Tags


Odd Harmony
Beat Caravan
SWEET ROCK 'N' ROLL IS HERE TO STAY ! 結成から20 年弱、真のミュージック・ラヴァーのために常に最高のロックミュージックを奏でてきたBeat Caravan による超待望の2nd album!


Golden Time
Late Cambrian
2012年彼らのことを知るニューヨーク市民がどれほどいただろう。インターネットでの熱心なコミュニケーションを笑われもしたという。Weezerから多大な影響を受けた音をパクリと門前払いされたことも。一番先に火が点いたのは日本だった。広大なネットストアの片隅で輝いていた1stが日本人の琴線に触れた。自信を得て野心を乗せた2nd『Peach』が発売されると、ブルックリン・ローカル・シーンの写し鏡と呼ばれるデリ・マガジンでベストバンドに選出。加速的にファンベースを固めた彼らはクラウンドファンディングで最新作『Golden Time』の制作費用を全額捻出してしまう。とどまることを知らない彼らを、One DirectionやWeezerがカバーしたことで再評価の波が広がるWheatusが全英ツアーのオープニングに抜擢。誰も知らなかった彼らのTwitterやFacebookは今やファンとの写真で埋め尽くされている。揶揄した連中は今やStrokesのJulianやPhoenixのThomasと比較して褒めそやす。彼らのゴールデンタイムはまだまだ始まったばかり。2015年Late Cambrianを、そしてこの『Golden Time』を知る人がどれほど増えているか、楽しみで仕方がない!


Sausage Hospital
Mike TV
「僕らは昔のGreen Dayが好きだった。アイドルじゃなかった頃のね」という強烈なメッセージで話題になったMike TVが充電期間を経て大復活!!ポップパンクマナーにのっとって笑いあり、おバカあり、泣きあり、そしてソーセージあり!?タイトル『ソーセージの病院』これはあれです、昨今のへにゃ●んパンクバンドはみんな入院しろ!」って意味ですね!やっぱり噛み付いたーーーー!挙句の果てに「やっぱりGreen Dayは最高だね。で俺らのアルバムはもっと固いソーセージ付きだけどね」・・・・・本当に皆さんMike TVがど〜もすみません!!!笑ファーストの頃からそんじょそこらのパワーポップバンドには書けないほど名曲連発でしたが、本作もやっぱりゴロゴロ転がってます。覆面バンド、Masked Intruderやビリー・ジョーの息子がやってるバンド、Emily's Armyなど若手ポップパンクも人気ですが、Green Day生みの親にして、ポップパンクのレジェンドLookout!の創始者Larry Livermoreが本作を聴いて一言「UKで一番かっこいいのは今もこれからもMike TVだ」


The Post-It Song
Be Like Pablo
いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。


Julianne
Be Like Pablo
いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。


The New Adventures
Be Like Pablo
いじめられっ子にしか見えなかったあいつが・・・憧れの日本への切符をゲット!!スコット&リバースの大フィーバー、そしてRentalsやOzmaが復活と2014年も騒がしいWeezer周辺の動向。そんなところに初期Weezerに強烈なほど音もキャラもそっくりなバンドが現れた。シンセサイザーとノイズギターのパワーポップ、そして心に「ナードのためのパンク」を掲げるスコットランドの5人組、Be Like Pablo(ビー・ライク・パブロ)。Weezerを通して極東の不思議な国に憧れつづけていた彼らがついに日本にやってくる。パッとしないルックス、情けない歌詞、なぜか不器用感30%増しに聞こえるスコティッシュ・アクセント・・・これだけ揃ってくると愛さずにはいられないのが日本のファンでしょ!さぁ、日本からいじめられっ子Ewenくんをロックのスターダムに押し上げよう。※いじめられっ子というのは見た目からの勝手な想像です。


Don't Give In Tonight
Graham Alexander
騒動が起こったのは2011年の暮れ。今や珠玉の名パワーポップ・ナンバーとなった彼の「Biggest Fan」がSpotifyのリスナーが選ぶトップトラックに選ばれたことから始まった。「誰だ、彼は?声だけじゃなく顔までポール・マッカートニーそっくりじゃないか?」「サード・アイ・ブラインドのSemi-Charmed Lifeに匹敵するな、この破壊力は」 Jake Buggがそうだったように、そのレトロな20世紀パワーポップ・ソングを新旧ロックリスナーは全面的に支持。ビートルズファンまで巻き込んで一晩で30万回をゆうに超える再生数を獲得している。


