Tags

THE KIDS
Lossless

THE KIDS

Rock

Suchmos

まだ誰も知らないSuchmos。ストリートの殻を破り洗練されたNEW AGE。6 人の点(IN) − 線(OUT)に繋がった、間違いなくジャンルレスな挑戦作「THE KIDS」完成。THE BAY(2015年7月)から1年6ヶ月振りの待望のニューアルバム THE KIDSをリリース。前作アルバムから、バンドの急成長と共に多数の全国夏FES(14本)に参加。中でもFUJI ROCK WHITE STAGE での圧巻のLIVE パフォーマンスで一気にバンドの知名度と立ち位置を決める。今作はストリートの殻を破り、スタジアムロックを彷彿とさせバンドの鳴らす音の方向性を裏付ける新曲、M-1「A.G.I.T.」、煙たいDope Up Sound M-5「SNOOZE」、グルーヴィーなサウンドにサチモ語録がハマったM-4「TOBACCO」、など他、新曲4曲に合わせて、E.P. LOVE&VICE から「STAY TUNE」(Honda「VEZEL」TV CM)、「MINT CONDITION」からDOWN BEAT ANTHEM「 MINT」(MTV BEST NEW ARTIST受賞)を入れた11 曲。音楽業界のみならず、今最も熱い視線が注がれるバンドSuchmos。UNDERGROUND で終わるつもりはサラサラない。

Out of Body
Lossless

Out of Body

Jazz/World

mouse on the keys

mouse on the keysは、これまでのすべての音楽を置き去りにしてしまう。音楽が持ち得る可能性をはるかに超えた待望の新作をついにリリース!未分類かつ圧倒的な実験性を土台にこれまで4枚のダイナミックなアルバムをリリースし、ミニマルミュージックファン、ハードコアファン、クラブミュージックファン、ポストロックファンを中心に支持を得続けてきたmouse on the keysの新作ミニアルバム。これまでのミステリアスな空気感が今作ではさらに拡張され、各メンバーが作り上げる独自の世界観が披露されている。また、ラフマニノフによるクラシックナンバーが大胆なmouse流にアレンジされている「Elegie」も必聴。音楽表現という枠を完璧に超越しながらもポップ性が散りばめられた今作で、新たな音楽ファンを獲得することは間違いない。EUを中心にアジア・カナダ・南米といった数々の海外ツアーを重ねてきた彼らは、世界からの期待も熱い。LITEとのスプリット音源をリリースしそれに合わせた北米ツアーもひかえており、これまで以上に世界中を驚かせ続けるだろう。

ESSAY (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

ESSAY (PCM 96kHz/24bit)

Rock

STEPHENSMITH

2018年5月、突如3曲の配信SGでその存在をシーンに示したSTEPHENSMITH。多数の公式チャートも上位に喰いこむ中、待望のニューアルバムをついにリリースします。ギター、ベース、ドラムというロックバンドとしては、ミニマムな編成ながら、そのオルタナティブなサウンドと、同時代のソウル/インディR&Bの空気を十二分に孕んだそのウタ世界で一気に東京のシーンの最注目アーティストのポジションを確立するなか、今作は彼らが自身の音楽に名づけた「SLOWTOUCH」という言葉を、更に音楽的に更新した野心的な傑作に仕上がりました。現在のメロウな空気感と一線を画す、クールでスタイリッシュ、そして何よりもリリカルな彼らの音楽は、いま、この時代に必要な何かを与えてくれるでしょう。 2018年も終わりを迎える中、いよいよシーンの本命の登場です。

Mellow Yellow
Lossless

Mellow Yellow

Pop

SPiCYSOL

SPiCYSOL(スパイシーソル)の2nd Album「Mellow Yellow」が発売決定!今作にはライブアンセムとなっている配信・会場限定シングル「Cyanotype」を始め、Spotifyプレイリストで人気を博している「SIST」、先行配信シングル「#goodday」を含む全9曲を収録。「FIREWORKS」では初めて音楽プロデューサーの告井孝通氏を迎えて制作。SPiCYSOLの世界観に新たな要素が加わり、進化を感じられる楽曲となっている。 80年代のシーサイドをイメージして作られた今作のアルバムジャケットには、雑誌「FM STATION」「野性時代」「ポパイ」当のカバーイラストレーションや数々の有名アーティストのアルバムジャケットも手掛ける、イラストレーター版画作家の鈴木英人氏の作品を起用。楽曲のイメージが、より強く表現されたジャケットとなっている。

Blur
Lossless

Blur

HipHop/R&B

Ryohu

KANDYTOWN、Aun beatzの活動でも知られ、ファッション界隈からも熱い注目を受けるラッパー、Ryohu。ペトルローズやSuchmosへの客演の傍ら、自主リリースをしてきたRyohuが、ついに初の全国流通盤となるEP『Blur』をリリース。

天

Dance/Electronica

sooogood!

