Tags
- Instrumental
- Domestic
- 日本語ラップ
- Hip-hop
- ロスレス
- Club
- 男性ボーカル
- Rock
- 女性ボーカル
- ハイレゾ
- HQD
- Alternative
- Electronica
- International
- Pops
- Jazz
- Punk/Hardcore
- Reggae
- Singer Song Writer(SSW)
- Soul
- V.A.
- ウインド田島
- Soundtrack
- Techno
- Exclusive
- Classical
- Blues
- Easy Listening
- R&B
- Traditional
- APPLEVINEGARMusicAward2019
- Abstract
- ライナーノーツ付き
- BiS
- Bass Music
- breakbeats
- remix
- House
- Funk


Eutopia
STUTS
STUTSが待望のセカンド・アルバムをリリース!2016年を代表するフロアアンセム「夜を使いはたして feat. PUNPEE」をはじめ、各方面で大きな話題となったデビュー・アルバム『Pushin'』から2年半。トラックメイカー/MPCプレイヤーのSTUTSが満を持してセカンド・アルバム『Eutopia』をリリースする。昨年リリースしたAlfred Beach Sandalとの共作ミニ・アルバム『ABS+STUTS』では、メロウなグルーヴに映える''歌''に注力した楽曲の数々が記憶に新しいが、本作では多彩なアーティストをフィーチャーした楽曲に加え、生演奏で構成したインスト楽曲等、ヒップホップを主軸に置きながら前作よりも幅広い音楽性が体現されている。鎮座DOPENESS、Campanella、JJJ、仙人掌、Daichi Yamamoto、LAよりG Yamazawaといったラッパーに加え、一十三十一、Maya Hatch、タイの人気シンガーソングライターPhum Viphuritが参加しているほか、ペトロールズの長岡亮介との共作曲には、C.O.S.A.×KID FRESINOとasuka andoをフィーチャー。また、仰木亮彦(Gt/在日ファンク)、nakayaan(Ba/ミツメ)、岩見継吾(Ba)、高橋佑成(Key)を迎えたスタジオでのライブセッションをサンプリング、再構築した楽曲を多数収録している。


Pushin'
STUTS
1989年世代のトラックメーカー/MPC Player、STUTS(スタッツ)。観るもの全てを魅了するMPCでのライブパフォーマンスは圧倒的で、ニューヨーク・ハーレム地区の路上ライブでも人種の壁を超えて観客を踊らせている動画がYouTube上で話題となった。トラックメーカーとしても、RAU DEF、KMC、ザ・なつやすみバンドなど、数々のアーティストへトラック・リミックスを提供、オリジナル作品のリリースが望まれていた彼のデビューアルバムがついに完成!シーケンスを使わずにMPCを叩くことで生み出される独特なグルーヴをもつトラックはSoulfulでFunky。生感あふれるビートやキャッチーなサウンドが、ヒップホップ界隈はもちろんのこと、cero、シャムキャッツ、ミツメなどのバンド界隈からも愛されている。ゲストにKID FRESINO、Campanella、JJJ、呂布カルマ、K.Lee、CHIYORI、Alfred Beach Sandal、PUNPEE、KMCを迎え、ワンアンドオンリーなメンツが集まった、2016年最も旬なアルバムである。- Guest Artist - ※順不同KID FRESINO、Campanella、JJJ、呂布カルマ、K.Lee、CHIYORI、Alfred Beach Sandal、PUNPEE、KMC


ひとつになるとき
EVISBEATS
数々のプロデュースワーク、客演で更なる高みへ到達したEVISBEATSのセカンドアルバム。PVや7インチでCD化を渇望されていた楽曲も勿論含む全15曲収録。こんなときだからこそ「ひとつになるとき」が必要なのです。なにげない日常を彩る美しい音と言葉、ふいに訪れる『いい時間』。今日は残りの人生の初めの1ページ、田我流の歌うSOUL『ゆれる』。仏教思想のエッセンスが織り込まれたDOZAN作詞の軽快なレゲエ『ギャーテーギャーテー』。『蜘蛛の糸』を題材にした人の心の無常さを描く『一本のロープ』。悲しみの先にはきっと素敵なストーリーが待っているのさ。だからもう一度、微笑んでおくれ『AGAIN』。等々全15曲。


