Tags

アヴェ・マリア(24bit/96kHz)
High Resolution

アヴェ・マリア(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

森 麻季, 久石 譲

日本を代表する世界的アーティストの名盤がごっそり集結! まさに究極!

日本の歌〜花は咲く(24bit/96kHz)
High Resolution

日本の歌〜花は咲く(24bit/96kHz)

Classical/Soundtrack

森 麻季, 森麻季 / 辻井伸行

NHK「明日へ」東日本復興支援ソング「花は咲く」辻井伸行との共演収録! 森麻季が歌う日本語の歌を収録した待望のNewアルバム NHKスペシャル・ドラマ「坂の上の雲」主題歌「Stand Alone」を歌い、一躍注目を集め人気を高めた森麻季。 コンサートに、テレビ出演にとリクエストの多い日本語の歌を多数収録したファン待望のアルバムです。

春の声(24bit/192kHz)
High Resolution

春の声(24bit/192kHz)

森 麻季, 森 麻季/林 美智子

この上なく美しい歌声と抜群の歌唱力で人気の森麻季の、『日本の歌』以来3年半ぶりとなる待望のアルバムが登場。<春><夢><希望>を歌う名曲を集め、華やかで楽しい雰囲気に満ちている。ピュアで透明、輝かしい声が、華やかなメロディーを歌い上げる。人気抜群のメゾソプラノ・林美智子とのデュオにも大注目!

春の声(24bit/96kHz)
High Resolution

春の声(24bit/96kHz)

森 麻季, 森 麻季/林 美智子

この上なく美しい歌声と抜群の歌唱力で人気の森麻季の、『日本の歌』以来3年半ぶりとなる待望のアルバムが登場。<春><夢><希望>を歌う名曲を集め、華やかで楽しい雰囲気に満ちている。ピュアで透明、輝かしい声が、華やかなメロディーを歌い上げる。人気抜群のメゾソプラノ・林美智子とのデュオにも大注目!

母さんの手 (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

母さんの手 (PCM 96kHz/24bit)

栗原未和 二塚裕美, 栗原未和 安藤友侯

柔らかく、温もりのある優しさを数多くの日本歌曲コンクールにて優勝・入賞を重ね、 邦人作曲家にも信頼の厚いソプラノ・栗原未和の日本歌曲集。懐かしさがこみ上げてくるような叙情に満ちた歌唱とともに、中田喜直の音楽に造詣が深かった故・安藤友侯氏との貴重な録音を含む、日本の歌の美しさに溢れた一枚。 ◆ 以下の作品は、本配信アルバムに含まれておりません。 大木惇夫/山田耕筰:ばらの花に心をこめて 北原白秋/山田耕筰:からたちの花 西条八十/中田喜直:歌曲集『六つの子供の歌』I. うばぐるま

レヴェレーション(24bit/44.1kHz)
High Resolution

レヴェレーション(24bit/44.1kHz)

アヌーナ

神秘のケルティック・ヴォイスを聴かせる男女混成コーラス・グループ「アヌーナ」の新作アルバム。古くは千年以上も前の中世の宗教音楽/伝統音楽が、現代音楽/クラシック/アンビエントなどの要素と融合して現在に蘇る。ケルトの世界と、日本の伝統・美を見事に融合させた「さくら」「もののけ姫」のカバーを収録。

バルスーズ/カルモス(24bit/96kHz)
High Resolution

バルスーズ/カルモス(24bit/96kHz)

