Tags

12
Special Place Recording -Suara at 求道会館- (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

Special Place Recording -Suara at 求道会館- (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

Suara

フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は、Suara自身が「一生心に残る音源」と語る渾身の1作。「キミガタメ」「トモシビ」「夢想歌」といった代表曲を、グランドピアノとヴァイオリンを従えたアコースティック編成で収録しています。会場となった求道会館は、1915年に建立された東京都指定有形文化財。仏教の建築様式とヨーロッパの建築様式が折衷されたヴィジュアルを持ち、100年の歴史を誇る独特の"オーラ"を感じさせる場所です。完成した音源には、そんな会場の豊かな"鳴り"が圧倒的なリアリティをもって記録されています。

Bonus!
坂本龍一 NHK session (2.8MHz dsd + mp3)
High Resolution
Exclusive

坂本龍一 NHK session (2.8MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

''5人のアーティストとのセッションを特典PDF付きで完全収録!''^ ^ 2011年元日にNHK-FMで放送された『坂本龍一ニューイヤー・スペシャル』のために収録された演奏。大友良英との、オーネット・コールマンをモチーフにしたピアノとギターによる繊細な即興演奏「improvisation inspired by Ornette Coleman」、坂本が立てる物音と大谷能生のラップがゴダール的な空間を織りなす「adaptation 02 - yors」、ASA-CHANGのエレクトロニック・ドラムで奏でられる「adaptation 03.1 - acrs 〜adaptation 03.2 thousand knives - acrs」、2人の知性派ミュージシャンが相まみえた菊地成孔との歴史的な記録「adaptation 04 - nkrs」、やくしまるえつこの独特な声で「Ballet Mécanique」に新たな息吹を与えた「adaptation 05.1 ‒ eyrs ~adaptation 05.2 ballet mécanique - eyrs」。5人のアーティストとのセッションを、当日の模様を収めたブックレット(PDF)付きで完全収録。

Bonus!
Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 11.2MHz/1bit(特典 44.1kHz/16bit音源付)
High Resolution

Stereo Sound Hi-Res Reference DSD 11.2MHz/1bit(特典 44.1kHz/16bit音源付)

