Tags
- Classical
- 女性ボーカル
- Domestic
- ハイレゾ
- ロスレス
- Pops
- HQD
- International
- Jazz
- 男性ボーカル
- Instrumental
- Piano
- Alternative
- Exclusive
- Traditional
- DSD
- Rock
- Electronica
- Blues
- Club
- Hip-hop
- Warner
- Easy Listening
- Soundtrack
- Soul
- Singer Song Writer(SSW)
- R&B
- V.A.
- Techno
- Reggae
- Punk/Hardcore
- 日本語ラップ
- ウインド田島
- chanson
- Ambient
- アニソン
- 特典あり
- 冬馬かずさ
- テクノ/ハウス
- 声優
- cover
- Experimental/Noise
- WHITE ALBUM
- MIDI素材
- Lounge
- J-POP
- Vocaloid
- Hatsune Miku


Kotoe
Kotoe Suzuki
ピアニスト/シンガー/ソングライターKotoe Suzukiが、12年間のNY生活を経て書き溜め、培ってきた、ブラジリアン、ラテンジャズ、ポップス、クラシックの融合と、ジャンルを超えた独自の音楽観を詰め込んだデビュー・アルバム。情感豊かなオリジナル楽曲と、ラテンフレーバーがちりばめられ、斬新にアレンジされたジャズスタンダード曲を収録。伝説のパーカッション奏者、ミノ・シネルがレコーディングに参加。


四季彩-shikisai-
和楽器バンド
オリコン週間ランキング初登場1位を獲得し、第57回『輝く!日本レコード大賞 企画賞』を受賞したセカンド・アルバムから約1年振りとなるアルバム!今作は、話題の楽曲「オキノタユウ」を始め、テレビ東京系リオ五輪中継テーマソングとなった「起死回生」、テレビ東京系リオ五輪中継応援ソング「ミ・ラ・イ」、「Strong Fate」(映画『残穢【ざんえ】-住んではいけない部屋-』イメージソング)、「Valkyrie -戦乙女-」(テレビアニメ『双星の陰陽師』オープニング・テーマ)の他、メンバーオリジナル書き下し楽曲などを収録!


CASA(FLAC 24/96)
MORELENBAUM2/SAKAMOTO
坂本龍一が結成した新ユニットによるアントニオ・カルロス・ジョビンに捧げたアルバム。ジョビンの曲をジョビンの自宅でジョビンのピアノを使ってレコーディングした話題作。 坂本龍一が結成した新ユニットによるアントニオ・カルロス・ジョビンに捧げたアルバム。ジョビンの曲をジョビンの自宅でジョビンのピアノを使ってレコーディングした話題作。


Morelenbaum2/Sakamoto Live in Tokyo 2001(FLAC 24/96)
MORELENBAUM2/SAKAMOTO
ボサノヴァを作った、20世紀を代表する作曲家、アントニオ・カルロス・ジョビン。そのジョビンと晩年の音楽活動を共にしたパウラとジャケスのモレレンバウム夫妻、ジョビンを限りなくリスペクトする坂本龍一。このトリオが織りなす美しいブラジリアン音楽。


Morelenbaum2/Sakamoto Live in Tokyo 2001(FLAC 24/192)
MORELENBAUM2/SAKAMOTO
ボサノヴァを作った、20世紀を代表する作曲家、アントニオ・カルロス・ジョビン。そのジョビンと晩年の音楽活動を共にしたパウラとジャケスのモレレンバウム夫妻、ジョビンを限りなくリスペクトする坂本龍一。このトリオが織りなす美しいブラジリアン音楽。


MISSING LINK of TOMITA 〜冨田勲 日本コロムビア初期作品集 1953-1974〜
V.A.
2016年5月5日に逝去した、作曲家でシンセサイザーアーティストの冨田勲の、初期の作品から1970年代の秘蔵シンセサイザー音源までを厳選した、冨田勲の創作の原点を解き明かすアルバム。


An Irish Lullaby (Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


An Irish Lullaby (Telefunken M269 / AKG The Tube)(24bit/192kHz)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


VOCALIST
中丸三千繪
日本が世界に誇るオペラ歌手、中丸三千繪による歌唱曲集!オペラからJ-POPまで幅広いジャンルの曲が収録。音楽ファン待望の作品です。2017年秋のネスレ日本「ウェルネスアンバサダー」TVCMのタイアップも決定!