Georges Delerue, Stéphane Grappelli

鬼才ベルトラン・ブリエによる青春ドラマ『バルスーズ』のサントラ盤がDSDリマスタリングで登場。ヴァイオリン・ジャズの巨匠ステファン・グラッペリの音楽が蘇る!カップリングでドルリューの『カルモス』を収録。サウンドにとことんこだわった、DSDマリスタリング音源!元マスターのデジタル信号を、最新機器を用いDSD(Direct Stream Digital)でリマスタリングする手法。より原音に忠実で、アナログライクなサウンドをお楽しみ頂けます。「DSDマスタリングに用いられる<MSマスタリング>という手法によって、センター音像は力強く定位し、サイド音像は高域を美しく伸ばしつつ、左右だけでなく前後にも広がっています。巨匠たちが生みだしたサウンド・トラックの名盤が、繊細かつダイナミックな「超立体的三次元サウンド」で生まれ変わりました。まったく新しいサウンドでありながら、それぞれの年代へのタイム・スリップを楽しんでいただけたら幸いです」-マスタリング・エンジニア 葛巻善郎

JAPON(24bit/48kHz)
High Resolution

JAPON(24bit/48kHz)

クレモンティーヌ meets AUN J クラシック・オーケストラ

フレンチ・ボサノヴァのミューズ、クレモンティーヌと、世界を舞台に活動する和楽器ユニットAUN Jクラシック・オーケストラによる日仏コラボレーション・アルバム。フランス語と和楽器で日本の童謡「桃太郎」や民謡「ドンパン節」を再構築したスペシャル・コラボ作品。

ドイツ歌曲集 III(24bit/192kHz)
High Resolution

ドイツ歌曲集 III(24bit/192kHz)

藤村実穂子 & ヴォルフラム・リーガー

2002年にバイロイト音楽祭に出演、その後9年連続で出演するという快挙を成し遂げ、名声をとどろかせた藤村実穂子。まさに世界を代表するメゾ・ソプラノの一人といえます。その後も各地でオペラ、コンサートと活躍をつづけ、日本では定期的にドイツ・リートのリサイタルを行ない、大変な好評を得ています。2013年にはその演奏活動が讃えられ第44回サントリー音楽賞を受賞しました。今作は待望のドイツ歌曲集の第3弾です。シューベルト、マーラー、ヴォルフ、R.シュトラウスとまさにドイツ・リートの王道とも呼べる名曲を集めました。その圧倒的な歌唱は聴くものを魅了してやみません。

LOVE CLASSICS(24bit/96kHz)
High Resolution

LOVE CLASSICS(24bit/96kHz)

Pop

浜崎あゆみ

浜崎あゆみの数々のラヴソング曲×クラシックの有名曲をマッシュアップした、クラシック・マッシュアップ・アルバム。 クラシック演奏にはオーケストラのメンバーを迎え、ゆるやかなビートにのせた浜崎あゆみの名曲達がクラシック有名曲と融合し、新たな魅力を放つ。 2013年1月に発売したクラシック・アルバム「A Classical」もロングセールスを続け、2014年にはツアー「PREMIU」アルバム「Colours」、リカットシングル「Terminal」、冬のバラード3部作シングル「Zutto... / Last minute / Walk」をリリースし、締めくくりとなるCOUNT DOWN LIVEと精力的な活動を魅せる中、2015年初のリリース作品。

残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

残照 [OTOTOY Edition] (24bit/48kHz)

Pop

寺尾紗穂

2010年6月にリリースされた寺尾紗穂の5thアルバム『残照』が、リリースから4年半の時を経て、ついに24bit/48kHzのハイレゾで登場です。映画『0.5ミリ』(2014年11月公開)の主題歌に「残照」が起用されたことを記念して、寺尾紗穂本人がアルバムから5曲をセレクト。大貫妙子、吉田美奈子、矢野顕子らを引き合いに出されるその圧倒的なソングライティング・センスをお楽しみください。

「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」主題歌 宇宙戦艦ヤマト2199/Great Harmony ~for yamato2199【24bit/96kHz】
High Resolution

「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」主題歌 宇宙戦艦ヤマト2199/Great Harmony ~for yamato2199【24bit/96kHz】

