Tags
- 女性ボーカル
- ロスレス
- Electronica
- Domestic
- Pops
- International
- Club
- Rock
- 男性ボーカル
- Alternative
- Techno
- Vocaloid
- R&B
- Dance
- Instrumental
- J-POP
- アイドル
- House
- Bass Music
- Hip-hop
- EDM
- Ambient
- Jazz
- Exclusive
- Dance/Electronic
- Singer Song Writer(SSW)
- Electronic
- HQD
- Soul
- ハイレゾ
- 日本語ラップ
- cover
- World
- Dubstep
- アニソン
- 特典あり
- Electro
- Beat Music
- Easy Listening
- V.A.
- 帯広
- Soundtrack
- 北海道
- Punk/Hardcore
- psychedelic
- band
- ウィスパーボイス
- Traditional


songs, ideas, we forgot
toe
2003年にリリースされた1st EP待望の再発。オリジナル収録の5曲に加えて、USのポストロックバンド「pele」とのsplitシングルに収録されていた楽曲と2003年リリースのリミックス集の「re: designed」に収録されていた楽曲の2曲を追加収録。


the book about my idle plot on a vague anxiety
toe
2005年にリリースされ、未だにロングセラーを続ける日本ロック史にも残るであろうtoeの1stアルバム。インスト~ポストロックというジャンル自体の認知、注目度と共に、日本のロックシーンの底上げすらしたと思われる金字塔的な作品。


THE BEST OF BONJOUR SUZUKI
ボンジュール鈴木
キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木の名曲を詰め込んだベスト・アルバム。タイアップ/フィーチャリング曲まで収録された全曲リマスター音源。


WHO!? (feat. Hatsune Miku)
BIGHEAD
HATSUNE MIKU EXPO in NY/LA テーマソング「Sharing The World」を手掛けたBIGHEAD が設立したレーベル「FORSIGHT」よりリリースされる第一弾Single!!「Sharing The World」は米CBS ” LateShow With DavidLetterman” で放映されCBSのyoutube チャンネルでは200 万回再生を超える。マドンナやKaty Perry などを手掛けるスターリングサウンドのChris Gelinger がマスタリング担当。LosAngels のCLUB” THE BELASCO THEATER” でDJ PLAY 済みのファン待望の楽曲。北米/メキシコ/日本で開催予定のMIKU EXPO 2016 でもBIGHEAD の楽曲がツアーグッズの中に収録、ジャケットデザインはMIKUEXPO 2014 DVD in NY を手掛けた初音ミクファンに評価の高いapapico。


ファッとして桃源郷
新庄かなえ(CV:三森すずこ)
「カオス過ぎる!」超高速ギャグアニメ「てーきゅう」の4期がスタート!4期の主題歌は“てーきゅう部員一”の問題児で貧乳の新庄かなえ(CV:三森すずこ)が中国4000年のリズムに乗せて『夜叉の構え』を華麗に決める!


Lollipopシンドローム (Remaster)
ボンジュール鈴木
キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木が2015年11月に発表したセカンドEP。ミニー・リパートンのカヴァー「Lovin’ You」を含む計7曲を収録。


さよなら。また来世で (Remaster)
ボンジュール鈴木
キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木による2015年4月発表のファースト・アルバム。ビート・ミュージックを通過したヒップホップ感と北欧エレクトロニカの空気感を融合させたトラック上を、抜群の透明感を誇る歌声と、気怠さを帯びた絶妙のゆるラップが駆け抜ける。アニメ『ユリ熊嵐』のオープニング・テーマに抜擢された「あの森で待ってる」の“おやすみver.”も収録。


