Tags

Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.

Cori Yarckin

Cori Yarckin

Cori Yarckin

パワフル&キュートな歌姫コリー・ヤーキン率いる5人組、コリー・ヤーキン衝撃のデビュー・アルバム。80’sハード・ロックを基調としたバンド・サウンドから、ガールズ・ロックの王道を行くスウィートでキャッチーな楽曲まで、世代を問わず多くのファンを惹けつける内容に仕上がっており、完成度も高く、期待を裏切らない。

METAL RESISTANCE

METAL RESISTANCE

Rock

BABYMETAL

One for All All for One We are THE ONE ついに世界がひとつになる!BABYMETAL 2ndアルバム、4/1"FOX DAY"世界同時発売! !1st Album「BABYMETAL」から2年、ついに待望のスタジオ・アルバムが完成。2nd Album は、国内盤初CD 化となるアンセム「Road of Resistance」を始め、すでにライブでお馴染みの「あわだまフィーバー」など、ファン待望の楽曲の数々を収録予定。全てが新曲で構成された正真正銘の「NEW ALBUM」DEATH! !

LIVE AT WEMBLEY

LIVE AT WEMBLEY

Rock

BABYMETAL

約2年ぶりとなるライブアルバムが完成!日本人アーティスト史上初となるイギリス名門アリーナ 「THE SSE ARENA, WEMBLEY」でのワンマン公演のライブ音源!国外ワンマンライブとしては最大規模の12,000人を動員し、日本人アーティストとして初めてイギリス・THE SSE ARENA, WEMBLEY(ウェンブリーアリーナ)で行った「BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA,WEMBLEY」のライブ音源。LIVE AT BUDOKAN ~RED NIGHT~」から約2年ぶりとなるライブアルバム。パフォーマンスがスケール・アップしてお り、“ファン待望”の中でのリリース!!同公演から厳選された13曲を収録している。

GENESIS
High Resolution

GENESIS

Idol

YUZUKINGDOM

メジャー・フィールドで活躍する、ガールズ・ロックダンス・ユニット"Q'ulle"の"ゆずき"による新プロジェクト"YUZUKINGDOM" ! RYU(BLOODSTAIN CHILD)が全楽曲の作曲&プロデュースを手がける、デビュー・アルバムでその全貌が明らかに !

覇道明王
High Resolution

覇道明王

Rock

陰陽座

傑作アルバム『迦陵頻伽』から1年半ぶりとなる、待望のオリジナル・アルバム第14弾!陰陽座が結成当初から練り上げてきたヘヴィメタル魂を高濃度・高純度で凝縮した、究極のヘヴィ・メタルアルバム!TVアニメ『バジリスク~桜花忍法帖』オープニング・テーマ「桜花忍法帖」他、収録。

eternity
High Resolution
Exclusive

eternity

Rock

Boris

Boris、2017年末に行われた25周年ツアーの代官山UNIT公演の模様をハイレゾにてOTOTOY独占配信。同音源ではアンコールを除く、約2時間に渡るライヴ本編を完全収録し、アルバム『Dear』の楽曲を中心に、最初期の楽曲から未レコーディングとなる新曲も収められている。ミックスとマスタリングは当日のライヴにも参加し、彼らの作品にも多く携わって来た中村宗一郎が担当。ライヴで披露された圧倒的な音像を、そのまま追体験することが出来る。

Bonus!
The Fallen King
Lossless

The Fallen King

Frozen Crown

フェデリコの溢れ出る才能をいかんなく発揮した衝撃のデビュー・アルバム。

Descent With Modification
Lossless

Descent With Modification

Rock

GRAND FINALE

女性Voメロディック・メタルの新星GRAND FINALEのデビュー・アルバムが登場!近年では久々の逸材と言える女性ヴォーカリスト、YOKOの絶品の歌唱を中心とした、シンフォニックかつ煽情的、例えるならばNIGHTWISHをメロディック・スピード・メタルに近づけたような劇的な楽曲群は、2018年のメタルシーンの話題になること必至!AZRAEL、ELENDIRAなどで活動してきたYASU(Ba)が全曲を手掛け、VIGILANTEでの活動や、様々なアーティストのサポートでもその絶品のドラミングが高く評価されているSHUNJI(Ds)が参加!

