PARK

12
ずるくない? (feat. Kan Sano)
High Resolution

ずるくない? (feat. Kan Sano)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が5/26(水)に新曲『ずるくない?』をリリースする。 本作はぷにぷに電機が“ずるいくらいにクールな大人の駆け引き”をテーマに作詞作曲。サウンド・プロデュースはキーボーディスト/プロデューサーとして大活躍中のKan Sanoが担当し、サビのバック・コーラスもKan Sanoによるもの。エレガントでソウルフルかつポップな楽曲に仕上がっている。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデューサー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、MACROSS 82-99やNightTempo、Moe Shop、Mikeneko Homeless、Shin Sakiura、パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、ミカヅキBIG WAVE、80KIDZ、PARKGOLF、s**t kingz、yuigotなど、様々なアーティストとのコラボレーションによりジャンルを越えた音楽を生み出している。

真夜中はチャイナ・ブルー (feat. Kan Sano)
High Resolution

真夜中はチャイナ・ブルー (feat. Kan Sano)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が12/25(水)に新曲『真夜中はチャイナ・ブルー feat. Kan Sano』をリリースする。本作は、煌びやかな都会の夜を背景に繰り広げられる真夜中の危ういゲームをテーマに、四つ打ちとラテンという異なる表情を持った、ぷに電とKan Sanoのコンビによる最新キラー・チューン。二人のコンビは、数々のチャートやプレイリストに選出され、Spotify公式の "Best City Pop Songs of 2021"ではチャート1位となったヒット曲『ずるくない?』以来、約3年ぶりとなる。ぷにぷに電機が作詞・作曲、Kan Sanoがサウンド・プロデュースを担当し、サックスにはKenT (from Soulflex)、トランペットには寺久保伶矢が参加し、ファビュラスでソウルフルな楽曲に仕上がっている。ジャケットは『ずるくない?』に続いてイラストレーターのisayamaxが本作のために描き下ろし、MVはShunki Babaが監督・演出を手がけた。

真夜中はチャイナ・ブルー (feat. Kan Sano)
Lossless

真夜中はチャイナ・ブルー (feat. Kan Sano)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が12/25(水)に新曲『真夜中はチャイナ・ブルー feat. Kan Sano』をリリースする。本作は、煌びやかな都会の夜を背景に繰り広げられる真夜中の危ういゲームをテーマに、四つ打ちとラテンという異なる表情を持った、ぷに電とKan Sanoのコンビによる最新キラー・チューン。二人のコンビは、数々のチャートやプレイリストに選出され、Spotify公式の "Best City Pop Songs of 2021"ではチャート1位となったヒット曲『ずるくない?』以来、約3年ぶりとなる。ぷにぷに電機が作詞・作曲、Kan Sanoがサウンド・プロデュースを担当し、サックスにはKenT (from Soulflex)、トランペットには寺久保伶矢が参加し、ファビュラスでソウルフルな楽曲に仕上がっている。ジャケットは『ずるくない?』に続いてイラストレーターのisayamaxが本作のために描き下ろし、MVはShunki Babaが監督・演出を手がけた。

Alien City Roast (feat. Shin Sakiura)
High Resolution

Alien City Roast (feat. Shin Sakiura)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が11/29(水)に新曲『Alien City Roast feat. Shin Sakiura』をリリースする。 本作はコーヒー好きのエイリアンが孤独を抱えながらも愛を寄せ合う瞬間を描いたハートウォーミーなミドル・テンポ・バラードで、オルタナティブなギター・サウンドが冴えわたるアレンジはShin Sakiuraによるもの。スーツを纏ったスタイリッシュなエイリアンのイラストは諏訪さやか、ジャケットデザインはぷにぷに電機作品のグラフィックを数多く手掛けているニシノフミナが担当。Shin Sakiuraとのコラボはチャート/プレイリストを賑わせた『君はQueen』『empties』、ダンスパフォーマンスグループs**t kingzに提供した『HAZE』に続く4作目となる。 また、本作のリリースを記念して、東京・高円寺のスペシャリティコーヒー専門店・MÖWE COFFEE ROASTERS(メーヴェ コーヒー ロースターズ)がプロデュースしたコラボレーションコーヒー「Alien City Roast ドリップバッグ」を、ぷにぷに電機公式サイトにて同日発売予定。

STAR STATUS (feat. Wez Atlas & 80KIDZ)
Lossless

STAR STATUS (feat. Wez Atlas & 80KIDZ)

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターとして活動するましのみが9月7日(水)にWez Atlasをフィーチャリングした新曲『STAR STATUS』を配信リリースする。サウンド・プロデュースは80KIDZが担当。 本作はトリッキーで個性的な音楽性で注目を集めるましのみが、日本とアメリカをルーツに持ち、東京を拠点とするヒップホップアーティストWez Atlasをフィーチャリングし制作された。両者の掛け合いによるキャッチーなメロディー&ラップと、80KIDZのサウンド・プロデュースによる2ステップ・ビートが印象的な疾走感のある楽曲となっている。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