TWICE AS NICE
GRADIS NICE
GRADIS NICEとDJ SCRATCH NICEによる共作アルバム。BES&ISSUGI、KID FRESINO、C.O.S.A.、仙人掌、ISSUGI&JJJ、ISSUGI&仙人掌、B.D.の声が吹き込まれたトラックとINSTRUMENTALが強く大きく世界に広がっていく。街と世界を繋ぐHIP HOP ALBUM。


HOLIDAY
EVISBEATS
参加アーティストはasuka ando、Itto、OORUTAICHI、高橋飛夢、田我流、Phoka、前田和彦、MICHEL☆PUNCH、MIGHTY MARS。これまでに7インチ・レコードやMIX、MVなどで発表してきた楽曲や新曲などを収録した作品集。『ムスヒ』とはまた違った、バラエティに富んだ作品になっています。


Eutopia (PCM 96kHz/24bit)
STUTS
STUTSが待望のセカンド・アルバムをリリース!2016年を代表するフロアアンセム「夜を使いはたして feat. PUNPEE」をはじめ、各方面で大きな話題となったデビュー・アルバム『Pushin'』から2年半。トラックメイカー/MPCプレイヤーのSTUTSが満を持してセカンド・アルバム『Eutopia』をリリースする。昨年リリースしたAlfred Beach Sandalとの共作ミニ・アルバム『ABS+STUTS』では、メロウなグルーヴに映える''歌''に注力した楽曲の数々が記憶に新しいが、本作では多彩なアーティストをフィーチャーした楽曲に加え、生演奏で構成したインスト楽曲等、ヒップホップを主軸に置きながら前作よりも幅広い音楽性が体現されている。鎮座DOPENESS、Campanella、JJJ、仙人掌、Daichi Yamamoto、LAよりG Yamazawaといったラッパーに加え、一十三十一、Maya Hatch、タイの人気シンガーソングライターPhum Viphuritが参加しているほか、ペトロールズの長岡亮介との共作曲には、C.O.S.A.×KID FRESINOとasuka andoをフィーチャー。また、仰木亮彦(Gt/在日ファンク)、nakayaan(Ba/ミツメ)、岩見継吾(Ba)、高橋佑成(Key)を迎えたスタジオでのライブセッションをサンプリング、再構築した楽曲を多数収録している。


LUV (Instrumental)
BIG Iz' MAFIA
UMBがお届けする日本語ラップ・コンピ『UMBC』。その第一弾シングルとなったNAIKA MC & DJ TAIKI「言わせろ」に引き続きリリースされるのが、レベゼン親不孝通り、BIG Iz' MAFIA(ビッグアイズマフィア)による「LUV」だ。福岡の伝説的なラップグループ、SHTAKILI Ⅸ(シタキリナイン)の一員でもあり、今年5月には通算5枚目となるソロアルバム『VIBES』のリリースも控えているBIG Iz' MAFIAだが、今回のシングル「LUV」はタイトルの通り、家族や仲間に対してはもちろんのこと、彼自身の大きな“愛”を世界中へと向けた、壮大なラブソングとなっている。また、これまで様々なヒップホップアーティストの作品に関わってきたI-DeAが、この曲のプロデュースおよびミックスを担当しており、美しくかつ深く心に響くI-DeAのトラックと合わせることで、BIG Iz' MAFIAのベテランならではの重みと説得力あるメッセージがよりストレートに突き刺さる。さらに今回はアメリカの名門マスタリングスタジオであるBernie Grundman Masteringに所属するマスタリングエンジニアのMike Bozziがマスタリングを手がけており、世界トップレベルの音の鳴りもぜひ体験して欲しい。


THREE
TOSHIKI HAYASHI(%C)
神奈川県相模原生まれ。OMAKE CLUB所属のイチ推しヒップホップ・ビートメイカー:TOSHIKI HAYASHI(%C)のアルバムがリリース。客演には、Kan Sano、CHYORIと実力派メンツから今若い層に話題のTOKYO HEALTH CLUB、MGF、CBS、鈴木真海子(chelmico)という彼だからまとめられる最高のメンツが集結!1990年代ヒップホップを敬愛する彼のビートは、まさに“CITY&CHILL”、知る人ぞ知るトラックメイカー!