You Raise Me Up(Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


You Raise Me Up(Telefunken M269 / AKG The Tube)(24bit/192kHz)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


Annie Laurie (Telefunken M269 / AKG The Tube)(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
クラシカルクロスオーバー歌手Lapis Lazuliが9月に発売したメジャーデビューアルバム「Celtic Letters」の中から、オーディオファンをターゲットにヴォーカルのマイク違いのミックスをハイレゾ限定で配信


Welcome Symphony -Deluxe Edition-
V.A.
ディズニーの吹き替えや名探偵コナンなどの歌唱、声優を担当する木村聡子と作曲家・松田純一ひきいる松田純一フィルハーモニーとの合同企画アルバム。本作には、実の娘である瑛海や同じくディズニー吹き替え声優や舞台俳優としても活躍する原慎一郎を迎え、子どもから大人まで楽しめる豪華な作品に仕上がっている。


Welcome Symphony -Deluxe Edition-
V.A.
ディズニーの吹き替えや名探偵コナンなどの歌唱、声優を担当する木村聡子と作曲家・松田純一ひきいる松田純一フィルハーモニーとの合同企画アルバム。本作には、実の娘である瑛海や同じくディズニー吹き替え声優や舞台俳優としても活躍する原慎一郎を迎え、子どもから大人まで楽しめる豪華な作品に仕上がっている。


Celtic Letters(DSD 5.6MHz/1bit)
Lapis Lazuli
イギリスにルーツを持つクラシカルボイスの歌姫、Lapis Lazuliが歌うケルティック・ミュージック集。ハイレゾ配信のみで販売されたミニ・アルバム『CELTIC』はノンプロモーションにも関わらず大手ハイレゾ配信サイトにて総合週間ランキング第2位にランクイン。本CDは『CELTIC』に収録された5曲に、新録音を加えた待望のアルバム。


Celtic Letters
Lapis Lazuli
イギリスにルーツを持つクラシカルボイスの歌姫、Lapis Lazuliが歌うケルティック・ミュージック集。ハイレゾ配信のみで販売されたミニ・アルバム『CELTIC』はノンプロモーションにも関わらず大手ハイレゾ配信サイトにて総合週間ランキング第2位にランクイン。本CDは『CELTIC』に収録された5曲に、新録音を加えた待望のアルバム。


オディエ
CANTUS
坂本美雨やharuka nakamuraらとコラボレーションを行なう女子聖歌隊CANTUSが前作から10年ぶりとなる2ndアルバムを完成。教会音楽という限られた世界の音を、宗教を越えて、「響きの美しさ」を追求する至高の歌声。トラディショナルな聖歌に加え、阿部海太郎作曲の現代聖歌やharuka nakamuraによるリミックス曲も収録。CANTUS元来の魅力である”柔らかさ”に加え、母になったメンバーもいる、齢を重ねた女性の”包容力”や”強さ”も兼ね備えた荘厳なコーラスワークが、録音場所となった教会の豊かな反響音と溶け合い神秘的に美しく響き渡ります。


MUSICAL MOMENTS
新妻聖子
お待たせ致しました!若手トップ女優”新妻聖子”待望のミュージカル・アルバムが登場です! 自身が出演した『ミス・サイゴン』『マリー・アントワネット』『レ・ミゼラブル』からのレパートリーに加え、『オズの魔法使い』『キャッツ』といったスタンダード・ナンバーも収録。


Cocoon
Emma Gatrill
ポストJoanna Newsomなイギリスのハープ・シンガーEmma Gatrillによる叙情溢れる新世代オーケストラル・ポップ! 英ブライトン出身のハープ奏者、マルチインストゥルメンタリストEmma Gatrillのニューアルバム。ほぼハープの弾き語りのみで製作されたファーストアルバムからBroken Social Scene、Laura Marlingらのツアーの経験を得て製作された本作では、アナログ・シンセやドラムマシーン、ギター、エレクトロニクスなど生楽器問わず新たなサウンドをふんだんに取り入れ、大きくスケールアップ。Joanna Newsomはもちろん、盟友Rachael DaddやRozi Planeらとも比較される柔らかなボーカルとクラシックなソングライティングに、多数のゲストアーティストの参加やマルチ奏者の面目躍如といった様々な楽器演奏と音楽的実験が繰り広げています。より磨きのかかった楽曲は叙情に溢れ、バイオリンとギター、クラリネットがドラマチックに絡み合う[7]、ギリシア神話を激しい弦と雷のドラムを背景に探検する[8]、室内ポップオーケストレーションによって気候変動を描いた[2]など、損失と孤立、希望、そして共感といった普遍的な懸念が描かれます。ミックスにはLaura Marling、Thurston Moore、Florence and the Machineなどの作品を手がけたDan Cox。「Cocoon」にはJuana Molinaの愉快な実験、Julia Holterの知的なポップ、「Vespatine」期のBjorkのようなテクスチャ豊かなアレンジメントがあります。


