Tags
- Latin
- ロスレス
- International
- Funk
- 男性ボーカル
- Jazz
- World
- Club
- 女性ボーカル
- Instrumental
- Bass Music
- Afrobeat
- Club Jazz
- R&B
- Domestic
- Soul
- Pops
- ハイレゾ
- Rare Groove
- calypso
- South America
- Rock
- Techno
- Roots Dub
- Folk
- Dance
- Hip-hop
- Folklore
- AOR
- House
- HQD
- Dance/Electronic
- Piano
- フェスティバル/イベント
- Afro
- Disco
- Ladino
- post rock
- Salsa
- wolrd
- Dubstep
- Electronica
- Punk
- アコースティック
- Reggae
- Dub Store Records


Fiesta(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
初夏の訪れを感じさせる都会的なラテン・ジャズナンバー。ピアノの流麗なイントロから一転、ダンサブルなサウンドへと一気に展開され、自由度の高いリズム隊も魅力。 頭の中に流れ出すキャッチーなメロディーは「架空のお祭り」を演出してくれる。


Trilogy In Funk
SWINDLE
ベースミュージックの進化は止まらない!ノリノリのブラジリアン・トラックから、ウネリの効いたファンク、もちろん本家グライムまで!ブラジル〜ロス〜ロンドンを繋ぐベースミュージックの世界旅行的サード・アルバムが堂々完成!


Brazilian Dance Groove! Rio 2016
V.A.
ブラジルで爆発的なヒットを記録した<Domino>の「Baila Baila Conmigo」のオリジナル・ヴァージョン+2016年最新ミックス・ヴァージョンを始め、モデル&歌手であるラテンアメリカのスター<Lady Lu>のナンバーや、「マシュ・ケ・ナダ」「コパカバーナ」などのスタンダードのダンス・ミックス・ヴァージョンなどを収録した、オリンピックの機運も盛り上がリ注目を集めているブラジルのダンス・ミュージックを満喫できるコンピレーション。


タヲヤメライブ
たをやめオルケスタ
総勢18 人の美女によるトロピカル・ラテンジャズ・ビッグ・バンド手弱女(たをやめ)オルケスタバンド史上初ライヴアルバム!!!2015 年のクリスマスに行われた熱気あふれるワンマンライブの模様を収録したバンド初となるライブ盤フルアルバム。『ブルー・ライト・ヨコハマ』のカバーを含むグル—ヴィーでスゥインギンで陽気なラテン・カリプソ・ジャジー・バラードなどなど「真冬なのに灼熱のライブ」にして「伝説の一夜」をおさめたこれぞ「たをやめオルケスタ」と言える作品登場。


Mala in Cuba
Mala
今もなお世界各国へ様々な音楽と交配しながら広がりをみせるダブステップ~ベース・ミュージック。ジャマイカのサウンド・システム・ カルチャーの心酔者であるマーラはオリジネーターとして、まだそのダブステップが局地的なコミュニティだったゼロ年代初期から、伝説的なレコードショップ【Big Apple Records】やクラブ【Plastic People】で行われていた様々なイベント、海賊ラジオ曲【Rinse FM】などを通して活動を開始。友人のコーキとデジタル・ミスティックズを結成し、初めてダブステップを本格的に普及させるきっかけとなった伝説のパーティー【DMZ】を開催。その後もスクリームやベンガ、ローファーとともにダブステップ・シーンの黎明期において最も重要かつ称賛を集めたトラック群を世に送り出してきた。また個人でも【Deep Medi Musik】レーベルを主宰し、より実験的な作品や、お気に入りのプロデューサーの作品をリリースしている。さらにダブステップ・シーンに留まらず、多くのリミックスを手がけている。エレクトロニック・ミュージックのシーンの革命児、またリーダーとして、マーラは世界中からリスペクトされているのだ。2011年5月、マーラはキューバの首都ハバナをジャイルス・ピーターソンと共に訪れ、ジャイルスの作品『Havana Cultura: The Search Continues』用のレコーディング・セッションを行った。その際、マーラはスタジオの廊下に自身のスタジオ環境を設け、女性ヴォーカリストのDanay Suarezや伝説的パーカッション奏者のChanguitom、そして世界中で名声を高めつつある天才ピアニストRoberto Fonsecaら、才能溢れる現地ミュージシャンやヴォーカリストと別セッションを敢行。帰国後そのキューバでの素晴らしき体験を音楽作品として紡ぎあげる作業を開始する。そして出来上がった本作『Mala in Cuba』は、巧妙に構築されたリズムとディープでスピリチュアルなキューバのルーツ・ミュージックを前景させ、その空間の深さ、重厚感は、まさにマーラ自身のルーツであるサウス・ロンドンのフレイバーであり、敬愛するベース・ミュージック・カルチャーとの見事な融合に成功している。今作は【Talkin’ Loud】時代からジャズとエレクトロニック・ミュージックの領域で多くの作品をキュレートしてきたジャイルス・ピーターソンにとって夢に描いてきたような作品に仕上がったのだ。