FORGOTTEN GEARS
Lossless

FORGOTTEN GEARS

RoughSketch

歪な歯車が廻りだすクリエイター「RoughSketch」が贈るフルアルバム。スチームパンクを軸に組み上げた世界を表現する10曲

Scenario EP
Lossless

Scenario EP

ロクトシチ

ポストハードコア、ポストパンク、ノイズロック、グランジといった様々なジャンルを吸収した埼玉発爆音オルタナティブパンクバンドの1st EP!攻撃的な音楽性は今年17年ぶりのアルバムをリリースしたAt The Drive-Inに大きく影響を受けているほか、Melt-BananaやLimited Express (has gone?)のようなジャンク感もある演奏の上にAtari Teenage Riotのニック・エンドウを髣髴とさせる強力な女性ボーカルが乗る。さらにFugaziやThe Blood Brothers、Drive Like Jehuといったバンドのポストハードコア感を受け継ぎつつも、ポストパンク的な陰影や性急さもあり、6曲入りのEPながらも楽曲のクオリティおよび豊富なバックグラウンドを十二分に味わえる一枚となっている。

TERRA ROSA LIVE FROM CODA
Lossless

TERRA ROSA LIVE FROM CODA

TERRA ROSA

伝説の様式美ヘヴィ・メタル・バンド、TERRA ROSAが2016年に三夜限定で奇跡の復活劇を遂げた!その貴重なライヴ音源を余すところなく収録したダブル・ライヴ・アルバムが登場!

六道羅刹

六道羅刹

Rakshasa

エレジアック・ブラックメタル・バンド、ETHEREAL SINを率いて、幾多のキャリアを誇るYama.DBが、持てる音楽的才能を凝縮させ結成した注目バンド、Rakshasa。 新たに元 Albion の百合(vo)を得て、繰り広げられる百花繚乱の『劇的ピュアメタル』を味わい尽くせ! 和田誠 -CAPTAIN-WADA がプロデュースするレーベル『爆音! BAKU-ON.ca』より、リリース !!

Dear (24bit/96kHz)
High Resolution

Dear (24bit/96kHz)

Rock

Boris

■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。

Bonus!
Dear
Lossless

Dear

Rock

Boris

■この秋で結成25周年を迎えるBorisが最新スタジオ・アルバムをリリースする。正典スタジオ・アルバムとしては『NOISE』(2014)以来3年振り。絶え間なく動き続け、先鋭であり続けるBorisの‘今現在’がこの『DEAR』にある。■日本先行発売(全世界:7/14)、日本盤のみ3曲収録のボーナス・ディスクを追加した2枚組仕様でリリース。■冒頭を飾る“D.O.W.N”や“DEADSONG”のヘヴィ&ドローンはBorisのシンボルともいえるスタイルだが、メロディックなヴォーカルと多幸感を呼ぶ音の壁は、沈み込むヘヴィさとは一線を画すもの。ヘヴィを射抜いた先に拡がる音を体感したい。最新ミュージック・ビデオとして公開された“Absolutego”は直感的反応を呼ぶロック・アンセム。ライヴ時にはアコーディオンもフィーチュアして聴かせる“Kagero”でも新しい表情が伺える。はかなさや切なさをまとった “Biotope”や“Dystopia”もまたBorisの真骨頂だ。■本作も自らの息遣いや空気の振動まで封じ込めるセルフ・レコーディング、長年パートナーシップを続ける中村宗一郎氏がミックスとマスタリングを担当。サウンド・プロデュースは直近2作同様に成田忍氏が手掛けている。■アートワークはコラージュ・アーティスト/グラフィック・デザイナーの河村康輔。

Bonus!
BURST Into ISOMER
Lossless

BURST Into ISOMER

SIN ISOMER

圧倒的な歌唱力で彗星の如く国内メタル・シーンに登場する驚異のメタル・シンガー、SINのソロ・プロジェクト、SIN ISOMERのメジャー・デビューとなるミニ・アルバム!ヨーロピアン・テイストを感じさせるスピードとパワーを帯びたメロディック・ヘヴィ・メタルを書き上げ、驚異のパワー・ヴォイスで圧倒する独自の世界観を形成。歌詞は全て英詞となり、SIN ISOMER自らが作詞を担当。サウンド・プロデュースにはゴールデンボンバーやBABYMETAL、ももいろクローバーZ等の楽曲も手掛けるtatsuoが担当。

