Tags
Tags on the tail will be ignored if the number of tags is more than three.
- Pops
- Rock
- ロック/ポップス
- ロスレス
- Domestic
- 男性ボーカル
- Alternative
- 女性ボーカル
- J-POP
- International
- ハイレゾ
- HQD
- アイドル
- 特典あり
- Singer Song Writer(SSW)
- Dance/Electronic
- Dance
- psychedelic
- Electronica
- Vocaloid
- アニソン
- guitar
- EDM
- Club
- Folk
- Jazz
- House
- 忘れらんねえよ
- Techno
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- R&B
- Ambient
- アニメ
- Power Pop
- Electronic
- cute
- Organic
- Live
- Electro
- Bossa Nova
- Instrumental
- World
- Industrial
- Disco
- Blues
- Traditional
- Hip-hop


ラブレター
3776
3776通算4作目のこのCDは、井出ちよののソロユニットのスタイル『Season#3』初のCD。「富士山のふもとに住むある女の子~井出ちよの」を突き詰めていくと、こういう作品になりました。「ご当地アイドル」のリアルな姿を垣間見れるかもしれません。ブックレットにも写真がふんだんに使われ、よりアイドルらしいCDになってます。
Bonus!

THE KIDS
Suchmos
まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。


This Silence Is Mine / あなたとSciencE
鬼束ちひろ, 鬼束ちひろ & BILLYS SANDWITCHES
20枚目となる最新シングル。鬼束ちひろらしい壮大なバラード『This Silence Is Mine』(PS3ゲームソフト『ドラッグ オン ドラグーン3』テーマソング)、初のバンドとなる鬼束ちひろ & BILLYS SANDWITCHESを結成して放つ、80′sなPOPチューン『あなたとSciencE』のセルフ・スプリット両A面シングル。



ディスコサイケデリカツアーファイナル at 赤坂BLITZ(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
2017年7月23日、赤坂BLITZにて開催したワンマン・ライヴ〈ディスコサイケデリカツアーファイナル〉のハイレゾ音源を独占配信!


Beyond the Mountain(Type-B)
GANG PARADE
POP時代の楽曲を再収録したカップリング違いの2種にてリリース! Type-A には2015 年にGANG PARADE の前身グループであるPOP 名義でリリースした「Happy Lucky Kirakira Lucky」、 Type-B には2016 年に同じくPOP 名義でリリースした「QUEEN OF POP」をそれぞれ新体制で再録したものを収録。


シン・マモノボンバイエ EP (魔物ガールズ盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。


シン・マモノボンバイエ EP (通常盤)
THE 夏の魔物
THE 夏の魔物が、7月12日にバップより『シン・マモノボンバイエ EP』をメジャーリリースする。 この作品は、THE 夏の魔物が今年立ち上げたレーベル「MAMONO RECORDS」と、レコード会社「バップ」がタッグを組みメジャーリリースする第一弾シングル。 表題曲となる「シン・魔物BOM-BA-YE ~魂ノ共鳴編~」は、作曲をヒャダインこと前山田健一が手掛け、作詞はももいろクローバーZ楽曲等を数多く関わる只野菜摘が前山田と共作。 ライブでも代表曲として人気の高い「魔物、BOM-BA-YE ~魂ノ覚醒編~」の続編として位置付けられる、完全新規楽曲となっている。


Friends Again
シャムキャッツ
2017年、シャムキャッツの新機軸は“プレーン・ロック"。各プレイヤーの個性がおこす奇跡的な化学反応と、今日的なポップミュージックと共振する新しいモードがここから立ち現れる。 昨年、自主レーベルを立ち上げ、バンド史上に輝くアンセムとなったシングル「マイガール」と、楽曲のバラエティに富んだEP『君の町にも雨はふるのかい?』をリリースしたシャムキャッツ。 そんな彼らが果敢な“音楽的冒険"をへて超待望のフルアルバム『Friends Again』をリリースする。 様々な市井の情景を切りとった前アルバム『AFTER HOURS』〜EP『TAKE CARE』では、ネオアコとオルタナティヴロックの幸福な邂逅を実現させたシャムキャッツが、新作『Friends Again』では“プレーン・ロック"を展開。 シンプルで深みのあるフレーズを重視した大塚のベース、タイトな響きがロック黄金期を彷彿とさせる藤村のドラム、情感豊かなソロが耳に残る菅原のエレキギター、そして、牧歌的ながらどこか寂しいニュアンスを残す夏目のアコースティックギター。 今作ではかつてないほど各プレイヤーの個性が際立っている。 今にもどこかへ飛んでいってしまいそうな喜びや、時の流れにひたり寄ってくる悲しさ。じっくり耳を澄まさなくても、音楽はいつだってそばで鳴っている。


