Tags

12
Butter Sugar Cream
Lossless

Butter Sugar Cream

Pop

Tomggg

Ryan Hemsworthも惚れ込んだ当代きってのダンスポップ・マエストロ、Tomggg のお菓子をテーマにした甘〜いデビューEP !…いっちょあがりカラフルなメロディーでキラキラきらめく電子音、アップリフティングな祝祭感に女の子はドキドキワクワク。最新のダンスミュージックのグルーヴを捉え、緻密に練り上げられた楽曲の美味さにはDJ や音楽ギークも舌鼓を打つ。至高のダンスポップ職人Tomggg があなたのベッドルームに届ける甘くてちょっぴり刺激的な差し入れをどうぞ召し上がれ。

ATOLS/MIKU 0
Lossless

ATOLS/MIKU 0

Pop

ATOLS

ATOLS/MIKUシリーズ待望の第2弾! 時系列を飛び越え「0」から始まるネオ・ジェネシス! ダブステップから果てまた阿波踊りまで、ジャンルを超越した初音ミクサウンドが満載! 新曲「ユラグ」「ミラージュ ドラグーン」や ATOLS史上最速殿堂入りを決めた「アダム」まで 初音ミクの概念を覆す珠玉の全11曲がこの一枚に! 今もなお進化し続ける ATOLSのサウンドに、新たな伝説が誕生する・・・・

Kung-Fu People Etcetera
Lossless

Kung-Fu People Etcetera

Pop

EeL

2000年代が幕開けた頃、みんなのココロをワクワクさせたEeL初期作品『Kung-Fu Master』(絶賛廃盤中! )と『people people』(絶賛廃盤中! )から選抜されたキュートでポップな楽曲たちに、新曲、リアレンジ楽曲を加えて1枚になって生まれ変わった初期EeL作品のベスト盤的アルバム。素敵な休日の彩るためのポップ'n' ロック・ミュージック集。OTOTOY限定のボーナス・トラックも収録した全16曲で配信スタート。

星くず兄弟、月へゆく
Lossless

星くず兄弟、月へゆく

野宮真貴 with スターダスト・ブラザーズ

ロック・ミュージカル映画『星くず兄弟の新たな伝説』のオリジナル・サウンドトラックから。三浦涼介、武田航平が演ずる「スターダスト・ブラザーズ」が、ロックの新たな地平を目指して月へ行くという荒唐無稽なストーリーをポップでキュートに描いている。野宮真貴が劇中にも出演して歌うこの曲は、80年代風のテクノポップ感に2000年代の音を合わせた楽しいナンバー。作曲はそれこそ80年代にインディーズとはいえ注目されていた伝説のバンドFILMSを率いていた赤城忠治。元プラチナKitの金津ヒロシがオシャレに編曲している。これはカルト・ムービーとして評判だった映画『星くず兄弟の伝説』(1985年)の正統的な新作である。オリジナル作品は天才ロックンローラー近田春夫原作・音楽、ヴィジュアリスト手塚眞監督による、時代を見事に表現した映像と音楽によるとびきりポップでオシャレなインディーズ映画だった。ストリートシーンで活躍していた高木完(ex.東京ブラボー)、久保田慎吾(ex.8 1/2 )がトリック・スター的にジギー・スターダストならぬスターダスト・ブラザーズを演じて暴れ回る。30年を経たいま、この伝説の作品が装いも新たな映画として再登場。スターダスト・ブラザーズも若返り、アーティストとしても活躍している俳優の三浦涼介、舞台を中心に注目される武田航平がさらにスタイリッシュに、今のノリで演じている。この映画のオリジナルサウンドトラック・アルバムには、80年代ニューウェーブ・ロックの香りがするバンド・サウンドを中心に、テクノ、オルタナティブ、ポップス、カントリーと、バラエティに富んだ曲目が並び、ロック・アルバムとしても純粋に楽しめる。参加アーティストは近田春夫の他に、赤城忠治、窪田晴男(ex.ビブラトーンズ、パール兄弟)、江蔵浩一(ex.ピンナップス)、若手キーボーディスト麻来らがノリの良いサウンドを生み出している。また、オリジナル映画に主演していた高木完、久保田慎吾も再び映画のために新作を書きおろした。他の出演者にはニコニコ動画でブレイクしたROOT FIVEのけったろこと藤谷慶太朗がボーイ・ジョージばりの曲を披露。谷村奈南がひさしぶりに歌にカムバックし、ピチカート・の野宮真貴、元AKBの板野友美ら、豪華で意外な顔触れが勢揃い。やはり前作に引き続き出演しているDer ZibetのISSAYが夏木マリと濃密にデュエットするのも見物。そして日本のグループサウンズの先駆けスパイダースのメンバーだった井上順がこれもひさしぶりに当時を彷彿とする歌を熱唱。さらに大御所・内田裕也まで登場し、まさに日本のロック・シーンの歴史が時空を超えて集まったような豪華な夢の音楽映画となっている。