Hybris
Lossless

Hybris

TALVIENKELI

*フランス出身、女性リード・シンガー、女性ベーシスト擁する 5 人組プログレッシヴ・シンフォニック・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・アルバム。*ナイトウィッシュの荘厳な女性リード・シンガー・シンフォニック・メタル、プログレッヴなポーキュパイン・トゥリーそしてベヒーモスのエクストリームな要素を融合させたサウンド。*可憐なソプラノ系女性ヴォーカル、荘厳なオーケストレーション、ドラマチックな曲展開等女性リード・ヴォーカル・シンフォニック・ヘヴィ・メタルにアグレッシヴな要素を取り入れたオリジナリティ溢れる作品。

KiLLER BiSH

KiLLER BiSH

Idol

BiSH

2016年5月にavex traxからメジャーデビューを果たした、アイナ・ジ・エンド、モモコグミカンパニー、ハグ・ミィ、セントチヒロ・チッチ、ハシヤスメ・アツコ、リンリンの6人からなる<楽器を持たないパンクバンド>BiSHのメジャー・ファースト・アルバム。

Phase One
Lossless

Phase One

Aftermoon

★超美麗女性リード・シンガー擁するウクライナ出身5人組メロディアス・モダン・メタル・バンドのデビュー・アルバム。★センシティブで可憐な歌声の女性ヴォーカル、キャッチーな楽曲の数々にエレクトロなシンセサイザーや叙情美溢れるアコースティック・ピアノを駆使したオリジナリティ溢れるメロディアス・ヘヴィ・メタル ・サウンド。

Hymn For the Fallen
Lossless

Hymn For the Fallen

Lightless Moor

*可憐で透明感溢れる美麗女性リード・シンガー率いるイタリア出身6人組メロディアス・シンフォニック・ゴシック・ヘヴィ・メタル・バンドの3作目アルバム。*キャッチーでメロディアスな旋律、荘厳なオーケストレーション、ヘヴィでダークなギター・ワーク、男性グロール・ヴォーカルも随所に効果的取り入れたゴシック系サウンドの王道。

非現実派宣言
Lossless

非現実派宣言

Rock

挫・人間

今作は挫・人間がまた新たなる新境地を切り開き、従来のイメージを良い意味で裏切るセンセーショナルな作品となっている。彼らのルーツであるテクノサウンド、打ち込みを大胆にフィーチャーしつつ、痛快かつ過激かつ変態かつドラマティックという、ロックがその黄金期に本来持っていた醍醐味が全て詰まった全5曲となっている。1曲の完成度が高く、なおかつかなりバラエティに富んだ各楽曲になっているという常人では想像もつかない強力すぎる作品となっている。あまりにも痛快な「テクノ番長」に始まり、美しくも儚い名曲「ゲームボーイズメモリー」、「☆君☆と☆メ☆タ☆モ☆る☆」は挫・人間流変態アニソンとでも言うべきオリジナリティを確立し、挫・人間流ハードコアナンバー「人生地獄絵図」を経て、挫・人間流ソウルバラード「愛想笑いはあとにして」で大団円を迎えるという、書いていて何だか訳が分からないのですが、とにかく凄まじいエネルギーと高揚感に満ちた他に類を見ない問題作である。また、挫・人間のボーカリスト、下川リオは月刊文芸誌「群像」4月号にエッセイを寄稿する等、マルチな才能も披露しており、彼らの今後の活動にとにかく注目せざるを得ない状況になっている。

バカモダンEP
Lossless

バカモダンEP

Rock

キバオブアキバ

日本在住ホビーメタルバンド。色々経て、2014年1stフルアルバム『YENIOL』をめちゃめちゃ頑張って作った、できた。2015年、色々あって新ボーカルさとし(女)、入った。2016年、結構色々あって、やっくん(男)とそなー(男)がギタリストとして、入った。そして、2016年夏、遂に歌入り新作音源『バカモダンEP』、できた。

When Fire Engulfs The Earth
Lossless

When Fire Engulfs The Earth

Dark Oath

*グロール・ヴォイスの女性リード・シンガー擁するポルトガル出身4人組シンフォニック・メロディック・デス・メタル・バンドの初フルレンス・アルバム。*アモン・アマース、エンシフェルム、ウインターサン等の北欧メロディック・デス・メタルに多大なる影響を受けたサウンドに荘厳なオーケストレーションを加えたサウンド。