Meet The Seams
The Seams
トロントにて活動するThe Seamsのデビュー作『Meet The Seams』の国内盤リリースが決定した。本国ではカセット・テープのみでのリリースで、今回が初のCD化となる。Fake Palms、Elsa、U.S. Girlsといったトロントで活動するバンドのメンバーから構成されるスーパー・グループが、60年代リバイバルなインディー・ポップ・バンドとして計10曲の作品を作り上げた。初期Real EstateやブルックリンのEZTV、ブリットポップ全盛期のバンド達を思わせるサウンドで、2分〜3分の短いシンプルな楽曲達。その全てが名曲と言えるだろう。アルバムはBeliefs、Dilly Dally、Cousins、Fucked Upなどでも知られるJosh Korodyと共にレコーディングされた。Kyle Connolly、Jonathan Rogersと言った2人のソングライターが描く至極の10曲を堪能していただきたい。


COLOR LIFE
どついたるねん
前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。
Bonus!

ジュ・ディ・ウイ! 〜ピンク・マティーニの素晴らしき世界
ピンク・マティーニ
全米で最も住んでみたい街No.1のポートランドをベースに活躍する、世界で最もエレガントなライブバンド、ピンク・マティーニの移籍第1弾。9枚目となるアルバムはこの何年かで最もハッピーな仕上がりで完成。

ジュ・ディ・ウイ! 〜ピンク・マティーニの素晴らしき世界
ピンク・マティーニ
●日本でも話題の、全米で最も住んでみたい街No.1のポートランドをベースに活躍する、 世界で最もエレガントなライブバンド、ピンク・マティーニの最新作。 9枚目となるアルバムはこの何年かで最もハッピーな仕上がりで完成。 世界中の音楽スタイルや名曲を柔軟に取り入れ、豪華に時に切ない独特のスタイルで 大人の音楽ファンを興奮させてきたピンク・マティーニ。 ユニバーサルからの移籍第1弾。 ボーナストラック収録予定。


晴れた日に、空を見上げて
林部智史
デビュー曲「あいたい」がロングセラーを続ける林部智史。 待望のセカンドシングルは、テレビ朝日系木曜ドラマ「就活家族~きっと、うまくいく~」(2017年1月12日スタート/毎週木曜21時)主題歌&挿入歌! ●テレビ朝日系木曜ドラマ「就活家族~きっと、うまくいく~」 2017年1月12日スタート 毎(木)21時放送 出演:三浦友和、黒木瞳、前田敦子、工藤阿須香 他 主題歌「晴れた日に、空を見上げて」 挿入歌「雨の日と月曜日は」(カーペンターズのカバー)


スパボ!スパボ!スパボ!
The Super Ball
TVアニメ主題歌3曲を含む、1stアルバム発売決定。 TVアニメ「不機嫌なモノノケ庵」オープニング曲『トモダチメートル』で2016年7月にメジャーデビュー後 10月にはTVアニメ「ナンバカ」オープニング曲『Rin! Rin! Hi! Hi!』をハシグチカナデリヤとのコラボでリリ ースし、2017年1月にはTVアニメ「エルドライブ【e-lDLIVE】」エンディング曲『キミノコエガ…。』をリリ ースする期待の大型新人“The Super Ball"。 デビューからのテレビアニメタイアップ曲を3曲を含む全13曲を収録した1stアルバムです。


