Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.
- Domestic
- Hard Rock/Heavy Metal
- 男性ボーカル
- ロスレス
- Rock
- 女性ボーカル
- Alternative
- Punk/Hardcore
- Metal
- ハイレゾ
- Pops
- Instrumental
- アイドル
- ロック/ポップス
- Progressive
- Vocaloid
- 特典あり
- Drone
- BiS
- アニメ
- 現代音楽
- Warner
- International
- Experimental/Noise
- HQD
- J-POP
- V.A.
- Reggae
- Psychobilly
- cover
- Live
- Hip-hop
- インストゥルメンタル
- Exclusive
- Electronica
- Electronic
- 仮面ライダーウィザード
- 仮面ライダーフォーゼ
- Dubstep
- 日本語ラップ
- Classical
- BiSH
- Animation/Game


怪談 そして死とエロス
人間椅子
2014年より各ライヴハウスがソールドアウトになるなど、これまで以上の盛り上がりを見せ、その人気ぶりが再熱している人間椅子が満を持して放つ、通算19作品目のオリジナル・アルバム。 (C)RS

BABYMETAL
BABYMETAL
初の発表作「ド・キ・ド・キ☆モーニング」、キバオブアキバとのスプリット盤から「いいね! 」、初単独インディーズシングル「ヘドバンギャー! ! 」、そしてメジャーデビュー作にしてウィークリー6位にランクインした「イジメ、ダメ、ゼッタイ」、最新シングル「メギツネ」(オリコンデイリーランキング2位)というシングル楽曲に加え、未発表新曲を含んだ全13曲


因果応報 - Retributive Justice
兀突骨
ex-DEFILEDの高畑 治央率いる兀突骨の3ndアルバム。メンバー チェンジにより円城寺 慶一、秋田 浩樹が加入。これまでの2作同様、スラッシュ/デス メタルを貪欲に吸収したアグレッシヴ サウンドはそのままに、よりストレートな楽曲とソリッドなサウンド メイキングが特徴的な仕上がりになっている。禍々しさを伝える漢字とカナの入り混じった曲名や歌詞、スラッピング ベースなど、彼等独特の個性的な世界観も健在。海外バンドとの国内での共演や、海外ツアーも多く経験しており、本格的な世界進出目前の兀突骨が放つ快進の一撃的傑作。

METAL RESISTANCE
BABYMETAL
One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !


Future!
筋肉少女帯
2016年、再結成10周年を迎え、さらに進化を遂げる筋肉少女帯の2年ぶりのオリジナル・アルバム。2016年再結成10周年記念パーフェクトベストと同時にリリースしたシングル曲「人から箱男」他を収録。


GENESIS
YUZUKINGDOM
メジャー・フィールドで活躍する、ガールズ・ロックダンス・ユニット"Q'ulle"の"ゆずき"による新プロジェクト"YUZUKINGDOM" ! RYU(BLOODSTAIN CHILD)が全楽曲の作曲&プロデュースを手がける、デビュー・アルバムでその全貌が明らかに !


覇道明王
陰陽座
傑作アルバム『迦陵頻伽』から1年半ぶりとなる、待望のオリジナル・アルバム第14弾!陰陽座が結成当初から練り上げてきたヘヴィメタル魂を高濃度・高純度で凝縮した、究極のヘヴィ・メタルアルバム!TVアニメ『バジリスク~桜花忍法帖』オープニング・テーマ「桜花忍法帖」他、収録。


SATORI<2017リマスター>
FLOWER TRAVELLIN' BAND
ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) USやカナダでも圧倒的な人気と評価を受け続けるサイケデリックな大傑作セカンド・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! 「MAP」をボーナス・トラックとして1曲追加収録 プロデュース:内田裕也&折田育造 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上月ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1971年オリジナル発表作品 2017リマスター


Made In Japan<2017リマスター>
FLOWER TRAVELLIN' BAND
ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) 全ての可能性を追求し、バンドの魅了を十分に詰め込んだ傑作サード・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! 初のカナダ・レコーディング作品。 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上月ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1972年オリジナル発表作品 2017リマスター