Deeper
Lossless

Deeper

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機とDJ/トラックメイカーYohji Igarashiがコラボ楽曲『Deeper』が9月29日(水)より各プラットフォームにて配信開始。 本作は今年5月末に行われたコライト企画TOKAソングライティングキャンプでのスタジオセッションから生まれたもの。Yohji Igarashiのシネマチックかつ幻想的でダンサブルなトラックからインスピレーションを受けたぷにぷに電機が“人の手の及ばない場所、樹海”をテーマに作詞作曲。それぞれの個性が折り重なり煌びやかなハウス・ミュージックが誕生した。 ジャケットは東京を拠点に国内外へアートワークを発信し、数々のアーティストやブランドとのコラボレーションを展開しているグラフィックデザイナー/アーティストGUCCIMAZEが担当。

ずるくない? (feat. Kan Sano)
Lossless

ずるくない? (feat. Kan Sano)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が5/26(水)に新曲『ずるくない?』をリリースする。 本作はぷにぷに電機が“ずるいくらいにクールな大人の駆け引き”をテーマに作詞作曲。サウンド・プロデュースはキーボーディスト/プロデューサーとして大活躍中のKan Sanoが担当し、サビのバック・コーラスもKan Sanoによるもの。エレガントでソウルフルかつポップな楽曲に仕上がっている。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデューサー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、MACROSS 82-99やNightTempo、Moe Shop、Mikeneko Homeless、Shin Sakiura、パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、ミカヅキBIG WAVE、80KIDZ、PARKGOLF、s**t kingz、yuigotなど、様々なアーティストとのコラボレーションによりジャンルを越えた音楽を生み出している。

Alien City Roast (feat. Shin Sakiura)
Lossless

Alien City Roast (feat. Shin Sakiura)

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が11/29(水)に新曲『Alien City Roast feat. Shin Sakiura』をリリースする。 本作はコーヒー好きのエイリアンが孤独を抱えながらも愛を寄せ合う瞬間を描いたハートウォーミーなミドル・テンポ・バラードで、オルタナティブなギター・サウンドが冴えわたるアレンジはShin Sakiuraによるもの。スーツを纏ったスタイリッシュなエイリアンのイラストは諏訪さやか、ジャケットデザインはぷにぷに電機作品のグラフィックを数多く手掛けているニシノフミナが担当。Shin Sakiuraとのコラボはチャート/プレイリストを賑わせた『君はQueen』『empties』、ダンスパフォーマンスグループs**t kingzに提供した『HAZE』に続く4作目となる。 また、本作のリリースを記念して、東京・高円寺のスペシャリティコーヒー専門店・MÖWE COFFEE ROASTERS(メーヴェ コーヒー ロースターズ)がプロデュースしたコラボレーションコーヒー「Alien City Roast ドリップバッグ」を、ぷにぷに電機公式サイトにて同日発売予定。

霹靂
Lossless

霹靂

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が8/2(水)に新曲『霹靂 feat. 西野恵未』をリリースする。本作は「霹靂=雷」をモチーフとして、激動の時代にありながらも必ず良い方向へ変化していくはず、という願いを込めた一曲。西野恵未による美しいピアノとESME MORIによる瑞々しいアレンジが奏でる青春度高めのポップ・チューンとなっている。瞳が印象的なジャケットイラストは急行2号が手がける。

霹靂
High Resolution

霹靂

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機が8/2(水)に新曲『霹靂 feat. 西野恵未』をリリースする。本作は「霹靂=雷」をモチーフとして、激動の時代にありながらも必ず良い方向へ変化していくはず、という願いを込めた一曲。西野恵未による美しいピアノとESME MORIによる瑞々しいアレンジが奏でる青春度高めのポップ・チューンとなっている。瞳が印象的なジャケットイラストは急行2号が手がける。

ENDLESS (feat. ザ・おめでたズ)
Lossless

ENDLESS (feat. ザ・おめでたズ)

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『ENDLESS feat. ザ・おめでたズ』を3月22日(水)に配信リリース。 本作はプロデューサーとしてはもちろん、DJアクトとしても様々なフェスに出演するなど活躍の場を広げているYOSA & TAARが、「日常を祝う」をテーマに富山を拠点に活動する5MC1DJのラップバンド、ザ・おめでたズをフィーチャリングしたパーティー・チューン。YOSA & TAARによる高揚感のあるハウス・ビートとザ・おめでたズによるのキャッチーなラップで3月19日“ミュージックの日”を祝うアンセミックな1曲。

ENDLESS (feat. ザ・おめでたズ)
High Resolution

ENDLESS (feat. ザ・おめでたズ)

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『ENDLESS feat. ザ・おめでたズ』を3月22日(水)に配信リリース。 本作はプロデューサーとしてはもちろん、DJアクトとしても様々なフェスに出演するなど活躍の場を広げているYOSA & TAARが、「日常を祝う」をテーマに富山を拠点に活動する5MC1DJのラップバンド、ザ・おめでたズをフィーチャリングしたパーティー・チューン。YOSA & TAARによる高揚感のあるハウス・ビートとザ・おめでたズによるのキャッチーなラップで3月19日“ミュージックの日”を祝うアンセミックな1曲。