脳天ドロップ〜Present For HIMEKYUN〜
ひめキュンフルーツ缶
第二章の幕に入ったひめキュンフルーツ缶。 筋肉少女帯をはじめ、各バンドからの楽曲提供で構成する“攻める"ミニアルバムを発売。 2016年9月発売ロックバンド“怒髪天"の書き下ろしシングル(「伊予魂乙女節」)をはじめ、現在 活躍中のアーティスト達が「ひめキュン」に楽曲を提供、ミニアルバムとしてリリースします。 また2017年2月スタートNHK全国放送アニメ「ピカイア! 2」の主題歌&エンディングテーマに決定 し更なる活躍が期待される。


Starting point
YOKO
舞台・映画・モデル等、マルチに活動するYOKOのファーストミニアルバム。すべて本人による作詞・作曲。第一線で活躍するサウンドクリエーター鈴木雅也氏によるプロデュース作品。可愛らしさと大人びた雰囲気が混在する甘い歌声で、せつない女性の感情を歌い上げる。

さいごまで/カナデアイ
イトヲカシ
インターネットから路上へ、そしてメジャーデビューを果たした今を生きる激アツな2人組ユニット 「イトヲカシ」の2nd シングル! ! Twitterのフォロワー数は2人で55万人以上、路上ライブ総動員数3万人以上、 2016年5月にリリースしたインディーズ盤ミニアルバムがオリコン総合チャートで5位 (インディーズチャート1位)を記録、 そのアルバムの全国ツアーは即完売、夏にはROCK IN JAPAN FESTIVAL2016出演・・・と、 様々な現象を巻き起こしている2人組ユニット「イトヲカシ」の2ndシングル。 9月にリリースしたメジャー1stシングル「スターダスト/宿り星」に次ぐ、メジャー第2弾となる今作は、 キットカット受験生応援キャンペーンソングの「さいごまで」を含む新曲2曲を収録。 「さいごまで」は様々な現象をDIYで巻き起こして来たイトヲカシだからこそ書ける応援歌。 年末にはCOUNTDOWN JAPAN 16/17へも出演(12/31)等、さらに勢いを増すイトヲカシに要注目!


The Earnest Trilogy
ALHAMBRA
一昨年にMAHATMAの超絶ドラマーHidekiが加入し、hibiki(Ba:LIGHT BRINGER、Mardelas他)との最強のリズム隊が誕生!新機軸ともいえる「Warning You!」、「ニーベルングの指環」シリーズのスピンオフ的作品であるシンフォ様式美曲「Das Rheingold(ラインの黄金)」等を始めとする新曲と、永らく廃盤状態だった3rdアルバム「SOLITUDE」の大半の楽曲を現メンバーで再録し、新たな流れをもって再構築された、まさに待望の最新作です!佐々井康雄(Vo:GERARD、ex.ARK STORM)、窪田道元(Vo:AFTERZERO、THOUSAND EYES、UNDEAD CORPORATION)他、豪華ゲストが多数参加。


Go! Go! Let's Go!(24bit/48kHz)
E-girls
2月にリリースした初のベストアルバム「E.G. SMILE -E-girls BEST-」が2016年、オリコン上半期アルバムランキングで5位を獲得。 その勢いのまま、3月から8月にかけて行った「E-girls LIVE TOUR 2016 〜E.G. SMILE〜」が25万人を動員し、過去最大規模のライブツアーを大成功のうちに幕を閉じたE-girls! そのE-girlsが放つ通算18作目となるニュー・シングル。 次のステージへ向かうため、ただひた向きに前に突き進んでいくという強い信念を込めた期待の1作。

Go! Go! Let's Go!
E-girls
2月にリリースした初のベストアルバム「E.G. SMILE -E-girls BEST-」が2016年、オリコン上半期アルバムランキングで5位を獲得。 その勢いのまま、3月から8月にかけて行った「E-girls LIVE TOUR 2016 〜E.G. SMILE〜」が25万人を動員し、過去最大規模のライブツアーを大成功のうちに幕を閉じたE-girls! そのE-girlsが放つ通算18作目となるニュー・シングル。 次のステージへ向かうため、ただひた向きに前に突き進んでいくという強い信念を込めた期待の1作。


クリエイター症候群
たかぴぃ
初音ミクオンリー! たかぴぃの1stオリジナルアルバムです。初のCD化となるCreator's Realを含む6曲と、ボーナストラックが6曲、計12曲を収録!ギターロックをメインに選曲した爽快なアルバムになっています。丹精込めた調声で聞き取りやすく人間味のある表現を追及しました!特に12曲目、マヤカシ(LIVE ver.)の『ミクが本当にそこで歌っている感』をぜひ味わってください!