現代日本歌曲選集 II
柳兼子/小林道夫
80歳を超えてなお芸術と取り組んでいる1人の人間の、気迫と執念に胸を打たれた前作の第2弾!どんなに聴く人の心をあたたかく、また勇気づけ、音楽の偉大さ、精神の深さを教えるかは、その演奏に接した人でないと信じられないことだろう。(アナログ盤リリース当時のレコード評より抜粋)


現代日本歌曲選集
柳兼子/小林道夫
1975年当時、83歳の柳兼子女史による歴史的歌曲集。日本で生まれた日本の曲が、柳兼子によって心に染み込むようにうたわれています。約30年の時を越えた2001年、最新の技術によって今ここに柳兼子の心が蘇りました。


ノスタルジー
梅原ひまり/上野真
梅原ひまりは、古都京都を中心に演奏活動を展開しているヴァイオリニストです。このアルバムには梅原の演奏の積み重ねから生まれた、叙事詩のような趣があります。「ノスタルジー」と題され、シューベルト、ブラームス、エネスク、そして梅原ひまりのために書かれた細川俊夫の「悲歌」と続きます。音楽も時代とともに現代へ遡りつつ、それらの楽曲への思いを梅原は上野真のピアノとともに馳せさせるのです


日本の歌〜花は咲く(24bit/96kHz)
森 麻季, 森麻季 / 辻井伸行
NHK「明日へ」東日本復興支援ソング「花は咲く」辻井伸行との共演収録! 森麻季が歌う日本語の歌を収録した待望のNewアルバム NHKスペシャル・ドラマ「坂の上の雲」主題歌「Stand Alone」を歌い、一躍注目を集め人気を高めた森麻季。 コンサートに、テレビ出演にとリクエストの多い日本語の歌を多数収録したファン待望のアルバムです。


クリスマス合唱名曲集
前田勝則/松井慶太/東京混声合唱団
高田三郎「水のいのち」や、ポピュラー名曲ソング集「ローレライ」など、多くの人に愛されるアルバムをリリースしてきた東京混声合唱団が、新録音による定番クリスマスの名曲を集めたクリスマス名曲集を収録しました。「ジングルベル」「きよしこの夜」「赤鼻のトナカイ」などの超定番のみならず、山下達郎の「クリスマス・イブ」、松任谷由美「恋人はサンタクロース」など誰もが知るポピュラーソングまで聴くことが出来ます。クラシック・ファン以外から、親子、合唱ファンまで、幅広く親しめるアルバムです。


Essence of Classical Music
V.A.
クラシックの名曲達を、様々なエッセンスが入ったアレンジ楽曲。「メヌエット」「パッヘルベルのカノン」「ガヴォット」など選りすぐりを収録!!


「海道東征」 信時潔 作品集
V.A.
日本書紀や古事記の記述を元に詩人・北原白秋が作詩し、八章にわたるカンタータとしてまとめ上げた、信時潔作曲の大作「海道東征」。その輝きは時代を超え、今もなお失われていません。万葉の調べの如く格調高い白秋による詞と信時の音楽との融合による日本的な芸術美が醸成する真のロマンティシズム、それがこの作品の「輝き」の正体でしょう。このアルバムは2014年熊本におけるライヴ収録です。その時演奏された「弦楽四部合奏」と白秋最後の作品に作曲した合唱曲「帰去来」等を含む、信時の作品集としてまとめました。山田和樹率いる横浜・シンフォニエッタと熊本の音楽家や合唱団とのコラボが聴き物です。


consolo
乗松恵美 北林聖子
ぬくもりを歌にのせて春の日射しのような、透明でやさしい声を持つソプラノ・乗松恵美。その声は歌となって人の心のいちばんあたたかいところを照らし出し、音楽の恵みをもたらしてくれる。バロック時代の巨匠バッハとヘンデル、天才モーツァルト、ビゼー、プッチーニ そして現代のロイド・ウェバーらの慈愛に満ちた作品で紡いだ優しいアルバム。