Gimme Gimme
Valley Lodge
古田新太似のクセ者顔とキャラクターでツイッターですでに5万人近いフォロワーを集めるデイヴ・ヒル。ただジャクソン5とMatthew Sweet、Fountains of Wayneのミックスと言われる超ポップでグルーヴィーな楽曲、そして七色の声を使い分けコメディアンを超える強烈なインパクトを人々に残す。元々はWalt Mink、Sense Field、Uptown Sinclairという人気エモ〜パワーポップバンドで活動していた3人。彼らがたどり着いたのはこのどこかファンキーで狂おしいほどキャッチーなパワーポップサウンド。とにかく全曲歌える踊れる!デイヴの顔と声が必ずやあなたの頭を支配することでしょう。Nada Surfらのメンバーを伴って来日も果たしたValley Lodgeが再び日本にやってくる!!!


Use Your Weapons
Valley Lodge
古田新太似のクセ者顔とキャラクターでツイッターですでに5万人近いフォロワーを集めるデイヴ・ヒル。ただジャクソン5とMatthew Sweet、Fountains of Wayneのミックスと言われる超ポップでグルーヴィーな楽曲、そして七色の声を使い分けコメディアンを超える強烈なインパクトを人々に残す。元々はWalt Mink、Sense Field、Uptown Sinclairという人気エモ〜パワーポップバンドで活動していた3人。彼らがたどり着いたのはこのどこかファンキーで狂おしいほどキャッチーなパワーポップサウンド。とにかく全曲歌える踊れる!デイヴの顔と声が必ずやあなたの頭を支配することでしょう。Nada Surfらのメンバーを伴って来日も果たしたValley Lodgeが再び日本にやってくる!!!


Peach
Late Cambrian
「weezerよりもweezerだ!」と、そのリヴァースそっくりの声で、泣きメロで、全米どころか世界中のパワーポップファンを号泣させた衝撃の1stアルバムから約1年。イモくさかった4人の若者は、グラサンとタイトなTシャツに身を包み、インディ・ロックの聖地ブルックリンの最先端に躍り出た。ラウドなギターと抜群にキャッチーな歌メロはそのままに、あか抜けたブルックリン流ビートを効かせまくりで踊らせまくり。そして声はやっぱりリヴァース・クオモ!そう、これはもうまさに新境地「踊るパワーポップ」なのです! WheatusのBrendan Brownをゲスト・ヴォーカルに迎え、先行試聴でも話題を集めた最新トラック「The Luddite」も当然収録。The StrokesとPhoenixの新譜にヤられたアナタ!Late Cambrian待望の2ndアルバムは絶対に聴き逃せませんよ

The Last Concert
Late Cambrian
Weezerのリヴァース・クオモにクリソツな声と音!分厚いギターと大合唱必至の泣きメロ!全Weezerファンには否定不可能のどんぴしゃ盤!Weezerのパンチ力に加え、フックやメロディーにはNada Surfのような奥ゆかしさをも感じさせる彼ら、これはアウトプットがWeezerのような音だったというだけで相当な偏差値ですよ。

Emerald City Love Song
Sweet Diss and the Comebacks
大学生がフリーで公開していたデモアルバムが広がりに広がって(2012年末:30万DL達成)いつの間にか知る人ぞ知るバンドに・・・卒業したメンバーがレコード会社との離別、プロデューサーの失踪を乗り越えて完成させた待望の会心作を世界初リリース&CD化

Four/Besides
Bleu
ゴージャスなプロダクション、ラウドでファット、爆発的にキャッチーなパワーポップは今や''もみあげ''ブルウの代名詞!日本盤『Four』は2012年にアナログでリリース予定の初Bサイド集『Besides』を世界初CD化して限定豪華2枚組デラックス・エディションでの発売。

Lovely
The Demos
Girlsなどの登場で沸くNYローファイシーンにポップな風穴!盛り上がるニューヨーク・ローファイポップシーンにStrokesが乱入した、そんな理想的すぎる''今''を鳴らすバンド、The Demosがついにファーストアルバムをリリース!

