Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
離陸 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 03:50 | |
|
アイスカシ aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 06:23 | |
|
ROUTE 36 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:04 | |
|
molt aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:03 | |
|
朝 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:06 | |
|
潜水 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 04:25 | |
|
ひと色 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 07:29 | |
|
秒針 aac: 16bit/44.1kHz (320kbps ABR) | 05:09 |
Discography
Takumadrops 2nd Album MOLTより先行配信となる「朝」は、軽やかなピアノから始まる王道とTakumadropsらしさが共存したセンセーショナルなポップミュージック。作詞には土岐麻子を迎え、優しくも心を打つラブソングとなった。
Takumadrops 6作目となるシングル。チューリッヒ保険会社「GREEN MUSIC」にて山口県 元乃隅神社の幻想的な風景をテーマに書き下ろしたインスト楽曲を、シンガーソングライターの爽を作詞に迎えリアレンジされた。過去の自分との対話や渦巻く苦しみの中からも、微かに見える一筋の光へ抱く希望を描く。
大人になっていく過程で誰もが抱く日常の悩みや葛藤に対して「自分が何者なのか」真っ直ぐで不器用に模索し進む日々を切り取った応援ソング。今作は作詞にchikyunokiki山田祐伸が初参加し、北海道出身の2人だからこそ描ける爽やかで感情揺さぶる一曲に仕上がった。
シンガーソングライターとしてのTakumadrops、本格始動した第一作品。 「ユレる」、20 代前半に広い世界へ進み、 人生を模索する日々を等身大に描くキーワードとなっている。内部で生じる自分の心の揺れや、外部から押し寄せて、時に飲み込まれそうになる揺れなど、人間の生活は能動的だけでは無く常に不可抗力や不安と密に存在している。 ルーツであるJazzを根底に、NY を感じさせる ロマンチックでふくよかなコード進行、ピアニストとしての圧巻のソロワークも挟んでいながら「ポップス」のジャンルにあくまでこだわり制作を進めた。 ドラムには同郷出身で大橋トリオや日野皓正バンドのツアー等で活躍する高橋直希が参加、以外の音は全てTakumadropsが手がけた。
シンガーソングライターとしてのTakumadrops、本格始動した第一作品。 「ユレる」、20 代前半に広い世界へ進み、 人生を模索する日々を等身大に描くキーワードとなっている。内部で生じる自分の心の揺れや、外部から押し寄せて、時に飲み込まれそうになる揺れなど、人間の生活は能動的だけでは無く常に不可抗力や不安と密に存在している。 ルーツであるJazzを根底に、NY を感じさせる ロマンチックでふくよかなコード進行、ピアニストとしての圧巻のソロワークも挟んでいながら「ポップス」のジャンルにあくまでこだわり制作を進めた。 ドラムには同郷出身で大橋トリオや日野皓正バンドのツアー等で活躍する高橋直希が参加、以外の音は全てTakumadropsが手がけた。
Takumadropsの楽曲 "エンドレスバルーン" を宅録にて収録した弾き語り音源、そして同曲のバンドセットでのライブ音源、2バージョンを収録したデジタル配信限定のEP。 Lyrics by: Minimal。 Music by: Takumadrops Recorded and mixed by: Takumadrops (M-1) Mastered by: Minimal。 Arrangements by: Takumadrops (M-1) and Takumadrops band (M-2) Artwork Design: Kyosuke Takumadrops: vocal, piano, keyboard (M-1, 2) Mongai Nakano: guiter, chorus (M-2) Masafumi Yoshida: bass (M-2) Eric Yoshioka: drums (M-2)
SSW爽、The Cynical Store・Takumadropsを客演に迎え作りあげたWinter Song。
SSW爽、The Cynical Store・Takumadropsを客演に迎え作りあげたWinter Song。