R.E.S.E.T
Lossless

R.E.S.E.T

aKitomo

http://www.akitomo.ml/

ナンダロナ feat.音街ウナ
Lossless

ナンダロナ feat.音街ウナ

Sawend

この曲のコンセプトは「テクノ歌謡」です。メロディライン、歌詞ともにふた昔くらいに流行った感じですが、それをポップな感じに仕上げてみました。

How To Love
Lossless

How To Love

Lotus & A. Rose Jackson

”A Rose Jackson” の独特な声が印象的!軽快なテンポと心地良い音色が今のシーズンにピッタリな本格派トロピカルハウス!その他にもEDM Ver.とチル・トラップVer.を豪華収録!

Different Nation Under The Different Groove
Lossless

Different Nation Under The Different Groove

Dance/Electronica

Cutemen

2002年10月23日発売マキシシングル、全5曲

illusions L
Lossless

illusions L

yolis

4月18日リリースの"illusions B"はR&B/Soulチャート1位獲得。今作"illusions L"はBのグルーヴ曲に対しでよりメロウな面を見せている。

DANCE TO YOU REMIX
Lossless

DANCE TO YOU REMIX

Rock

サニーデイ・サービス

気鋭のクリエイターたちがオリジナルアルバム・全9曲をそれぞれリミックスした『DANCE TO YOU REMIX』は、9人のアーティストがそれぞれのスタイルで描く、アルバム 『DANCE TO YOU』の別世界。そこに潜む”DANCE”のエッセンスを極限まで抽出した究極のダンストラック集です!

Satellite
Lossless

Satellite

Pop

fantaholic

fantaholic 4年ぶりにリブート、渾身の1曲!テクノでポップな日々の妄想を電子音で奏でる佐藤多歌子のソロ・プロジェクトfantaholicによるシングル「Satellite」は、ブルーアイドソウルを彷彿させるメランコリックなトーンに乗せて、複数衛星間での一風変わったロマンスを語る、視軸回転次元横断系メロディアスソング。サウンド・プロデュースは、電気グルーヴ・FPMのエンジニアとして知られる渡部高士。様々なアナログ・デジタルシンセサイザーを贅沢に使用、聞いたことがあるようで一味違う、タイムレスな電子音楽が完成した。

未来テレポーテーション
Lossless

未来テレポーテーション

RUBY-CATMAN

ピコピコ楽しいSFファンタジーテクノポップです。

Deluxe
Lossless

Deluxe

HARMONIA

クラスターのディーター・メビウスとハンス・ヨアヒム・ローデリウスと、ノイ!のミヒャエル・ローターによる1970 年代ジャーマン・エレクトロの最高峰グループ、ハルモニア、1975 年発表の2nd アルバムにして最終作! 浮遊感あふれるサウンドがとにかく心地好い、メロディアスでドリーミーでドラマティックな、コニー・プランク・マジック爆発のプレ・テクノの大傑作! グルグルのドラマーのマニ・ノイマイヤーがゲスト参加。テクノ/エレクトロ好きや、エメラルズ/マーク・マグワイア等のファン、昨今のチルアウト系のファンにもぜひとも耳にしてもらいたい。※ 2015 年リマスター盤

Musik Von Harmonia
Lossless

Musik Von Harmonia

HARMONIA

クラスターのディーター・メビウスとハンス・ヨアヒム・ローデリウスと、ノイ!のミヒャエル・ローターによる1970 年代ジャーマン・エレクトロの最高峰グループ、ハルモニア、1974 年発表の1st アルバム!まさにクラスターとノイ!の融合といった趣で、アンビエント・サウンドとモータリック・ビート(ハンマー・ビート)が同居した、当時の日本盤の邦題の通り、まさしく摩訶不思議な魅力にあふれたエレクトロニック・ミニマル・ポップの傑作! メビウスのデザインによる、洗剤のボトルのイラストを使用したポップ・アート調のカヴァーも秀逸。※ 2015 年リマスター盤

