽でもあるジューク/フットワークはYouTubeなどを通し世界的な広がりをみせていった。〈BPM=160の高速ビート、変拍子と複雑なポリリズム〉この常識はずれの未知なるリズムが世界を席巻していったのである。シカゴから遠くはなれたここ日本でも数年でジューク/フットワークを作るアーティストが急増。日本独自のスタイルで確固たるシーンが築かれている。そんなジューク/フットワークのレーベルの一つ〈SHINKARON〉に所属し、日本のジューク・シーンで一際メロウで切ないトラックを作り出しているのが、若きミュージシャン/プロデューサーのBoogieMannである。彼と、早くからジューク/フットワークに魅せられていたシンガーソングライター七尾旅人との出会いがこのジューク史上初かもしれない歌もののジューク曲「Future Running」の誕生に繋がっていく。ジューク・シーンの中でもソウルフルなトラックメイキングが光るBoogie Mannと元来ダンスミュージックへの愛情も強く、シンガーソングライターながらクラブやヒップホップ・シーンにおいても絶大な人気を誇る七尾旅人。Boogie Mannによるトラックに七尾が歌を吹き込む作業は結果、ジューク/フットワークの様にこれまでの音楽では一言では表現し得ないような楽曲を完成させた。一聴して感じるのはトラック、うたのメロディが持つソウルフルでポップな質感。あるダンスミュージックに対する愛情から始まったからこそ浮かび上がってきた二人の個性が非常にモダンなポップ・ソングを作り出したとも言えるだろう。もちろん、ビートのみならず、声までも切り刻んだジューク・サウンドに心と身体が踊り続けるに決まっている。音楽の未来への希望も感じさせる革新性と普遍性を併せ持つこのコラボレーションはきっとミュージック・シーンに、そしてジューク・シーンにもインパクトを与えるのではないでだろうか?アナログ7inchとデジタルというフォーマットでの発売もアナログ盤とデジタル配信、時代が変われど双方への愛着も想起させる。「Rollin’ Rollin’」、「サーカスナイト」など七尾とダンスミュージックとの親和性は実証済みではあるが、全く新しい〈こえ〉がここにはある。そしてBoogie Mannの際立つオリジナリティはB面に収録されるセルフ・リミックスでもはっきりわかるのでこの稀有なアーティストの今後にもワクワクして欲しい。


クズ feat. DJ TY-KOH
翼 a.k.a. t-Ace
翼 a.k.a. t-Aceのニュー・アルバム『自殺よりもセックス』からの配信第二弾は''煽り役''としての客演オファーが絶えることのないDJ TY-KOHとのコラボ!四つ打ちに3連ビートが乗った最高のパーティ・チューンで全国のフロアを盛り上げること確実&話題となることマチガイナシ!クズでGo!クズでGo!


LOVE IS DEEP
Ananda Project
永遠のハウス・アンセム「Cascade Of Color」 や 「Kiss Kiss Kiss」で知られるヴォーカル・ハウスの匠、アナンダ・プロジェクトの通算10作目となるアニヴァーサリー・アルバム「LOVE IS DEEP」が完成!ダンス・ミュージックを超越したさまざまなシチュエーションで機能する素晴らしいオーガニック・ハウス・アルバム。 クリス・ブラン自らアナンダ・プロジェクトとして通算10枚目となる重要なアニヴァーサリー・アルバムと位置付ける本作は、彼が自らを見つめ直す為に訪れ約1年間滞在していたという南アフリカのスタジオで制作をスタートし、自らの溢れ出るクリエイティヴィティに寄り添い生み出された、純度の高いオーガニックなダンス・アルバム。先行シングルとしてリリース予定の極上のヴォーカル・ハウス・トラック「Once Before」やジャジーなダンス・グルーブを刻む開放的なトラック「Share Your Love」を筆頭に、アルバム全体の統一感も素晴らしいラグジュアリーな作品に仕上がっている。2010年以降、再び精力的に作品をリリースし、円熟味の増したヴォーカル・ハウスの匠とも言える彼等の心機一転となる渾身の最新アルバム!