2018
High Resolution

2018

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターましのみが2月25日(水)に新曲『2018』を配信リリースする。サウンド・プロデュースは80KIDZが担当。 独自性のある自由な言葉選びや音楽性で注目を集めるましのみ、Wez Atlasとのコレボレーションで話題となった『STAR STATUS』に続き80KIDZがサウンド・プロデュースを務めた本作。どこか懐かしさを感じさせるレイドバックした80’sディスコ調のサウンドと、数年前の自分に思いを馳せ綴った歌詞とエモーショナルなメロディがノスタルジーを誘うポップ・ソング。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

2018
Lossless

2018

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターましのみが2月25日(水)に新曲『2018』を配信リリースする。サウンド・プロデュースは80KIDZが担当。 独自性のある自由な言葉選びや音楽性で注目を集めるましのみ、Wez Atlasとのコレボレーションで話題となった『STAR STATUS』に続き80KIDZがサウンド・プロデュースを務めた本作。どこか懐かしさを感じさせるレイドバックした80’sディスコ調のサウンドと、数年前の自分に思いを馳せ綴った歌詞とエモーショナルなメロディがノスタルジーを誘うポップ・ソング。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

Runnin' (feat. Sagiri Sól)
High Resolution

Runnin' (feat. Sagiri Sól)

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『Runnin’ feat. Sagiri Sól 』を1月25日(水)に配信リリース。 本作はプロデューサーとしてはもちろん、DJアクトとしても様々なフェスに出演するなど活躍の場を広げているYOSA & TAARが、東京を拠点に活動する日本とアイスランドをルーツに持つR&BシンガーSagiri Sólをフィーチャリングし生まれた1曲。YOSA & TAARによる浮遊感たっぷりのハウス・ビートとSagiri Sólの切なくも力強いボーカルが心地よく調和されている。

Runnin' (feat. Sagiri Sól)
Lossless

Runnin' (feat. Sagiri Sól)

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『Runnin’ feat. Sagiri Sól 』を1月25日(水)に配信リリース。 本作はプロデューサーとしてはもちろん、DJアクトとしても様々なフェスに出演するなど活躍の場を広げているYOSA & TAARが、東京を拠点に活動する日本とアイスランドをルーツに持つR&BシンガーSagiri Sólをフィーチャリングし生まれた1曲。YOSA & TAARによる浮遊感たっぷりのハウス・ビートとSagiri Sólの切なくも力強いボーカルが心地よく調和されている。

Fantasy? (feat. maco marets)
High Resolution

Fantasy? (feat. maco marets)

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターましのみが12月21日(水)にmaco maretsとのコラボによる新曲『Fantasy?』を配信リリースする。サウンド・プロデュースはShin Sakiuraが担当。 本作は個性的な音楽性で注目を集めマルチに活躍中のましのみと、福岡生まれで東京を中心に活動するラッパーmaco maretsとのコレボレーションによって生まれた1曲。Shin Sakiuraによるミドルテンポながらもポップさを感じさせるトラックに上に独特の言い回しでリリックを綴る両者のボーカルとラップが心地よく調和した一曲に仕上がってる。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

Fantasy? (feat. maco marets)
Lossless

Fantasy? (feat. maco marets)

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターましのみが12月21日(水)にmaco maretsとのコラボによる新曲『Fantasy?』を配信リリースする。サウンド・プロデュースはShin Sakiuraが担当。 本作は個性的な音楽性で注目を集めマルチに活躍中のましのみと、福岡生まれで東京を中心に活動するラッパーmaco maretsとのコレボレーションによって生まれた1曲。Shin Sakiuraによるミドルテンポながらもポップさを感じさせるトラックに上に独特の言い回しでリリックを綴る両者のボーカルとラップが心地よく調和した一曲に仕上がってる。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

your room
High Resolution

your room

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が10/26(水)に新曲『your room』をリリースする。 約3年ぶりにMikeneko Homelessをサウンド・プロデューサーに迎えタッグを組んだ今作は、 “愛に苦悩する夢魔”をテーマにぷにぷに電機が作詞作曲。ジャジーでメロウながらも思わず踊 れる“ハロウィン・チューン”。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデュー サー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、 MACROSS 82-99やNightTempo、80KIDZやKan Sano、Shin Sakiura、Mikeneko Homeless、 パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、そして冨田ラボらと楽曲を制作、日本の音楽カルチャー を拡張している。メチクロとともに毎週水曜日”インナーウォッシュ”ポッドキャスト 「LAUNDRY 4:00AM」配信中。

your room
Lossless

your room

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が10/26(水)に新曲『your room』をリリースする。 約3年ぶりにMikeneko Homelessをサウンド・プロデューサーに迎えタッグを組んだ今作は、 “愛に苦悩する夢魔”をテーマにぷにぷに電機が作詞作曲。ジャジーでメロウながらも思わず踊 れる“ハロウィン・チューン”。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデュー サー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、 MACROSS 82-99やNightTempo、80KIDZやKan Sano、Shin Sakiura、Mikeneko Homeless、 パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、そして冨田ラボらと楽曲を制作、日本の音楽カルチャー を拡張している。メチクロとともに毎週水曜日”インナーウォッシュ”ポッドキャスト 「LAUNDRY 4:00AM」配信中。