WORD IN THE PETALS
Lossless

WORD IN THE PETALS

Dance/Electronica

CHERRYBOY FUNCTION

トラックメイカーCHERRYBOY FUNCTIONが2007年のファースト・アルバム『SOMETHING ELECTORONIC』から約8年ぶりにリリースするフル・アルバム。日本人離れした骨太なリズムトラック、最大の特徴である繊細で叙情的なメロ ディー、コード。これまでのキャリアの集大成となる一枚。長年の盟友であるDE DE MOUSEのリミックスも収録。

昭和九十年
Lossless

昭和九十年

Dance/Electronica

アーバンギャルド

二十一世紀生まれの"トラウマテクノポップ"バンド、アーバンギャルドの通算7枚目にして、メジャー・デビュー4枚目のオリジナル・フル・アルバム。狂った電子音に濃厚なアンサンブル、女性&男性ツイン・ヴォーカルがはじける唯一無二のサウンドは、"病的にポップ。痛いほどガーリー"。

Middle
Lossless

Middle

Dance/Electronica

Herbert

Hostess Club All-Nighterや恵比寿リキッドルームでの公演で好評を得たHerbertが6月にリリースしたアルバム『The Shakes』からシングル曲「Middle」のリミックスEPをリリース!

Rainbow
Lossless

Rainbow

Dance/Electronica

Romare

デビュー・アルバム『Projections』が各方面から絶賛の嵐を浴びたUK次世代ビートダウン~ハウスプロデューサーRomareによる新作EP!70年代ディスコ・シーンへのオマージュとして作られた「Rainbow」のオルタネート・リワーク2ヴァージョンと、ストリップト・ダウンされつつもファットなビートダウンにノスタルジー溢れるソウルフルなシンセ・ブレイクがRomareのバランス感覚を象徴する新曲「Love Song」を収録した、 夏の終わりに即戦力間違いなしの一枚。

Hatsune Miku Dreams of Electric Sheep EP
Lossless

Hatsune Miku Dreams of Electric Sheep EP

Dance/Electronica

V.A.

札幌のオンラインレーベルPhalanxが展示会「Hatsune Miku Dreams of Electric Sheep」とのコラボレーションとして制作した5曲入りEP。Qrion、PARKGOLF、O.N.Oなど北海道拠点の実力派エレクトロニック系アーティストが5組参加。各アーティストがそれぞれが初音ミクを独自の視点で解釈・使用した、ヴァーチャルシンガーとしての“初音ミク”の可能性が押し広げられた一枚。

まほうのおんがく
Lossless

まほうのおんがく

Pop

谷本早也歌

Her Ghost Friend が主催する「惑星」レーベル始動!!第一弾は、あのYMCK も推薦! 歌う8-Bit ガール=谷本早也歌!音楽一家に生まれた女の子が選んだ道は、ピコピコかわいいチップチューン だった…! デビュー作にして全20 曲、相対性理論「たまたまニュータウン」 やジューシィ・フルーツ「ジェニーはご機嫌ななめ」のカバーも収録した、 Her Ghost Friend 全面バックアップによるファーストアルバム!

Joy to The World
Lossless

Joy to The World

Pop

影山リサ

メタリックな音を背景に、暖かなメロディが重なり合う「Joy to The World」。テクノを可愛く歌う、のどかな雰囲気が楽しい「Contrail」。聴き心地も抜群の、計算されたテクノポップ。

光へ
Lossless

光へ

果林

同人ドラマCD企画「羅刹伝」シリーズ第二弾「羅刹伝 雪華」テーマソング。切なく神秘的なテクノポップです。

チュウイング
Lossless

チュウイング

Pop

yamp kolt

ヤンプ・コルトの新作は豪華女性シンガー(UA・一十三十一・こやまよしこ(元ネーネーズ)・さや(テニスコーツ)・トンチ・ハンチャン・ハ〜ハ・やくしまるえつこ)達とのポップな歌アルバム。ヤンプ・コルトは作詞作曲、演奏、ミックス等をこなし12曲収録。さあ夢の船旅へ。

