Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.
- Rare Groove
- Domestic
- Pops
- ハイレゾ
- 女性ボーカル
- HQD
- ロスレス
- 和モノ
- Instrumental
- 和ジャズ
- 男性ボーカル
- Jazz
- Soundtrack
- Jam Trip
- Industrial
- International
- J-POP
- Live
- Organic
- Piano
- R&B
- Raggae
- Reggae
- Rock
- Singer Song Writer(SSW)
- Soul
- Traditional
- World
- guitar
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- アニソン
- アニメ
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球


Columbia Sound Treasure Series「海のトリトン オリジナル・サウンドトラック」【24bit/96kHz】
V.A.
過去放送された数々の名作アニメの中から、未商品化・未CD化の劇中BGMを中心にリリースしていく新シリーズ【Columbia Sound Treasure Series】。今回新たに登場するのは、手塚治虫原作の名作アニメ「海のトリトン」。「宇宙戦艦ヤマト」と同じく、日本におけるアニメブームの火付け役となった大人気作品より、長らくCD化が待ち望まれていたオリジナル・サウンドトラックが遂に発売となります。作品自体はもちろん、“コルゲン”の愛称で親しまれる鈴木宏昌作曲のBGMは、ジャズやロックなど様々なジャンルのテイストを汲んだ革新的なサウンドになっており、今なお高い評価を受けています。演奏も、市川秀男・江藤勲・寺川正興・杉本喜代志・石川晶・日野元彦など往年の名手たちが参加しており、正に歴史に残る大名盤!!1979年にLPで発売して以来、未CD化であった「海のトリトン テーマ音楽集」に加えて、未商品化BGMや主題歌・挿入歌も収録した、全音楽ファン必携のアルバムをハイレゾ配信。


フリー・フライト+5
稲村一志と第一巻第百章
グルーヴィーなリズムと美しいメロディーを紡ぐ繊細なヴォーカルは、まるで北海道のシュガーベイブ!デビュー当時、大瀧詠一からナイアガラにスカウトされたという、シュガーベイブ&ティン・パン・アレーの流れをくむ、極上のポップ・サウンド。シティ・ポップスの名盤として名高い1977年ファースト・アルバム。


摩天楼のヒロイン+5 デラックス・エディション
南佳孝
はっぴいえんど5枚目のアルバムといっても過言ではない、『HAPPY END』続編に位置づけられる日本ポップス史に輝く歴史的名盤。松本隆のはっぴいえんど解散後の初プロデュース作品。細野晴臣、鈴木茂など、はちみつぱい、ティンパン・アレー、ミカバンド周辺の豪華アーティストが参加。松本隆が南佳孝のアーバンメロウなヴォーカルとともに作り上げた、架空の都市の物語。1973年発売。


Singles and more〜アルバム未収録全音源集〜
金井夕子
魅力的な歌声と表現力、楽曲のクオリティ、参加ミュージシャンの豪華さでアルバムのリイッシューが待ち望まれていた、金井夕子の全オリジナル・アルバムが新たにマスターテープよりリマスター。アルバムに未収録のシングル曲やVersion違いなどは纏めて『アルバム未収録音源集』に収録。


Feeling Lady
金井夕子
作家陣には、尾崎亜美、丸山圭子、庄野真代という3人の女性シンガー・ソングライターを迎えたファースト・アルバム。アレンジのほとんどを船山基紀が丸山圭子作品のみ佐藤準が担当。


ecran
金井夕子
タイトルはフランス語で“映画”という意味で、サウンド的には前作で見せた金井夕子のヴォーカルとニュー・ウェーヴとの親和性をフレンチっぽい味付けで表現してみようとした意欲的な通算4枚目のアルバム。


CHINA ROSE
金井夕子
松本隆-筒美京平コンビ第2弾シングル「オリエンタル・ムーン」収録。アルバムタイトルチューンとなった細野晴臣作品「チャイナローズ」の編曲は、細野晴臣と坂本龍一でふたりはベースとキーボードを担当、ドラムスは高橋ユキヒロ。シングルカットもされた。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


書を捨てよ!町へ出よう! 天井棧敷 演劇&映画音楽集
V.A.
作曲演奏はハプニングスフォーのクニ河内。キーボード主体のクールなアートロックは時代を半世紀も先取りしていた! 併せて映画版「書を捨てよ町へ出よう」のために作曲されながら1971年発売のサントラ盤未収録となった楽曲も余すところ無く収録!JAシーザーのパワフルな疾走感が堪らない「親父なんか大嫌いだのロック」、某有名歌手が変名で作曲提供した「吃りの告白」、下田逸郎の「眠るのが怖い」を無伴奏で唄う浅川マキ…。今この時代を漂流する人々に贈る、昭和アンダーグラウンドからの熱きメッセージ!!


JAM TRIP「うる星やつら」【24bit/96kHz】
猪俣猛とサウンドリミテッド&パーカッションアンサンブル
人気アニメ音楽をインストゥルメンタルによるジャズ・アレンジで再現した1980年代の人気シリーズ<JAM TRIP>から選り抜きの名演を配信限定で!


JAM TRIP「超時空要塞マクロス」【24bit/96kHz】
石川晶&カウント・バッファローズ
人気アニメ音楽をインストゥルメンタルによるジャズ・アレンジで再現した1980年代の人気シリーズ<JAM TRIP>から選り抜きの名演を配信限定で!