ラテン・ラウンジ・カフェ(Specially Selected Latin Lounge Music)
V.A.
ちょっとオシャレでエキゾチック&ムーディーなラテン・ラウンジ・ミュージック・コンピレーション。カチア・ベー、ジーニョ・ナシメント、ジューサらラテン・ミュージックの新潮流から大御所ジャメラォンまで・・・通好みな実力派アーティストの楽曲が揃っています。


Havana Club Rumba Sessions
Gilles Peterson's Havana Cultura Band
Gilles Petersonが敬愛するキューバ音楽のRemixコンピレーションがBrownswoodからリリース!Motor City Drum Ensemble、Pépé Bradockら錚々たるリミキサーに並び、冒頭を飾る一曲目として、日本人アーティストDaisuke TanabeとYosi Horikawa二人のコラボレーションRemixを収録!


NEW YORK AFTERNOON
SNOWBOY & THE LATIN SECTION
マーク・ロンソン、エイミー・ワインハウス、パティ・オースティン、アイアート・モレイラ、インコグニートなど数々の偉大なミュージシャンに起用されてきたラテン・パーカッショニスト、スノウボーイのキャリア30周年を飾る16作目となる新作!ラテン、キューバンだけではなく、フリーソウルやレア・グルーヴのファンやオシャレなカフェ・ミュージックを探すリスナーの心も鷲掴みにできるトラディショナルかつ意欲的な最新作!
![Creation (East LA) [feat. Jimetta Rose]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0059/00050800.1454055375.6758_180.jpg)

Creation (East LA) [feat. Jimetta Rose]
Quantic presents The Western Transient
昨年リリースされたクアンティックの最新プロジェクトThe Western Transientのアルバム『A New Constellation』から「Creation (East LA)」がJimetta Roseをフィーチャリングした、ヴォーカルバージョンでリリース!


A Night In Jamaica With Cecil Lloyd
Cecil Lloyd
謎に包まれたジャマイカのピアノの天才セシル・ロイドによる、1965年発表のジャマイカン・ラテン・ カリプソ・ジャズ。17歳からホテルバンドのリーダーとして 20人編成のバンドを率い、1959年にはすでに 20th Century Foxにてアルバムを録音、スタジオワンで3枚のアルバムを残した類稀なるカリブの巨匠。 これにしかないカリブ海の素晴らしさに包まれる不朽の名作。


A New Constellation
Quantic presents The Western Transient
クアンティック最新プロジェクトはジャズ!カマシ・ワシントン、ケンドリック・ラマー、フライング・ロータス、ムラトゥ・アスタケ、ビルド・アン・アーク、アンチバラス、ブレイケストラ、ライ、メイヤー・ホーソーン、ミシェル・ンデゲオチェロ…錚々たる作品群を支えてきた精鋭ミュージシャンとともに丹念にレコーディングされたソウル~ジャズ愛の発露。


GOLDEN BEST (Remaster Tracks)
The Salsoul Orchestra
サルウル・レーベルのハウスバンドにして代表グループ。ロレッタ・ハロウェイをフィーチャーしたクラシック「ランナウェイ」ほかシングル曲を中心に収録。