Rivington NaO Rio+Forsyth Gardens and Every Color of Darkness
PREFUSE 73
Guillermo Scott Herren(ギレルモ・スコット・ヘレン)は、PREFUSE 73としてツアー、コラボレーション、リミックスなどで忙しくしていたが、4年間リリースはなかった。最初の三枚のアルバムを4年間でリリースしたスコット・ヘレンにとっては、あまりにも長いブランクだった。その遅れを取り戻すかのように2015年、PREFUSE 73名義の作品が三枚もリリースされる。PREFUSE 73はエモーショナルで実験的なヒップホップ・ビートで知られるようになったが、後半の作品ではビートメイキングから離れるようになっていった。しかし、ビートメイキングへの情熱がこの2015年に再燃する。「PREFUSE 73の土台は、音、リズム、ビートの構築の細かいディテールにフォーカスするところから始まった、そして今、そのプロセスに戻り、新たな生命を吹き込んでいる。僕は今のサウンドに最も自信を持っているんだ。」『Rivington Nao Rio』はPREFUSE 73らしく、エモーショナルでありながらも複雑なサウンドに仕上がっている。PREFUSE 73ほど実験精神と美しいメロディを融合させられるアーティストは他にいないかもしれない。MF Doom、Battles、Flying Lotusなど今をときめくアーティストのキャリアに重要な役割を果たしてきたが、PREFUSE 73絶対的自信作である『Rivington Nao Rio』にて、また更に多くの人にインスピレーションを与えることになるだろう。


Da Beat Goes
D.P.Kash
PARK LIMITED MUZIKにて、DEDA「Privacy」にリミキサーとして参加したあと、その名もズバリなオリジナル・トラック「A.C.I.D.」をリリースしたロシアのD.P.KASHが再登場。またまたスタイルを一変し、今度はミニマリスティックなディスコ・グルーヴが心地よい「Da Beat Goes」を届けてくれた。対して、リミックスはPARK LIMITED MUZIK的サウンドを用意。シンガーのシャキーラが生まれ育った場所として有名な、コロンビアはバランキージャ出身であるCHRIS GROOVEJEYが手掛けている。トライバルとテクノのハイブリッドというべきサウンドで注目のプロデューサーが、レイヴ系スタッブを加え、アップリフティングに調理。


BONGOLOIDZ
FREDO ORTIZ
アドロック(ビースティ・ボーイズ)、マニー・マーク、トミー・ゲレロ、レイ・バービーも絶賛する才能【FREDO ORTIZ】。ウェストコースト・オルタナティヴ・サウンドをベースに、マニー・マークのようなソウルフルでレイドバックしたポップソング、ジョーブレイカーのようなパンク・コード、ルーツであるラテンのフレイヴァー、更には、クンビア、ヒップホップなど様々な要素を融合させたオリジナリティ溢れる音楽性は、彼のこれまでの音楽人生そのものを表したものである。マニー・マーク、ジョーブレイカー、オゾマトリのファンは勿論の事、RHCP、サブライム、ロス・ロボス、ベック、ダイナソーJr.、フー・ファイターズのファンにもお勧めの内容。


Joined Ends
Dorian Concept
あの神童がついに沈黙を破る!天才ドリアン・コンセプトがついにニュー・アルバムをリリース。幾重にも重ねられた息をのむようなコードの層、重厚なベースライン、そして幻惑的なシンセ・フレーズに満ちた、浮遊感溢れる神秘的な『Joined Ends』は、彼のこれまでのキャリアの中で最も壮大かつ大胆な、そして色鮮やかな作品。来日公演も目前!


You're Dead!
Flying Lotus
「このアルバムは、終わりをテーマにしているわけじゃない。これは次なる体験に向けた祝いなんだ。“なあ、お前は死んじまったんだよ…”っていうんじゃなくてさ、“よう、お前は死んでるんだぜ!”って意味なんだよ」 ― フライング・ロータスの2年ぶり通算5作目となる最新作は、今世紀最大の衝撃作にして問題作!!マイルスの度肝を抜くようなジャズ作品を作りたかったと語る今作にはハービー・ハンコック、ケンドリック・ラマー、スヌープ・ドッグら豪華ゲスト陣も参加。アートワークは奇想漫画家の駕籠真太郎が担当。


ワントラック コンピレーション
V.A.
2014年初頭、D.J.G.Oが諸事情により暇をもてあまし、手当たり次第声をかけて集まった気ままな秀作集。 名曲が生まれる前にはこういうのをたくさん作るんですよ。 ブルペンを覗くかんじで楽しんでいただきたい。 D.J.G.O (Booty Tune)