15 / Hide & Seek
GIRLFRIEND
多くのメジャーレーベルとの争奪戦となった大阪出身、平均年齢16歳のガールズバンド“GIRLFRIEND”が満を持して遂にメジャー・デビュー!待望のデビュー曲はインディー時代から温めていた同年代の心情を素直に表現した歌詞が心に沁みる至極のバラード「15」。そして人気アニメ『双星の陰陽師』のエンディングテーマ「Hide and Seek」の両A面シングル。


熱烈!アニソン魂 THE ARTIST SELECTION 串田アキラ SELFCOVER COLLECTION
串田アキラ
親子三代に聴かれるシンガー串田アキラのセルフカバーアルバム。キン肉マン、宇宙刑事ギャバン、太陽戦隊サンバルカンの主題歌を含む15曲収録。魂の歌を聴け!


SOUL BUSTER(TVアニメ「侍霊演武:将星乱」OPテーマ)
彩音
2016年10月より放送開始のTVアニメ「侍霊演武:将星乱(ソウルバスター:しょうせいらん)」より、彩音が歌うオープニングテーマ&Zweiが歌うエンディングテーマが同日発売! “三国志"をモチーフとした中国の人気コミックを日中合作でTVアニメ化! アニメーション制作にstudioぴえろ、総監督に「シドニアの騎士」(第1期/劇場版)の静野孔文ほか、 日本アニメ界から豪華スタッフ陣が集結! 三国時代と現代の学園を舞台に繰り広げられる、熱血カードバトル! ★オープニングテーマを担当するのは、「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」エンディングテーマなどを歌ってきた彩音! 表題曲「SOUL BUSTER」作詞作曲は志倉千代丸が担当! カップリング曲の作詞は彩音本人が手掛ける! ★ジャケットはアニメ描き下ろし仕様!


Departure
DAUGHTER
デビューアルバム UNBREAKABLE からのシングルカット。メロディアスなイントロから中間の超絶ギターソロまで、ドラマチックに展開するアレンジはギターキッズ必聴。ネオシュレッドギターの幕開けに相応しいギターインスト曲である。


open the door
TRY TRY NIICHE
スペースシャワー主催オーディション「DayDreamBeliever -vol.4-」のグランプリを獲得し、スペースシャワー列伝ツアーのファイナル公演にも出演を果たした初の全国流通盤をリリースしたばかりのTRY TRY NIICHEが、自主制作で販売し、既に完売となっている音源を多くの要望に応えて配信にてリリース!


静かな夜がいい
スカート
4月に発売したスカート3rd Album『 CALL』が全国各地で、大反響&大絶賛&大好評を呼び、渋谷WWWでのワンマンライブもソールドアウトと、勢いに乗っているスカートが初のシングルを発売です!渋谷WWWでのワンマンライブのラストで披露され、その瞬間客席を大いに沸かせ、発売が期待されたのが今回のタイトル曲「静かな夜がいい」。イントロのリフから疾走感溢れる楽曲であり、今後のスカートの代表曲の1 曲になっていく佇まいを感じます。夜の情景が浮かぶ素晴らしい歌詞と、成長を感じるアレンジ。これぞスカートが提案するポップスの真髄。ゲストにトリプルファイヤーのギター鳥居氏が参加。そして「雨の音がきこえる」、「おれたちはしないよ」、「いつかの手紙」と他の収録曲も何度も何度も聞き返してしまう、素晴らしい楽曲たちが収録されてます!ご期待!インディ、メジャー関係なく、各地で吹き始めているスカート旋風。この風をさらに強くする決定的なシングルになりました!まさに“良いシングル”。是非ともお楽しみに!