TOMA & MAMI with SATOSHI

株式会社ステレオサウンドがお届けする、ハイレゾリューションマスターサウンドNewレコーディングスシリーズ第一弾『Hi-Res Reference Check Disc』からの先行配信。^ ダイレクト2ch同時録音された、DSD 11.2MHz/1ビット音源全12曲を一切編集・変換なしでお届けします。特典は、CDフォーマットと同じPCM 44.1kHz/16ビット音源。ハイレゾ音源とCDフォーマットとの厳密な比較が可能になります。この本格ハイレゾ音源をリファレンスにして、あなたのオーディオシステムのクォリティアップに大いにお役立てください。^ ^ 本作について^ 黛健司(オーディオ評論家)^ ^ この作品は、CDフォーマットから最新のハイレゾフォーマットまで、サンプリング周波数別/ビットレート別の音質の特徴を確認することを目的として全12曲47トラックを収録した、ステレオサウンド社制作のBD-ROM+CDパッケージソフト『Stereo Sound Hi-Res Reference Check Disc』から、DSD 11.2MHz、DSD 5.6MHz、PCM 192kHz/24ビットの楽曲を先行して配信するものである。^ ^ サウンド・プロデュースとレコーディングを担当したのは、現・日本音楽スタジオ協会会長で、エンジニアとして数々の録音制作に携わっているミキサーズラボの高田英男氏。高田氏は、1969年に日本ビクターでレコーディングエンジニアとしてキャリアをスタートして以来、ジャズやロック/ポップスから邦楽まで、アコースティック録音を中心にさまざまなアーティストの作品を手掛けてきた。アナログ時代からデジタル黎明期~爛熟期、そしてハイレゾリューションの時代と、さまざまな録音方式を経験してきた高田氏が、演奏者による『音楽の力』と、録音コンセプトによってもたらされる『音の力』の高度な融合を、最新鋭のハイレゾリューションフォーマット録音による『音の器』に盛り込んだのが本作で、ハイレゾの潜在能力を堪能できる注目作だ。^ ^ 本作は、苫米地義久(サックス)、石塚まみ(ピアノ)、石川智(パーカッション)の三人が創造する、極上のアコースティックサウンドによる音楽を、可能な限りリアルに、音の鮮度にこだわって収録した。そのため、録音しながら同時にミックスマスターを制作するダイレクト2ch同時録音の手法を採用している。さらに、純粋にフォーマットとレゾリューションの相違による音質の違いを体験するというチェックディスクのコンセプトから、収録後の音の編集やフォーマット変換等の作業を一切せず、5セットのDAW(デジタル録音システム)を用意して、5つのフォーマットで同時収録された、世界初といってもよい貴重な作品だ。^ ^ 配信の制約上、PCMと2種類のDSDは別個にリリースされるが、ぜひ、すべてを入手して、PCMとDSDのフォーマットの音質差、DSDのレゾリューション向上による音質変化を実感していただきたい。特典として、ハイレゾとまったく同じ演奏テイクのPCM 44.1kHz/16ビット収録音源も提供されるので、PCM 44.1kHz/16ビットと各音源を直接比較できるが、音場感情報の圧倒的な差に驚くだろう。44.1kHz/16ビットでも、スリリングな演奏、楽器の多彩な音色変化は充分捉えられているが、192kHz/24ビットでは、スタジオ空間のアンビエンスまでが明瞭に聴き取れる。音場の透明感が増し、楽器の余韻の消え際がどこまで検知できるのかも興味深い。^ ^ DSD 5.6MHzを聴いてみると、サックスがより温かく、しかも“太く”なったことに気づく。中低域から低域が充実していて、この音と比べると、PCM 192kHz/24ビットはクリアーで輝きに満ちているが、自然さではDSD 5.6MHzに軍配があがるという印象。さらにDSD 11.2MHzになると、目の前に拡がる音世界が一変、まさに別格の音となる。まるで、リスニングルームにミュージシャンが現れ、目の前で演奏しているような錯覚にとらわれる。音像が立体的でシャープなことにも驚くべきで、サウンドステージはスピーカーの左右を超えて上下前後左右に広々と展開し、録音スタジオのモニタールームの空間がまるごと再現されたような生々しい感覚が味わえる。^ ^ これらの音の違いを正確に再現できるか、オーディオ装置だけでなく、リスニングルームの環境にも厳しい要求を突きつけ、リスナー自身の感性にも挑戦する、スリリングなハイレゾ音源といえよう。^ ※ブックレットより転載^ ^ ミュージシャンについて^ TOMA & MAMI with SATOSHI^ ^ 演奏は、サックスの苫米地義久、ピアノの石塚まみ、パーカッションの石川智によるアコースティックトリオ。^ ^ TOMA 苫米地義久(Sax)^ 1944年東京生まれのサックス奏者。日本各地を旅し、そこでのイメージを音楽と自然音で綴った『音楽紀行』シリーズや、高田英男エンジニアと組んだ『TOMA Ballads』シリーズなど数々の作品をリリース。『TOMA Ballads3』は、2013年日本プロ音楽録音賞(CD部門)を、『TOMA Ballads4』では、2015年日本プロ音楽録音賞(ハイレゾ部門)において優秀賞をそれぞれ受賞した。「人が優しく元気になる」音楽をテーマにした活動を続けている。^ ^ MAMI 石塚まみ (Piano)^ 東京生まれのピアニスト/ヴォーカリスト。国立音楽大学ピアノ科卒業。ソロ作『mamipiano』のほか、沖仁、国府弘子、渡辺真知子ら数多くのミュージシャンとの共演やCM等で活躍。2016年5月には、弾き語り作『Mami Ballads』を発売。^ ^ SATOSHI 石川智 (Percussion)^ 1967年東京生まれのパーカッショニスト。ブラジル音楽をベースに、ケルト、インド、アフリカ、中南米、アジア圏など世界中の音楽に精通している。小野リサ、渡辺貞夫、パウロ・ジョビン、石丸幹二、など多くの音楽家と共演を果たす。^ ^ サウンドプロデューサー・レコーディングエンジニア 高田英男(ミキサーズラボ)^ ^ 現・日本音楽スタジオ協会会長。日本プロ音楽録音賞やオーディオ誌主催の録音賞など多数の受賞歴を持つ、名録音エンジニア。ハイレゾ作品では『Symphonic Suite AKIRA 2016 ハイパーハイレゾエディション』や、『富嶽百景/鬼太鼓座』などの多くの話題作を担当。JVCケンウッドのオーディオ機器開発におけるデジタル高音質技術「K2テクノロジー」や、ウッドコーンスピーカーの音創りをサポートした。^ ^ 1969年日本ビクター株式会社 入社。ビクター築地スタジオにレコーディングエンジニアとして配属。2001年ビクタースタジオ長。2012年 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメントとサウンドプロデューサー契約。現在、株式会社ミキサーズラボ サウンドプロデューサー。

Bonus!
声と箏(5.6MHz dsd)
High Resolution
Exclusive

声と箏(5.6MHz dsd)

Pop

Suara×真依子

2016年3月11日から13日にかけて、「ハイレゾのいまを体感する3日間」として開催されていた〈HIGH RESOLUTION FESTIVAL at SPIRAL〉内の企画である公開ライヴ・レコーディング・セッションを収録したもの。DENONの協力のもと、アニメ・ゲームソングのハイレゾ配信の先駆者〈F.I.X.RECORDS〉所属のSuaraが、和楽器の「箏」を奏でる真依子と共鳴し、楽曲の新たな一面をみせることに挑んだ意欲作である。このプレミアムなセッションの模様を高音質フォーマットで収録。公開レコーディングの緊張感の中に響き渡る、圧倒的なSuaraの歌声と真依子の繊細な箏の音色が生み出すハーモニーを、ぜひハイレゾで体験して欲しい。

Bonus!
南壽と築地と子守唄 〜南壽あさ子 at 築地本願寺〜(5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
High Resolution
Exclusive

南壽と築地と子守唄 〜南壽あさ子 at 築地本願寺〜(5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)