Pop Punk Mania Japan
V.A.
RAMONES,QUEERS,DiSGUSTEENS,MUGWUMPS,SONIC SURF CITY,The YUM YUMS他全てのPOP PUNKファン必聴!これが本物の日本のポップパンクだ!甘酸っぱい胸キュンメロディーに突き刺さるパンク8ビートこそPOP PUNKの真髄!日本のベテランから期待のニューカマーまで、それぞれのキラーを持って一堂に集結!

Believe It
Mercy Mercedes
どこまでも透明なヴォーカルが導くドキャッチー爽快11'型パワーポップ!All Time LowらのプロデューサーPaul Leavittを起用したEPでデビューしたあのMercy Mercedesが純粋に曲で勝負するべくファースト・フルレングスをひっさげて戻ってきた!!

Justin Kline
Justin Kline
沖縄生まれ、米国育ちジャスティン クラインによるきらきらのテーマパーク・ポップ!まるで魔法の国で演奏しているみたい!ピアノやトライアングル、カスタネットやドラムロールで彩られるキャッチーで甘酸っぱくて、ちょっぴり切ないメロディー・・・まさにポップの宝石箱!

Blood / Candy JAPAN EDITION BONUS TRACKS
The Posies
90年代から現在にまで世界中で続く【ロックンロールポップス】のシーンを創り上げたバンド、「The Posies」 最高傑作と噂される最新作がデラックスヴァージョンで登場!アパレル界最強の音楽キチガイ、DJ HIROMI ENDO率いるSIDEMILITIAと次世代のパワーポップシーンを支えるTHISTIMEとがタッグを組んでのニュープロジェクトからドロップ!

Blood / Candy
The Posies
90年代から現在にまで世界中で続く【ロックンロールポップス】のシーンを創り上げたバンド、「The Posies」 最高傑作と噂される最新作がデラックスヴァージョンで登場!アパレル界最強の音楽キチガイ、DJ HIROMI ENDO率いるSIDEMILITIAと次世代のパワーポップシーンを支えるTHISTIMEとがタッグを組んでのニュープロジェクトからドロップ!

The Sonic Executive Sessions Bonus Track
The Sonic Executive Sessions
「芸術的コーラスワークに彩られる素晴らしいポップス」 Pianoを基本としてRock、Popsにジャズコードなどを使って高度なアンサンブルを生み出す彼らのクオリティーは、瞬く間に世界中を席巻する。本作はボーナストラックの部分、未発表曲2曲、そして「ヴォーカルのみのミックストラック」の計7曲。その多重録音ハーモニー&コーラスはマニア号泣必死 。

The Sonic Executive Sessions
The Sonic Executive Sessions
芸術的コーラスワークに彩られる素晴らしいポップス・・・まさに至福の時。ピアノを基本としてRock、Popsにジャズコードなどを使って高度なアンサンブルを生み出す彼らのクオリティーは、瞬く間に世界中を席巻する。QUEEN、JELLYFISH、BEACH BOYSなど好きな、すべてのポップファンに推薦したい一枚。

A Good Time Was Had By All
The Golden Bubbles
留学するほど日本LOVE!!!本作は2009年発売のファースト・アルバム+ 新曲を追加した日本オリジナル・アルバム!!

Mike TV
Mike TV
UK-JAPAN2008の読者投票では3ヶ月連続一位、駐日英国大使館がMYSPACEで行ったBritishMusicでは惜しくも次点で来日ならずもポップパンクというジャンルから異例のピックアップ選出!演奏もメロディーもまるで全盛期のグリーン・ディ、ビーチボーイズなハーモニーとWEEZER的ポップセンスも持ち合わせた最高のデビュー・アルバム!

Cosmicandy
The Orion Experience
底抜けにハッピーでダンサブルな、そしておもいっきしB級なセンスがオレンジカウンティ周辺で大ウケ!大物セレブが続々とプライヴェートBlogで支持を表明するTheOrionExperience!そのデビューアルバム ''Cosmicandy'' と最新EP ''Heartbreaker'' 、未発表曲ボーナストラックを追加して待望の邦盤化!

Valley Lodge
Valley Lodge
米で話題のTVコメディアン、デイヴ・ヒル率いるファンキーよしキャッチーよしパワーポップよし!なバンド!このちょいワルならぬ、見た目完全にふざけてるおっさんたちがジャクソン14かっ!?ってくらいグルーヴィーにFOUNTAINS OF WAYNEばり大合唱なパワーポップやってるっていうんだから世の中捨てたモンじゃない!