MAKE UP<2017リマスター>
FLOWER TRAVELLIN' BAND
ニューロックの最強バンド、フラワー・トラヴェリン・バンド(FTB) 最もバンドらしさを具現化したライヴ感溢れる70年代におけるラスト・アルバム。 再評価高まり、海外でも注目されている日本のロックの黎明期「ニューロックの夜明け」2017年リマスターで登場! プロデュース:フラワー・トラヴェリン・バンド、内田裕也、折田育造 (パーソネル) ジョー山中〈vo〉 石間秀樹〈g〉 上好ジュン〈ba〉 和田ジョージ〈dr〉 1973年オリジナル発表作品 2017リマスター


BLOODY ASHTRAY 〜血まみれのアシュトレイ〜
しけもくロッカーズ
「しけもくロッカーズ」が初の単独作品、しかもフルアルバムをリリースする。このニュースを聞いて驚く人も少なくないだろう。むしろ、聞き慣れないバンド名だが一体何者?となってもおかしくはない。2014年11月にピザオブデスからリリースされたBBQ CHICKENS presents「Japanese Katana Soundtrack」(V.A)に参加し一際異彩を放ち、いわゆる「企画モノバンド」に収まらずその楽曲の完成度やライブパフォーマンス、圧倒的な存在感はその後も多くのライブキッズから支持され、現在でも不定期ではあるがライブ活動も行なっている。ご存知の方も多いと思うが、このバンド、元はdustboxの変名バンドである。現在はドラムにHi-BISCUS HATANO(HAWAIIAN6)が加し、更に楽曲、ライブともに厚みを増したこのタイミングでフルアルバムを制作。マイナー調の鋭いギターリフ、速く重いリズムに、歪んだ現代へのアンチテーゼともとれるリリックを乗せた激しいシャウト。ショートチューンから、メロディックパンク、スカに至るまで、そのどれもが群を抜いており、何よりも作品としてどのバンドとも勝負できる程の仕上がりになっている。



eternity
Boris
Boris、2017年末に行われた25周年ツアーの代官山UNIT公演の模様をハイレゾにてOTOTOY独占配信。同音源ではアンコールを除く、約2時間に渡るライヴ本編を完全収録し、アルバム『Dear』の楽曲を中心に、最初期の楽曲から未レコーディングとなる新曲も収められている。ミックスとマスタリングは当日のライヴにも参加し、彼らの作品にも多く携わって来た中村宗一郎が担当。ライヴで披露された圧倒的な音像を、そのまま追体験することが出来る。
Bonus!

DAY OF SALVATION
THOUSAND EYES
現在の日本のヘヴィ・メタル・シーンを代表する猛者達が集い、悲壮感溢れる泣きのメロディと激情のヴォーカル、恐ろしいほどの演奏力が見事に融合した2枚の作品で日本のメタルシーンに大きな衝撃を与えたTHOUSAND EYES。今や日本のヘヴィ・メタル・シーン全体の未来を担う存在となった彼らが、2年6ヶ月ぶりに降臨!自らのレーベル「Bloody Empire」を立ち上げ、待望のサードアルバムをリリースする。絶望と慟哭のメロディはさらに深みを増し、多様性を身に着けたギターリフとリズムセクション、これまで以上にエクストリームさを主張しながらもスケール感を増した楽曲。そして激しく疾走するサウンドの随所に挿まれる隅々まで磨き上げられた必殺のツイン・リード。まさにTHOUSAND EYESの集大成であり最高傑作と呼ぶに相応しい作品に仕上がった。新レーベルを立ち上げ、自由な活動拠点を手に入れた彼らの2018年は、まさに期待しかない。


Ray(TYPE-B)
heidi.
heidi."ニューシングル発売決定! ! 新曲「Ray」「心葬」の2曲を収録。表題曲「Ray」は、これまでにない無機質なサウンドでありながら、heidi.の世界観は失わず新しい一面が見える楽曲に仕上がった。[TYPE-A]は、トールケースタイプ/20ページ構成のボリューム満点のブックレット仕様。未公開写真やアー写撮影のオフショットなど満載のブックレット。[TYPE-B]は、「Ray」「心葬」に加え「トワイライトタウン」のre:Recを収録。さらに[TYPE-B]にのみheidi.カード(全4種)がランダム封入される。今作は[TYPE-B]。


BADMEN
THE DEAD POP STARS
ヴィジュアル系ロック・パンク・ラウド・エクストリーム。現在のインディロックのスタンダートとして根付いたそれらの音楽が一気に鳴動した90年代初頭より、それらのジャンルの「過激性」を軸にボーダーレスに活動を続けて来た「THE DEAD P★P STARS」四半世紀に渡るその活動における現時点最新の音源が登場!2016年劇場公開映画「龍帝」主題歌として、闘う男たちの生き様をストレートに綴るリードトラックの「BADMEN」ほか、バリエーションに富みつつも軸のブレることのない独自の音楽性を今なお貫く3曲をデジタルリリース!