Pop

南壽あさ子

シンガー・ソングライターの南壽あさ子が、400年近くの歴史をもつ築地本願寺でDSDレコーディングに挑戦。金色の装飾品がずらりと並ぶ本堂にグランドピアノを運び入れ、寺院ならではの響きを最大限に活かす形で、美しいピアノ弾き語りを収録した。音源には、初音源化となる「旅愁」をはじめ、ヘディ・ウェストのカヴァーに挑戦した「500 Miles」、「真夜中のスープ (オルゴール Ver.)」など、全4曲を収録。『南壽と築地と子守唄』というタイトル通り、目を閉じて聴いていると思わずウトウトとしてしまうような心地良い音源となっている。南壽あさ子が歌う、わずかな汚れもない透明な子守唄、ぜひ最高音質のDSDで堪能していただきたい。

Bonus!
ACCORDION MONSTER(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

ACCORDION MONSTER(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

coba

2年ぶりの全曲オリジナルによるニューアルバム「ACCORDION MONSTER」発売決定!世界を切り裂く叫びを聴け!アコーディオンの音の虜になった男、cobaの通算47作目のオリジナルフルアルバム。アコーディオンを美しい白鳥にすると誓った少年だったあの日からcobaの心に住み続けるアコーディオンモンスターは巨大化し、遂に叫びを上げた!

Bonus!
ACCORDION MONSTER(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

ACCORDION MONSTER(DSD 5.6MHz/1bit)

Jazz/World

coba

2年ぶりの全曲オリジナルによるニューアルバム「ACCORDION MONSTER」発売決定!世界を切り裂く叫びを聴け!アコーディオンの音の虜になった男、cobaの通算47作目のオリジナルフルアルバム。アコーディオンを美しい白鳥にすると誓った少年だったあの日からcobaの心に住み続けるアコーディオンモンスターは巨大化し、遂に叫びを上げた!

Bonus!
山の上にて(森ゆに at 大倉山記念館) (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

山の上にて(森ゆに at 大倉山記念館) (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)

Classical/Soundtrack

森ゆに

ピアノと声というスタイルで端正なポップスを奏でる女性シンガー、森ゆにが、横浜の高台にある「大倉山記念館」でDSDレコーディングを敢行。DSDならではの温かみあるサウンドで、寒い冬にホッと心が温まる、そんな8曲を収録しています。

Bonus!
Garden(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

Garden(DSD 11.2MHz/1bit)

Pop

立原綾乃

木漏れ日の温もり、せせらぎの清らかさ、そよ風の心地よさ。軽井沢の森が育んだ、シンガーソングライター 立原綾乃、待望の1stアルバム『Garden』がリリース。自然の美しさや生命の循環を、繊細な感性で紡ぎ出した全13曲。心の庭を覗き見るような、優しく温かい音楽が詰まっています。声だけの響きで始まる「守」から、希望に満ちた「はじまりの歌」、そしてタイトル曲「Garden」へと、自然な流れで展開します。一つの世界観の中で共鳴し合う楽曲たちが、それぞれ独自の色彩を放ちます。ライブを中心に活動してきた立原綾乃にとって、本作は長年の活動の集大成とも言える、記念すべきデビューアルバムです。レコーディングは、彼女の活動拠点である「小さな森の音楽堂」で行われ、その臨場感あふれる美しい響きを追求。世界的マスタリングエンジニア、オノセイゲン氏がレコーディングコンセプションとマスタリングを手掛け、その音の輝きと繊細なニュアンスを際立たせています。透明感のある歌声と心に寄り添うピアノの音色は、聴く人の心を解き放ち、深い癒しと安らぎでやさしく包みます。まるで森の中で深呼吸をするように、日々の喧騒から離れ、自分自身と静かに向き合えるひととき。このアルバムは、何気ない日常に潜む小さな美しさや、心の奥底にある深い感情に改めて気づかせてくれる、一枚の美しい絵画のような音楽体験です。聴き終えたとき、きっと豊かな気持ちで満たされることでしょう。

Bonus!
Garden(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

Garden(DSD 5.6MHz/1bit)

Pop

立原綾乃

木漏れ日の温もり、せせらぎの清らかさ、そよ風の心地よさ。軽井沢の森が育んだ、シンガーソングライター 立原綾乃、待望の1stアルバム『Garden』がリリース。自然の美しさや生命の循環を、繊細な感性で紡ぎ出した全13曲。心の庭を覗き見るような、優しく温かい音楽が詰まっています。声だけの響きで始まる「守」から、希望に満ちた「はじまりの歌」、そしてタイトル曲「Garden」へと、自然な流れで展開します。一つの世界観の中で共鳴し合う楽曲たちが、それぞれ独自の色彩を放ちます。ライブを中心に活動してきた立原綾乃にとって、本作は長年の活動の集大成とも言える、記念すべきデビューアルバムです。レコーディングは、彼女の活動拠点である「小さな森の音楽堂」で行われ、その臨場感あふれる美しい響きを追求。世界的マスタリングエンジニア、オノセイゲン氏がレコーディングコンセプションとマスタリングを手掛け、その音の輝きと繊細なニュアンスを際立たせています。透明感のある歌声と心に寄り添うピアノの音色は、聴く人の心を解き放ち、深い癒しと安らぎでやさしく包みます。まるで森の中で深呼吸をするように、日々の喧騒から離れ、自分自身と静かに向き合えるひととき。このアルバムは、何気ない日常に潜む小さな美しさや、心の奥底にある深い感情に改めて気づかせてくれる、一枚の美しい絵画のような音楽体験です。聴き終えたとき、きっと豊かな気持ちで満たされることでしょう。

