Tags
- Pops
- Techno
- 男性ボーカル
- Domestic
- Electronica
- Club
- International
- Rock
- ロスレス
- 女性ボーカル
- HQD
- ハイレゾ
- Alternative
- Exclusive
- Instrumental
- Jazz
- Easy Listening
- Hip-hop
- V.A.
- Soul
- Singer Song Writer(SSW)
- Blues
- Reggae
- R&B
- Punk/Hardcore
- Classical
- Soundtrack
- Traditional
- 日本語ラップ
- ウインド田島
- Electro
- House
- Electronic
- MIDI素材
- Electrco
- Chill Out
- Industrial
- IDM
- gao
- Breakbeats
- Bass Music
- ZE RECORDS
- HP
- Dance/Electronic
- HEART
- SHINE
- GOLDENサーキット
- DSD



Konjac-tion (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
Buffalo Daughter
Buffalo Daughter、4年ぶりのオリジナル・アルバムが到着。現代アートの世界で知られるピーター・マクドナルドとのコラボをきっかけに生まれた本作は、地域住民が一同に会するアメリカ式の宴会「ブロック・パーティ」がテーマ。チボ・マット、坂本慎太郎、カヒミ・カリィ、永井聖一、砂原良徳、Fuzatiといった面々が参加し、Buffalo Daughterとのコラボを果たしている。後半10曲は、豪華リミキサー陣によるリミックス・ナンバーを収録。※Windowsをご使用のお客さまは、4GBを超えるファイルを正常に解凍できない場合がございます。その場合、Explzhという解凍ソフトをお試しください。→[[http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm|http://www.ponsoftware.com/archiver/download.htm]]


DANCE TO YOU REMIX
サニーデイ・サービス
気鋭のクリエイターたちがオリジナルアルバム・全9曲をそれぞれリミックスした『DANCE TO YOU REMIX』は、9人のアーティストがそれぞれのスタイルで描く、アルバム 『DANCE TO YOU』の別世界。そこに潜む”DANCE”のエッセンスを極限まで抽出した究極のダンストラック集です!


昭和九十年
アーバンギャルド
二十一世紀生まれの"トラウマテクノポップ"バンド、アーバンギャルドの通算7枚目にして、メジャー・デビュー4枚目のオリジナル・フル・アルバム。狂った電子音に濃厚なアンサンブル、女性&男性ツイン・ヴォーカルがはじける唯一無二のサウンドは、"病的にポップ。痛いほどガーリー"。


おまえのすべてをしっている。(24bit/48kHz)
テクマ!
「このまま黙っているのはイヤだけど!黙るが勝ちだとみんなに言われたよ!」火を噴くリズムマシンが叩き鳴らすツーバスに乗せてテクマ!が低音ハンサム声で絶唱する、テクノ歌手生活20周年を間近に控えての「1曲勝負シリーズ」第一弾としてハイレゾでリリースされる2015年秋の新曲。本人曰く「ルー・リードとBABYMETALとピンク・フロイドに影響を受けて製作したが思いのほかYMOな仕上がりになった。ベスト盤で到達したピリオドの向こう側が見える名曲。」であるらしい。明和電機の経理でもあるヲノサトル氏によるリミックスとTM NETWORK『GET WILD』のカヴァーも収録した会場限定CDも発売される。

GIJONYMO -YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN GIJON 19/6 08-
YELLOW MAGIC ORCHESTRA
【ヒホン ”Laboral Ciudad de la Cultura”】ロンドンの興奮冷めやらぬ、その4日後に行われたスペインはヒホン Laboral Ciudad de la Culturaにて、”TIBETAN DANCE” “RIOT IN LAGOS”などの坂本龍一楽曲や、”MARS” ”CHRONOGRAPH”といったSKETCH SHOWの楽曲ら、YMO/HASYMO以外の曲も披露した全16曲をこちらも2枚組にて完全収録。同じく、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を迎えたこの日...YMOのフィジカルなグルーヴは最高潮に達した。ほとんど日本人の姿がない会場で、歴史的とも言える彼らのパフォーマンスは、必聴です。


It's a Beautiful Thing
Tony! Toni! Tone!
Tony! Toni! Tone!の作品の中でも評価の高い『House of Music』(96年)よりシングル・カットされた「Let's Get Down」とカップリングされた曲が、シングル・リリース!