K.O. Music
V.A.
アトランタにて拠点を置くヒップ・ホップ・レーベルGodlike Gaming Music Groupの代表コンピレーション『K.O. Music』シリーズから、Vol.1とVol.2をコンパイルしたデラックスエディションが日本初上陸する。ゲーム・ミュージックに多大なるオマージュを受けヒップ・ホップに昇華した白眉の才能を持つアーティスト達が集い、計20曲の大作アルバムが完成した。ニューヨークの名門Digi Cratesのアーティストを始め、米アンダーグラウンド界で異彩を放つタレントが揃ったGGMG史上最大のコンピレーション・アルバムとなる。


BACK TO BASIC ~俺とお前篇~
BTB
久しぶり! 夏だね海だねチューブだね!2014年夏、BTB(LUVRAW & BTB / Pan Pacific Playa)がBack To Basic♪その名の通りメロウもブギウギも連れて原点に帰らせて頂きます。"ヨコハマ・シティ・ブリーズ"、"HOTEL PACIFICA"で日本中をメロウでアーバンなハマカゼで包み込んだトークボックス・デュオLUVRAW & BTB。お待たせしました。2014年夏、BTBは原点に立ち返り、自身が敬愛する音楽をリビルド & カヴァー致します。山下達郎~達郎ワークスの笠井紀美子を経由して、ハマのパイセンCKBから横山剣が詞曲を手掛けた和田アキ子から海を渡って、LBサウンドにも多大な影響を与えた諸先輩方まで、殿下! はたまたエヴァーグリーンな名曲も...アーバンでメロウなんて言葉じゃ表現しきれないこの気持ち、誰か教えて! やめて! いや、止めないで! もう、どうにかして! ぱおーん。


Drop Girl (feat. Redfoo & 2 Chainz)
Ice Cube
西海岸最凶ギャングスタ・ラッパー、アイス・キューブが2チェインズとLMFAOのレッドフーをゲストに迎えたアゲアゲ・パーティー・チューン!


Off The Course
Lost Midas
Lost Midasのデビュー・アルバムとなる『Off The Course』は、LAのミュージシャンJason Trikakisの才能を世に知らしめる作品。ポップ・メロディーに対する生涯への愛や、J. Dilla to The Mahavishnu Orchestra といった80年代のニュー・ウェーブから影響を受けたLost MidasのプロダクションはNeon IndianやBibioのような美学を感じることができる。モダン・ポップのメロディーと最先端のシンセ・ヘヴィーなプロダクションが溢れんばかりのエレクトロニック・サウンド。


Ego Death (Prod. by Jeremiah Jae feat. Aesop Rock & Danny Brown)
Busdriver
フライング・ロータスからモードセレクターまで虜にする西海岸アンダーグラウンド屈指の怪物MCバスドライバー!先日発表された最新アルバムから、Jeremiah Jae、Aesop Rock、Danny Brownを迎えたトラックがシングルカット(リリース日:6/30)


N.O.W. Is The Time (Deep Down Edition)
Nightmares On Wax
ベスト盤の『N.O.W Is The Time』に加えて発売されるアナログ限定盤ボックスセット、『N.O.W Is The Time: Deep Down Edition』。これまでリリースされたことのない音源や、新旧織り交ぜた作品のリミックス(手掛けるのはAshley Beedle、LFO、Loco Diceなど)を含む特別な内容。


N.O.W. Is The Time
Nightmares On Wax
<Warp Records>の初期の契約アーティストであるNightmares on Waxの、その25年に渡るキャリアを記念したベスト・アルバム!『Smokers Delight』や『Carboot Soul』といった名作アルバムのリリースや、De La SoulやRoots Manuvaらとの仕事を通じ、ヒップ・ホップ、ファンク、ダブ、そしてソウルといったジャンルのスペシャリストとしての地位を確立したN.O.Wの音楽を堪能できる作品。


CLPPNG
clipping.
ケンドリック・ラマー、スクールボーイ・Q、YGらの活躍で再び盛り上がるLAシーンからRolling Stone誌にて2014年最も注目すべき新人10組にも選ばれたクリッピング待望のデビュー作!!まるで西海岸のファンクネスと荒ぶるイーザスのインダストリアル、さらにアンチコンのクリエイティヴが融合したトラック上で繰り広げられるタイトなハードコア・ラップが堪らない!!ギャングスタ・ブー(ダ・マフィア・シックス/元スリー・6・マフィア)、キング・T、DJマスタードがフックアップするコック・ピストル・クリ―などゲスト陣もエグくて最高!


Dirty Collections Vol. 3
Jeremiah Jae
フライング・ロータスが絶賛するラッパー/プロデューサー、ジェレマイア・ジェイが「ダーティー・コレクションズ」と称した三部作EPシリーズの第3弾を配信!