Bonus!
チュルク・カバイ LIVE IN JAPAN「アルタイは揺れ ゆりかごになる」(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

チュルク・カバイ LIVE IN JAPAN「アルタイは揺れ ゆりかごになる」(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

Turk Kabay

英雄叙事詩を紐解き天空の神秘を喉歌にのせたたましい震える音楽との出会いロシア連邦の南シベリアにあるアルタイ共和国。国を代表する「カイ」の歌い手ボロット・バイルシェフが率いるトリオ、チュルク・カバイ(»チュルクの揺籠»の意)は、アルタイに伝わる英雄と神々の物語カイを歌い、守り現代に伝え続けている「守り人」たちである。その独特な歌唱法、哲学的な詩は、聴くものに深淵で純粋な感動を呼び起こす。2024年10月の日本ツアーの録音から、トリオ初のアルバムついに発売。

Bonus!
ALLÔ BRASIL(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

ALLÔ BRASIL(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

Haruto Yamashita

このアルバムはブラジルへの音楽留学を夢見る18歳の少年が初めてブラジルに赴き、日本で共演したことのあるブラジルの若き巨匠アンドレ・メマーリ(Pf)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax, Cl)などのスタープレイヤーをスペシャルゲストに迎え、更に管楽器のプレイヤーとしては初めてブラジルで10年間プロ活動をし、ブラジル音楽に精通した父親の山下定英(Tb)がプロデュース。幼い頃より数々のブラジル人プレイヤーより天才だと言われてきた山下遼人のグルーブ感溢れる珠玉のデビューアルバム。幼少よりブラジル音楽に精通した父親の元でブラジル音楽に触れ、4歳よりピアノ、6歳よりドラム、12歳よりサックスを始める。これまでにアンドレ・メマーリ(Pf)、ホベルト・シオン(Sax, Fl, Cl)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax,Cl)、シルヴェリオ・ポンチス(Tp)、シェン・響盟・リベイロ(Fl,尺八)、ジョアン・リラ(Gt)など、ブラジルのスタープレイヤーたちと共演し、彼らからは“ブラジル人のようなグルーブを持つ天才ドラマー”と称賛される。この彼が持つグルーブ感、音楽性、知識等から今後日本のブラジル音楽界を牽引していく存在になることを期待されている。現在、ブラジルへの音楽留学を準備中で、日々母親が経営するライブハウスで日本の第一線のミュージシャン達と演奏し研鑽を積んでいる。

Bonus!
ALLÔ BRASIL(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

ALLÔ BRASIL(DSD 5.6MHz/1bit)

Jazz/World

Haruto Yamashita

このアルバムはブラジルへの音楽留学を夢見る18歳の少年が初めてブラジルに赴き、日本で共演したことのあるブラジルの若き巨匠アンドレ・メマーリ(Pf)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax, Cl)などのスタープレイヤーをスペシャルゲストに迎え、更に管楽器のプレイヤーとしては初めてブラジルで10年間プロ活動をし、ブラジル音楽に精通した父親の山下定英(Tb)がプロデュース。幼い頃より数々のブラジル人プレイヤーより天才だと言われてきた山下遼人のグルーブ感溢れる珠玉のデビューアルバム。幼少よりブラジル音楽に精通した父親の元でブラジル音楽に触れ、4歳よりピアノ、6歳よりドラム、12歳よりサックスを始める。これまでにアンドレ・メマーリ(Pf)、ホベルト・シオン(Sax, Fl, Cl)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax,Cl)、シルヴェリオ・ポンチス(Tp)、シェン・響盟・リベイロ(Fl,尺八)、ジョアン・リラ(Gt)など、ブラジルのスタープレイヤーたちと共演し、彼らからは“ブラジル人のようなグルーブを持つ天才ドラマー”と称賛される。この彼が持つグルーブ感、音楽性、知識等から今後日本のブラジル音楽界を牽引していく存在になることを期待されている。現在、ブラジルへの音楽留学を準備中で、日々母親が経営するライブハウスで日本の第一線のミュージシャン達と演奏し研鑽を積んでいる。

Bonus!
ALLÔ BRASIL(DSD 2.8MHz/1bit)
High Resolution

ALLÔ BRASIL(DSD 2.8MHz/1bit)