Tactics feat.GUMI
Lossless

Tactics feat.GUMI

cross

作詞にSallyさん、リードギターにkuuさん(The welcomes)を迎えたロックナンバーです。詞は勝気で毒のある悪グミを描いております。kuuさんのギタープレイはワウを使ったウネリあるフレーズに注目です!是非、お聴きくださいませ。

Fall Of The Seventh Golden Star
Lossless

Fall Of The Seventh Golden Star

CRETURA

女性リード・シンガー、女性キーボードを含む6人組シンフォニック・エクストリーム・バンドの デビュー・アルバム。*ディム・ボガー、クレイドル・オブ・フィルス、ナイトウィッシュ、メイヘム等、シンフォニック・ブラック・メタル、エクストリーム・メタル、女性シンガーによるシンフォニック・メタルを融合させたサウンド。*悪魔的なダークな世界に可憐な女性ヴォーカルに荘厳なキーボード取り入れている。

Voices From The Ocean
Lossless

Voices From The Ocean

Norhod

美麗女性リード・シンガー擁するイタリア出身7人組シンフォニック&ゴシック・ヘヴィ・メタル・バンドのセカンド・アルバム。ヴァラエティに富むキャッチーな楽曲群にソプラノ系の伸びやかな女性ヴォーカルが冴え渡る!!

BABYMETAL

BABYMETAL

Rock

BABYMETAL

初の発表作「ド・キ・ド・キ☆モーニング」、キバオブアキバとのスプリット盤から「いいね! 」、初単独インディーズシングル「ヘドバンギャー! ! 」、そしてメジャーデビュー作にしてウィークリー6位にランクインした「イジメ、ダメ、ゼッタイ」、最新シングル「メギツネ」(オリコンデイリーランキング2位)というシングル楽曲に加え、未発表新曲を含んだ全13曲

BARYTE
Lossless

BARYTE

Rock

BRIDEAR

福岡で結成された5人組ガールズ・メタル・バンド、BRIDEARのファースト・アルバム。ヘヴィメタル評論家、ラジオ・パーソナリティの和田誠 -Makoto--Captain-Wadaがサポートするレーベル“爆音!BAKU-ON.ca”の第1弾アーティストとしてリリース。

alteration

alteration

Rock

HEAD PHONES PRESIDENT

日本へヴィロック界の至宝として、世界を股に掛けるHEAD PHONES PRESIDENTが放つ、新曲+過去の曲を再構築した15th Anniversary盤! パワフルなヴォーカルによる突き抜けた表現力、そしてそれをサポートする重厚かつ緻密なバンドサウンド。 日本ロック史に新たな1ページを刻み続けてきた彼らの新曲だけでなく、今までの楽曲も再構築され収録した、正にHEAD PHONES PRESIDENTの活動の全てと今を繋ぐマスターピース完成!

The Human Paradox
Lossless

The Human Paradox

Rock

SEASON OF GHOSTS

かつてBLOOD STAIN CHILDのボーカリストとして、日本で活動していたギリシャ人女性シンガーSOPHIA。自らのプロジェクトを立ち上げ、再び日本のシーンに戻ってきた。そのサウンドは、まるで映画のサウンドトラックのように、華やかかつ壮大なものに仕上がっている。メタリックなリフ、ピアノやストリングスといったクラシカルなサウンド、トランス、エレクトリックといったダンサブルでソリッドなビート、さまざな要素で構築された、美しく華麗なメタル・サウンドが最大の特徴だ!SOPHIAの歌唱力、表現力にも格段の成長をみせ、さらに完成された圧巻のサウンドを作り上げている!

The Attraction Of Opposites
Lossless

The Attraction Of Opposites

Ravenscry

2012年リリース・デビュー・アルバム「ワン・ウェイ・アウト」に次ぐセカンド・アルバム最新作。ミュージカルでの活躍後イタリアを代表するソプラノ歌手Lucia Vinardiをはじめ様々なジャンルの名歌手から長年に渡り厳しいレッスンを受けた美麗女性リード・シンガー、ジュリアの圧倒的かつ魅惑的な歌声にキャッチーでメロディアスかつヘヴィなサウンドにモダンなアレンジが完全融合した秀作。

Mental Absolution
Lossless

Mental Absolution

ZEPHIRA

妖艶な女性リード・ヴォーカル擁するスウェーデン出身メロディアス・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。アグレッションに満ちたスラッシュ、メロディック・デス・メタルにキャッチーな旋律が見事に合体。

GET OUT OF HERE !!
Lossless

GET OUT OF HERE !!