EMAF TOKYO 2014
V.A.
10月18日、19日に開催される、都市型音楽の祭典「EMAF TOKYO 2014」。先端のエレクトロニック・ミュージックにフォーカスをあてた本イベントに出演する、重要アーティストの未発表曲を含んだ全26曲を、OTOTOY独占配信コンピレーションとして配信。期間限定リリースなので、お早めにどうぞ。


Nagi(24bit/48kHz)
Language
4、5、6月の3ヶ月に渡ってシンセサイザー・サウンドに特化したシングルを連続リリースするプロジェクト、RGBシリーズを終えたランゲージが早くも新作を発表。たっぷりとした余白とランゲージ独特の浮遊感に満ちた「音の風景画」。


Green Single(24bit/48kHz)
Language
昨年リリースされた3rdアルバム「マグレ」に続くランゲージの新たなレコーディング・プロジェクトRGBシリーズ。第2弾となる「Green」。4月、5月、6月の3ヶ月に渡ってそれぞれRed, Green, Blueの3(各2曲)のシングル、合計6曲が配信限定でリリースされます。

Medicines
Ed Zealous
ベルファースト出身の4ピースバンド、エド・ゼラスのデビュー・シングル。 デヴィッド・ボウイ、トーキング・ヘッズ、パルプやA-Trak、TV オン・ザ・レディオなどから影響を受けながら独自に完成させたインディ・エレクトロ。ブロック・パーティーやカイザー・チーフス、ダズ・イット・オフェンド・ユー、ヤー?等の作品を手掛けたプロデューサーを迎え制作された今年発売予定のデビュー・アルバムからのファースト・シングル。今年の初めにはトゥー・ドア・シネマ・クラブのベルファーストライブのオープニングを務めるなど、2013年ブレイク間違いなしの超期待新人!


Edgeland
Karl Hyde
『エッジランド』は、ダンス・ミュージックの枠から解き放たれることで、より鮮明になったカール・ハイドのアート性と詩の世界、そしてなにより「強く感情に突き刺さってくるままに歌った」というヴォーカルが前面に押し出された傑作であり、カール・ハイドのソロ作品でありながら、誰もが知る“アンダーワールドの知られざる魅力=隠れたアンダーワールドの姿”を明らかにする重要作品となっている。

Digital Thrill
All Night Dynamite
全米で話題のエレクトロ・ユニット、美男双子のオール・ナイト・ダイナマイトが世界に先駆け、日本デビュー!Cash Cashのメンバーをプロデュースに迎え、その楽曲群はアッパーでダンサブル、ロックテイスト溢れるキャッチーさ!メトロ・ステーションやコブラ・スターシップ、アウル・シティーのファンにおすすめです!!

ロボジブリ・トークボックス by Como-Lee
Como-Lee
ジブリの名曲をロボ声にのせて!トークボックスって、何?パフュームみたいな声を想像しますか? Y.M.O. のTechnopolis の「TO・KI・O」やダフト・パンクの「ワン・モア・タイム」みたいなロボ声より、リアルでエモぃ!!なぜならこれは、人力エフェクターなんです。日本屈指のトークボックス・マエストロ、Como-Lee の職人ワザが光る、超メロウジブリ・カバー!

Tigercity (PRETENT NOT TO LOVE EP+ANCIENT LOVER)
Tigercity
80s爆発のシンセに、激甘プリンスばりのファルセット!MGMT、School of seven bells、Grizzly Bearらの登場に沸くブルックリンから最強に異彩を放つ時代錯誤のロマンティック!都会的で洗練されたアーバンなシンセ・サウンドに酔いしれるべし!

恋人達のペイヴメント(HOUSE MIX)
W.C.D.A.
アルフィーの名曲を、男性ヴォーカル(トンガ from なにわのエンタばんどStickSister)をフィーチャーしハウスアレンジ。ドラマティックな盛り上がり!

Rum Hee
トクマルシューゴ
「パラシュート(PARACHUTE)」級の超名曲! とすでに話題沸騰の「ラムヒー(RUM HEE)」をフィーチャーした、待望のニュー・リリース! ロング・セラーとなったサード・アルバム『EXIT』からさらに大きな飛躍を遂げたポップ・ジーニアス、トクマルシューゴの新境地を示す大傑作!

にゃあと鳴かないカラス
スギモトダイキ
[[スギモトダイキ]]、一年ぶりの新作リリース。九つの感情。にゃあと鳴きたいカラスも、願いを叶えられない流れ星も、迷子の野良犬も、帰り道を探す旅人も、自分に怯えながら世界に迷いながら1日を呼吸する。滑稽な姿でも、一番見たい景色を一番いい席から見ていいはずなんだ。

Night Piece
トクマルシューゴ
2004年NYインディレーベルからリリースされた記念すべき1stアルバム。 全くの無名であり日本語歌詞であるにも関わらず、その独特な作風が様々なメディアで取り上げられ、海外メディアPitchForkでは8.6点を記録。 著名な世界中のアーティストが賞賛するなど、トクマルシューゴの存在を世界に知らしめた。 ライブではお馴染みの "Such a Color" "Light Chair" "Typewriter" "The Mop" "Paparazzi" などを収録。