Wild Child (feat. brb.) [80KIDZ Remix]
Lossless

Wild Child (feat. brb.) [80KIDZ Remix]

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが8月24日にリリースしたシンガポールの3ピースR&Bバンドbrb.とのコラボ楽曲『Wild Child』を80KIDZがリミックス。10月12日に各配信プラットフォームにて配信開始。 Shin Sakiuraによるグルーヴィーなギターロックサウンドとbrb.による思わず口ずさんでしまうポップなボーカルの掛け合いが印象的なオリジナルを80KIDZが90’s~00’sフレンチ・ハウスを思わせるダンス・トラックにリミックス。

Wild Child (feat. brb.) [80KIDZ Remix]
High Resolution

Wild Child (feat. brb.) [80KIDZ Remix]

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが8月24日にリリースしたシンガポールの3ピースR&Bバンドbrb.とのコラボ楽曲『Wild Child』を80KIDZがリミックス。10月12日に各配信プラットフォームにて配信開始。 Shin Sakiuraによるグルーヴィーなギターロックサウンドとbrb.による思わず口ずさんでしまうポップなボーカルの掛け合いが印象的なオリジナルを80KIDZが90’s~00’sフレンチ・ハウスを思わせるダンス・トラックにリミックス。

STAR STATUS (feat. Wez Atlas & 80KIDZ)
High Resolution

STAR STATUS (feat. Wez Atlas & 80KIDZ)

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターとして活動するましのみが9月7日(水)にWez Atlasをフィーチャリングした新曲『STAR STATUS』を配信リリースする。サウンド・プロデュースは80KIDZが担当。 本作はトリッキーで個性的な音楽性で注目を集めるましのみが、日本とアメリカをルーツに持ち、東京を拠点とするヒップホップアーティストWez Atlasをフィーチャリングし制作された。両者の掛け合いによるキャッチーなメロディー&ラップと、80KIDZのサウンド・プロデュースによる2ステップ・ビートが印象的な疾走感のある楽曲となっている。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

TOUR DE FRANCE
Lossless

TOUR DE FRANCE

Dance/Electronica

80KIDZ

80KIDZがラジオナビゲーター、スポーツ実況アナウンサーとして活躍するSaschaをフィーチャリングし、世界最高峰のサイクルロードレースTOUR DE FRANCEをテーマに制作した新曲『TOUR DE FRANCE』をリリースする。 本作はSaschaがナビゲーターを務めるサイクルロードレースを特集したラジオ番組に80KIDZが出演した際に出たアイデアを具体化したもので、フランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最高峰のサイクルロードレースTOUR DE FRANCEをテーマに制作。レースを統括するようなストーリーを感じさせる80KIDZのトラックに、Saschaによるクールな声でTOUR DE FRANCEに纏わる用語や名所をシンボリックに散りばめた疾走感溢れる楽曲。

TOUR DE FRANCE
High Resolution

TOUR DE FRANCE

Dance/Electronica

80KIDZ

80KIDZがラジオナビゲーター、スポーツ実況アナウンサーとして活躍するSaschaをフィーチャリングし、世界最高峰のサイクルロードレースTOUR DE FRANCEをテーマに制作した新曲『TOUR DE FRANCE』をリリースする。 本作はSaschaがナビゲーターを務めるサイクルロードレースを特集したラジオ番組に80KIDZが出演した際に出たアイデアを具体化したもので、フランスおよび周辺国を舞台にして行われる世界最高峰のサイクルロードレースTOUR DE FRANCEをテーマに制作。レースを統括するようなストーリーを感じさせる80KIDZのトラックに、Saschaによるクールな声でTOUR DE FRANCEに纏わる用語や名所をシンボリックに散りばめた疾走感溢れる楽曲。

Wild Child (feat. brb.)
High Resolution

Wild Child (feat. brb.)

Pop

Shin Sakiura

様々なアーティストのサウンドプロデュースを手掛け活躍を続けているShin Sakiuraが8月24日に新曲『Wild Child feat. brb.』をリリースする。 本作はシンガポールを拠点に活動し、SIRUPや春野など日本人アーティストとのコラボレーションでも話題となっている3ピースR&Bバンドbrb.をフィーチャリングした楽曲。 Shin Sakiuraがこれまで手掛けてきた楽曲とは一線を画すグルーヴィーなギターロックサウンドと、brb.による思わず口ずさんでしまうポップなボーカルの掛け合いが印象的なアンセミックな楽曲に仕上がっている。

Wild Child (feat. brb.)
Lossless

Wild Child (feat. brb.)