Mindstate
Lossless

Mindstate

Pop

Computer Magic

LEXUS<Amazing In Motion>TVCMで話題沸騰の「Running」収録!!世界中がデビューを待ちわびているNY の宅録女子Computer Magic。デビュー・アルバムを控え、ここ日本のみでスペシャル盤が遂に完成!!SF 映画とライトセーバー集めが趣味だと公言する彼女ならではの、ノスタルジーで少し不思議な世界観を感じさせるM7「Everest」、MV 製作予定のアルバム・タイトル曲M8「Mindstate」は必聴!The Flaming Lips やStereolab にも通じるその温もりのあるサウンドは今作でも健在!

Masaaki Ishiyama meets YELLOW
Lossless

Masaaki Ishiyama meets YELLOW

石山正明

2008年に完成し、2009年半ばに発表されたアルバムです。賛否両論ありますが、楽しんで聴いていただけたら幸いです。宜しくお願いします!!!

Remixes
Lossless

Remixes

loveles

lovelesのremix-albumが完成しました!様々なジャンルを横断する音造りをしてますが、remix-albumは更に多彩な音になっています!アルバムジャケットを担当して、頂いたこんにちワンさんのイメージ的な紹介文が、音を端的に表してます。『七色の光を放つセンスの持ち主、謎のユニット!loveles!仮面の奥に秘めた未知なる音楽センスは魅惑的!聴いてみてね!』

BONGOLOIDZ
Lossless

BONGOLOIDZ

FREDO ORTIZ

アドロック(ビースティ・ボーイズ)、マニー・マーク、トミー・ゲレロ、レイ・バービーも絶賛する才能【FREDO ORTIZ】。ウェストコースト・オルタナティヴ・サウンドをベースに、マニー・マークのようなソウルフルでレイドバックしたポップソング、ジョーブレイカーのようなパンク・コード、ルーツであるラテンのフレイヴァー、更には、クンビア、ヒップホップなど様々な要素を融合させたオリジナリティ溢れる音楽性は、彼のこれまでの音楽人生そのものを表したものである。マニー・マーク、ジョーブレイカー、オゾマトリのファンは勿論の事、RHCP、サブライム、ロス・ロボス、ベック、ダイナソーJr.、フー・ファイターズのファンにもお勧めの内容。

It's a Beautiful Thing
Lossless

It's a Beautiful Thing

Tony! Toni! Tone!

Tony! Toni! Tone!の作品の中でも評価の高い『House of Music』(96年)よりシングル・カットされた「Let's Get Down」とカップリングされた曲が、シングル・リリース!

SUGGESTED FUNCTION EP#3
Lossless

SUGGESTED FUNCTION EP#3

Dance/Electronica

CHERRYBOY FUNCTION

2011年発表の前作"suggested function EP#2"より3年10ヶ月、その間、ライブ、リミックスワークの活動はあったものの、実質上沈黙していたCHERRYBOY FUNCTIONの待ちに待った新作です。これまでのソリッドで重厚なリズムトラック、美メロ、コード感をキープしつつ新しいアレンジのアプローチにも挑んだ完全新曲の5トラックに加え、昨年発表のアルバム"midori"が各方面で高い評価を得、CHERRYBOY FUNCTIONのライブを見て、自身の音楽制作を始めたと証言しているDORIANのリミックスを含む6トラックです。ネット上では既にSNS上での新作のインフォメーションが発表された直後、多くの新世代クリエイター達からの熱い反応が起きているなど、現テクノシーン話題の一枚です。

EMAF TOKYO 2014
Lossless

EMAF TOKYO 2014

V.A.

10月18日、19日に開催される、都市型音楽の祭典「EMAF TOKYO 2014」。先端のエレクトロニック・ミュージックにフォーカスをあてた本イベントに出演する、重要アーティストの未発表曲を含んだ全26曲を、OTOTOY独占配信コンピレーションとして配信。期間限定リリースなので、お早めにどうぞ。

Tokyo Techno Drive EP
Lossless

Tokyo Techno Drive EP

Watusi

渋谷クラブカルチャーの最重要拠点「しぶや花魁」発!快進撃を続けるOIRAN MUSICの次なる一手はCOLDFEET Watusiのキャリア史上初のソロEP!TVCMやファッション誌等メディアで大活躍中の19歳モデルNonokaをフィーチャーした話題騒然の一作!東京ナイトシーンを象徴する極上のナイト・ドライヴ・ミュージック!

