Tags
- Piano
- Singer Song Writer(SSW)
- Domestic
- Pops
- 男性ボーカル
- 女性ボーカル
- ロスレス
- ハイレゾ
- HQD
- R&B
- Rock
- Electro
- Electronic
- Electronica
- Exclusive
- Funk
- Industrial
- International
- J-POP
- Jazz
- Live
- Organic
- Raggae
- Rare Groove
- Reggae
- Soul
- Traditional
- V.A.
- World
- cover
- guitar
- soul
- tricot
- あらかじめ決められた恋人たちへ
- その他
- アコースティック
- クラブ/ライブスペース
- ジャズ
- ハードウェア/楽器
- ヒット曲
- フェスティバル/イベント
- ライブ・レポート
- レゲエ
- ロック
- ロック/ポップス
- ワールドミュージック
- 中央線
- 地球


遥かなるまわり道の向こうで
KAN
こだわり屋さんの録音は時間がかかるのだ。前作『Gleam & Squeeze』から5年ぶり14作目となる待望のフルアルバム。 フランス・パリでの2年5ヶ月の文化的な生活の中で、自分の意思を相手に伝えるという単純な表現行為に四苦八苦しながらも、多くの芸術に触れ、"ロック・ポップス"という音楽の楽しさを腹の底から再認識し、タイトルにもなっているとおり『遥かなるまわり道の向こうで』完成したこの作品。1曲1曲に愛のこもった、暖かいアルバムです。


音楽関係2
TGMX
FRONTIER BACKYARDをメインに活動を続けているTGMX。近年はソロでのアコースティックライブ活動も活発に行い、会場限定の音源などもリリースしている。その活動の中で、TGMXがプロデュースで携わってきたアーティスト達へのリスペクトも込めライブで演奏しているうちに、自分の曲のように愛着がわき大切な存在になった曲を、TGMXの大切な音楽人生、音楽関係のハイライトのアーカイブとしてもまとめて残したいと今回の企画が浮上。2002年に初めて携わったDOPING PANDAから、KEYTALK、Bentham、Wienners、オズ、DONKEY VEGETABLE VOXXX!!! など今活躍するバンドと、惜しくも解散や休止してしまったバンド陣の100曲以上にものぼる楽曲の中から厳選し、本作の制作に至った。女性アーティストへの楽曲提供、プロデュースにも定評があり、中でも、依布サラサ、竹達 彩奈、Itscoの楽曲達も収録。女性ヴォーカルが歌いあげた楽曲を、男性のTGMXが歌うとどのような変化が生まれるのかも聴きどころのひとつだ。サウンド的にはTGMXの根本でもある80'S-90'S要素を盛り込んだシンセサウンド中心に落としこまれ、音色と秀逸なアレンジにより楽曲にさらに新しいエッセンスを加えている。改めて、各アーティストの楽曲の良さを認識し直せる内容となった。そして、2012年にリリースした「I CAN'T SING IT」以来のTGMXソロ音源を収録。この曲は、1993年頃、20代前半に書き下ろした未発表曲の新録音。当時から知るファンの皆様にとってはとてもマストな曲であることは間違いなし!オリジナル音源含む全10曲を収録。タイトルである「音楽関係 2」は、2012年発売のTGMXを全網羅した書籍「TGMXの音楽関係」の続編という意味。TGMXのバンド以外の音楽の活動の歴史にも触れて頂きたい。


COCOLO(24bit/48kHz)
YUKIO
YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。


Mika Takenaka Best Selection - with piano -
竹中三佳
2007年にリリースされた竹中三佳の三作品、待望の音楽配信スタート!演劇集団キャラメルボックスに提供した楽曲の中から、ピアノを中心にストリングスなどの心地よい音色を生かした癒しに満ちあふれる『ウィズ・ピアノ』。

Silent Night
黒川沙良
2015年7月22日、1stミニアルバム『On My Piano』でデビューを果たした”ピアノ弾き語りシンガーソングライター”黒川沙良。 デビューミニアルバム『On My Piano』のリードソング「ガールズトーク」がラジオ局にて大量OAされ、新人SSWながら各方面から注目を受けている。 譜面を一切使わずに作曲・演奏するスタイルが「感性100%SSW」として、リアルな音楽ファンに人気が出てきている。 年間60本以上のライブをこなし、すでにオリジナル作品を90曲余り制作し、その独特な歌詞の世界観、ピアノのフレーズを含め、メロディーメーカーとしてのセンス、歌唱力、演奏力を兼ね備え、その美貌とは裏腹に凛とした芯の強さを持合わせている事でリスナーとの強い信頼関係を構築している。 今回の「Silent Night」は、「クリスマスって、女の子みんなにとって楽しいものだとは限らないと思うんです。 人それぞれのクリスマスがあって、つらい気持ちの中に、一筋の希望を持ってみたり...」と黒川沙良本人が語る通り、切ない歌詞と流麗なピアノのフレーズがマッチしたサッド・ソングとなっている。