Pop

Shin Sakiura

様々なアーティストのサウンドプロデュースを手掛け活躍を続けているShin Sakiuraが8月24日に新曲『Wild Child feat. brb.』をリリースする。 本作はシンガポールを拠点に活動し、SIRUPや春野など日本人アーティストとのコラボレーションでも話題となっている3ピースR&Bバンドbrb.をフィーチャリングした楽曲。 Shin Sakiuraがこれまで手掛けてきた楽曲とは一線を画すグルーヴィーなギターロックサウンドと、brb.による思わず口ずさんでしまうポップなボーカルの掛け合いが印象的なアンセミックな楽曲に仕上がっている。

Night Session
Lossless

Night Session

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が6/29(水)に新曲『Night Session』をリリースする。 本作は“あと一杯だけの永遠”をテーマに、CRAFTROCK BREWINGとのコラボレーションクラフトビール「Night Session IPA」のテーマソングとしてぷにぷに電機が作詞作曲。サウンド・プロデュースはエレクトロ・デュオ80KIDZが担当した。トロピカルな雰囲気のパーカッシブで弾むビートと疾走感のあるシンセサウンドに心躍るドリンカブルなサマーアンセム。 ジャケットはKan Sanoをフィーチャリングした『ずるくない?』のアートワークも手掛けた人気イラストレーターisayamaxが描き下ろし。

Night Session
High Resolution

Night Session

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が6/29(水)に新曲『Night Session』をリリースする。 本作は“あと一杯だけの永遠”をテーマに、CRAFTROCK BREWINGとのコラボレーションクラフトビール「Night Session IPA」のテーマソングとしてぷにぷに電機が作詞作曲。サウンド・プロデュースはエレクトロ・デュオ80KIDZが担当した。トロピカルな雰囲気のパーカッシブで弾むビートと疾走感のあるシンセサウンドに心躍るドリンカブルなサマーアンセム。 ジャケットはKan Sanoをフィーチャリングした『ずるくない?』のアートワークも手掛けた人気イラストレーターisayamaxが描き下ろし。

T.B.T.
High Resolution

T.B.T.

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『T.B.T.』を6月15日(水)に配信リリース。 本作は今年3月にリリースしたシングル『Liquid Girl』に続きTaro Abe (Attractions)との共作楽曲。ディスコ・クラシックを思わせるキャッチーで軽快なグルーヴの中に2人のルーツであるエレクトロの要素を垣間見ることができるYOSA & TAARらしさが光る楽曲。

T.B.T.
Lossless

T.B.T.

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『T.B.T.』を6月15日(水)に配信リリース。 本作は今年3月にリリースしたシングル『Liquid Girl』に続きTaro Abe (Attractions)との共作楽曲。ディスコ・クラシックを思わせるキャッチーで軽快なグルーヴの中に2人のルーツであるエレクトロの要素を垣間見ることができるYOSA & TAARらしさが光る楽曲。

Liquid Girl
High Resolution

Liquid Girl

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『Liquid Girl』を3月16日(水)に配信リリース。 本作は昨年活動を休止したロックバンドAttractionsのボーカリストTaro Abeと、アーティスト・コレクティブSoulflexのメンバーでサックスなどを担当するKenTとのコラボで、ドラムンベースから派生した「リキッド・ファンク (Liquid Funk)」をフィーチャーした楽曲。疾走感があり、踊りながら泣けるようなエモーショナルなダンス・ミューシックに仕上がっている。

Liquid Girl
Lossless

Liquid Girl

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

DJ/プロデューサー2人によるユニットYOSA & TAARがニュー・シングル『Liquid Girl』を3月16日(水)に配信リリース。 本作は昨年活動を休止したロックバンドAttractionsのボーカリストTaro Abeと、アーティスト・コレクティブSoulflexのメンバーでサックスなどを担当するKenTとのコラボで、ドラムンベースから派生した「リキッド・ファンク (Liquid Funk)」をフィーチャーした楽曲。疾走感があり、踊りながら泣けるようなエモーショナルなダンス・ミューシックに仕上がっている。

mel
High Resolution

mel

Masaki Hori

ジャンル問わず様々なアーティストから支持されているドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がシングル『mel』を3月2日(水)に配信リリース。 ソロ名義では3作目となる本作は親交が深いキーボーディスト/プロデューサーMIZUKAMIとのコラボ楽曲。Yasei Collectiveのドラマーで多方面で活躍中の松下マサナオによる音源素材を堀が再構築したビートに遊び心のある各パートのアレンジが加えられたジャジーな1曲。 また2021年10月にリリースされた『Blind』に続き、本楽曲も雑誌エスクァイア香港版のカバーストーリーのメイキング動画に使用された。

mel
Lossless

mel

Masaki Hori

ジャンル問わず様々なアーティストから支持されているドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がシングル『mel』を3月2日(水)に配信リリース。 ソロ名義では3作目となる本作は親交が深いキーボーディスト/プロデューサーMIZUKAMIとのコラボ楽曲。Yasei Collectiveのドラマーで多方面で活躍中の松下マサナオによる音源素材を堀が再構築したビートに遊び心のある各パートのアレンジが加えられたジャジーな1曲。 また2021年10月にリリースされた『Blind』に続き、本楽曲も雑誌エスクァイア香港版のカバーストーリーのメイキング動画に使用された。

escape
Lossless

escape

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターとして活動するましのみが1月26日(水)に80KIDZやShin Sakiura、ぷにぷに電機の作品をリリースするレーベルPARKより新曲『escape』を配信リリースする。 本作はましのみのトリッキーで個性的な音楽性が随所に光るファンキーなポップ・ソング。サウンドプロデュースはShin Sakiuraが担当した。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

escape
High Resolution

escape

Pop

Mashinomi

コンポーザー/シンガーソングライターとして活動するましのみが1月26日(水)に80KIDZやShin Sakiura、ぷにぷに電機の作品をリリースするレーベルPARKより新曲『escape』を配信リリースする。 本作はましのみのトリッキーで個性的な音楽性が随所に光るファンキーなポップ・ソング。サウンドプロデュースはShin Sakiuraが担当した。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。

