Tags

This Is Trojan
Lossless

This Is Trojan

Various Artists

Tighten Up Vol. 2
Lossless

Tighten Up Vol. 2

Various Artists

Ska & Reggae Classics
Lossless

Ska & Reggae Classics

Various Artists

This Is Trojan Ska
Lossless

This Is Trojan Ska

Various Artists

The Birth of Ska
Lossless

The Birth of Ska

Various Artists

The Skatalite
Lossless

The Skatalite

Various Artists

Calling All Rudeboys
Lossless

Calling All Rudeboys

Various Artists

Mod Mod Ranglin
Lossless

Mod Mod Ranglin

Jazz/World

Ernest Ranglin

アーネスト・ラングリンがスカからロックステディへの遷移期の66年に録音したスカとカリブのムードたっぷりのインストルメンタル。Federalで8枚のソロ・アルバムを残したアーネスト・ラングリンの唯一スカが収録された名盤。スカとメントと、カリブ海の定番ヒット曲のカバー物ギター・インストで構成された最初から最後まで、カリブ海の風を感じるような心地良いリラックスした内容。目玉曲はFelicia (フェリシア)で、素晴らしいギター・スカ

Llans Plays It All
Lossless

Llans Plays It All

Jazz/World

Llans Thelwell & The Celestials

1965年、スカが最も熱かった時代の奇跡のような録音がここにあり。最もレアで捜し求められているキラーなLPの、待ちに待たれた復刻盤。スカ、ジャズ、アフロ、R&B、ソウル、ジャンプアップ、チャチャチャなど、カリブ海のムードたっぷりの構成。だが、驚くほどにキラーでタイトであり、他のなにものにもない演奏を聴かせるモンティゴ・ベイのバンドである。見事なアフロ・カリビアン・ジャズにアレンジされたCannonball Adderleyの「Jive Samba」から始まり、ゆったりと聴かせるジャマイカンR&B、そして、本アルバムの目玉であるスーパーキラーな「Maghead Ska」は、シングル盤(DSR-RN7-01)より30秒ほど長く収録、「Golden Horns」などなど、DJ'sセレクションが満載の素晴らしいアルバム。ディープなジャマイカ音楽を追求する者のレコード棚には絶対に欠かすことができない、完全無欠の最高傑作である。

Happy Machine
Lossless

Happy Machine

Dubioza Kolektiv

★近年の時事問題にインスピレーションを受けたリリックにスカ、ロック、ダンス、ラテンなどをミックスしたキャッチーなメロディ!★UKのミクスチャーバンド、スキンドレッドのベンジ・ウェブ、マヌ・チャオ、パンジャーブ人シンガーのBEE2、カタランのスカ・ルンバ・バンドのラ・ペガティーナ等がゲストとしてフィーチャー!東ヨーロッパはボスニア・ヘルツェゴビナを拠点に活動するミクスチャー・バンド、ドゥビオザ・コレクティヴ。ダンス、ロック、スカ、ダブなどを巧みにミックスさせ、キャッチーで一度聴いたら忘れれない中毒性MAXの新作アルバム『ハッピー・マシン』をリリース!アルバム制作におけるインスピレーションの中心は、過去2年にあった時事問題 ー 2013年のトルコ反政府運動、反著作権運動を行なっている団体により設立されたスウェーデンの検索サイトであるパイレート・ベイ創設者の投獄事件、シリアの難民危機とそれに対するヨーロッパの恥ずべき対応 ー などだ。ゲストとして、UKのミクスチャー・バンド、スキンドレッドのベンジ・ウェブ、マヌ・チャオ、 パンジャーブ人シンガーのBEE2、カタランのスカ・ルンバ・バンドのラ・ペガティーナ等が出演。歌詞は英語、スペイン語、イタリア語、パンジャーブ語で、国も国籍も一切関係なしのボーダレスなアルバムになっている。歌詞は政治的かつ批判的であり、「No Escape (from Balkan)」では、より良い生活を求めて来た外国人出稼ぎ労働者について、「Free.mp3」ではデジタル時代においての著作権保護について皮肉たっぷりに歌っている。日本盤にはアルバム・タイトルを日本語で明記したオリジナル・アートワークと、リミックスなどを含むボーナストラック3曲の収録を予定している。

Fountain Bliss / If You Did Love Me
Lossless

Fountain Bliss / If You Did Love Me

Dynamites

メリトーンらしいピアノとホーン・リフの非常にレアな最高のポジティブ・ラブソング。カップリングは、ナイスなサックスのソロが入るルードボーイ・スカ・スタイルのラブ・ソング。

Reach Out I'll Be There / Illya Kuryankin
Lossless

Reach Out I'll Be There / Illya Kuryankin

V.A.

