Tags

Cosmopolitan
Lossless

Cosmopolitan

Pop

黒色すみれ

歌、ピアノ、アコーディオンの”ゆか”とヴァイオリン”さち”によるネオクラシック・デュオ、黒色すみれのデビュー10周年記念アルバム。黒色すみれが得意とするゴシック・キャバレーあり、ノスタルジックな昭和歌謡あり、テクノあり、ラテンありの、全編に渡って彼女たちの世界観が堪能できるバラエティに富んだ内容。映画『花宵道中』のテーマ曲「ラピスラズリ」も収録。

Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-
Lossless

Cosmopolitan [FINAL] -Special Edition-

Pop

黒色すみれ

2015年3月25日渋谷wwwで行われた黒色すみれ結成10周年記念アルバム「Cosmopolitan」の発売ツアーファイナルの演奏会の音源を配信!

すみれ詩手帖
Lossless

すみれ詩手帖

Pop

黒色すみれ

テーマは「大正ロマン」!収録曲14曲中7曲に起用した大正浪漫文学の巨匠・北原白秋の詩が、黒色すみれの歌、ヴァイオリン、アコーディオンと融合してノスタルジックな旋律を奏でています。日本語の美しさ、繊細かつ力強い歌声が心の奥深くまで沁みわたる作品。アルバムの核となる楽曲「たんぽぽ」では、椎名林檎のプロデュースで著名な斎藤ネコが編曲を担当。素晴らしいオーケストレーションを聴かせてくれます。

CROSSOVER

CROSSOVER

Classical/Soundtrack

黒船

"三味線の音色と島唄の歌声に、日本人としての魂を揺さぶられる。日本人のアイデンティティをJAZZというフォーマットを使い、見事に昇華している。5人がそれぞれの個性を見事に発揮し、自由に発想を飛躍させ音を創造する。観るものに瞬きが一切許されない驚異の演奏が満載だ。聴いていて全く飽きがこず、誰もが楽しめる爽快感溢れる音楽ながら、最も前衛的なJAZZを展開している。日本の伝統音楽とは…JAZZとはなんてどうでもいい理性や知識で考えるのではなく、感性や気分で感じることが、この音楽を有効にする唯一の手段のように思える。時として理屈は無意味だ。ただひたすら聴き入るのみ。"

-エリザベス・テイラー追悼コンサート- Live at Blue Note Tokyo 2011.04.06 (HQD Ver.)
High Resolution
Exclusive

-エリザベス・テイラー追悼コンサート- Live at Blue Note Tokyo 2011.04.06 (HQD Ver.)

菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール・ウィズ 林正子

2011年4月6日にブルーノート東京で行われた、菊地成孔とぺぺ・トルメント・アスカラールの公演の模様を独占配信! 本公演は『ジャイアンツ』でジェームズ・ディーンと共演、『バターフィールド8』、『クレオパトラ』、『いそしぎ』等、数多くの名画を彩り、8度の結婚と2度のアカデミー賞受賞でも知られる女優、エリザベス・テイラーが今年3月23日に亡くなり、その訃報を受けて急遽行われた彼女の追悼コンサート。そもそもペペ・トルメント・アスカラールというバンド自体、菊地成孔が2005年にリリースしたソロ・アルバム『南米のエリザベス・テイラー』のライヴ演奏のために結成され、2010年には結成5周年記念ツアー「1000年後の南米のエリザベス・テイラー」を行なっているのも記憶に新しいところ。エリザベス・テイラーという世紀の大女優へのレクイエムとして、鬼才・菊地成孔は当日どう挑んだのか。気迫溢れる演奏を会場の空気感とともに、DSDでリアルにレコーディング。

Share This Place

Share This Place

Mirah And Spectratone International

傑作『カモン・ミラクル』以来3年ぶりとなる、アンリ・ファーブルの著作にインスパイアされたコンセプト・アルバム。 ミラーの描き出す「バグズ・ライフ」な世界を、ザ・ブラック・キャット・オーケストラのメンバーであり、 ニルヴァーナ『MTVアンプラグド』への参加で知られるロリ・ゴールドストン(チェロ)、カイル・ハンソン(アコーディオン) を中心としたスペクトラトーン・インターナショナルによる世界各地のトラッドを始め、フォーク、ジャズら様々なエッセンスが溶け合った滋味深い アコースティック・サウンドがバックアップ。

Madam Owl

Madam Owl

Jeff Hanson

ポスト・エリオット・スミスの呼び声も高いシンガー・ソングライター、ジェフ・ハンソンによる待望のサード・アルバム。ストリングスやホーンセクションをこれまで以上に効果的に取り入れ、さらに豊潤さを増したサウンドは素晴らしいの一言に尽きます。

The Movie

The Movie

Clare & The Reasons

アメリカ・ルーツミュージック界の改革者的存在GEOFF MULDAURの娘CLARE MOULDARを中心とするグループCLARE & THE REASONSのフルアルバム。ふわりと宙を舞うボーカルに絡むコーラスとストリングスのアレンジが素晴らしく、聴くものを別世界へと連れて行ってしまうこと間違いなし!そしてなんといってもVAN DYKE PARKSの参加も見逃すことはできないでしょう!大推薦盤!

二階堂和美のアルバム

二階堂和美のアルバム

Pop

二階堂和美

聴く者をたちどころに自らの世界に引き込んでしまう圧倒的なヴォーカルと多彩な音楽性を見事に消化し放出してしまうスタイルで世界中で絶大な支持を集めてきた二階堂和美待望のフルアルバム!本作はジャンルを超えたゲスト〜渋谷毅、サケロック、赤犬、レイ・ハラカミ、テニスコーツ、イルリメ、イリシット・ツボイ 他〜を迎え「ポップス」の可能性をさらに広げる傑作となった。

TOP