旅の途中 (feat. Kan Sano)
Lossless

旅の途中 (feat. Kan Sano)

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが1月19日(水)に新曲『旅の途中 feat. Kan Sano』を配信リリース。 本作はキーボーディスト/プロデューサーKan Sanoとの共作楽曲。2020年に『ほんとは feat. Kan Sano』をリリースして以来、お互いのライブへ参加し合うなど親交を深めてきた2人のコラボレーションによるノスタルジックで心温まる1曲。

旅の途中 (feat. Kan Sano)
High Resolution

旅の途中 (feat. Kan Sano)

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが1月19日(水)に新曲『旅の途中 feat. Kan Sano』を配信リリース。 本作はキーボーディスト/プロデューサーKan Sanoとの共作楽曲。2020年に『ほんとは feat. Kan Sano』をリリースして以来、お互いのライブへ参加し合うなど親交を深めてきた2人のコラボレーションによるノスタルジックで心温まる1曲。

ReCollect
Lossless

ReCollect

Masaki Hori

ドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がソロ名義2作目となるシングル『ReCollect』を11月24日にリリース。 本作はキーボーディストMIZUKAMIが鍵盤で参加したリリカルでエモーショナルなインスト楽曲。ドラマー/ビートプロデューサーの枠に留まらないトラックメイカーとしてのセンスが発揮された1曲。

ReCollect
High Resolution

ReCollect

Masaki Hori

ドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がソロ名義2作目となるシングル『ReCollect』を11月24日にリリース。 本作はキーボーディストMIZUKAMIが鍵盤で参加したリリカルでエモーショナルなインスト楽曲。ドラマー/ビートプロデューサーの枠に留まらないトラックメイカーとしてのセンスが発揮された1曲。

WAVE (feat. TENDRE)
Lossless

WAVE (feat. TENDRE)

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが10月27日(水)に新曲『WAVE feat. TENDRE』を配信リリースすることが決定。 ライブや楽曲制作を共にして親交を深めているTENDREをフィーチャリングした本作は、昨年から制作を始めじっくり時間を掛けて仕上げた楽曲で、TENDREが歌唱のみならずベース演奏も担当し、トラックの細部までこだわって共作。Shin SakiuraのギターとTENDREのベースの掛け合いから始まるイントロから、バウンシーで小気味よいビートとソウル感たっぷりのTENDREの歌声とコーラスが重なっていくクセになる楽曲となっている。

WAVE (feat. TENDRE)
High Resolution

WAVE (feat. TENDRE)

Pop

Shin Sakiura

Shin Sakiuraが10月27日(水)に新曲『WAVE feat. TENDRE』を配信リリースすることが決定。 ライブや楽曲制作を共にして親交を深めているTENDREをフィーチャリングした本作は、昨年から制作を始めじっくり時間を掛けて仕上げた楽曲で、TENDREが歌唱のみならずベース演奏も担当し、トラックの細部までこだわって共作。Shin SakiuraのギターとTENDREのベースの掛け合いから始まるイントロから、バウンシーで小気味よいビートとソウル感たっぷりのTENDREの歌声とコーラスが重なっていくクセになる楽曲となっている。

Blind
High Resolution

Blind

Masaki Hori

ジャンル問わず様々なアーティストから支持されているドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がソロ名義では初となるシングル『Blind』を10月20日(水)に配信でリリースする。 本作はコロナ禍で行われたミュージシャン仲間とのオンライン飲みの延長で始まったオンラインセッションから生まれたもので、セッションの中でそれぞれ浮かんだアイデアを堀正輝が素材としてエディット/構成して1つの作品として仕上げた楽曲。自身のルーツである90’sブレイクビーツやヒップホップ、トリップホップからの影響を感じさせるグルーヴィーな1曲。

Blind
Lossless

Blind

Masaki Hori

ジャンル問わず様々なアーティストから支持されているドラマー/ビート・プロデューサー堀正輝がソロ名義では初となるシングル『Blind』を10月20日(水)に配信でリリースする。 本作はコロナ禍で行われたミュージシャン仲間とのオンライン飲みの延長で始まったオンラインセッションから生まれたもので、セッションの中でそれぞれ浮かんだアイデアを堀正輝が素材としてエディット/構成して1つの作品として仕上げた楽曲。自身のルーツである90’sブレイクビーツやヒップホップ、トリップホップからの影響を感じさせるグルーヴィーな1曲。