Classical/Soundtrack

VIOLIN & CO PRODUCE:葉加瀬太郎, 宮川彬良feat.平原綾香

12/6公開 完全新作劇場版「宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟」の主題歌 ^ ^ オープニングテーマ「宇宙戦艦ヤマト2199」 ^ VIOLIN & CO PRODUCE:葉加瀬太郎 ^ エンディングテーマ「Great Harmony ~for yamato2199」 ^ 宮川彬良feat.平原綾香

Hello, Wendy! (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

Hello, Wendy! (5.6MHz dsd + mp3)

Dance/Electronica

大野由美子+AZUMA HITOMI+Neat's+Maika Leboutet

サウンド & レコーディング・マガジン主催「Premium Studio Live Vol.7」の模様を収録。大野由美子(Buffalo Daughter)、AZUMA HITOMI、Neat’s、Maika Leboutetの4人がシンセサイザー・カルテットを結成し、名曲のカヴァーやメンバーそれぞれのオリジナルなど全10曲を1発録り。レコーダーにはTASCAM DA-3000を6台使用し、ライヴ会場とは別室に設置された4台のスピーカーの音を、DSD(デジタル音源における最高音質とも言われるフォーマット)で記録した。世界で初めてコンピュータが歌った曲として知られる「Daisy Bell」、ウェンディ・カルロスによるモーグ・シンセサイザーでの演奏が有名な「ブランデンブルク協奏曲第3番」(バッハ)、言わずとしれたクラフトワークの名曲「Computer Love」など、電子音楽の歴史をなぞるような選曲にも注目だ。

Bonus!
Hello, Wendy! (24bit/48kHz)
High Resolution

Hello, Wendy! (24bit/48kHz)

Dance/Electronica

大野由美子+AZUMA HITOMI+Neat's+Maika Leboutet

サウンド & レコーディング・マガジン主催「Premium Studio Live Vol.7」の模様を収録。大野由美子(Buffalo Daughter)、AZUMA HITOMI、Neat’s、Maika Leboutetの4人がシンセサイザー・カルテットを結成し、名曲のカヴァーやメンバーそれぞれのオリジナルなど全10曲を1発録り。レコーダーにはTASCAM DA-3000を6台使用し、ライヴ会場とは別室に設置された4台のスピーカーの音を、DSD(デジタル音源における最高音質とも言われるフォーマット)で記録した。世界で初めてコンピュータが歌った曲として知られる「Daisy Bell」、ウェンディ・カルロスによるモーグ・シンセサイザーでの演奏が有名な「ブランデンブルク協奏曲第3番」(バッハ)、言わずとしれたクラフトワークの名曲「Computer Love」など、電子音楽の歴史をなぞるような選曲にも注目だ。

Bonus!
イルミネーション (2014 ver.)(24bit/44.1kHz)
High Resolution

イルミネーション (2014 ver.)(24bit/44.1kHz)

アヌーナ

古くは千年以上も前の中世の宗教音楽/伝統音楽が、現代音楽/クラシック/アンビエントなどの要素と融合して現在に蘇る。本作は同名オリジナル盤から2曲を新たに録り直した2014年ヴァージョン。

光へ-classical & crossover-(24bit/96kHz)
High Resolution

光へ-classical & crossover-(24bit/96kHz)

Pop

安倍なつみ

透明感あふれる歌声で描くクラシカル・クロスオーヴァーの世界。安倍なつみ、新たな出発点-国民的アイドル・グループ「モーニング娘。」のメンバーとして最も人気を博した安倍なつみ。モーニング娘。のメジャーデビューから 16 年、さらにモーニング娘。卒業から 10 年目を経て、“アーティスト安倍なつみ"として更なる進化を目指し、ミュージカルやライト・クラシックの名曲を透明感溢れる歌声で歌い上げる、クラシカル・クロスオーヴァーの世界へ挑みます。モーニング娘。を卒業後、「トゥーランドット」「三文オペラ」「ドラキュラ」など、立て続けにミュージカル舞台に出演し、ミュージカルで歌う表現力を磨き、同時にクラシカルな発声を必要とする歌唱法を会得することで、これまでの作品とは異なる世界を描くようになりました。このアルバムでは、それを十二分に発揮し、ミュージカル、ライト・クラシック、スタンダード、そしてイギリス民謡まで、安倍なつみ自身が心から共感する曲を選び、彼女の武器であるクリスタルな歌声と表現力が聴くものを魅了する世界を作っています。