ワントラック コンピレーション
V.A.
2014年初頭、D.J.G.Oが諸事情により暇をもてあまし、手当たり次第声をかけて集まった気ままな秀作集。 名曲が生まれる前にはこういうのをたくさん作るんですよ。 ブルペンを覗くかんじで楽しんでいただきたい。 D.J.G.O (Booty Tune)


Sleepin' Bird (24bit/48kHz)
Schroeder-Headz
Youtubeのデモバージョン再生回数が55,000回を越える人気曲が遂にリリース!現代/過去/未来、繰り返されるストーリー。極小~極大、相似する世界。その先に見える微かな光。シュローダーヘッズがSerph,Shing02,NUMB,L.E.D.と描くサウンドスケープ。ループする全て、繋がり、続いていく。果てしないリズムのループ感と感動的なピアノのメロディが印象的なオリジナルバージョンに加えて、豪華なリミキサー陣が参加!今、エレクトロシーンで最も人気のあるアーティストの一人Serph、ブレイクビーツ/エレクトロシーンの立役者にして、Revirthレーベル主宰のNUMB、シネマティックなサウンドが特徴的なポストロックバンドL.E.D.、更にHIPHOPシーンのカリスマShing02までをもフィーチャー。どのアレンジもユニークで先鋭的な仕上がりになっている。更にリリカルなメロディが美しい10分超の大作「Harusame」をアルバムの最後に収録。ピアノのみで録音されたインプロヴィゼーション曲「Sky」と「HiddenView」も、そのシンプルでメロウなサウンド、空間の響きに聴き入ってしまう。


HELLO!!! vol.6
V.A.
トラック・メイカー・デュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、Bassmusic、JUKE、エレクトロニカ、SSWなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。


SEVEN SEVEN NINE THREE
HAKUCHUMU
1st ALBUM「akashic dubbing」から6年、いよいよHAKUCHUMUが動いた! 1stはサイケデリックでカオス化したHIPHOPを聴かせる作品であったが今作のEPはそういった要素を残しながらも洗練された言葉やサンプリングセンスで新たな一面のHAKUCHUMUを感じられる作品になっている。


Horseman's Scheme
KID FRESINO
MONJU、ISSUGI、S.L.A.C.K.擁するDOGEAR RECORDS最新作! ラップ、トラックメイクetc全てをこなす1993産MOST COOLEST KID FRESINO 東京最要注意人物です!KID FRESINOのアルバムを聞いている。空間があって音色の多い曲もうるさくないし良い。skitも良い感じに入ってるしfeatもバランス良い。強さと弱さが垣間見えたり人間性も見える。 音楽に一生懸命な姿勢にrespect。音楽って素晴らしい。


5O REMIXES
5lack x Olive Oil
東京出身のラッパー/トラックメイカーの5lack a.k.a.娯楽(スラック)と、奄美諸島徳之島出身のDJ/リミキサー/プロデューサーのOlive Oilが2013年1月に発表したアルバム『50』を、Olive Oil自身が再構築したRemixアルバム。楽曲によっては5lackのラップそのものですら音のイチ素材としてOlive Oilの音世界に取り込んだ『50』のアナザーサイド


Play for Japan 2013 vol.3 〜a will finds a way〜
V.A.
2011年3月11日、人の力では立ち向かうことができない大きな力を感じ、私たちは無力感に苛まれた。しかし、その後復興に向けて動き出した多くのアーティストたちは、被災地の人々にとっても、何かしたいと願いながら動き出せなかった人々にとっても、勇気を与える存在となり、時には行動するきっかけになったはずだ。このアルバムでは、被災地に出向きライヴを行ったり、復興に向けた楽曲の発表など、音楽を通して被災した土地や傷ついた人々にエールを送り続けたアーティストに賛同と敬意を示している。彼らの強い意志と行動、そして音楽というメッセージを感じとっていただけることを願っている。