Distant Light
THE ART OF MANKIND
元Kissing the Mirrorのメンバーを中心とするメロディック・デス・メタル・バンドの1stフル・アルバム!The Black Dahlia Murderに、より煽情的なメロディとギター・ソロをフィーチュアしたかのような、激走につぐ激走のメロディック・デス・サウンド!メロディアスな高速リフワークとブラストビートを交えて、強烈なスクリームと共に激走するその楽曲群は、2018年のメロデス・シーン最初の衝撃となること必至!The Black Dahlia Murderファンは勿論、THOUSAND EYESなどのファンにも是非聴いていただきたい超強力作です!


Descent With Modification
GRAND FINALE
女性Voメロディック・メタルの新星GRAND FINALEのデビュー・アルバムが登場!近年では久々の逸材と言える女性ヴォーカリスト、YOKOの絶品の歌唱を中心とした、シンフォニックかつ煽情的、例えるならばNIGHTWISHをメロディック・スピード・メタルに近づけたような劇的な楽曲群は、2018年のメタルシーンの話題になること必至!AZRAEL、ELENDIRAなどで活動してきたYASU(Ba)が全曲を手掛け、VIGILANTEでの活動や、様々なアーティストのサポートでもその絶品のドラミングが高く評価されているSHUNJI(Ds)が参加!


ENDLESS DEAD
THE SOUND BEE HD
「終わらない死の中で‥‥‥」前作から1年待望のニューシングルが発売決定!タイトル曲となっている「ENDLESS DEAD」のミュージックビデオを収録したDVDとの二枚組で発売!2017年12月9日池袋手刀で行なわれるワンマンにて先行発売!


Scenario EP
ロクトシチ
ポストハードコア、ポストパンク、ノイズロック、グランジといった様々なジャンルを吸収した埼玉発爆音オルタナティブパンクバンドの1st EP!攻撃的な音楽性は今年17年ぶりのアルバムをリリースしたAt The Drive-Inに大きく影響を受けているほか、Melt-BananaやLimited Express (has gone?)のようなジャンク感もある演奏の上にAtari Teenage Riotのニック・エンドウを髣髴とさせる強力な女性ボーカルが乗る。さらにFugaziやThe Blood Brothers、Drive Like Jehuといったバンドのポストハードコア感を受け継ぎつつも、ポストパンク的な陰影や性急さもあり、6曲入りのEPながらも楽曲のクオリティおよび豊富なバックグラウンドを十二分に味わえる一枚となっている。


INSOMNIA
SCYTHEWRACK SYSTEM
CYTHEWRACK SYSTEM: 北摂轟音電影集団通称サイスラが久しぶりの音源を( やっと )ドロップ!大阪ヘヴィ&アングラシーンの中でもとりわけ異彩を放つサイスラだが、その音楽性は多種シーンよ多大なるりリスペクトをよんでおり、今回の作品もアニィ(vo) が生み出す摩訶不思議な歌詞と歪んだサウンドが圧倒するキレキレの仕上がりである。初期インダストリアル、EBMを中核に脳直ビート&歪みまくりの本作品、全フロアピーポーは体感すべきである!


ジェット地獄
横関敦&小林信一
“JET FINGER”こと横関敦と、地獄のテクニカル・ギタリスト、小林信一が究極のシュレッド・ギター・デュオを結成!超絶ケミストリーが生み出す徹頭徹尾“速弾き”に拘った驚愕のオール・ギター・インスト!怒涛のフルピッキング、高速タッピング、スウィーブ奏法、超速スライドなど驚愕のテクニカル・プレイから、泣きのチョーキング、メロディックなフレージング、ヘヴィなリフ、多彩なバッキング、エフェクティヴなサウンドなど、ありとあらゆるギター・プレイのイロハが楽しめる世界基準の最高峰ギター・アルバム。


TERRA ROSA LIVE FROM CODA
TERRA ROSA
伝説の様式美ヘヴィ・メタル・バンド、TERRA ROSAが2016年に三夜限定で奇跡の復活劇を遂げた!その貴重なライヴ音源を余すところなく収録したダブル・ライヴ・アルバムが登場!