Dirty Collections Vol. 2
Jeremiah Jae
フライング・ロータスが絶賛するラッパー/プロデューサー、ジェレマイア・ジェイが「ダーティー・コレクションズ」と称した三部作EPシリーズの第2弾を配信!


Campo
Toro Y Moi
今年アルバム『Anything In Return』をリリースしたばかりのトロ・イ・モワのニュー・シングル。『Anything In Return』未収録で、北米ツアーの会場のみでリリースされていた7インチ・シングルを配信にて。小気味良いブレイクビーツをあしらったA面と、フォーキーなB面。


Aμ
Aru-2
名門OIL WORKS Rec.から新たな刺客!1993年生まれの(自称)変態音楽家「Arμ-2」(アルツー)の1stアルバム到着!巷に溢れるコズミックビート一辺倒には収まらないヒップホップ的メロウネスを羽織った音世界へようこそ。日夜、音楽制作のみに明け暮れ、外界との交信を断ち続けて引き籠もりだった彼を、福岡を拠点にしながらも精力的に、かつワールドワイドに活動を続ける鬼才Olive Oilが発掘、外界へ引っ張り出した。溜め込まれたエネルギーと鬱屈した精神の基に生まれた楽曲は、彼の趣向やルーツがふんだんに盛り込まれており、人柄や思想すらも垣間見ることが出来る。サンプリングのみに拘らず、キーボードを自ら演奏したり、自身の声や歌を取り入れたり、ボコーダーを使用したり、身の回りの日用品すらも音楽に変えて仕上げた本作品は、メローかつコズミックかつエスニックかつPOPという色彩豊かな世界観を表現している。


SHIBIRERU DAYS
YOCO ORGAN
オルタナティブラップ+ベースミュージック。自身でイベント"NONSTOPBUS"を主催する等独自の活動と音楽性で金沢からベースミュージックを発信し続けるYOCO ORGAN初のアルバムリリース!! これが北陸金沢から放り込まれたJAPANESE MUSICイノベーションだ!近年クラブシーンはもちろんポップをも侵食する「ベースミュージック」。そんなベースミュージックにオルタナティブラップ!?シーンに風穴をあける試みが一枚に納められた、YOCO ORGANのニューアルバム「SHIBIRERU DAYS」だ。参加アーティストはHABANERO POSSE / KAN TAKAHIKO / DJ 100madoといった国内ベースミュージックシーンの重要人物から、Miii / DJ Wildparty などのハイブリッド世代まで、まさに今の日本を低音で揺るがす先鋭たち。そんな彼らの最新トラックにYOCO ORGANの二人が縦横無尽にオルタナティブラップを乗せた今作。けして東京では生まれなかったであろうこの変化球は日本語ラップの自由度と新機軸、まさに「ラップイノベーション」。さらに配信のみでリリースされていた「Thank you remix vol.1」の4 曲をボーナストラックとして収録!北陸金沢というグレー色の空が覆う文化都市からシーンのど真ん中へ放り込まれた問題作を体感せよ!


Back On The Planet
Ras G
L.A.とアフリカと宇宙を繋ぐ唯一の男、ラスGが地球に帰還。サン・ラー、リー・ペリー、ジョージ・クリントン、ドレクシヤ、フライング・ロータス、、、綿々と続くブラック・サイエンス・フィクションの歴史は、 ラス・G によって更新される!


POPGROUP PRESENTS KAIKOO PLANET III
V.A.
DJ BAKUが、3rd Album"JapOneEra"とは別に、新たに書き下ろした、MEGA-Gとのフィーチャリング曲をはじめ、TAKUMA THE GREAT , RUEED , チプルソ , YURIKA , SNEEEZE , LB と、次世代を担う若手MCらによる、マイクリレー(Ootwaプロデュース)を収録し、UMB2012の王者、R指定もDJ松永とのユニットCreepy Nutsで参戦。そしてKAIKOOには欠かせない存在の、あら恋は貫禄すら漂うシネマティックなDUBを、Qomolangma tomatoからはVo石井ナルトが初となるソロで脅威的な才能を披露。さらにはLIVEバンドとして頭角を表してきている実力派3組、NINGEN OK、Tam Tam、ヤセイ・コレクティブも、楽曲を提供してくれました!! 極めつけは、JaQwa、XXX$$$ (XLII & DJ SARASA)、HYPERJUICE(fazerock & hara)による、最新型ダンスミュージックまでを網羅!!今回のダークホース、ESMEとDJ HARAKIRIの楽曲も要注目です。新旧、ジャンルの垣根を軽く飛び越え、今のミュージックシーンで何が起きているのか?をギュッと詰め込んだ、KAIKOOならではのコンピレーションとなっています。皆様、是非お見逃し無く!※一部でアナウンスのあったDJ BAKU ft.BRON-Kの楽曲は、収録がなくなりました。楽しみにしていた皆様へ、深くお詫び申し上げます。