Silent Night(24bit/48kHz)
黒川沙良
2015年7月22日、1stミニアルバム『On My Piano』でデビューを果たした”ピアノ弾き語りシンガーソングライター”黒川沙良。 デビューミニアルバム『On My Piano』のリードソング「ガールズトーク」がラジオ局にて大量OAされ、新人SSWながら各方面から注目を受けている。 譜面を一切使わずに作曲・演奏するスタイルが「感性100%SSW」として、リアルな音楽ファンに人気が出てきている。 年間60本以上のライブをこなし、すでにオリジナル作品を90曲余り制作し、その独特な歌詞の世界観、ピアノのフレーズを含め、メロディーメーカーとしてのセンス、歌唱力、演奏力を兼ね備え、その美貌とは裏腹に凛とした芯の強さを持合わせている事でリスナーとの強い信頼関係を構築している。 今回の「Silent Night」は、「クリスマスって、女の子みんなにとって楽しいものだとは限らないと思うんです。 人それぞれのクリスマスがあって、つらい気持ちの中に、一筋の希望を持ってみたり...」と黒川沙良本人が語る通り、切ない歌詞と流麗なピアノのフレーズがマッチしたサッド・ソングとなっている。


ラストクリスマス -2015 ver.-(24bit/48kHz)
STEAL-I
イベントのオーガナイズやプロデュース業など、マルチにこなすR&Bシンガーソングライター“STEAL−I”が2015年に送る、珠玉のクリスマスソング!

ラストクリスマス -2015 ver.-
STEAL-I
イベントのオーガナイズやプロデュース業など、マルチにこなすR&Bシンガーソングライター“STEAL−I”が2015年に送る、珠玉のクリスマスソング!


EP『たまねぎのなみだ』
アシタカアヤコ
大阪出身のSSWアシタカアヤコの2年ぶりの新作EP。やさしくも芯のある歌声とアシタカアヤコ独特の物事を見る視点から繰り広げられる歌詞の世界。力強いピアノと率直な音像。聴くものをやさしく、切なく、そして前向きにさせてくれるそんな4曲からなるEP。



ゴマサバと夕顔と空心菜(24bit/96kHz)
HARCO
ファン待望の5年ぶりのオリジナル・フルアルバム。アルバムタイトル曲「ゴマサバと夕顔と空心菜」をはじめHARCOらしいバラエティに富んだ全11曲。ライブでも好評な「閉店時間」、「電話をかけたら」。HARCO真骨頂の新曲ポップソング「カメラは嘘をつかない」、寓話的な歌詞が印象的な「南極大陸」、「SnowonthePasta」。オリジナルアルバムとしては久々にインストゥルメンタル曲「TIPKHAO(読み方:ティップカオ)」もラインナップ。さらに2014年4月の東阪で行われた“HARCOの春フェス”にて、堀込泰行×杉瀬陽子×HARCOの共作によって誕生した「口笛は春の雨」を収録。Aメロを堀込泰行、Bメロを杉瀬陽子、サビをHARCOとそれぞれがそのパートの作詞作曲歌唱を担当するというリレー方式で制作された。3人の個性的なボーカルが春の風景を描き彩る珠玉の1曲である。あがた森魚の「つめたく冷して」のカバーにも挑戦。あがた森魚もゲストボーカルで参加。また、ジャケット撮影をタイトルのイメージにあわせラオスにて敢行。※参加ミュージシャン:堀込泰行、杉瀬陽子、あがた森魚、中森泰弘(HICKSVILLE)、伊藤健太(ex.ゲントウキ)、石本大介、高井亮士


ゴマサバと夕顔と空心菜
HARCO
ファン待望の5年ぶりのオリジナル・フルアルバム。アルバムタイトル曲「ゴマサバと夕顔と空心菜」をはじめHARCOらしいバラエティに富んだ全11曲。ライブでも好評な「閉店時間」、「電話をかけたら」。HARCO真骨頂の新曲ポップソング「カメラは嘘をつかない」、寓話的な歌詞が印象的な「南極大陸」、「SnowonthePasta」。オリジナルアルバムとしては久々にインストゥルメンタル曲「TIPKHAO(読み方:ティップカオ)」もラインナップ。さらに2014年4月の東阪で行われた“HARCOの春フェス”にて、堀込泰行×杉瀬陽子×HARCOの共作によって誕生した「口笛は春の雨」を収録。Aメロを堀込泰行、Bメロを杉瀬陽子、サビをHARCOとそれぞれがそのパートの作詞作曲歌唱を担当するというリレー方式で制作された。3人の個性的なボーカルが春の風景を描き彩る珠玉の1曲である。あがた森魚の「つめたく冷して」のカバーにも挑戦。あがた森魚もゲストボーカルで参加。また、ジャケット撮影をタイトルのイメージにあわせラオスにて敢行。※参加ミュージシャン:堀込泰行、杉瀬陽子、あがた森魚、中森泰弘(HICKSVILLE)、伊藤健太(ex.ゲントウキ)、石本大介、高井亮士