Tags
- バーチャルYouTuber
- VTuber
- Universal
- ロスレス
- にじさんじ
- ホロライブ
- ハイレゾ
- ホロライブEnglish
- 森カリオペ
- Mori Calliope
- Hololive English -Myth-
- 町田ちま
- 戌亥とこ
- 緑仙
- にじさんじSEEDs
- ユルミラー=ヴァン=コーサカ
- Balus -バルス-
- アンジョーダイスケ
- MonsterZ MATE
- ジョー・力一
- GOOD PRICE
- ホロライブインドネシア
- 朝日南アカネ
- ホロライブファンタジー
- ホロふぉーす
- Explicit ver.
- 童田明治
- 三枝明那
- Kobo Kanaeru
- 宝鐘マリン
- ほろふぁいぶ
- 天音かなた
- こぼ・かなえる
- Rain Drops
- 鈴木勝
- 湊あくあ
- ねぽらぼ
- える
- さくらみこ
- 角巻わため
- 尾丸ポルカ
- 白銀ノエル
- 雪花ラミィ
- 猫又おかゆ
- 天神子兎音
- ホロライブゲーマーズ
- 異世界スーサイド・スクワッド
- 甲斐田晴


fiction
しぐれうい
イラストレーター兼VTuberとして活動する、しぐれういの待望の2ndフルアルバム。Aiobahn +81、いよわ、Q-MHz、じん、DECO*27、TeddyLoid、ナナホシ管弦楽団、にゃるら、堀江晶太、松井洋平、MIMI、睦月周平(※五十音順)という、豪華な参加クリエイターが参加。今作はしぐれういが愛聴しリスペクトするクリエーターに楽曲制作を依頼。呼応した各クリエーターがしぐれういをテーマに描いた超個性的な楽曲群は、リスナーのアドレナリンからドーパミンまで誘発必至!まさに必聴の仕上がりを迎えている。
GOOD PRICE!

Start Again
Nornis
戌亥とこ、町田ちま2名による女性ボーカルユニット・Nornisが結成3周年を迎えた6月23日(月)にオリジナル楽曲「Start Again」を配信リリース。 前作「優しい君へ」に引き続き、作詞をfifi légerが、作曲・編曲をTHE CHARM PARKが担当。


HELP!!
Kobo Kanaeru
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」傘下のインドネシアで活動中のVTuberグループ「ホロライブインドネシア」で活動する VTuber「Kobo Kanaeru」。現在YouTubeチャンネル登録は221万人。初のオリジナル曲「Mantra Hujan」はYouTubeで1150万再生、2ndオリジナル曲「Oh!Asmara」は公開半年で600万再生を超えている。そんなKobo Kanaeruが、この度ユニバーサル ミュージック合同会社と「ホロライブプロダクション」との共同レーベル『holo-n』から新曲「HELP!!」をリリース。


fiction
しぐれうい
イラストレーター兼VTuberとして活動する、しぐれういの待望の2ndフルアルバム。Aiobahn +81、いよわ、Q-MHz、じん、DECO*27、TeddyLoid、ナナホシ管弦楽団、にゃるら、堀江晶太、松井洋平、MIMI、睦月周平(※五十音順)という、豪華な参加クリエイターが参加。今作はしぐれういが愛聴しリスペクトするクリエーターに楽曲制作を依頼。呼応した各クリエーターがしぐれういをテーマに描いた超個性的な楽曲群は、リスナーのアドレナリンからドーパミンまで誘発必至!まさに必聴の仕上がりを迎えている。
GOOD PRICE!

HELP!!
Kobo Kanaeru
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」傘下のインドネシアで活動中のVTuberグループ「ホロライブインドネシア」で活動する VTuber「Kobo Kanaeru」。現在YouTubeチャンネル登録は221万人。初のオリジナル曲「Mantra Hujan」はYouTubeで1150万再生、2ndオリジナル曲「Oh!Asmara」は公開半年で600万再生を超えている。そんなKobo Kanaeruが、この度ユニバーサル ミュージック合同会社と「ホロライブプロダクション」との共同レーベル『holo-n』から新曲「HELP!!」をリリース。