MAYASUNA

出音一発でオーディエンスをノックアウトする噂の爆音2 人組ガールズバンド世界最強のフェスバンド目指して目下修行中。札幌をベースに活動しているMAYA(Guitar/Vo.)とASUNA(Drums/Vo.)の2 人組ロックバンド、MAYASUNA(マヤスナ)。バンドとして最小編成にも関わらず2 人から生み出されるサウンドはブルーズでガレージな「感情垂れ流し系ロック」と表現してちょうど良いほどに聴く者の感情に直接訴えかけてくるロックンロール! 女の子2 人から生み出されるとは到底思えないヘビィーな音はGibson SG’ 61 をアンプに直結して発せられる荒々しいギターの轟音とパワフルでダイナミックなドラムと彼女達の歌声が絶妙にブレンドされて生まれる。ライブでその真価が発揮される生まれながらのライブモンスター!

Immortal Daughter of Aesthetics
Lossless

Immortal Daughter of Aesthetics

LIBRIA

女性リード・ヴォーカル、衝撃の耽美系デス・スラッシュ・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作! 優美なるピアノ&ヴァイオリンとアグレッションが見事に合体!!女性ギタリスト、コンポーザー、アレンジャー、キーボーディスト、マリアンナ・アルファーリィ(DarkLunacy, Spectra Paris, Kirlian Camera等に在籍)率いるイタリア出身スーパー・グループのデビュー・アルバム。グレゴリオ・フェラレス(ドラム/The Modern Age Slavery),ファビオ・パロービ(ヴォーカル/Nerve)、ベルナルド・ボギア(ベース)の4人組。ゲスト・ミュージシャンとしてエレーナ・アリス・フォッシィ(Kirlian Camera)、アレッシア・カヴァリエリ(Spectra Paris)の二人がヴォーカルで参加。フランセッサ・ダルダーニがヴァイオリンで参加。パワフルなメロディック・デス・メタルに変幻自在に変わるギター、華麗なシンフォニックが加わった唯一無二を誇る衝撃作。女性リード・ヴォーカルは、グロール、クリーン・ヴォイッスを見事に使い分けている

LIVE AT BUDOKAN -RED NIGHT-

LIVE AT BUDOKAN -RED NIGHT-

Rock

BABYMETAL

◆ BABYMETAL 初のライブアルバム。2014 年 3 月、海外進出を目前に控えたメタルレジスタンス “第一章” を締めくくる日本武道館 公演。超絶的な “神 BAND” の生演奏をバックに BABYMETAL が渾身のパフォーマンスで日本武道館をひとつにした瞬間が蘇る。 女性アーティストとして史上最年少記録を樹立した伝説の日本武道館 2DAYS より初日公演を収録。◆ マスタリングはメタリカほか世界中のトップアーティストの作品を手掛け、グラミー賞を受賞したテッド・ジェンセン ( ニューヨー ク・スターリングサウンド ) が担当。

2KX
Lossless

2KX

Dynabyte

ホラー・ヘヴィ・メタル・バンド、カダベリアの女性リード・シンガー、カダベリア率いる3人組デジタル・エクストリーム・ヘヴィ・メタル・バンドの最新作。テクノ系デジタル・サウンドとエクストリーム系サウンドを見事に融合させたオリジナリティ溢れるサウンド。

Judge the JOKER
Lossless

Judge the JOKER

AREA51

技巧派メロディックメタルユニットAREA51の4作目。Soilwork, Symphony X, James LaBrieバンドのメンバーを全面起用。前作から4年、より深みを増した楽曲・演奏・サウンドを目指して制作された4作目のアルバム。トレードマークである「メロディアスな楽曲」「邦詞のキャッチーな歌唱」「テクニカルな演奏」を新たな次元へと昇華し、今ここに飛躍的な進化を遂げる。ドラムにはSoilworkのDirk Verbeuren、ベースにはSymphony XのMike LePond、キーボードソロにはJames LaBrieバンドのMatt Guilloryという世界最高峰の布陣をバックに全面起用。彼らのパフォーマンスに説明の言葉は不要であろう。今作リリースに伴い「BURRN!」「YOUNG GUITAR」「Guitar Magazine」「音楽ナタリー」「BARKS」など日本の有名メディアに続々とインタビュー・特集が掲載されるなど注目を集めている。

WHO KiLLED IDOL?