KOMPAKT TOTAL 14
Lossless

KOMPAKT TOTAL 14

V.A.

「POP AMBIENT」シリーズと並びテクノファンに有名なコンパクトの人気コンピレーションシリーズ「KOMPAKT TOTAL」 最新作が2013年のアニヴァーサリー・イヤーを挟んで2年ぶりに登場!近年アナログや配信シングルのみでリリースされたフロアヒット・トラックから彼等が注目する新人アーティストまでが一同に会したテクノファン注目の話題作。ニューアルバムの期待高まるギ・ボラットの最新ヒット・シングル「Take Control」やマセオ・プレックスの新作エクスクルーシヴ・トラック から、モントリオールの注目女性テクノ・デュオ、ブロンディッシュ、テイル・オブ・アスの片割れDJテニス等、注目のニュ ーアーティストまでを収録した話題作!CD2枚組の収録時間フルタイムに最新トラックを詰め込んだファン注目の作品! !

Funk The Way You Used Too EP
Lossless

Funk The Way You Used Too EP

Soul Puncherz, Russ Mack

ジャハ_ニース_テクノレーヘ_ルCARIZMA10周年、第7弾作品はカリフォルニアのSoul Puncherzと Russ Mackによるセハ_レイトシンク_ル『Funk The Way You Used Too EP』! カリフォルニア出身 のCire BとKeri Leeから成る男女テ_ュオSoul Puncherzによるエナシ_ティックなハ_ンヒ_ンテ_ィスコト ラック「Funk The Way You Used Too」「Bubble and Bounce」の2曲と、カリフォルニアを中心に 活躍するリアルハウスDJ、Russ Mackによるムーテ_ィー&ク_ルーウ_ィーなテ_ィスコトラック「Disco Day Dream」を収録! 真夏の夕闇に映えるカリフォルニア・テ_ィスコサウント_か_クールに襲来!

Do It Again
Lossless

Do It Again

Dance/Electronica

Röyksopp & Robyn

2013年末、2011年以来となる新曲「Running To The Sea」と「Something In My Heart」の2曲をリリースし、シーンに舞い戻ってきたエレクトロニック・ポップ・デュオ、ロイクソップが、スウェーデンのポップ・シンガー、ロビンとのコラボ作品『Do It Again』をリリース!本作は2012年末、ロイクソップのスタジオにロビンが訪ねる形で実現した制作作業は、プロダクションも作曲もすべて3人で行ったという。「“ロビンが参加したロイクソップの楽曲”だったり、“ロイクソップがプロデュースしたロビンの楽曲”とはまったく異なるものとして聴いてもらえたら嬉しいね」とトルビョルン・ブラントンが語っているとおり、今回はお互いの作品に参加するという形ではなく、始めから完全なコラボレーションとして制作された作品だ。

食わずぎらい
Lossless

食わずぎらい

Pop

AZUMA HITOMI

70年代プログレッシブ・ロック、80年代ニューウェイブ、そして昭和歌謡へのオマージュをベースに、シンセ2台と足弾きベースをエレクトロかつロックに弾き語る、希代の宅録シンガー・ソング・ライター、AZUMA HITOMI。昨年の1stアルバム「フォトン」発表以降、全自動キックマシーンや自らプログラムしたLED照明システムなど、大量の機材に囲まれて行う“要塞ライブ”が都内のライブハウスシーンでも大きな話題を呼んでいる。そんな彼女が矢野顕子のニューアルバム「飛ばしていくよ」にタイトル・チューン含む2曲のトラック・メイカーとして抜擢され、3/22オンエアの矢野顕子ドキュメント、TV東京系「Cross road 」にて遂に初めてのメディア顔出し、4/2オンエアのSSTV特別番組では、2/17に渋谷WWWにて行われた矢野顕子との初共演ライブの模様が放送されるなど、現在さらに話題沸騰中。というわけで、2014年大注目のAZUMA HITOMIが6月に発売が予定されているニュー・ミニアルバムに向け、先行配信シングル「食わずぎらい」をリリース!