春の声(24bit/192kHz)
森 麻季, 森 麻季/林 美智子
この上なく美しい歌声と抜群の歌唱力で人気の森麻季の、『日本の歌』以来3年半ぶりとなる待望のアルバムが登場。<春><夢><希望>を歌う名曲を集め、華やかで楽しい雰囲気に満ちている。ピュアで透明、輝かしい声が、華やかなメロディーを歌い上げる。人気抜群のメゾソプラノ・林美智子とのデュオにも大注目!


春の声(24bit/96kHz)
森 麻季, 森 麻季/林 美智子
この上なく美しい歌声と抜群の歌唱力で人気の森麻季の、『日本の歌』以来3年半ぶりとなる待望のアルバムが登場。<春><夢><希望>を歌う名曲を集め、華やかで楽しい雰囲気に満ちている。ピュアで透明、輝かしい声が、華やかなメロディーを歌い上げる。人気抜群のメゾソプラノ・林美智子とのデュオにも大注目!

春の声
森 麻季, 森 麻季/林 美智子
この上なく美しい歌声と抜群の歌唱力で人気の森麻季の、『日本の歌』以来3年半ぶりとなる待望のアルバムが登場。<春><夢><希望>を歌う名曲を集め、華やかで楽しい雰囲気に満ちている。ピュアで透明、輝かしい声が、華やかなメロディーを歌い上げる。人気抜群のメゾソプラノ・林美智子とのデュオにも大注目!


母さんの手 (PCM 96kHz/24bit)
栗原未和 二塚裕美, 栗原未和 安藤友侯
柔らかく、温もりのある優しさを数多くの日本歌曲コンクールにて優勝・入賞を重ね、 邦人作曲家にも信頼の厚いソプラノ・栗原未和の日本歌曲集。懐かしさがこみ上げてくるような叙情に満ちた歌唱とともに、中田喜直の音楽に造詣が深かった故・安藤友侯氏との貴重な録音を含む、日本の歌の美しさに溢れた一枚。 ◆ 以下の作品は、本配信アルバムに含まれておりません。 大木惇夫/山田耕筰:ばらの花に心をこめて 北原白秋/山田耕筰:からたちの花 西条八十/中田喜直:歌曲集『六つの子供の歌』I. うばぐるま


Cosmopolitan
黒色すみれ
歌、ピアノ、アコーディオンの”ゆか”とヴァイオリン”さち”によるネオクラシック・デュオ、黒色すみれのデビュー10周年記念アルバム。黒色すみれが得意とするゴシック・キャバレーあり、ノスタルジックな昭和歌謡あり、テクノあり、ラテンありの、全編に渡って彼女たちの世界観が堪能できるバラエティに富んだ内容。映画『花宵道中』のテーマ曲「ラピスラズリ」も収録。
![Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0062/00106888.1463024711.9144_180.jpg)

Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-
黒色すみれ
2015年3月25日渋谷wwwで行われた黒色すみれ結成10周年記念アルバム「Cosmopolitan」の発売ツアーファイナルの演奏会の音源を配信!


クリナメン〜発現する自由意志
パトリック・ゴーティエ
マグマ、エルドン、ヴィドルジェを渡り歩いたフランス音楽界のキーパーソン、パトリック・ゴーティエの20振りの新譜。アントワーヌ & ヒミコ・パガノッティ兄妹によるツイン・ヴォーカルとピアノのシンプルなトリオ編成ながら、音の緊密さと彼独特の東欧やバルカン半島を連想させるメロディーとリズムが極上のZEUHLミュージック


GIANT
レミ街×中村高校吹奏楽部
国内外から高い評価を受け、中学生合唱隊とのホールコンサートも大成功を収めたレミ街が、今回は中村高校吹奏楽部とコラボ。4月3日に行われた「THE DANCE WE DO 2016」で会場先行販売されたミニアルバムが全国流通決定。ポップス×吹奏楽から想像できるレベルを遥かに超越した、一つの「体験」とも言える作品が完成。女子力。女の子は世界一強い。男の子にはどうしても敵わない絶対領域がある事は周知の通り。そのパワーを巨体を巡る旅として表現した「たべるうた」をはじめ、ブラスアンサンブル、ビートミュージック、アイリッシュフィドル、チェンバーフォーク、アーバンポップ等を網羅した壮大なスケールで描く全5曲。聴き終えた時、「巨人」という名の女子力に踏まれたい願望を呼び覚ます一枚。