最初の晩餐
緑仙
DIGITAL ALBUM『最初の晩餐』。 今年発売された2nd MINI ALBUM『イタダキマスノススメ』、3rd MINI ALBUM『ゴチソウサマノススメ』に加えて、新曲「クランクアップ」を1曲含む全14曲を収録。新曲「クランクアップ」は、「人生」の“はじまり”と“スポットライト”を描いたロックナンバーは、緑仙流の前向き宣言ソング。作詞を緑仙、作曲・編曲を加藤冴人が担当し、演奏者は初の全国ツアー『緑仙 2nd LIVE TOUR「緑一色」』を共にした、ギター&バンドマスター奈良悠樹、ベース白神真志朗、ドラムゆーまお(ヒトリエ)が参加。
GOOD PRICE!

熱狂
FAKE TYPE.
FAKE TYPE.とVラッパーMori Calliopeによる最強タッグの新曲は専門学校HALのCMソング。 本楽曲は、CMの「熱狂って、最強。」というコンセプトより、熱狂という言葉を軸に考えて制作された。 これから芽を出し開花すべく何かに熱狂できる若者や、まだ日の目を浴びていない臥竜鳳雛の逸材、そういった未来のクリエイターが""HAL""に集結し、それぞれの道を見つけ歩んでいく。そんな情景をいつものFAKE TYPE.らしさ満点の楽曲に落とし込み、リリカルで情熱的な歌声を携えたMori Calliopeと共に完成させた1曲に仕上がっている。


熱狂
FAKE TYPE.
FAKE TYPE.とVラッパーMori Calliopeによる最強タッグの新曲は専門学校HALのCMソング。 本楽曲は、CMの「熱狂って、最強。」というコンセプトより、熱狂という言葉を軸に考えて制作された。 これから芽を出し開花すべく何かに熱狂できる若者や、まだ日の目を浴びていない臥竜鳳雛の逸材、そういった未来のクリエイターが""HAL""に集結し、それぞれの道を見つけ歩んでいく。そんな情景をいつものFAKE TYPE.らしさ満点の楽曲に落とし込み、リリカルで情熱的な歌声を携えたMori Calliopeと共に完成させた1曲に仕上がっている。


ののの音々ネ!
音ノ乃のの
YouTube登録者数40万人のVsinger・音ノ乃のの3rdメジャーシングル。独特で中毒性のある楽曲を数多く世に届けているボカロP・原口沙輔が楽曲プロデュースとして参加。音ノ乃のの自身をテーマにした楽曲に仕上がっており、頭から離れない中毒性のあるメロディーと口ずさみたくなる歌詞は必聴。新たなアーティスト性を惜しみなく世の中に届ける楽曲に仕上がっている。


うい麦畑でつかまえて
しぐれうい
イラストレーター兼VTuberしぐれうい 2nd Full Album『fiction』ユニバーサルミュージック EMI Recordsよりリリース決定!ナナホシ管弦楽団書き下ろしによる収録曲「うい麦畑でつかまえて」先行配信!


Telescope
戌亥とこ
Nornisとして活動する戌亥とこの1st mini Album。 「夜と朝の狭間」「日が落ちてから日が昇るまで」をテーマに夜空の表情をエモーショナルに描く。宇宙(そら)は壮大で果てしないと思っていたが朝になると魔法がとけ、いつもの一日が始まる。


The Pages
町田ちま
Nornisとして活動する町田ちまの初となるミニアルバム。 温もり、怒り、希望、絶望・・・ “君” のことを想い芽生えた感情から生まれた5つの物語。 ユリイ・カノン、なきそ、他にも様々なフィールドで活躍する気鋭のクリエイターが参加。


salvia
Nornis
“にじさんじ”音楽レーベルより2nd Singleをリリース!リード曲には、アニメ『グッド・ナイト・ワールド』とのタイアップ曲「salvia」、更にweb漫画『監禁区域レベルX』とのタイアップ楽曲「Ray of Hope」他、1st LIVE - Transparent Blueで初披露した「White Blossom」と、今年春にリリースした楽曲「Fragment」のそれぞれDuet ver.を加え、聞き所満載の作品となっている。
GOOD PRICE!