ALL I WANT IS YOU ‐very merry christmas
米倉利紀
米倉利紀初のクリスマス・ソング 「ALL I WANT IS YOU -very merry christmas」


BETTER
古舘佑太郎
古舘佑太郎の中から自然と溢れ出してきた唄が詰め込まれた全9 曲。弾き語りライブなどで少しずつ姿を変えながら披露されてきた楽曲たちは、今までの古舘佑太郎からは出てこなかったメロディや言葉が幾重にも重なり、過去の楽曲とはまた少しだけ違う表情を見せる。どの曲も唄が中心にありつつ、いたずらな遊び心も見え隠れする楽曲などもあり、かつバンドサウンドでありながらも弾き語り作品のような生々しさを併せ持った作品。レコーディングには藤原寛(AL)、加藤綾太が参加


黒塗りのRude
克-Katsu-
克-katsu- ソロシングル、3カ月連続リリースの第2弾,黒塗りのRudeスカ&ガレージなビートサウンドでアプローチした、疾走感溢れるナンバー。モノクロ映画のワンシーンの様な、歌詞の世界観。彷徨い続ける、現代の全ての不良少年に送るメッセージ的ナンバー。


What's A Trunk?
Keishi Tanaka
前作''Alley''は、FM802のヘビーローテーション獲得など、全国のラジオ局にて軒並みオンエア!今年発表したシングル''Hello,New Kicks''、''透明色のクルージング''、''Just A Side Of Love''も、全国のラジオ局でチャートにランクインし、楽曲制作能力の高さが注目された。さらに、fcpとの''透明色のクルージング''は、2016年CDショップ大賞にエントリー。LEARNERSとの''Just A Side Of Love''は、紗羅マリーとデュエットが話題を呼び、アナログシングルは、限定500枚が即完売!学生時代のルーツと語るBob MarleyやCarlton & The Shoesなどのジャマイカ音楽の影響も、今作では顕著に感じることができる。また、自身が得意とする70Sのブラックミュージックをアップデートしたブルーアイドソウル的な楽曲から、Amy Winehouseのようなジャズテイストなポップソングまで、幅広い内容になっている。60Sソウルマナーを踏襲したAメロから頭打ちのリズムに展開する楽曲や、煌びやかなコーラスワークの中でシンガロンングするメロディー、サルソウル的なホーンフレーズとパーカッションが華やかに盛り上げるパーティーチューンが前半を彩る。いつの時代も人々の心を躍らせるモータウンビートのダンスナンバーや、ロックステディのリズムが心地良いバラードなど、名曲揃い。その中で唯一のアコースティックサウンドで奏でるクリスマスソングは、冬の寒さに温かみを感じさせる歌、ピアノ、弦楽3重奏によるもので、昨年の教会で披露された記憶も蘇る。年間約100本のライブを続けながら制作された今作。2016年前半、Ropesとのツアーがあり、その旅の道中で作っては披露し、少しずつ完成されていった''冬の青''を、2人を交えて録音。トラックメイキングは、友人でもあるMU-STAR GROUPの藤原大輔が打ち込みで行うという初の試み。新しい刺激をコラージュした3rdアルバムとなっている。
Bonus!

WANDERLUST
kirim
2015年春に結成、既に各地のライブ、フェスにも多数出演しているアコースティックトリオ、kirimがデビューアルバムをリリース!インディーフォーク、ポップス、カントリーをベースにした、シンプルで耳なじみの良いサウンドと郷愁的なメロディーは、時に軽やかで時に繊細。バイリンガルで日常を語る歌声は、Norah JonesやFeist、Joni Mitchellといった海外女性SSWをも連想させる。軽快なカントリー調の“自転車Yayee ho”、冬のキラキラした夜をアップテンポに歌い上げる“Winter Frosty Night”、ドラマティックな長編バラード“michi”など全12曲を収録。自主制作盤に収録され、好評を博している“In The Fall”も再録。WANDERLUST〜旅への渇望。どこかで見たような、まだ見ぬ風景。


OUTSIDE
Kidori Kidori
『OUTSIDE』と名付けられた今作は、新曲「アウトサイダー」を始め、会場限定ソノシートに収録されている人気曲「タイムセール」、約2年振りとなる英語の新曲「The Puddle」など、5曲を収録したミニアルバム。新曲「アウトサイダー」は特にこの作品を象徴しており、メインストリームに迎合することをよしとせず、独自の道を歩き続ける彼らならではの視点と決意がこもっている。音楽的にもさらに深化した今のKidori Kidoriのサウンドを聴く事ができる作品となっている。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


weekend magic (24bit/48kHz)
AUNTIES
90s JPOPの色濃いネクストシティポップ。植谷よしえ(ex.fifi)のソロバンドプロジェクト、AUNTIES 1st Single ”weekend magic”
Bonus!