Super Moon
中尾真喜
中尾真喜の魅力はまずは安定感ある魅力的な声だろう。そしてスタンダードをストレートに歌ってスウィングする、アップからスロー・テンポまで完璧に歌いこなす歌唱力。メンバーのベテラン・ミュージシャンとピアニストの早川由紀子の斬新でセンスの良いアレンジが素晴らしい世界を醸し出している。トランペットの西尾健一の参加で、尚一層のゴージャス感生まれ、ジャズでありながら、スタンダード曲が上質のポップスの様に耳に馴染み、懐かしい香りと新しい風が同居している意欲作!


Aqua
Yah-Do!
「Yah-Do!」の今までの活動の一区切りという意味もあり集大成として、そしてまた今後の活動の原点になるようにと今回のアルバムを制作。メンバーは2人だけなので、ギターと歌だけでできることを、シンプルに、誠実にやりたいと思い、かつリズムマシーンを使って、より歌とギターが浮きだすようにし、声を重ねて、ストリングスのように、コーラスワークで曲の世界を作り上げたかったのが一番の思いであった。絵画でいうと、油彩のように色を重ねるのではなく、水彩画の世界を創作するように・・・。大人の世界観満載のまさにcoolで、落ち着いたサウンドに仕上がっている。


イル・クオーレ
木下美穂子/平塚洋子, 木下美穂子/平塚洋子/友利あつ子/竹本あづみ/半田厳/杉谷直信
木下美穂子は、現在日本を代表するソプラノ歌手です。武蔵野音楽大学を卒業、2001年わが国の3大声楽コンクールをすべて制覇し、一躍その名が知られるようになりました。02年小澤征爾指揮の「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・エルヴィーラ役でデビュー、06年にはベオグラード国立歌劇場の「蝶々夫人」でタイトルロールを歌い、ヨーロッパデビュー。07年には、ヴェルディ「レクィエム」でアメリカ・デビューを飾っています。「蝶々夫人」は彼女の当たり役で、デトロイト、ボルチモア、ロンドン、シラキュース、ソフィアなどの歌劇場に出演、二期会公演でも2003年と2014年にタイトルロールを演じ、関係者やファンから絶賛を浴びました。今秋もモントリオール、来年はバンクーバーの歌劇場でもタイトルロールが予定されています。2016年には、ロームシアターのオープニングで「フィデリオ」のレオノーレ、二期会公演の「トスカ」のタイトルロールが予定されています。まさに内外で八面六臂の活躍を見せる彼女の特質は、やはりオペラで最大限に発揮されるでしょう。難曲「清らかな女神」や「ある夜、暗い海に」での輝かしい歌唱や、「歌に生き、恋に生き」での切ないような表現は、聴き手に忘れがたく深い印象を与えるはずです。コーラスの加わった「キリエ」、「ピエ・イエズ」での1人二重唱なども、アルバムに多彩な魅力と香気を加えています。このデビュー盤は、木下美穂子の「今」を伝える、まさしく歌の殿堂と呼ぶべきアルバムとなりました。<主なコンクール歴>2002年第20回サンタ・マルゲリータ市国際声楽コンクール第1位、第1回ヴェヴァ—ニャ市国際声楽コンクール第1位。2007年、リチーア・アルバネーゼ・プッチーニ国際声楽コンクール第1位など輝かしい受賞歴を誇る。05年新日鉄音楽賞「フレッシュ・アーティスト」賞受賞、06年第16回出光音楽賞受賞。二期会会員、現在アメリカのヒューストン在住。


イタリア・ロマンティック名曲集
イロナ・トコディ/斎藤雅広
世界的名ソプラノ・トコディの待望のセッション録音です。とにかにすばらしい!の一言に尽きます。豊かで、しかも微妙な感情表現は心に沁みいり、すっかりトコディの世界に惹き込まれてしまいます。ナポリ語の響きやメロディの優美さを、心と体で満喫できる一枚です。