フ ェ ネ ス テ ィ カ
レミ街
結成12年目を迎えるレミ街、待望の3rdアルバムがついにリリース。得意のポップスを基調として、ダブやベース・ミュージック、カントリーやアイリッシュトラッド、エレクトロニカやフォークトロニカなど様々な音楽のエッセンスを抜群のセンスで吸収し、ストリングスやホーンセクションも大胆に導入してスケールアップ。数々の有名CMソングへの起用やサイドプロジェクトでの経験を糧に、さらに進化したレミ街サウンドが詰まった特別なアルバムがここに完成しました。ゲストとしてegoistic4leaves、nativeのドラマー・深谷雄一やBuddhistson、ATATA、cinema staff等に参加経験のあるチェリスト・高橋淳子、アイリッシュ、ノルディック系の一流フィドル奏者・悠情が華を添え、アートワークはHer Space Holidayのジャケットで知られ、村上春樹、冲方丁、綿矢りさ等の有名小説家の装丁も手掛ける北澤平祐が1st、2ndに続いて今回も担当。


INNOCENCE
lasah
懐かしくも新しい、近未来のソングブック。 lasahの1stミニアルバムは、SF文学作品に音を乗せることをコンセプトとした作品。 アーサー・C・クラーク、レイ・ブラッドベリ、アントニイ・バージェス、フィリップ・K・ディック、ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア、 カート・ヴォネガット・ジュニア……彼らが紡いだ機械の無垢と人間の感情の迸りを、lasah自身によるプロデュースのもと、『クロノトリガー』『ゼノギアス』などで知られる作曲家・光田康典をはじめ、sasakure.UK、きくお、くらげP、キャプテンミライ、whooら豪華作家陣が音像化。 全編英語による歌詞は、少女時代をアメリカで過ごし、文学作品の原典に親しんできたlasahが自ら担当。 エレクトロニカ、EDM、ハウス、ドラムンベース、テクノポップ、インディー・ロックなど多彩なジャンルを呑み込んだ楽曲群が、名作小説のアナザーストーリーとも言うべき歌詞と、時に優しく囁き、時に力強いlasahの歌声によって統一感を持つひとつの作品へと結実した。 ジャケットイラストは気鋭の美術作家・大槻香奈の描き下ろし。アートワークのデザインはYumaSaitoが担当している。


OYASUMI FOREVER
おやすみホログラム/LOVE SPREAD
アイドルグループ「おやすみホログラム」と、NYのエレクトロノイズロックユニット「LOVE SPREAD」の共作&おやすみホログラムの人気曲「Mother」のLOVE SPREADによるリミックスを収録。


Need You (ft. Nika)
Flight Facilities
09年にオーストラリア・シドニーにて音楽プロデューサーのヒューゴとジミーで結成したエレクトロニック・デュオ。10年に発表したシングル「Crave You feat. Giselle」が瞬く間に大ヒットしミュージックビデオはYouTubeで1400万回再生され注目を集めた。11年に<Future Classic>からヒット・シングルを立て続けに発表。世界中から注目を集める中、遂にデビュー・アルバム『ダウン・トゥ・アース』をリリース。16年にはフジロックフェスティバル'16に出演を果たした。


睡眠HEAVEN
Chie Kajiura
Chie Kajiura 幻の1stにして最高傑作「睡眠HEAVEN」遂に初配信! 2014年10月26日にCD音源がリリースされたChie Kajiura 幻の1stにして最高傑作「睡眠HEAVEN」が満を持して遂に初配信される。 脱力しているようでありながら沸々と静かなパワーを秘めた浮遊感溢れるヴォーカリゼーションと音世界は癒しと刺激に満ちた唯一無二のもの。 90年代のダウンビートやマッシヴアタック、ポーティスヘッド等に端を発するブリストルサウンド、またFKAツイッグス以降の昨今のオルタナティヴR&Bにも引けを取らない「早すぎた」世界観は日本で似たアーティストを探すのが難しい。 オリジナリティー溢れる女性シンガーに出会いたい方、普段日本の音楽を聴かない洋楽マニアの方、多くの方にお聴きいただきたい名作です。 癒しと刺激の奇跡の調合。是非部屋を暗くしてキャンドルを灯しながらお楽しみ下さい。