パラグラム
緑仙
バーチャルライバーグループ"にじさんじ"に所属し、ユニット"Rain Drops"として音楽活動を続ける"緑仙"が、活動5周年に満を持して<Virgin Music>に設立された<Altonic Records>よりソロメジャーデビューが決定。4月16日に先行配信された「ジョークス」をはじめ、6月8日にKT Zepp Yokohamaで開催された初のワンマンライブ【緑仙 1st LIVE「Ryushen」】で披露された新曲「WE ARE YOU」等を収録。


JIGOKU 6
Mori Calliope
今作は、前作『SINDERELLA』で表現された“罪”を犯したあとに辿る“地獄”をテーマにした作品。ロックサウンドを中心とした新たなMori Calliopeの魅力が詰まった、豪華作家陣による新曲が収録。さらにジャケットには、かねてより自身がファンを公言する漫画『ガチアクタ』作者・裏那圭(うらなけい) 氏による書き下ろしイラスト!


Transparent Blue (Special Edition)
Nornis
「にじさんじ」新音楽レーベル“Altonic Records”より1st Single『Transparent Blue』をリリース! 亀田誠治プロデュースの表題曲「Transparent Blue」とMV公開1週間で200万再生を突破した1st Digital Single「Abyssal Zone」、Carlos K.プロデュース楽曲「Goodbye Myself」ケンカイヨシプロデュース楽曲「fantasy/reality」など豪華作家陣を迎えた作品となっている。


Tensegrity (Special Edition)
Nornis
VTuber グループ「にじさんじ」に所属する、戌亥とこ、町田ちまのボーカルユニットNornis(ノルニス)が1st Mini Albumをリリース! アルバムタイトルの「Tensegrity(テンセグリティ)」とは、Tension(=張力)とIntegrity(=統合)を掛け合わせた語。引き合う二人が切磋琢磨、共存しながらも、二人にしか出せない音楽を生み出す様を表現している。 収録曲には戌亥とこ、町田ちま初の作詞曲や、夢見クジラ、亀田誠治、ケンカイヨシ、堀江晶太、和楽器バンド、Carlos K.等、豪華クリエイター陣が参加。各曲のサウンドプロデューサーにより、Nornisの進化を感じることができるミニアルバムとなっている。


WalkerZ
MonsterZ MATE
狼男でヴォーカリストのアンジョーと吸血鬼でラッパーのコーサカによる二人組ヴァーチャルYouTuberユニットの3rdアルバム。彼らの日常の1週間を表現したコンセプト・アルバムに仕上がっている。


PHANTOMIME
Mori Calliope
英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!


255
MonsterZ MATE
ヴァーチャルYouTuber界最狂の2人組 “MonsterZ MATE” 2020年ハロウィンウィークとなる10月28日に待望のメジャー2ndアルバムをリリース!これまでにリリースされた配信シングルとYouTubeチャンネルで公開済みの楽曲に加えて、コンビの新曲や“アンジョー”と“コーサカ”それぞれの魅力が十分に楽しめるソロ楽曲と聴きごたえ十分の収録内容となっている。アルバムタイトルとなる『255』とは、二進数で記述されるコンピューターの世界において8桁で表される数の上限となっており、ゲームの世界では自らのステータスが“最強・最高”になっていることを意味するもの。満を持して、次なるステップ(レベル)に進む一枚。まさに、“最強”の2人から放たれる“最高”のメッセージを聴き逃しなく!
GOOD PRICE!

Sepia
Mori Calliope
Mori CalliopeとTOOBOEとのコラボ楽曲。ロックと歌謡曲とラップ、そして英語と日本語が織り混ざった両者の個性が光るコラボソングとなっている。楽曲は日本の4/5(PST4/4)のMori Calliopeの誕生日記念バーチャルライブ内、TOOBOEとのコラボステージにてサプライズで披露される。


優しい君へ
Nornis
Nornisの新曲「優しい君へ」は、メンバーが自ら構想段階から携わり、2人の溶け合うようなハーモニーが聴き手にそっと寄り添いながら、人それぞれの「幸せ」について気付かせてくれる、温かくも壮大なミディアムナンバー。 本楽曲は作詞をfifi légerが、作曲・編曲をTHE CHARM PARKが担当。