WHO KiLLED IDOL?

Idol

BiS

年内の解散まで秒読み段階に入ったBiSのラストオリジナルアルバムが完成した!!シングル収録曲"GET YOU w/Dorothy Little Happy"、"BiSimulation"、"Hide out cut"、"DiE"、"MURA-MURA"、"Fly"、"Hi""STUPiG"の他、HISASHI(GLAY)がギターで参加したバラード楽曲"primal.2"やTHE YELLOW MONKEY"プライマル。"のカヴァーを含む新録曲7曲の計15曲を収録。松隈ケンタ(SCRAMBLES)を始め、日高央(THE STARBEMS)、津田紀昭(KEMURI/THE REDEMPTION)、難波章浩(Hi-STANDARD/NAMBA69)、上田剛士(AA=)といった豪華作家&プロデューサー陣、参加ミュージシャンにHISASHI(GLAY)、コラボレーションアーティストに盟友Dorothy Little Happyを迎えたBiSにしか作りえない異端アイドルBiSの世界観が詰まったロックアルバム!!

BiSimulation

BiSimulation

Idol

BiS

拭い去れない終末観、止むことの無い焦燥感。どこから来て、どこに向かうの? 止まることの許されぬアイドルの"刹那"を赤裸々に詰め込んだ問題作!! 日高央(ヒダカトオルTHE STARBEMS/ ex.BEAT CRUSADERS)作曲の 攻撃的且つエモーショナルなメロディー、BiS本人達の剥き出しの言葉たち、 松隈ケンタ率いるSCRAMBLESのソリッドなサウンドプロデュースが 究極の融合を見せる感情に強く訴えかけるエモさ120%のROCKのROCKチューン!! タイトル"BiSimulation"は"BiS+simulation"の造語。

IDOL is DEAD

IDOL is DEAD

Idol

BiS

エモいアイドルBiS最強のROCK ALBUM完成!! アイドルの常識をぶち破る傍若無人な活動で話題のBiS!! そんな彼女らにふさわしいアイドルの常識をぶち破るメジャー1st ALBUMが完成した。(すでにアイドルなのかどうなのか疑問視されてはいますが...)。メジャーデビュー曲“PPCC”、インディーズ時代の代表曲でLIVEの定番でもある“nerve”“MyIxxx”“primal.”“IDOL”の現メンバーでの新録ヴァージョンや、クラブシーンのアンセム大沢伸一の“Our Song"のカヴァー他、新曲7曲を収録。 松隈ケンタ(SCRAMBLES)プロデュースによる、エモ、スクリーモ、ピコリーモ、メロコア、ガレージパンク、ギターロック、シューゲイザー、ミクスチャー他、あらゆるROCKの要素を完全に取り込んだサウンドと可愛くも切ない彼女らの歌声が見事に融合した楽曲は、ROCKシーンにまで突き刺さること間違い無しの仕上がりだ。また、彼女達の書く歌詞の世界観にも要注目!!

Hard Rock PAFE

Hard Rock PAFE

Tropico Q

コイツはゴ・キ・ゲ・ン・・・ D/A/N/E !!!ハードロックの名曲達がスウィートボイスの女の子ヴォーカルによって〜背徳(!??)のお洒落なハードロック・パフェ=エレクトロ・ハードロックへ変身!Plus-Tech Squeeze Boxとmilch of sourceによる新プロジェクト『Tropico Q』と聞けばクオリティも間違いナシ!

Dust! dust! dust!

Dust! dust! dust!

CRAZY QUARTER MILE

6曲入り1st CD「Dust! dust! dust!」のタイトル曲。ライヴでも人気のアッパー・チューン。他の収録曲は、切なく歌い上げる「frontier」、クラウド・ナインの名曲「TRAMPLE ME DOWN」をアコースティックでカヴァーしたヴァージョンなど

Raison d'etre

Raison d'etre

Artstyle

前作『Tone canvas』から約2年振り、2作目となるFull Album!Artstyleらしいメロディアスかつ斬新なアレンジは勿論の事、よりアグレッシヴな楽曲が揃った作品。

TOP