What You Say
Lossless

What You Say

Pop

Shin Sakiura

様々なアーティストのサウンド・プロデューサーを務め活躍の場を広げているShin Sakiuraが10月1日(金)に新曲『What You Say』を配信リリースする。 本作はボーカリストがフィーチャーされておらず、Shin Sakiuraによるトラックとボイスサンプルで構成されたもの。このような形でのシングルリリースは2019年11月にリリースした『Everlasting』以来となる。 浮遊感が漂うトラックとセンチメンタルなボイスサンプル、大きくゆったり揺れるようなグルーヴが心地良い楽曲。

Deeper
High Resolution

Deeper

Pop

ぷにぷに電機

シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機とDJ/トラックメイカーYohji Igarashiがコラボ楽曲『Deeper』が9月29日(水)より各プラットフォームにて配信開始。 本作は今年5月末に行われたコライト企画TOKAソングライティングキャンプでのスタジオセッションから生まれたもの。Yohji Igarashiのシネマチックかつ幻想的でダンサブルなトラックからインスピレーションを受けたぷにぷに電機が“人の手の及ばない場所、樹海”をテーマに作詞作曲。それぞれの個性が折り重なり煌びやかなハウス・ミュージックが誕生した。 ジャケットは東京を拠点に国内外へアートワークを発信し、数々のアーティストやブランドとのコラボレーションを展開しているグラフィックデザイナー/アーティストGUCCIMAZEが担当。

What You Say
High Resolution

What You Say

Pop

Shin Sakiura

様々なアーティストのサウンド・プロデューサーを務め活躍の場を広げているShin Sakiuraが10月1日(金)に新曲『What You Say』を配信リリースする。 本作はボーカリストがフィーチャーされておらず、Shin Sakiuraによるトラックとボイスサンプルで構成されたもの。このような形でのシングルリリースは2019年11月にリリースした『Everlasting』以来となる。 浮遊感が漂うトラックとセンチメンタルなボイスサンプル、大きくゆったり揺れるようなグルーヴが心地良い楽曲。

DARADARA
High Resolution

DARADARA

HipHop/R&B

あっこゴリラ

あっこゴリラ、80KIDZ、Nobuaki Tanakaの3組による新曲『DARADARA』が7月28日(水)より各プラットフォームにて配信開始。 本作はラッパーのあっこゴリラとエレクトロ・デュオ80KIDZ、作曲家のNobuaki Tanakaのコラボ楽曲。異なるフィールドで活躍する3組によるこのコラボレーションは、今年5月末に行われたコライト企画TOKAソングライティングキャンプでのスタジオセッションから生まれたもの。疾走感のあるキャッチーな楽曲に仕上がっている。

DARADARA
Lossless

DARADARA

HipHop/R&B

あっこゴリラ

あっこゴリラ、80KIDZ、Nobuaki Tanakaの3組による新曲『DARADARA』が7月28日(水)より各プラットフォームにて配信開始。 本作はラッパーのあっこゴリラとエレクトロ・デュオ80KIDZ、作曲家のNobuaki Tanakaのコラボ楽曲。異なるフィールドで活躍する3組によるこのコラボレーションは、今年5月末に行われたコライト企画TOKAソングライティングキャンプでのスタジオセッションから生まれたもの。疾走感のあるキャッチーな楽曲に仕上がっている。

Flame (feat. MATTON)
Lossless

Flame (feat. MATTON)

Pop

Shin Sakiura

プロデューサー/ギタリストとして活躍するShin Sakiuraが2021年リリース予定の4thアルバムから先行シングル『Flame feat. MATTON』を5/19(水)に配信リリース。 様々なアーティストのプロデュースやコラボレーションを精力的に行う存在感を示しているShin Sakiura。今作はPEARL CENTERのボーカリストとして活躍するMATTONをフィーチャリングしたダンサブルでエモーショナルな楽曲。

Flame (feat. MATTON)
High Resolution

Flame (feat. MATTON)

Pop

Shin Sakiura

プロデューサー/ギタリストとして活躍するShin Sakiuraが2021年リリース予定の4thアルバムから先行シングル『Flame feat. MATTON』を5/19(水)に配信リリース。 様々なアーティストのプロデュースやコラボレーションを精力的に行う存在感を示しているShin Sakiura。今作はPEARL CENTERのボーカリストとして活躍するMATTONをフィーチャリングしたダンサブルでエモーショナルな楽曲。

Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]
Lossless

Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]

Pop

Shin Sakiura

昨年12月23日にリリースされたShin Sakiuraの人気楽曲『Cruisin’ feat SIRUP』のリワークバージョンを話題の若手プロデューサーyonkeyがリミックス。本作は3/24(水)に配信リリースされ、6/2(水)に発売される同楽曲の7”レコードのB面にも収録される。 yonkeyは1997年生まれの新鋭プロデューサー。AAAMYYYやさなりをフィーチャリングした楽曲のリリースや空音の楽曲プロデュース、88Rising から世界デビューを果たしたATARASHII GAKKO!!の楽曲プロデュースなどで話題を集めており、バンドKlang Rulerのフロントマンとしても活躍中。 Shin SakiuraとSIRUPによるグルーヴィーでソウルフルな楽曲が、yonkeyの手によりエネルギッシュなエレクトロ・サウンドに。オリジナルとは違う魅力が引き出された秀逸なリミックスに仕上がっている。

Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]
High Resolution

Cruisin’ (feat. SIRUP) [Rework] [yonkey Remix]

Pop

Shin Sakiura

昨年12月23日にリリースされたShin Sakiuraの人気楽曲『Cruisin’ feat SIRUP』のリワークバージョンを話題の若手プロデューサーyonkeyがリミックス。本作は3/24(水)に配信リリースされ、6/2(水)に発売される同楽曲の7”レコードのB面にも収録される。 yonkeyは1997年生まれの新鋭プロデューサー。AAAMYYYやさなりをフィーチャリングした楽曲のリリースや空音の楽曲プロデュース、88Rising から世界デビューを果たしたATARASHII GAKKO!!の楽曲プロデュースなどで話題を集めており、バンドKlang Rulerのフロントマンとしても活躍中。 Shin SakiuraとSIRUPによるグルーヴィーでソウルフルな楽曲が、yonkeyの手によりエネルギッシュなエレクトロ・サウンドに。オリジナルとは違う魅力が引き出された秀逸なリミックスに仕上がっている。

LOVE (feat. haruy)
Lossless

LOVE (feat. haruy)

Dance/Electronica

TAAR

【TAAR】 個人名義では約4年振りとなる新曲。注目若手バンドTastyのBa./Vo.としても活動するharuyをフィーチャリングしたエモーショナルなダンス・トラック。 2018年からはユニットYOSA & TAARとしての活動を続けてきたDJ/プロデューサーのTAARが約4年振りに個人名義で新曲をリリース。 本作はりんご音楽祭に出演するなど注目を集めている若手3ピースバンドTastyのBa./Vo.としても活動するシンガーソングライターharuyとのコラボレーションによって制作された楽曲。バーカッシヴなビートと高揚感のあるシンセと、haruyよる浮遊感のあるボーカルが小気味良く響くエモーショナルなダンス・トラック。

LOVE (feat. haruy)
High Resolution

LOVE (feat. haruy)

Dance/Electronica

TAAR

【TAAR】 個人名義では約4年振りとなる新曲。注目若手バンドTastyのBa./Vo.としても活動するharuyをフィーチャリングしたエモーショナルなダンス・トラック。 2018年からはユニットYOSA & TAARとしての活動を続けてきたDJ/プロデューサーのTAARが約4年振りに個人名義で新曲をリリース。 本作はりんご音楽祭に出演するなど注目を集めている若手3ピースバンドTastyのBa./Vo.としても活動するシンガーソングライターharuyとのコラボレーションによって制作された楽曲。バーカッシヴなビートと高揚感のあるシンセと、haruyよる浮遊感のあるボーカルが小気味良く響くエモーショナルなダンス・トラック。

タイムマシーン
High Resolution

タイムマシーン

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

YOSA & TAARがシンガーKick a Showとのコラボレーションによる『タイムマシーン』をリリース。シングルのリリースは3月にリリースした『BLU feat. FLEUR』以来、約9カ月ぶり。 本作はコロナ禍で制作された楽曲ながらアンセミックで多幸感・祝祭感のあるサウンドに仕上がっており、いつかパーティーの再開をみんなで喜び合いたいというメッセージが込められている。

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]
High Resolution

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]

Pop

Shin Sakiura

2021年春にリリース予定の4thアルバムに向けてシングルを継続リリース中のShin SakiuraがSIRUPをフィーチャリングした人気楽曲『Cruisin’』のリワークバージョンをリリース。 本作は2018年に制作され、2ndアルバム『Dream』(2019年)に収録されている人気楽曲『Crusin’ feat. SIRUP』を2020年版に新録アップデートしたもの。リワークにあたってShin Sakiuraは「リリース以来お互いのライブで演奏したりずっと大事にしてきたこの曲を、今の自分達に出来る形で再度リリースしたかった。」と話しており、よりグルーヴィーでソウルフルにアップデートされたアンセミックな楽曲に仕上がっている。

タイムマシーン
Lossless

タイムマシーン

HipHop/R&B

YOSA & TAAR

YOSA & TAARがシンガーKick a Showとのコラボレーションによる『タイムマシーン』をリリース。シングルのリリースは3月にリリースした『BLU feat. FLEUR』以来、約9カ月ぶり。 本作はコロナ禍で制作された楽曲ながらアンセミックで多幸感・祝祭感のあるサウンドに仕上がっており、いつかパーティーの再開をみんなで喜び合いたいというメッセージが込められている。

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]
Lossless

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]

Pop

Shin Sakiura

2021年春にリリース予定の4thアルバムに向けてシングルを継続リリース中のShin SakiuraがSIRUPをフィーチャリングした人気楽曲『Cruisin’』のリワークバージョンをリリース。 本作は2018年に制作され、2ndアルバム『Dream』(2019年)に収録されている人気楽曲『Crusin’ feat. SIRUP』を2020年版に新録アップデートしたもの。リワークにあたってShin Sakiuraは「リリース以来お互いのライブで演奏したりずっと大事にしてきたこの曲を、今の自分達に出来る形で再度リリースしたかった。」と話しており、よりグルーヴィーでソウルフルにアップデートされたアンセミックな楽曲に仕上がっている。

12
TOP