モータウン・ソウルのカバーで明らかに渋いキラーなDJ'sセレクション、裏はミドルテンポの力強いオルガン・インスト!モータウンのコーラス・グループ、Four Topsの60年代のヒット曲のカバーだが、ハリオットの方が良い出来ばえ、コレクターから捜し求められるレアなダンスホール・シェイカー。カップリングは、激しくはないが聴けば聴くほど味がでる「Ike Bennett (アイク・ベネット)」の見事なソロの素晴らしいオルガン・インスト。

Do The Jerk / Dance Romeo
Lossless

Do The Jerk / Dance Romeo

V.A.

1964年発表の怪しくクールなボーカル・スカと、1962年のジャマイカン・ソウル・ボーイズ&ガールズ・デュオ!ハリオットにとって空白の期間といっていいスカ期の数少ない王道スカ作品で、マイナー調で怪しい雰囲気のダンス賛歌。カップリングは、この時代でも珍しいスタイルの素晴らしいデュエット・ソウル、初期サウンドシステムの熱いダンス・ナンバー。

Always
Lossless

Always

The Rude Pressures

古屋で10年近く活動しているオーセンティックスカバンドの待望の2ndアルバムがなんと嬉ことにDIWPHALANXからリリース。 そのサウンドはそこらのSKAバンドが及びもしないスーパーサウンド。 ヴォーカル山口の独特の歌唱法もオリジナルスタイル!!

Whenever You See Me(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Whenever You See Me(24bit/44.1kHz)

V.A.

フジロック '15 出演決定!Kitty, Daisy & Lewisによる7"シングルカットシリーズ第3弾!!

Whenever You See Me
Lossless

Whenever You See Me

V.A.

フジロック '15 出演決定!Kitty, Daisy & Lewisによる7"シングルカットシリーズ第3弾!!

No Action
Lossless

No Action

Kitty, Daisy & Lewis

ミック・ジョーンズをプロデューサーに迎えた最新作『Kitty, Daisy & Lewis The Third』からのシングル・カット第二弾。

I Just Can't Stop It [Deluxe Edition]
Lossless

I Just Can't Stop It [Deluxe Edition]

The Beat

ザ・ビート(別名ジ・イングリッシュ・ビート)のデビュー・アルバム、デラックス・エディション!「Mirror in the Bathroom」や「Tears of a Clown」などを含む、ブリティッシュ・スカ/2トーンの歴史に欠かせない名盤!

Ghost Town - Greatest Hits (Re-Recorded Versions)
Lossless

Ghost Town - Greatest Hits (Re-Recorded Versions)

Jazz/World

The Specials

2012年にフジ・ロックに出演しファンを大いに沸かせたザ・スペシャルズ!2008年の再結成以来、精力的にツアーをこなすスペシャルズのヒット曲のセルフ・カバー集。

Howling Dogs & Lost Souls
Lossless

Howling Dogs & Lost Souls

Zilverzurf, Zilverzurf feat. LykkeLi

Brian Enoとの様々な音楽活動で知られ、Slopshop、Schwalmといった名義でも活動するJ. Peter Schwalmが設立し、現在では7 Samurai、Eastendersらが所属するドイツの名門レーベル<Poets Club Records>から、ストックホルムで活躍するレゲエ/ダブ・クリエイター、Zilverzurfがニュー・アルバムをリリースする。 ZilverzurfことJohan Zacharissonは、これまで30年間に渡り、プロデューサー、ギタリストとして国際的に活躍してきた。スウェーデン産パンキッシュ・レゲエ・バン ド、Dag Vagのメンバーとして1970年代に活躍し、ヘニング・マイケル映画のサウンドトラックや、デニス・ボーヴェル、リントン・クゥエシ・ジョンソンとの共 演、また最近ではエイドリアン・シャーウッドがプロデュースしたリー・スクラッチ・ペリーのアルバム『The Mighty Upsetter』へリディムを提供し、レコーディングにも参加している。1980年代後半から住み続けていたストックホルムから、長年憧れていたという ポルトガルのEstorninhosに移り住み、今作のほとんどはそこで制作されている。実の娘でありアーティストとしても活躍するLykke Liら、コラボレーターたちのサポートの他、かねてからフィールドレコーディングを好んできた彼にとって、ポルトガルの山々に囲まれた新しい環境が今作に 与えた影響はとても大きいという。彼自身が“大人向けのチルアウト・ミュージック”と表現する今作は、これまで聴いたことのない別世界のワールド・ミュー ジック!

Hypnotic Brass Ensemble

Hypnotic Brass Ensemble

HYPNOTIC BRASS ENSEMBLE

初期サン・ラー・アーケストラのトランペット奏者フィル・コーラン、その8人の息子たちによって結成されたシカゴの超弩級ブラス・バンド! モス・デフやエリカ・バドゥとの共演、マッドネスのサポート等でも俄然注目を集め、ジャイルス・ピーターソンも絶賛するヒプノティック・ブラス・アンサンブルによる初のオフィシャル・リリースとなるフル・アルバムが、いま最も面白いロンドンのレーベル Honest Jon's から登場!

TOP