Multiverse
Moona Hoshinova
Moona Hoshinovaの新曲。ホロライブワールドツアー中のMoona Hoshinovaが、活動拠点であるインドネシア公演後に楽曲をリリース。プロデュースをPay money to my pain等で活動するPABLOが手がけた本格的なロックチューン。


Multiverse
Moona Hoshinova
Moona Hoshinovaの新曲。ホロライブワールドツアー中のMoona Hoshinovaが、活動拠点であるインドネシア公演後に楽曲をリリース。プロデュースをPay money to my pain等で活動するPABLOが手がけた本格的なロックチューン。


うい麦畑でつかまえて
しぐれうい
イラストレーター兼VTuberしぐれうい 2nd Full Album『fiction』ユニバーサルミュージック EMI Recordsよりリリース決定!ナナホシ管弦楽団書き下ろしによる収録曲「うい麦畑でつかまえて」先行配信!


Overkill
Mori Calliope
「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏グループ「ホロライブEnglish」に所属する女性バーチャルYou Tuber、Mori Calliopeが新曲「Overkill」をリリース!


オドラナ
illu
2022年4月活動開始の匿名アーティスト、楽曲・映像・イラストなど全てを自己プロデュースするボカロP・illuの楽曲に、ヨミとカスカの2人で構成されるバーチャルガールズデュオ・VESPERBELLがヴォーカルとして参加!某SNSへ憑りつかれた果てに自分を見失っていませんか?という皮肉をキャッチーなサウンドに昇華している楽曲。


six feet under
Mori Calliope
8/18にリリースされる最新EP「JIGOKU 6」からの先行配信楽曲第2弾。本楽曲はTK from 凛と時雨がプロデュースを務め、Mori Calliopeの武器であるラップに、今までにないサビのメロディ感が際立つミクスチャーサウンドに仕上がっている。


ハルを追いかけて
Lie:verse Liars
メディアミックスプロジェクト『Lie:verse Liars』より主題歌『ハルを追いかけて』を含む3曲を収録 久我夜色を演じる叶が歌唱する『ハルを追いかけて』に加えて、ユノ(feat.レヴィ・エリファ)の歌う『焦がすリアル』や真田エリィ(feat. セフィナ)が歌う『Night & Night』


水たまり
Blue Journey
<ホロライブプロダクション>傘下の女性VTuberグループ“ホロライブ”による新しい音楽プロジェクト“Blue Journey”。錚々たる女性グループ楽曲を手がけてきたCarlos K.提供による今作「水たまり」は、水たまりに映った空虚に現実を受け入れていた今までの自分と決別し、本音を吐き捨て、踏みつけ、前に進んでいくセンセーショナルな楽曲。カップリングにはInstrumentalの他に、1st Live“夜明けのうた”の中で初披露された「水たまり」のライブ音源をこのシングルのためにミックスしたPerformance ver.、「水たまり」の世界観により浸っていただけるピアノアレンジを施したInstrumental Piano Arrange ver.を収録。


PHANTOMIME
Mori Calliope
英語圏VTuberグループで活動するVTuber、Mori Calliope(モリカリオペ)のMajor 1st ALBUM『SINDERELLA』以来、約1年半ぶりとなる2ndフルアルバムの発売決定!アルバムタイトルの『PHANTOMIME』は“PHANTOME(幻影)”と“PANTOMIME(パントマイム)”を組み合わせた造語となっており、ヴァーチャルアーティストであるMori Calliope(PHANTOME)が、“パフォーマンス(PANTOMIME)”をして奮闘している様子を表現。他人のために生きるのではなく、自分のために生きて、苦悩の中にも希望を見出したいというメッセージ性が込められた作品となっています。2024年4月に配信され注目を集めた日本を代表するアーティストであるAIとのコラボ曲「タイド」や、TVアニメ『異世界スーサイド・スクワッド』エンディングテーマとなった「Go-Getters」、『メタルギア』公式コラボソング「SNEAKING」他、収録!


Sepia
Mori Calliope
Mori CalliopeとTOOBOEとのコラボ楽曲。ロックと歌謡曲とラップ、そして英語と日本語が織り混ざった両者の個性が光るコラボソングとなっている。楽曲は日本の4/5(PST4/4)のMori Calliopeの誕生日記念バーチャルライブ内、TOOBOEとのコラボステージにてサプライズで披露される。