Jazz/World

Haruto Yamashita

このアルバムはブラジルへの音楽留学を夢見る18歳の少年が初めてブラジルに赴き、日本で共演したことのあるブラジルの若き巨匠アンドレ・メマーリ(Pf)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax, Cl)などのスタープレイヤーをスペシャルゲストに迎え、更に管楽器のプレイヤーとしては初めてブラジルで10年間プロ活動をし、ブラジル音楽に精通した父親の山下定英(Tb)がプロデュース。幼い頃より数々のブラジル人プレイヤーより天才だと言われてきた山下遼人のグルーブ感溢れる珠玉のデビューアルバム。幼少よりブラジル音楽に精通した父親の元でブラジル音楽に触れ、4歳よりピアノ、6歳よりドラム、12歳よりサックスを始める。これまでにアンドレ・メマーリ(Pf)、ホベルト・シオン(Sax, Fl, Cl)、ナイロール・プロヴェッタ(Sax,Cl)、シルヴェリオ・ポンチス(Tp)、シェン・響盟・リベイロ(Fl,尺八)、ジョアン・リラ(Gt)など、ブラジルのスタープレイヤーたちと共演し、彼らからは“ブラジル人のようなグルーブを持つ天才ドラマー”と称賛される。この彼が持つグルーブ感、音楽性、知識等から今後日本のブラジル音楽界を牽引していく存在になることを期待されている。現在、ブラジルへの音楽留学を準備中で、日々母親が経営するライブハウスで日本の第一線のミュージシャン達と演奏し研鑽を積んでいる。

Bonus!
ACCORDION MONSTER(DSD 2.8MHz/1bit)
High Resolution

ACCORDION MONSTER(DSD 2.8MHz/1bit)

Jazz/World

coba

2年ぶりの全曲オリジナルによるニューアルバム「ACCORDION MONSTER」発売決定!世界を切り裂く叫びを聴け!アコーディオンの音の虜になった男、cobaの通算47作目のオリジナルフルアルバム。アコーディオンを美しい白鳥にすると誓った少年だったあの日からcobaの心に住み続けるアコーディオンモンスターは巨大化し、遂に叫びを上げた!

Bonus!
ル・ポレン~伝説のライヴ1982(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

ル・ポレン~伝説のライヴ1982(DSD 11.2MHz/1bit)

Pop

ピエール・バルー

ピエール・バルーの伝説的な郵便貯金ホール・コンサートが、40年の時を越えて初リリース。加藤和彦/高橋幸宏/ムーンライダーズ/清水靖晃 他が参加した貴重な音源。

Bonus!
ANYWAY, STILL(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

ANYWAY, STILL(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

Exit North

Exit North's second studio album continues the quartet’s appetite for exploring provocative song structures. Weaving classic elements such as piano and strings into the layered threads of the bands material. Where intimacy and atmospherics give way to powerful dynamics, animated rhythms and grooves, driving distortions and crescendos in cinematic scale. Like excavators with uncompromising autonomy, Exit North relish the exploration of every nuance and detail of the recorded performance.

Bonus!
雲をあやつる(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

雲をあやつる(DSD 11.2MHz/1bit)

Rock

ヒカシュー

ヒカシューの2023年最新作が登場。日本とも縁のある現代美術家のイリヤ&エミリア・カバコフの作品から着想を得て紡がれた8楽曲を収録。

Bonus!
歌声の蜃気楼(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

歌声の蜃気楼(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

Chirgilchin

チルギルチンとは、「蜃気楼」と「奇跡」の2つの意味を持つ言葉。1996年に結成され、コシュケンデイ・イーゴリとオンダール・モングン=オールを柱に、メンバーを変えながらも長く活動を続けている、ロシア連邦トゥバ共和国を代表する伝統音楽のグループ。2022年10月に初来日、このライブアルバムには、代官山<晴れたら空に豆まいて>にて行われた公演を収録。その力強く美しく完成度の高い演奏に、超満員の会場は興奮の渦に巻き込まれた。南シベリア・トゥバ共和国よりホーメイのスーパーグループ、チルギルチン来日の記録。その声はまさに奇跡、その歌は眩い郷愁。

Bonus!
B-Side Collection(DSD 2.8MHz/1bit)
High Resolution

B-Side Collection(DSD 2.8MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Suara

過去のシングルに収録されたカップリング曲(ノンタイアップ曲)を集めたアルバム。2006/4/26リリースシングル「夢想歌」(TVアニメ『うたわれるもの』オープニングテーマ)に収録された「星想夜曲」から、2021/7/21リリースシングル「戦刃幻夢」(ゲームソフト『うたわれるもの斬2』オープニングテーマ)収録された「愛逢月」「言の葉」)までの14曲を収録。Suaraの足跡が分かるアルバムにもなっています。

Bonus!
Infinity 希望の扉(DSD 2.8MHz/1bit)
High Resolution

Infinity 希望の扉(DSD 2.8MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Suara

そこには無限の世界が広がる!「星灯」以来4年ぶりとなる、ファン待望の8枚目のオリジナルアルバムです。スマートフォン用ゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』関連曲をはじめ、2022年7月放送開始のTVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」OPED主題歌、2022年11月発売予定のゲーム「モノクロームメビウス 刻ノ代贖」のOP/挿入歌などのタイアップ曲の他、書下ろし新曲を加えた全16曲を収録。

Bonus!
GEORGE CRUMB  Makrokosmos, Vol.Ⅱ(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

GEORGE CRUMB Makrokosmos, Vol.Ⅱ(DSD 11.2MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

Mizuha Nakagawa

難解な楽譜と難易度の高い内部奏法の為演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品。その難関にピアニスト中川瑞葉がコンサート形式の一発録音で挑戦。忠実に再現された12のファンタジーは感動的。レコーディング、ミキシング、マスタリングの全ての工程をDSDネイティヴでオノ セイゲンが担当。クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアにも感動を届けるリファレンス再生ソースとなっている。