50
5lack x Olive Oil
2011年にはソロで「我時想う愛」と「この島の上で」の2作、BudamunkとISSUGIとのユニットSICK TEAMのアルバム、オハイオ州クリーブランド出身のビートメイカー:CES2とのコラボ作"All in a daze work"と、驚異的なペースで、 しかも話題作を生みだしてきた5lack a.k.a. 娯楽(スラック)と、2012年10月に海外制作第一弾作品"Far From Yesterday"を リリースしたばかりのこちらも圧倒的なクリエイティヴィティとペースでワールドワイドな活躍を見せる正に鬼才Olive Oilが奇跡の融合。 ほぼ全編福岡で制作されたとの話通り、5lack a.k.a. 娯楽が生み出すリリック(ラップ)もいつもとまた違った空気をはらんで Olive Oilのチルでイルなビートを纏って着地する。東京と福岡を結んだ奇跡のコラボレーションは、変な期待なんてしないでも大丈夫。 いつも通り、聴けばわかるから。だって、らしいよ。"上京したヤツもきっと戻るこんな良い街 東京にマジで土産になるこいつは相当いい"


NOON AFTER NIGHT(24bit/48kHz)
stim
トラックメイカーとしても活躍するTaichi(Dr / Orquesta Nudge! Nudge!、Nice Brew、ex.GROUP)を中心に2002年に母体が結成されたstim。現在は松崎幹雄(B)、高田陽平(Percussion / WUJA BIN BIN、ホテルニュートーキョー、Orquesta Nudge! Nudge!、TUFF SESSION)、中村圭作(Key / kowloon、toeサポート、木村カエラサポート、ホテルニュートーキョー、WUJA BIN BIN、Nice Brew)、後関好宏(T.Sax / 在日ファンク、WUJA BIN BIN、ex.DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDEN)、上運天淳市(B.Sax / 東京中低域、ex.KINGDAM☆AFROCKS)というメンバーが参加し6人編成で活動している。


Sketchbook
EVISBEATS
「ひとつになるとき」以降制作のメロウなトラック、またアルバムからのシングルとも呼べるメロウで心地良い"ゆれる"のインスト、アジアやアフリカや日本など個性溢れるサンプリングトラック、Amidaを招いた未発表のラップ曲"VIBES"と"恋する仏像"(トラックはあの曲!!!)、哀愁感漂う美しいトラック、ファーストアルバム"AMIDA"にも参加していたToshiuを招いた"Nippo Brasileiro"、"ゆれる"のRemix(!!!)とも呼べる"I CAN"、7インチでカットされていたメロウな"カラパタール"などなど、「ひとつになるとき」とも違った感覚で胸も身体も"ゆれる"全24曲。それらを現在LIVEを共にするPUNCH & MIGHTYのDJ MIGHTY MARSがDJ MIX。心地良い安らぎ&覚醒の音の旅へ誘います。


Far From Yesterday
Olive Oil
YouTubeでも話題、の発売が噂されるOlive Oil x K-BOMBのジョイントアルバムの先行Remixとなる"SOME J FRONT DADAKIDS"を収録。完全にイカれてるし、キヲツケロ。B面にはCDには未収録(!!!)の、こちらも現在製作中のEL NINOで使用される予定のOlive節全開の渋めのインスト"MIRACLEMILE" (EL NINOも楽しみすぎます!) に加え、ボーナスビート "IMI WAckA RUN BEAT" の計2曲を収録。


HELLO!!! vol.5
V.A.
トラックメイカーデュオ「Fragment」主宰レーベル“ 術ノ穴 ”所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。 HIPHOP、ROCK、エレクトロニカ、ポストロックなどジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!! ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。


分裂
COASARU
LOW HIGH WHO?を主宰するParanelのビートメイカー名義COASARU。1st Album「別人格コアサル」から生まれた今作、2nd Albun「分裂」はさらに物語の深みに墜ちて行くアングラカルチャーの産物だ。ノイズと、アンビエントを駆使した舞台音楽のようなヒップホップ。それを彩るように個性ある客演者たちが踊る。KAZE magazineに影響を受け、グラフィティのライターたちやスケーターやライダーなどのエクストリーマーたちに敬意を込めて放つメッセージ。ラストには圧巻のクライマックスが待っている。


Self Ghost
Jinmenusagi
東京の千代田区に生まれ、インターネットの恩恵を受けた少年が青春時代を過ごしヒップホップカルチャーに魅了され、サグでもナードでもスワグでもないラップミュージックを生み出した。自らトラックメイキングしたビートに自らラップをするという時代の傾向、「Tags of the time」など90年代を彷佛とさせるスタイル、日本語の語感を完全に破壊し、再構築され常軌を逸したラップ。品格を伴ったシンプルなビート。まだ誰も知らない20歳、満を持してLOW HIGH WHO?から送り出す東京新時代の一作。