TVアニメ「WHITE ALBUM2」かずさクラシックピアノ集(24bit/96kHz)
High Resolution

TVアニメ「WHITE ALBUM2」かずさクラシックピアノ集(24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

冬馬かずさ(Piano:松本あすか)

2013年10月より絶賛放送中のTVアニメ「WHITE ALBUM2」のヒロイン冬馬かずさが劇中で演奏しているクラシック曲を集めたアルバム。演奏にはピアニストの松本あすか氏を起用し、実際のコンサートホールで録音されたハイクオリティな音源を収録。ボーナストラックとして「WHITE ALBUM」シリーズの名曲「POWDER SNOW」をピアノ・アレンジにて収録。

Handmade Soul(24bit/96kHz)
High Resolution

Handmade Soul(24bit/96kHz)

HipHop/R&B

Hanah Spring

「IN THE SUN」iTunesジャズ・トップソング1位(2Week)獲得!!ジャジーでソウルフルな魅惑の歌声... 圧倒的なグルーヴで渾然一体となり奏でられる『Hanah Spring』名義として初となるアルバムが満を持してリリース!!King Of Diggin'ことMUROが楽曲プロデュースに、Michael Jacksonの「I Wanna Be Where You Are」を手がけたLeon Wareが作詞・作曲(書き下ろし楽曲)で参加!!名門Blue Noteレーベル初の日本人契約アーティストTakuya Kurodaを始め、ニューアルバムが好評のKan Sano、Satoshi Yoshida等、敏腕ミュージシャン達が一同に介し制作されたこだわりの一枚が遂にリリース!!

Botanical(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Botanical(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

Babi

約2年振りとなる新作を、ウッフフククとnobleによるレーベル・コラボレーションでリリース。サックス、クラリネット、ファゴット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロなど多彩なアコースティック楽器を、奏者を招いて録音しているのは今作の特徴のひとつ。また数曲のミックスとマスタリングを、コーネリアスのサウンド・プログラマーとして知られる美島豊明が担当。そのアカデミックな素養と自由な感性が同居した、カラフルで躍動感のある楽曲構成と、美しいハーモニー、ポップでマジカルなメロディには磨きがかかり、更には前作には見られない、憂いを含むしっとりと陰影に富んだ楽曲も披露するなど、今作では表現の幅を大きく拡げている。色とりどりの美しい鳥達や、咲き微笑む花々、昆虫達が奏でる、カラフルで瑞々しいオーケストラ。センス・オブ・ワンダーを刺激する、生命力に溢れた自由で愛らしいチェンバー・ポップ。その持てる才能を発揮しはじめた、Babiの2ndアルバム『Botanical』を、どうぞご堪能ください。

Prayer(24bit/96kHz)
High Resolution

Prayer(24bit/96kHz)