Hands
Couple
昨年突如現れた全方位型オールマイティポップグループCoupleの最新7インチが登場!小気味良い軽快なリズムから始まり一気にドラマティックに広がりを魅せる表題曲「Hands」に以前よりカヴァーセンス/アレンジなども高い評価/Soundcloud上でも非常に人気であった松任谷由実「守ってあげたい」の新録バージョンの2曲を収録、双方超絶キラーな仕上りとなっております!

Sukoshi Fushigi
Koochewsen
1990年生まれのプログレッシヴ・ロックバンド、クウチュウ戦のセカンド・ミニ・アルバム。前作『コンパクト』によって日本のポップ・ミュージック最前線に向かう決意を表明した彼らが、その意志を更に加速させ明瞭化。スリリングなアイデアと類い稀なるポップセンス、天性の歌心が大爆発したシティーポップ/ポップソング集。 (C)RS


New Neighbors
ember
Ken Band、元KEMURI、元Wrong Scale、元Ivory7Chords、Egg Brainメンバー在籍のキャリア豊富な腕利き達が終結した新バンド"ember(エンバー)"の1stアルバムがPIZZA OF DEATHよりリリース!!


Time to Tell
Honeydew
Honeydew4年ぶりとなる新作アルバムがついにリリース!柚木隆一郎 (EL-MALO)が3曲で参加したほか、共同プロデュースに清水ひろたかを迎え、彼らの魅力であるポップなメロディやコーラスワークとオルタナ/シューゲイズサウンドがこだわりにこだわり抜いた抜群に良い音で収められています。長く続けているバンドならではの懐の広さと風通しの良さがあり、90’sサウンドのみならず多くの音楽ファンに手に取って欲しい1枚です。


Return To The Moon
EL VY
10年の5thアルバム『ハイ・ヴァイオレット』と13年の最新作『トラブル・ウィル・ファインド・ミー』が共に全米チャート第3位を記録するなど世界的な人気を誇るザ・ナショナルのヴォーカル、マット・バーニンガーと、ラモナ・フォールズ名義での活動で知られる米ポートランド在住のミュージシャン、ブレント・ノップフによるプロジェクト。


So Lonely but Never Alone
she said
京都発の4ピース・バンド、she saidがインディ・レーベル“セカンド・ロイヤル”からリリースするデビューCD。シンプルなラインを基本としながらも、微細な変化を積み重ねていくことで、最終的には聴き手に深いエモーションを残すメロディ・ライン。佐合志保のヴォーカル、土台を支えるリズム隊、2本のギター・アンサンブルからなるオルタナティヴな感性、クールな佇まいと鋭い尖りを持った彼女たちにとって初の全国流通作。
Bonus!

The Light In You
Mercury Rev
アメリカ屈指のサイケデリック・ポップ・バンド、マーキュリー・レヴによる7年ぶり8作目。結成約20年を経てもいまだ衰えることのないその創造性で2008年には『Snowflake Midnight』と姉妹アルバム『Strange Attractor』という2枚の傑作を同時に発売した彼ら。あれから7年経った今年遂に待望の最新作が登場!


PEACOCK HOTEL(24bit/48kHz)
トレモロイド
空想の中の日常"をテーマに唯一無二の世界を奏でるバンド、トレモロイドがプロデューサーに柏原譲(Polaris、So many tears、フィッシュマンズ)を迎えた前シングルから4年ぶりにリリースするフル・アルバム。ライヴの人気曲「April has gone」「morning view」のリアレンジ版、2011年配信シングル「チェコ/パラシュート」、ライヴ会場限定CDから「空港の歌」の新録ヴァージョンなどを収録。コーラスワークにも時間を掛け、言葉の輪郭を広げたサウンドメイクにも注目。