Arlequin
NoGoD
ラジオやテレビ番組にも多数活躍しているエンターテイナー、団長(Vo)擁するハード系ヴィジュアル・ロック・バンド、NoGoDの通算8枚目のシングル!本作では、NoGoDが最も得意とするハード・ロックとキャッチーな歌メロが対を成す、NoGoD流のロック・サウンドを提示!ストレートな歌詞とメンバーのテクニカルな演奏は健在!

GIRLS'ROCK √Hakurai
デーモン小暮
前作「GIRLS’ ROCK」同様、今作もカバー曲を収録。 内容は、女性ボーカリスト(前作同様)のカバー、そして今回は日本でヒットした洋楽のカバー曲(日本語で歌っているもの)を閣下が歌い上げる極上の作品です。

GIRLS' ROCK 〜Tiara〜
デーモン小暮
D.C.11年(西暦2009年)、閣下が人類に恩恵を与えられ給う・・・ 『GIRLS’ ROCK』最終章、2月11日降臨!! 『GIRLS’ ROCK』シリーズ第3弾が完成。デーモン小暮閣下ファンには新春恒例の風物詩だった、このシリーズの最終章! 『GIRLS’ ROCK』『GIRLS’ROCK √Hakurai』に勝るとも劣らない『GIRLS’ROCK Tiara』の収録内容で、 女性シンガー楽曲で歴代オリコン1位を獲得した楽曲を中心に集めた全11曲を収録!

GIRLS' ROCK
デーモン小暮
avex移籍第一弾は、なんと、80年代から90年代初期の女性ROCKソングを集めたカヴァーアルバム!! 今作は、ハイトーン・ヴォイスが必要とされる正統的なへヴィ・メタル・スタイルでキャリアを積んできたデーモン小暮閣下にとって、シンガーとしてのスタンスを、広く世に示すことになるエポック・メイキングなものとなること間違いなし!

MYTHOLOGY
デーモン閣下
今作は日本を代表するハードロックヴォーカリストとして、 また25年以上日本のHR / HM(ハードロック・ヘビーメタル)シーンの牽引者としてその実力を最大限発揮し、 閣下ならではのシアトリカルなアプローチを含めた閣下だからこそ表現できる王道のハードロックアルバムが遂に完成。 さらに強力なパワーヴォーカル力を持つ他ジャンルのアーティストの方を迎えて閣下のアルバムでは初の試みとなるデュエット楽曲などを含む幅の広いロック・アルバムです。 今回もサウンド・メイクは06年より閣下のサウンドプロダクションの全てを担っているスウェーデンのプロデューサー、 アンダース・リドホルムを中心としたヨーロッパ各国とアメリカの精鋭チームがサポート、 閣下のソロオリジナルとしては実に9年ぶりとなる作品です。

GIRLS' ROCK Best
デーモン閣下
話題のカヴァーALBUM『GIRLS' ROCK』シリーズのベスト盤に新録2曲を加えて発売!! 今作は過去にリリースした楽曲を厳選し、更に新たなカヴァー曲を2曲収録。オンナ心を悪魔が熱唱します!! 現在は相撲評論家やTBSラジオのレギュラー等でお茶の間ではタレントとしての認知の方が高いですが、 声域の広さや歌唱力は日本(悪魔界)屈指のヴォーカリストと言っても過言ではありません!! 聖飢魔IIもさることながら、ソロだからこそ出来る企画であり、ヴォーカリストとしての魅力を最大限に引き出したALBUMです。

FOREST OF ROCKS
デーモン閣下
悪魔と正義? これが究極のヒーローソング!! デーモン閣下が唱える新しい正義の提唱。 仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦 アルティメイタム 主題歌CD。 2012年冬に公開される、毎年恒例となった仮面ライダー劇場版映画。 今作「仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦 アルティメイタム」において、 敵役「アクマイザー」の声優として登場するまさに「悪魔」のデーモン閣下。 役と真逆の正義のヒーローソングを 同映画の主題歌として高らかに歌い上げます。

六道羅刹
Rakshasa
エレジアック・ブラックメタル・バンド、ETHEREAL SINを率いて、幾多のキャリアを誇るYama.DBが、持てる音楽的才能を凝縮させ結成した注目バンド、Rakshasa。 新たに元 Albion の百合(vo)を得て、繰り広げられる百花繚乱の『劇的ピュアメタル』を味わい尽くせ! 和田誠 -CAPTAIN-WADA がプロデュースするレーベル『爆音! BAKU-ON.ca』より、リリース !!