Edgeland
Lossless

Edgeland

Karl Hyde

『エッジランド』は、ダンス・ミュージックの枠から解き放たれることで、より鮮明になったカール・ハイドのアート性と詩の世界、そしてなにより「強く感情に突き刺さってくるままに歌った」というヴォーカルが前面に押し出された傑作であり、カール・ハイドのソロ作品でありながら、誰もが知る“アンダーワールドの知られざる魅力=隠れたアンダーワールドの姿”を明らかにする重要作品となっている。

And That
Lossless

And That

The D.O.T.

昨年、惜しまれつつも解散したザ・ミュージックのフロントマン、ロブ・ハーヴェイと、現在活動休止中のザ・ストリーツ名義で活動していたマイク・スキナー。00年代UKミュージック・シーンを代表する2人による最強デュオ、The D.O.T. がプレ・デビュー・アルバムをリリース!

Mad Tea Party
Lossless

Mad Tea Party

Norihito Ogawa

2011年1月にリリースした「Fxxk The Hype EP」収録の"TeddyLoid Death Remix"がwasabeatトップ・セールス・ランキングにて4週連続1位を記録!! ☆Taku Takahashi (m-flo) も認める東京新世代オールマイティー・プロデューサー、NORIHITO OGAWAが待望のCDフル・アルバム「MAD TEA PARTY」をリリース!!

3 Hours
Lossless

3 Hours

Dance/Electronica

Emika

メアリー・アン・ホブスからトム・ヨークまでもが絶賛!<Ninja Tune>が送るベルリンの新歌姫エミカよりJimmy Edgarをフィーチャーしたニュー・シングル!!

Dross Glop 1
Lossless

Dross Glop 1

Rock

Battles

昨年、4月にSonarSound Tokyo 2011、7月にFUJI ROCK FESTIVAL'11、そして11月に東名阪ツアーと3度の来日を果たし、圧倒的なステージで日本中を騒がせてきたBattlesから、2011年発売の2ndアルバム『Gloss Drop』のスペシャル・リミックス・シリーズが到着! シューゲイズ・テクノで人気のGui Boratto、The Fieldのリミックスを収録した超限定12inchとしてリリースされる本作。12inchの発売に先駆けて、2/6よりダウンロード販売を開始します! レーベル/アーティストの意向により、今回はWAV音源のみでお届け。日本の音楽配信サイトでは、OTOTOYだけでの取り扱いとなります!

Boom Blast
Lossless

Boom Blast

HipHop/R&B

Wiley

最新作『Evolve Or Be Extinct』よりデジタルのみでEPをリリース!!

PLAYS
Lossless

PLAYS

Ex Boys (DE DE MOUSE+CHERRYBOY FUNCTION+やけのはら+永田一直)

ExT Recordings 5周年記念アルバム。DE DE MOUSE+CHERRYBOY FUNCTION+やけのはら+永田一直が、ExT Recordingsの名曲をリアレンジ、リミックストラックのNON STOP MIX! DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したExT Recordingsが5周年を迎えます。そこで、クラブアンセムにもなった数々の名曲、セッションによって生まれた新曲をDE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTION、やけのはら、レーベルオーナーでもある永田一直の四人によるスペシャルユニットEx Boys(イーエックス・ボーイズ)で、リアレンジ、リミックスを施し、そのニューレコーディングバージョンをノンストップミックスします。これは通常のリミックス・ワークとは異なり、PC、リズムマシン、グルーヴマシン、TB-303、シンセサイザーを4人による生演奏とも言えるスタイルでレコーディング、ミックスしたものになります。

JACK RABBIT
Lossless

JACK RABBIT

COZ

COZ、ソロ第一弾シングル「JACK RABBIT」 得意とするロックサウンドから一転、エレクロトニックサウンドに挑戦!! 架空のキャラクター”JACK RABBIT”をフィーチャーしたアッパーな「JACK RABBIT」、 せつないメロディーと歌詞が胸を打つ「モノクロ」の両A面シングル。

Proudly Present…This Modern Glitch
Lossless

Proudly Present…This Modern Glitch

The WOMBATS

全英アルバムチャート初登場3位、オーストラリア・チャート2位獲得!英リバプール出身の踊れるロックの新世代バンド、ザ・ウォンバッツが待望のセカンド・アルバムをリリース!デイヴ・ナヴァロ(ジェーンズ・アディクション)がゲスト参加!

12
TOP