Bonus!
GEORGE CRUMB  Makrokosmos, Vol.Ⅱ(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

GEORGE CRUMB Makrokosmos, Vol.Ⅱ(DSD 5.6MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

Mizuha Nakagawa

難解な楽譜と難易度の高い内部奏法の為演奏できるピアニストも少ないと言われるジョージ・クラムの作品。その難関にピアニスト中川瑞葉がコンサート形式の一発録音で挑戦。忠実に再現された12のファンタジーは感動的。レコーディング、ミキシング、マスタリングの全ての工程をDSDネイティヴでオノ セイゲンが担当。クラム・ファン、現代音楽ファンのみならず、オーディオ・マニアにも感動を届けるリファレンス再生ソースとなっている。

Bonus!
8 red noW(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

8 red noW(DSD 11.2MHz/1bit)

Pop

dip in the pool

海外からの再評価が進み、国内外の様々なアーティストからラブコールを受けているdip in the poolが1997年にリリースしていたポップでカラフルなアルバム『Wonder 8』から6曲を抜粋しリマスタリング、そして新曲2曲を追加してアップデートした新たな8つのワンダフルな曲世界『8 red noW』。1983年に作/編曲を担当する木村達司(track)と、モデル、女優としても活動している作詞担当の甲田益也子(vo)によって結成されたデュオ。86年にイギリスの名門ROUGH TRADEよりデビューし話題となった。木村達司が構築する巧みなトラックに甲田益也子の幻想的なヴォーカルを融合させる確固たるスタイルで、マイペースに活動を続け、今日までに計10枚のアルバムをリリース。昨今の80年代日本音楽の世界的評価の流れもあり、近年はVisible Cloaksと共作するなど、海外からの再評価が著しく、国内外から脚光を浴びている。90年代後半に一時期活動を休止し、2011年に再開したのだが、その休止前最後にリリースしていたのが『Wonder 8』である。ドリーム・ポップやアンビエントなどにリンクする幽玄的なサウンドを披露してきた彼らだが、『Wonder 8』ではそういった要素は残しつつも一際ポップなサウンドを見せている。小気味良いビートと様々な音色がシンプルながら綿密にレイヤードされたトラックに、たおやかなヴォーカルが漂う心地よくカラフルな音世界。本作『8 red noW』は『Woder 8』から6曲を抜粋し、リマスタリングし、2021年9月にリリースした、最新曲で、1992年にMr.Fingers名義でリリースされたLarry Heardのリリカルなチルアウト・ハウスのカヴァー「What about this love」、そして兼ねてから交流が深く、日本でライヴ共演も果たした、モントリオールを拠点に活動しているプロデューサーCFCFとの共作曲「Colour of Life」を追加収録し、新たな8曲にアップデートした作品。元々は97年の作品であるにも関わらず、全く色褪せることはなく、時代が転換したこともあり、むしろ現代的にすら感じられ、時を超えて聴かれるべき新鮮な息吹を放っている。清水靖晃、Satoshi Tomiie、窪田晴男、バカボン鈴木、水政創史郎、古川初穂、赤木りえ、松田幸一、CFCFが参加。

Bonus!
8 red noW(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

8 red noW(DSD 5.6MHz/1bit)

Pop

dip in the pool

海外からの再評価が進み、国内外の様々なアーティストからラブコールを受けているdip in the poolが1997年にリリースしていたポップでカラフルなアルバム『Wonder 8』から6曲を抜粋しリマスタリング、そして新曲2曲を追加してアップデートした新たな8つのワンダフルな曲世界『8 red noW』。1983年に作/編曲を担当する木村達司(track)と、モデル、女優としても活動している作詞担当の甲田益也子(vo)によって結成されたデュオ。86年にイギリスの名門ROUGH TRADEよりデビューし話題となった。木村達司が構築する巧みなトラックに甲田益也子の幻想的なヴォーカルを融合させる確固たるスタイルで、マイペースに活動を続け、今日までに計10枚のアルバムをリリース。昨今の80年代日本音楽の世界的評価の流れもあり、近年はVisible Cloaksと共作するなど、海外からの再評価が著しく、国内外から脚光を浴びている。90年代後半に一時期活動を休止し、2011年に再開したのだが、その休止前最後にリリースしていたのが『Wonder 8』である。ドリーム・ポップやアンビエントなどにリンクする幽玄的なサウンドを披露してきた彼らだが、『Wonder 8』ではそういった要素は残しつつも一際ポップなサウンドを見せている。小気味良いビートと様々な音色がシンプルながら綿密にレイヤードされたトラックに、たおやかなヴォーカルが漂う心地よくカラフルな音世界。本作『8 red noW』は『Woder 8』から6曲を抜粋し、リマスタリングし、2021年9月にリリースした、最新曲で、1992年にMr.Fingers名義でリリースされたLarry Heardのリリカルなチルアウト・ハウスのカヴァー「What about this love」、そして兼ねてから交流が深く、日本でライヴ共演も果たした、モントリオールを拠点に活動しているプロデューサーCFCFとの共作曲「Colour of Life」を追加収録し、新たな8曲にアップデートした作品。元々は97年の作品であるにも関わらず、全く色褪せることはなく、時代が転換したこともあり、むしろ現代的にすら感じられ、時を超えて聴かれるべき新鮮な息吹を放っている。清水靖晃、Satoshi Tomiie、窪田晴男、バカボン鈴木、水政創史郎、古川初穂、赤木りえ、松田幸一、CFCFが参加。