Dear (24bit/96kHz)
Boris
■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。
Bonus!

Dear
Boris
■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。
Bonus!

零
MIZTAVLA
前作から彼らは何を得、何を望み、それを如何様にして表現するのか?それが本作、2ndミニアルバム『零(レイ)』のリリースによって提示されることとなる。“ヴィジュアル系の原点回帰”を掲げ、そのコンセプトを冠したO-EASTでの単独公演”ゲンテンカイキ”を控えた彼らは今、何を思うのか、本作”零”を通じて触れていただきたい。先行での配信が発表された”LOVE666”を含む全5曲の収録曲は、前作”アドラメレク”で示されたヴィジュアル系の原点を感じさせるサウンドから、更に一歩進んだ未来を提示している。よりアグレッシヴに、より攻撃的に進化した彼らのサウンドは、初めてヴィジュアル系に触れた時の初期衝動を、貴方の脳裏に呼び起こすことだろう。


BURST Into ISOMER
SIN ISOMER
圧倒的な歌唱力で彗星の如く国内メタル・シーンに登場する驚異のメタル・シンガー、SINのソロ・プロジェクト、SIN ISOMERのメジャー・デビューとなるミニ・アルバム!ヨーロピアン・テイストを感じさせるスピードとパワーを帯びたメロディック・ヘヴィ・メタルを書き上げ、驚異のパワー・ヴォイスで圧倒する独自の世界観を形成。歌詞は全て英詞となり、SIN ISOMER自らが作詞を担当。サウンド・プロデュースにはゴールデンボンバーやBABYMETAL、ももいろクローバーZ等の楽曲も手掛けるtatsuoが担当。


Pieces
NoisyCell
ラウドロックのネクストジェネレーション代表、リミットレスな可能性を開花 前作「Colors」で初めて日本語詞にチャレンジしたNoisyCell。透明感のあるボーカルRyosukeの放つ声と日本語の美しい響きはバンドの可能性を大きく前進させた。最新作となる「Pieces」では日本語詞はもちろん、ラウドロックという殻を破った楽曲が肩を並べる。 ベースとドラムに新メンバーを迎えて放つ新生NoisyCell、彼らの攻撃はまだまだ始まったばかり。


GO STOP TROUBLE
THE MODS
野音で復活を果たしたTHE MODSはその余勢を駆りツアーに旅立った。彼等の中にはやり遂げる使命感と共にアルバム『HAIL MARY』に対する落とし前をつけたいという焦燥が身体を突き動かしていた。 その息吹が最新LIVE ALBUMには渦巻いている。是非とも手に取り感じ取って欲しい。


天使崩壊
メガマソ
復活後初&10周年記念フルアルバム「天使崩壊」を満を持してリリース!約2年分振り10作目の本作は、冬眠復活後発表した「ふとん史」を含む全10曲入り。活動休止期間に得た新しい音楽性も、結成当初から変わらない音楽性も全部入り、極限まで芸術性の高まった音楽と歌詞を全身で感じてほしい。


ギライ A-type
アマンジャク。
アマンジャク。1stSingle「ギライ」、その言葉の意味するモノは「嫌い」の最上級に値する造語であり、アマンジャク。の世界を表現する最初の一曲となった。メロディアスな曲中には、どこか闇を抱える現代に向けてのメッセージが込められている。本作はType-A。


ギライ B-type
アマンジャク。
アマンジャク。1stSingle「ギライ」、その言葉の意味するモノは「嫌い」の最上級に値する造語であり、アマンジャク。の世界を表現する最初の一曲となった。メロディアスな曲中には、どこか闇を抱える現代に向けてのメッセージが込められている。本作はType-B。