Blissing Me
björk
先月待望のニュー・アルバム『ユートピア』を世界同時発売し、米ピッチフォークの"BEST NEW MUSIC"(8.4点)、NMEで4/5点獲得、さらにはラフトレードの年間ベスト第3位に選ばれるなど、海外主要メディアで軒並み高評価を獲得しているビョーク。そのアルバムに収録されている「Blissing Me」のニューバージョンが登場!アメリカはメリーランド州出身のソングライター、サーペントウィズフィートをフィーチャリングしたバージョン、ハープバージョンの2曲が収録!


術ノ穴Presents「HELLO!!!vol.10」
V.A.
術ノ穴が提案するジャンルレスな次世代クリエイターコンピレーション。 今までにtofubeats、泉まくら、DALLJUB STEP CLUB、ラブリーサマーちゃん、PARKGOLF、エンヤサンなど現在音楽シーンを湧かす様々なアーティストが参加し、新しい才能を多く発掘してきた『HELLO!!!』シリーズ。 今作も全国各地から届いたデモ音源を中心に、これまでに交流のあったアーティストも参加した可能性を秘めた1枚として完成!!


ねこになりたい
和泉ねこねこねこね子
せーので猫16回!世界一、猫が多い曲!(たぶん)だって4小節に16回。猫は単独行動動物です。群れで生活をするわけではないので「相手に合わせる」「ほめられてうれしい」「相手と競争する」などという発想は持ち合わせてないようです。見栄を張る、人の言うことに左右される、嫉妬する、気を遣いすぎる・・・。人間のやっかいな感情に悩まされたとき。周りの目を気にせず、過剰に競うこともない猫になったつもりで世界を見渡してみれば、悩んでることがばかばかしくなるはず!そういうまじめな歌なのですが。ただ、ちょっと猫がおおいだけです^^。ちょっとだけ、ね。


Backwater
Kllo
オーストラリアはメルボルン出身の従兄妹、サイモン・ラムとクロエ・カウルによるシンセ・ポップ・デュオ、クローが待望のデビュー・アルバム『バックウォーター』を<Different Recordings>からリリースする。2017年度版UKガラージ~R&B、そして2ステップの要素で構成されたある意味新鮮で心地の良いポップソングを全12曲収録。シンセサイザーと緻密に構成されたドラムの洗練されたサウンドが特徴的で、エレクトロポップ・サウンドとクエロによる甘美なスモーキー・ヴォーカルが化学反応を起こす。


Green Tea (feat. Angelica Bess)
Giraffage
サンフランシスコを拠点に活動するプロデューサー、ジラフェージが、ボディー・ランゲージのアンジェリカ・ベスをフィーチャーしたシングルを、人気レーベル<Counter>よりシングルをリリース。


The New Monday
Shigeto
現代エレクトロニック・ミュージック・シーンのキーマンのひとり、デトロイトを拠点に活動しているトラックメイカー/ドラマー、Zach Saginawによるソロ・プロジェクトShigetoの、ele-kingのレビューでE王を獲得するなど、各所で絶賛された傑作『No Better Time Than Now』以来となる通算3作目のフル・アルバムが完成!自らの原点であるジャズのテイストを残しつつ、様々なダンス・ミュージックの要素を取り込み横断する、まさに“デトロイト愛”に満ちた充実作!


Tenderness
Blue Hawaii
モントリオールのアート・ロック~エクスペリメンタル・ポップ・バンド、Braidsのメンバーで、近年はMax CooperやJon Hopkinsの作品にフィーチャーされるなど、そのヴォーカル・パフォーマンスには高い評価を得ているRaphaelle `Ra` Standellと、トラックメイカー、Alexander `Agor` Kerbyによるデュオ・プロジェクト、Blue Hawaiiの2013年の傑作『Untogether』以来となるアルバムをリリース!