Bonus!
虹から虹へ(DSD 11.2 MHz/1bit)
High Resolution

虹から虹へ(DSD 11.2 MHz/1bit)

Rock

ヒカシュー

3年間に亘り、マンスリーライブを継続してきたヒカシューが、コロナ禍のトンネルを越え、その成果を結実!!虹から虹へ、雨上がりのダブルレインボーを現出させる。25枚目のオリジナルアルバム。【ゲスト参加】もも(チャラン・ポ・ランタン)、纐纈雅代

Bonus!
Azusa Yamada Quintet Live at Shinjuku PIT INN(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

Azusa Yamada Quintet Live at Shinjuku PIT INN(DSD 5.6MHz/1bit)

Jazz/World

Azusa Yamada Quintet

山田あずさの初クインテットライヴとなる、2021年6月27日の新宿ピットイン青時雨(あおしぐれ)公演を超高精細収録。梅雨のさなかの六月末、もっとも雨が降る時期。青々とした木々の葉に降りたまった雨が、青葉から滴り落ちる水滴を時雨に見立てたことばが青時雨。初夏の青葉若葉がひときわ美しく際立つ季節に、爽やかな音の輝きと美しさを織りなすメンバーが創り上げたサウンドを6曲収録。山田あずさの人気曲「Average」や日本の情景を彩る中島さち子作曲の「裏山の。」、林栄一の名曲「Naadam」などを含む、Azusa Yamada Quintetの初ライヴ音源。

Bonus!
小濱明人 尺八リサイタル 2020「寂静光韻」(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

小濱明人 尺八リサイタル 2020「寂静光韻」(DSD 11.2MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

小濱明人

次世代の尺八演奏家 小濱明人が、古典本曲三部作の完結編として開催したリサイタル「寂静光韻」のDSDライブレコーディング。尺八界の巨人、海童道祖・横山勝也師の二人が吹き伝えた本曲を、曲想に合わせ長さの違う楽器、工法の違う楽器(現代管・地無し管)を使い分けて吹奏。さらに、虚無僧寺 博多 一朝軒の第22世看首 磯玄明師を特別ゲストに迎え、一朝軒に伝わる「鹿之遠音」を共演。

Bonus!
小濱明人 尺八リサイタル 2020「寂静光韻」(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

小濱明人 尺八リサイタル 2020「寂静光韻」(DSD 5.6MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

小濱明人

次世代の尺八演奏家 小濱明人が、古典本曲三部作の完結編として開催したリサイタル「寂静光韻」のDSDライブレコーディング。尺八界の巨人、海童道祖・横山勝也師の二人が吹き伝えた本曲を、曲想に合わせ長さの違う楽器、工法の違う楽器(現代管・地無し管)を使い分けて吹奏。さらに、虚無僧寺 博多 一朝軒の第22世看首 磯玄明師を特別ゲストに迎え、一朝軒に伝わる「鹿之遠音」を共演。

Bonus!
SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(DSD 11.2MHz/1bit)

Jazz/World

Shen Ribeiro

シェン・響盟・リベイロの28年に渡るキャリアを総括し、東京、サンパウロ、ポルト・アレグレで行われた4つのライブから選りす ぐりの曲を集めたライブ音源集。ジャンルを超えた尺八の織りなす音色が魅力の作品である。 *録音に起因するノイズが存在しています。予めご了承ください。

Bonus!
SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

SHEN KYOMEI RIBEIRO LIVE RECORDING(DSD 5.6MHz/1bit)

Jazz/World

Shen Ribeiro

シェン・響盟・リベイロの28年に渡るキャリアを総括し、東京、サンパウロ、ポルト・アレグレで行われた4つのライブから選りす ぐりの曲を集めたライブ音源集。ジャンルを超えた尺八の織りなす音色が魅力の作品である。 *録音に起因するノイズが存在しています。予めご了承ください。

Bonus!
Hello World(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

Hello World(DSD 11.2MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Kizuna AI

hello, world から Hello World へ。 本楽曲は音楽活動の原点である「ダンスミュージック」を全面に打ち出した、全編英語詞のエモーショナルなトランスサウンドとなっている。 活動開始から4年、さらに加速し世界中のみんなと繋がっていく「Kizuna AI」の今がここにある。

Bonus!
Hello World(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

Hello World(DSD 5.6MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Kizuna AI

hello, world から Hello World へ。 本楽曲は音楽活動の原点である「ダンスミュージック」を全面に打ち出した、全編英語詞のエモーショナルなトランスサウンドとなっている。 活動開始から4年、さらに加速し世界中のみんなと繋がっていく「Kizuna AI」の今がここにある。

Bonus!
Touch Me(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

Touch Me(DSD 11.2MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Kizuna AI

日本を代表するバーチャルアーティストとして活躍する「Kizuna AI」による、自身初となるオンラインxRワンマンライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」に向けた指針表明でもある本楽曲。 ハッピーでアグレッシブなサウンドにのって、ポジティブな気持ちで前に進むみんなを後押しするような応援ソングになっている。