ラテン音楽紀行 - アンデス/フォルクローレの世界
V.A.
世界中で愛されているアンデス地方の民族音楽<フォルクローレ>のスタンダード曲集。今年(2014)もジャパンツアーを行ったフォルクローレ・グループの最高峰<ロス・カルカス>を始め、<ルミリャフタ><ロス・マシス>らボリビアのビッグ・アーティストを中心に有名曲を収録。


BONGOLOIDZ
FREDO ORTIZ
アドロック(ビースティ・ボーイズ)、マニー・マーク、トミー・ゲレロ、レイ・バービーも絶賛する才能【FREDO ORTIZ】。ウェストコースト・オルタナティヴ・サウンドをベースに、マニー・マークのようなソウルフルでレイドバックしたポップソング、ジョーブレイカーのようなパンク・コード、ルーツであるラテンのフレイヴァー、更には、クンビア、ヒップホップなど様々な要素を融合させたオリジナリティ溢れる音楽性は、彼のこれまでの音楽人生そのものを表したものである。マニー・マーク、ジョーブレイカー、オゾマトリのファンは勿論の事、RHCP、サブライム、ロス・ロボス、ベック、ダイナソーJr.、フー・ファイターズのファンにもお勧めの内容。


In The Kingdom Of Dub
Prince Fatty Meets Nostalgia 77
Prince Fatty と Nostalgia 77が出会うとき、ダブとジャズの世界がぶつかりあう。この『In The Kingdom Of Dub』ではPrince FattyがNostalgia 77の過去の様々な楽曲をリワークし、ダブ、ジャズ、レゲエといった豊かなサウンドが満載となっている。


La Plata feat. Nidia Gongora
Quantic
Quanticの最新アルバム『Magenetica』から、3枚目のシングルが到着!ライブでも頻繁にコラボレーションしているコロンビア人歌手、ニディア・ゴンゴーラを迎えたシングル“La Plata”、“Muévelo Negro”のWerkhaリミックスに加えて、Ahmed Sirour, Titeknotsによる“You Will Return feat. Alice Russell”のリミックスも収録。


Problemas
GRUPO FANTASMA
あのプリンスが大絶賛し、グラミー受賞も果たした紛れもなく現在世界最強のラテン・ファンク・オーケストラが放つ超強力新作!灼熱のホーン! 渦巻くパーカッション! 時にサイケなドープネスも醸しだすファンキーなギター! そして腰に響く重量級グルーヴ!! 本格サルサ〜ラテン・ファンから、クァンティックのモダン・ラテン・グルーヴに魅せられたリスナー、サンタナ世代のロック・ファン、ギャラクティック〜野外フェス好きまでをも熱狂の渦に巻き込む、全世界注目のモンスター・バンド!


Ghetto Latin & Broken Ballroom(24bit/44.1kHz)
Skeewiff, Skeewiff feat. Rayna
18世紀のウォルツから19世紀のポルカ、ルンバ、タンゴ、ボッサ、サンバなど、Skeewiffのラテンとダンスへの愛が詰まったアルバム。


Magnetica
Quantic
こんなクァンティック、聴いたことない!正にネクスト・ステップ!新たなる地平をめざして歩み出したクァンティックが描く、フューチャリスティックでエクスペリメンタルな都市型民族音楽集!アリス・ラッセル、シャインヘッド、ニディア・ゴンゴーラ参加!


Live at Planet K
Amanda Costa
アマンダ・コスタ4枚目CD。初のライブ盤!日本語による「このままで…」「道の先」を始めサルサ、メレンゲ、バチャータ、チャチャチャ等、書き下ろしオリジナル13曲を収録。サルサ・ラテン界屈指のミュージシャンと、海外レコーディング経験もあるアマンダの力強くも優しい歌声が織りなすグルーヴ感全開のステージの模様を完全収録!


ONE VOICE,ONE GUITAR
Saigenji
ブラジル音楽を始めとするあらゆる音楽に影響を受けたSSWのトップランナーとして常に内外で高い評価を受けてきたSaigenjiの新作は、Saigenjiの2年ぶりのアルバムはキャリア初となる渾身の「弾き語り」アルバム!