Okovi
Zola Jesus
タイトルの『Okovi(オコヴィ)』は「束縛」を意味するスラブ語。「人は生まれながらにして様々なものに束縛されている。人生、死、肉体、病気、義務、生得権...誕生した瞬間にそれらに囚われ、死ぬまでそれらから解放されることはない。」とゾラは語る。 自身のルーツも見つめ直すことで、哲学的な問いにいきついた彼女。その結果、前作のポップ路線から一転、彼女の初期のサウンドに近いダークでアヴァンギャルドな作品となっている。


Lovers
Anna of the North
累計ストリーミング6千万回超え!シンセポップ・デュオ、アナ・オブ・ザ・ノース待望のデビュー作!チャーチズやエレポップ好きは要チェックの超大型新人!その美しい美貌からモデルとしても活躍!H&MとKENZOのコラボ服のアンバサダーとしても登場する等ファッション業界からもラヴコール!米人気DJ/プロデューサー、ザ・チェインスモーカーズがシングルをリミックスした事でも話題!


Hunter (feat. Nicki Minaj, Gravy)
Stephen Oaks
”Nicki Minaj”がフィーチャリングした爽やかなダンスポップ♪タイプの違う3Ver.備えた、リゾート感あふれる1曲!


ゆ
CASIOトルコ温泉
「浪速のスパイスガールズ(by okadada)」こと「エレクトリックズベ公」ことCASIO トルコ温泉。猫、酒、CASIOTONE、エスノ、民謡、プリセット、ゲットー、ベースミュージック、腰、フラフープ、小豆、、、、、、珍妙なサンプリングに普遍的メロディー、民謡/ 童謡といったトラディショナルからベースミュージック等のクラブ音楽まで同列に扱えるセンス!ディープなクラブイベント、いわゆるインディーっぽいシーン、ベアーズ的なザ大阪シーン、居酒屋、印刷会社 etc...現在あらゆる場所に引っ張りだこの越境女達!!! 待望の1st フルアルバムは大阪「こんがりおんがく」よりリリース!!!ライブパフォーマンスにおけるエキセントリックな面ばかりが注目されがちながら確かなソングライティングセンスに裏付けされたキャッチー& 普遍的な楽曲は必聴!その卓越したバランス感覚は、嫁入りランド、ノンチェリー、okadada、BIOMAN、どついたるねん等各地に散らばる「1986」との同時代性を強く感じさせる。
![Arty Boy (with Emma Louise) [Remixes]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0080/00050800.1503377274.1366_180.jpg)

Arty Boy (with Emma Louise) [Remixes]
Flight Facilities
デビュー作にも参加しフライト・ファシリティーズファンにはすっかりお馴染みとなったエマ・ルイーズがヴォーカルを務めた新曲。アートワークはVogueに取り上げられたことで注目を集めたデンマーク人のアーティスト、Christiane Spangsber、MVはドイツのクリエイティヴ集団Jünglinge filmが手がけています。


その海、デート日和につき。 feat.GUMI
花咲 都央
…やや女の子優位のデートですか、さりとて初々しい10代と思しき男女のデートの感じをMEGUのSweetを使用し、アレンジはアナログ・シンセ風の重厚感を与えて仕上げてみました。はじめての方も食わず嫌いせずにご賞味あれ。。。


Adolescence -青 春- feat.GUMI
花咲 都央
…アドレッセンスと読みますが、意味はそのものズバリ「青 春」。わかっている積りでもつい背伸びをしてしまう年頃の少女が「大人」と「子供」のあいだを不器用に往きつ戻りつするもどかしさを詩で表現してみました。サウンド面はエレクトリック・ギターを前面に押し出したアレンジで、お気に入りのお勧めですので是非ご拝聴のほどを。。。


RAINDROPS ARE FALLIN' feat.GUMI
花咲 都央
…思春期にある少女のためらいやとまどいといった、移ろいやすい感情の起伏を梅雨の季節になぞらえて制作しました。ところでこの楽曲にはGUMIの持つ素直な歌声の心地よさが耳に馴染んでくる様に思えてなりませんが、聴かれる方々にとっては如何でしょうか?是非ご拝聴の程よろしくお願いします!