Bonus!
Touch Me(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

Touch Me(DSD 5.6MHz/1bit)

Anime/Game/Voice Actor

Kizuna AI

日本を代表するバーチャルアーティストとして活躍する「Kizuna AI」による、自身初となるオンラインxRワンマンライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」に向けた指針表明でもある本楽曲。 ハッピーでアグレッシブなサウンドにのって、ポジティブな気持ちで前に進むみんなを後押しするような応援ソングになっている。

Bonus!
なりやまず(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

なりやまず(DSD 11.2MHz/1bit)

Rock

ヒカシュー

2020年の最後にヒカシューの最新作が登場! エストニアを旅したヒカシューは コロナ禍を越えた世界遺産クラス。 斬新な歌と繊細な即興演奏によって紡がれる。 ことさらに面妖なその音楽はいつまでもどこまでも鳴り止まない。

Bonus!
なりやまず(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

なりやまず(DSD 5.6MHz/1bit)

Rock

ヒカシュー

2020年の最後にヒカシューの最新作が登場! エストニアを旅したヒカシューは コロナ禍を越えた世界遺産クラス。 斬新な歌と繊細な即興演奏によって紡がれる。 ことさらに面妖なその音楽はいつまでもどこまでも鳴り止まない。

Bonus!
COLOR OF LIGHT
High Resolution

COLOR OF LIGHT

Anime/Game/Voice Actor

津田朱里

津田朱里7年ぶりの3rdアルバム。2013年に放送されたTVアニメ『WHITE ALBUM2』挿入歌「Twinkle Snow ’13」、2018年放送されたアニメ『嫌な顔されながらおパンツ見せてもらいたい』主題歌「NEXT STAGE」をはじめ、ゲームソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』挿入歌「僕はいつだって」、『ダンジョントラベラーズ2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書』OP曲「り・いんかね~しょん」ED曲「Story」、ドラマCD『空戦魔導士候補生の教官』オリジナルテーマソング「Believe」などに加え、2020年12月発売予定のゲームソフト『ドカポンUP! 夢幻のルーレット』のOP曲「Chance It!」、ED曲「これからくる未来」、2014年にデジタルシングルでリリースした「メロディ」など全13曲を収録。

Bonus!
later(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

later(DSD 11.2MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

久保田翠

20世紀アメリカ実験音楽のヴァージョン・アップを、作曲とパフォーマンスの両面から追求してきた久保田翠が、新生ombrophone recordsから放つニュー・アルバム『later』。ジョン・ケージ、或いはフルクサス以降に展開された「作曲」「演奏」への根本的な問いかけを、演奏するみずからの身体によって内側から生き直した先に(later)あらわれた、行為の影としての音響がまとうあらたな相貌。演奏することの自動性を切断し、身体制御の可能性と不可能性とのあわいにひろがる未聴のアンビエンス。ピアノと声が時に縺れあい、また時に裏切りあいながら展開される、予測不能のサウンド・ドキュメンタリー。ユニット「実験音楽とシアターのためのアンサンブル」ヨーロッパ・ツアーを経た久保田翠が、みずからのピアノとヴォイスをもって世に問う11曲。

Bonus!
later(DSD 5.6MHz/1bit)
High Resolution

later(DSD 5.6MHz/1bit)

Classical/Soundtrack

久保田翠

20世紀アメリカ実験音楽のヴァージョン・アップを、作曲とパフォーマンスの両面から追求してきた久保田翠が、新生ombrophone recordsから放つニュー・アルバム『later』。ジョン・ケージ、或いはフルクサス以降に展開された「作曲」「演奏」への根本的な問いかけを、演奏するみずからの身体によって内側から生き直した先に(later)あらわれた、行為の影としての音響がまとうあらたな相貌。演奏することの自動性を切断し、身体制御の可能性と不可能性とのあわいにひろがる未聴のアンビエンス。ピアノと声が時に縺れあい、また時に裏切りあいながら展開される、予測不能のサウンド・ドキュメンタリー。ユニット「実験音楽とシアターのためのアンサンブル」ヨーロッパ・ツアーを経た久保田翠が、みずからのピアノとヴォイスをもって世に問う11曲。

Bonus!
Polaris(DSD 11.2MHz/1bit)
High Resolution

Polaris(DSD 11.2MHz/1bit)

ORIBASTONE

小畑和彦ギター、織原良次フレットレスベース、石川智ドラムの3人によるユニット、オリバストーンの1stアルバム。全曲オリジナルからなっておりゲストにスチールパンの名手、原田芳宏(5)を迎え、ジャズからブラジリアン、ラテンテイスト溢れるアルバムです。

Bonus!
Polaris(DSD5.6MHz/1bit)
High Resolution

Polaris(DSD5.6MHz/1bit)

ORIBASTONE

小畑和彦ギター、織原良次フレットレスベース、石川智ドラムの3人によるユニット、オリバストーンの1stアルバム。全曲オリジナルからなっておりゲストにスチールパンの名手、原田芳宏(5)を迎え、ジャズからブラジリアン、ラテンテイスト溢れるアルバムです。

Bonus!
12
TOP