The Lion
The Partysquad
世界的ダンス・ムーヴメントにおける最重要DJ/プロデューサー「DIPLO」によるプロジェクト、Major Lazerが激プッシュ・アップしている超話題トラック「The Lion- The Partysquad」遂に7/24(水)に国内リリース決定!


Jungle Revolution
V.A.
ラガ・ジャングル界の最高峰! コンゴ・ナッティ!! Big Dadaと電撃契約しリリース決定!! MIXはエイドリアン・シャーウッド! ダディ・フレディも参加!! 血と炎がみなぎり、胸骨を揺さぶるサブ・ベース! 炎が駆け抜けるようなドラム、甘いフック、義憤、そして愛 ! 革命は、今正に起こっている。Congo Nattyは革命家なのだ。 Congo Nattyとは、ファミリーであり、そしてムーヴメントである!


シャボン - SAVON -
ANT★LION
そんな言葉がピッタリなANT★LION(アント・ライオン)のファーストアルバム。 有田さとこ (ANT) による生身のプレシジョン・ベース&ボーカル、 tomzuin h (LION)による生身のRhodesとminimoog、捨身のエレクトロ・ビート。そして見事なまでのギターレス。二人が融合すると、それはまるで甲冑を纏ったエレクトリック・ミュージックへと進化する。サイケデリックなサウンドで哀愁とエロスを開花させ、ヒューマニックに熱く語りかけてくるのだ。


bird people
tomzuin h
シンセサイザー、電子音響、アコースティックといった手法を自由に操り、緻密に、時には大胆に提示するtomzuin h。そのサウンドは決して実験的でも、ノイジーなものではなくエレクトロニカ、音響派、アバンギャルド、テクノ、アンビエントといったジャンルの垣根を超えた、恍惚感漂うエレクトロ。2003年初頭からの1年間、プライベート・スタジオ、NYでのセッションを行き来して練り上げられた本作品は、一貫したテーマの元、肉体的であり、メランコリックであり、そしてせつなく、聴く人間を魅了する。プロデューサーには日本が誇る鬼才、ホッピー神山を迎え、tomzuin hとの共同プロデュース。参加ミュージシャンには”Pencilina”奏者 Bradford Reed (NY)、世界的女性シンガー・Jadranka、ギタリスト・バンドウジロウ、原田郁子(クラムボン)らを迎え、その音楽、質感をさらに高め、具現化している。


FACTORY GIRLS
Stripmall Architecture
前作「Feathersongs」から2年、サンフランシスコ出身の4人組Stripmall Architectureによる3rdアルバムが遂に完成。前作よりもさらにエッジを立たせたロックな質感を強調しつつ、キャッチーで軽快なエレクトロサウンドを合わせ持つ作風を軸とした傑作となっている。Radiohead、DJ Shadow、UNKLE、Robin Guthrieなど多くの作品に関わってきたソングライターのRyanによって作り上げられた「心地よく刺激的」な世界観。従来より得意としてきたシューゲイザー、ポストロック、エレクトロニカなどに加え、ブロステップやニューウェーブなどといった刺のあるサウンドも積極的に取り入れたことが新しい次元へと導いたのだろう。これが正に「2013年式ドリームニューウェーブ」!!


many of these memories of the sun, and increasin' gratitude
hydrant house purport rife on sleepy
衝撃のデビューアルバムから一年、hydrant house purport rife on sleepyの2ndアルバムが完成! ゲストにカヒミ・カリィ、Fragment、aokilaska、米盛つぐみ(TINGARA、ex.りんけんばんど)、Adam Mowery、桜井まみ(ex.audio safari)、LimitedExpress (has gone?)、Aureole、ハチスノイト(夢中夢)、fredricson、Sarah Loucksなど、総勢44組を迎えた2枚組の超大作!


Untrue (Bonus Tracks Version)
Burial
世界中から絶賛を浴びた2ndアルバム『Untrue』!! 過去にシングルとしてリリースされた楽曲をボーナストラックとして収録した日本限定のボーナス・トラック・バージョン!!