さよならが響く頃に feat.GUMI
のなめ
皆さんは、この季節になると思い出すことはありますか?それは何故思い出すのでしょうか?変わること、変わらないこと、を曲にしました。ぜひ聞いて頂けると嬉しいです。


Coffee Time feat.GUMI
のなめ
みなさんはコーヒーは飲まれますか?私は根っからのブラックコーヒー派ですブラックコーヒーは大人のイメージがありましたが、飲めるようになったのはいつだっけ…?この曲は元気な曲なイメージですが、そっと聞いて頂ければ嬉しいです♪


蒼ノ声 feat.GUMI
綾鷹
「キミに届くように…」インストとボカロを融合させた作品です。ピアノやストリングスを用い、歌詞をサビだけに用いたことによってGUMIの声と歌詞が目立つようになっています。GUMIが想いを募らせる相手に歌っています。


reALIVE<通常盤>
nowisee
正体不明の6人組ユニット、nowisee。最高のクリエイター集団による音楽・映像のクロスメディアコンテンツを展開、待望のセカンド・アルバムがリリース決定!2016年8月以降アプリやインターネットで毎月公開されてきた楽曲を初コンパイル。


私こぶたちっく (Remaster)
ボンジュール鈴木
キュートでロリータチック、幻想的なウィスパーヴォイスを巧みに操つる宅録女子、ボンジュール鈴木が2015年1月に発表し、i Tunesのエレクトロニック・チャート1位を獲得した初の全国流通CD(ファーストEP)。印象的なアコギ・フレーズとキャッチーなフックで幕を開ける表題曲「私こぶたちっく」、エレクトロ・ポップ「5 番目の Poupee“ コレット”」、エレクトロとビート・ミュージックの蜜月「allo allo」などを収録。


宇宙旅情 feat.GUMI
NAGADELIC
ずっと以前に作った未配信の曲を聴き直してみると、今でも色褪せていないと思える曲があります。そんな曲の中から一曲、少し手直しを加え、新しい音源を加えて、作り直してみました。静かに始まり、ドラマティック展開して行きます。歌はV4 Megpoid Adult。強過ぎず、弱過ぎず、程よい加減で感情が入ったような歌いまわしが、この曲にベストマッチです。


everything feat.GUMI
shin
「この世界で二人出会えた 奇跡は 神様がくれたプレゼント夢のカケラ 一緒に探していこう かけがえのない時間 全てを 君と一緒に...」その時々の心のカラーや形があるとしたら、どんな感じかな?と想像しながら、季節ごとの思い出のその時々のその瞬間を大切にできると素敵だなぁ、と思います。


access feat.GUMI
shin
access(接近する方法,入り口,通路,利用権利,入手,アクセスする)をキーワードに、POPな楽曲を制作してみました。「accessしてね みんなのハートへ届け 力一杯 歌い続けるよ」というメッセージを込めたアイドルグループのライブ曲やユニット等の曲をイメージしました。


ability feat.GUMI
shin
ability(能力)をキーワードに、DANCE ROCKテイストの楽曲を制作してみました。「新しい世界へグッと飛び込んだら 君だけのabilityで輝こう!」ワクワクするCM曲やイベントテーマ曲等をイメージしました。


希望の扉 feat.GUMI
千川 彩雲
某女性剣士が活躍するコミックスを見て、カラーページが凄く綺麗でそのイメージから曲と詩を作りました。5人のGUMIがちょっとミステリアスな夜の歌を歌います。5分30秒どうぞおつきあい下さい。