Jazz/World

綾戸智恵

およそ2年ぶりとなる最新スタジオ録音盤の今作は、ジャズシンガー綾戸智恵の隠れた魅力であったアメリカンルーツスタイルを『life』以来改めて前面に打ち出し、自らのアメリカでのゴスペルシンガーとしての経験や生活体験の全てを歌に注ぎ込んだ大傑作となりました。神戸の震災、そして911を経験した綾戸が、改めて自身のルーツに向き合うことで見えてきた大切な想いの数々を歌い上げます。単に回帰としてのルーツ(roots)ということだけではなく、綾戸が経てきた道程としてのルーツ(routes)でもあり、それは勇気と希望を持って生きること、未来に開かれた「生きること」でもあります。 このアルバムの柱となる楽曲は、レナード・コーエンのオリジナルやk.d.ラング、ジェフ・バックリーでのカバーでもお馴染みの「ハレルヤ」。女性アーティストbirdの最新アルバムにも全面参加の実力派若手オルガン奏者・金子雄太を中心としたバンドバージョンと弾き語りバージョンの2パターンを収録しています。綾戸にとって「テネシーワルツ」に次ぐ新たな代表曲となる同曲の、深く、全ての人々の心に響き合う、魂のこもった歌唱は圧巻です。他、配信サイトOTOTOYのチャリティアルバム『Play for Japan』にも収録された「Amazing Grace」、プレスリーからニック・ケイブまで横断する「In The Ghetto」、トム・ウェイツの「Ol'55」、ジョン・レノンの「Mother」、そしてS&Gによるあまりにも有名な名曲「明日にかける橋」は、アレサ・フランクリンの魂の叫びを経て、今綾戸のもとで新たな心の平穏を見いだします(新編成での再録)。これらアメリカンルーツ・ポップスの名曲たちが並ぶなか、先のオルガン奏者・金子雄太とのデュオで吹き込んだ黒人霊歌「Motherless Child」は、ゴスペルの本場を経験した綾戸ならではのスピリチュアルな感覚とアメリカ南部の空気に包まれています。 3月11日東北地方太平洋沖地震の5日前に福島県いわき市でコンサートを行い、前日の10日にもレコーディングを行っていた綾戸智恵。2011年の今にしか歌えないうた。今感じることの全てをこのアルバムに託し、日本中に慈愛と感動に満ちた歌声を届けます。

-エリザベス・テイラー追悼コンサート- Live at Blue Note Tokyo 2011.04.06 (HQD Ver.)
High Resolution
Exclusive

-エリザベス・テイラー追悼コンサート- Live at Blue Note Tokyo 2011.04.06 (HQD Ver.)

菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール・ウィズ 林正子

2011年4月6日にブルーノート東京で行われた、菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラールの公演の模様を独占配信! 本公演は『ジャイアンツ』でジェームズ・ディーンと共演、『バターフィールド8』、『クレオパトラ』、『いそしぎ』等、数多くの名画を彩り、8度の結婚と2度のアカデミー賞受賞でも知られる女優、エリザベス・テイラーが今年3月23日に亡くなり、その訃報を受けて急遽行われた彼女の追悼コンサート。そもそもペペ・トルメント・アスカラールというバンド自体、菊地成孔が2005年にリリースしたソロ・アルバム『南米のエリザベス・テイラー』のライヴ演奏のために結成され、2010年には結成5周年記念ツアー「1000年後の南米のエリザベス・テイラー」を行なっているのも記憶に新しいところ。エリザベス・テイラーという世紀の大女優へのレクイエムとして、鬼才・菊地成孔は当日どう挑んだのか。気迫溢れる演奏を会場の空気感とともに、DSDでリアルにレコーディング。

adaptation 05.1 - eyrs 〜 adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs
High Resolution

adaptation 05.1 - eyrs 〜 adaptation 05.2 ballet m_canique - eyrs

Classical/Soundtrack

坂本龍一+やくしまるえつこ

''独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。坂本が柔らかなタッチでピアノをゆったりと奏でる中、やくしまるは飴を袋から開けてなめ、ティーカップでお茶を飲み、ペットボトルのふたを開ける。そして軽くほほ笑んだかと思うと、久しぶり会った知り合い……それもかつては深い仲にあったと思われる異性を相手に駆け引きめいた会話を始める。相手の声は聞こえず、やくしまるの声だけが聞こえる様子は、幽霊と会話をしているよう。軽い鼻歌が発せられたと思いきや、今度は英語の朗読が始まる。坂本のアルバム『未来派野郎』収録の「Ballet Mécanique」の歌詞だ。さまざまなアーティストによってカバーされているこの曲に、やくしまるはまた新たな息吹を加えて、この日のセッションを締めくくっていた。

TOP