ラフマニノフ:晩_ 作品37 -無伴奏合唱によるミサ-
ウラディーミル・ミーニン, 国立モスクワ合唱団 & モスクワ児童合唱団「春」
名門モスクワ合唱団が演奏するラフマニノフの記念碑的名曲「晩_」が装い新たに再リリースされます。この曲はラフマニノフの代表作品というだけでなく、ロシア正教にかかわる代表的名曲のひとつとして評価されています。国立モスクワ合唱団は日本にたびたび来日し、名演奏を残しファンを虜にしてきました。久々の再リリース、また2013年秋に再度来日公演を行います。ぜひ聴く人の心を深くとらえる響きをお聴き下さい。


アカペラ洋楽部!シネマ&ミュージカル・ソング集
V.A.
名作アニメーション映画『シンデレラ』や『白雪姫』、ミュージカル『ウエスト・サイド物語』『クレイジー・フォー・ユー』、映画『サタデー・ナイト・フィーバー』『バットマン・フォーエヴァー』など、有名映画やミュージカルで使用された、子供から大人まで愛される永遠の名曲が圧巻のアカペラ・ヴァージョンに!イタリアの実力派アカペラ4グループによって、様々な声で表現されるおなじみのメロディーやリズムに思わずニヤリ!


Promise
Emily Wells
Emily Wellsはテキサス州アマリロ出身のマルチ楽器奏者。パフォーマーでありプロデューサー、シンガーソングライターとしても活動し、サンプリング技術からクラシカルでモダンな楽器の使い手としても知られている。バイオリンを始め、ドラム、ギター、キーボード、ビートマシーンをも操り、幾つかの作品をリリース。2008年には『The Sympho- nies: Dreams, Memories & Parties』、 2012年には『Mama』を発表した。前作より4年ぶりとなる最新作『Promise』は、彼女の自主レーベルでもあるThesis & Instinctよりリリースされる。様々な楽器を駆使し、アンビエントで、響きのあるサウンドを作り出した。女帝ビョークを思わせる神々しさを感じさせるも、どこか素朴で純真な美しさは、彼女のDIYへの姿勢から受け取れる。バロック時代のクラシックなアルバムに仕上がっており、作品は友情、ロマンス、リスク、忘却、欲望について、歌われているようだ。


武満徹:全合唱曲集
山田和樹/東京混声合唱団
20世紀を代表する作曲家武満徹の合唱曲が全て網羅された記念碑的アルバムが登場です。合唱愛好家たちから高い人気を誇る「うた」の完全版だけでなく、武満徹が長年大事に育てた合唱作品すべてが収録されています。若き指揮者山田和樹の大きな情熱が注がれた渾身の演奏で、同曲が演奏された東京と名古屋での演奏会は各方面で絶賛されました。山田和樹にとっても大きな挑戦で武満徹への尊敬と愛情の籠った演奏をみせます。これらの作品の半分近くの初演を務めた東京混声合唱団の見事なアンサンブル、厚みのある美しいハーモニー。演奏の質、録音ともに最上の内容であり、武満徹の合唱曲集の決定盤となること間違いなしです。また、発売日の2月20日は武満徹の命日で、きっとこの演奏もご本人へ届くことでしょう。


JAZZ AGE GERSHWIN SONG BOOK I
前田祐希
ヴォーカリスト前田祐希、そして12人のピアニストたちによる、ガーシュイン・ソング・ブックの1。ドイツ留学中にガーシュウィンの音楽に出会い、そのレパートリーは100曲を越すという前田祐希が歌う1998年にガーシュウィン生誕100年を記念して制作されたアルバム。参加ピアニストは、佐山雅弘、南博、三宅純、柴野さつき、渋谷毅、黒田京子、大口純一郎、shezoo、山下洋輔、板橋文夫、佐藤允彦、フェビアン・レザ・パネ(以上レコーディング順)。ジャズ、ポップス、クラシック、即興と、12人の豪華で多彩なピアニストがつくりだす、様々なガーシュウィンで前田祐希のヴォーカルの表現力を引き出した話題作。ガーシュウィンの曲集としても貴重。


レヴェレーション(24bit/44.1kHz)
アヌーナ
神秘のケルティック・ヴォイスを聴かせる男女混成コーラス・グループ「アヌーナ」の新作アルバム。古くは千年以上も前の中世の宗教音楽/伝統音楽が、現代音楽/クラシック/アンビエントなどの要素と融合して現在に蘇る。ケルトの世界と、日本の伝統・美を見事に融合させた「さくら」「もののけ姫」のカバーを収録。