ROCK/FUNK/R&B/90’sPOPSなどをバックボーンにスタイリッシュでクールな予測不可能な未来形POP MUSICを追及するsooogood!待望のNew Single!天にも昇るクレイジーでキャッチーな$UPER $PACYキラーチューンがリスナーを鼓舞する!

SAM
Lossless

SAM

SAM

伝説のヴォーカリストが確かに存在している証SAM、64歳にして待望のアルバムが遂に発売!Rock/R & Bの名曲のカバーを含む全13曲、SAM渾身の力作!

NEW VINTAGE SOUL ~終わりのない詩の旅路~
High Resolution

NEW VINTAGE SOUL ~終わりのない詩の旅路~

伊集院幸希

日本のヴィンテージ・ソウルを現在進行形で体現するシンガー、伊集院幸希の約3年ぶりとなるサード・アルバム。いとうせいこう、輸入道、HOOLIGANZというHIPHOP勢から伝説のソウルマン安田明までもが参加!さらに「可愛い嘘」「恋のチャンス」という和モノ大ネタをダブル使いした楽曲まで飛び出す、和モノファンからソウルファン、HIPHOPファンまでを取り込む一枚。

片思いはスコール(24bit/48kHz)
High Resolution

片思いはスコール(24bit/48kHz)

Rock

ロストフィルム

名古屋発シティポップスバンド「ロストフィルム」。松岡直哉(vo)、落合悠(gt)、菊田隆太朗(ba)、菊田大二朗(dr)の4人。バンド名はBilly Wooten「LOST TAPES」に由来。ソウル、ロック、AORなどに影響されたサウンド+直球の日本語詞で歌う。2012年活動開始。2015年9月より現在の編成になる。これまでアルバム1枚、ライブ盤3枚を自主制作で発表。エンジニアに若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB./TWO FOUR)を迎え制作された1st single。ジャケットイラストはShouta Sanodaが担当。

Pressure(24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Pressure(24bit/48kHz)

Rock

PAELLAS

Frank OceanやBlood Orangeなど洋楽トレンドであるインディR&Bと呼応する、都会的で洗練された最旬オルタナティヴ・サウンド!すでにライブで演奏され磨かれてきた楽曲がずらりと並び、リード曲となるM2“TheStranger”、MVも制作される名曲“Fire“やシングルカットされたM7”Pears“も収録。憂いのあるクールなインディR&Bを軸に、Tame Impalaのように有限的なサイケデリック感とロックバンドならではのダイナミックさ、ダンスミュージックを通過した腰にくるグルーヴ。リアルタイムの洋楽シーンに肩を並べる、真にワールド・スタンダードな傑作の誕生!

Bonus!
LIVEうつくしいひと
Lossless

LIVEうつくしいひと

Rock

ロストフィルム

名古屋発シティポップスバンド「ロストフィルム」LIVE音源第3弾。ソウル、ロック、AORなどを昇華したグッドミュージックを創造中。HARCO、奇妙礼太郎、OLDE WORLDE、SOUR、赤い靴、ザ・なつやすみバンド等との共演を経て、スイートなメロディ、心躍るファインプレイに磨きをかけている。ボーカル松岡(NAOYATEE)の呼びかけで活動開始。2012年11月1stアルバム「private films」。2014年11月ライブ会場限定シングル「LIVE2014」リリース。メンバーチェンジを経て2015年9月より現在の編成になる。2017年春に新譜リリース予定。

LIVEウォーアイニー
Lossless

LIVEウォーアイニー

Rock

ロストフィルム

名古屋発シティポップスバンド「ロストフィルム」LIVE音源第2弾。ソウル、ロック、AORなど昇華したグッドミュージックを創造中。HARCO、奇妙礼太郎、OLDE WORLDE、SOUR、赤い靴、ザ・なつやすみバンド等との共演を経て、スイートなメロディ、心躍るファインプレイに磨きをかけている。ボーカル松岡(NAOYATEE)の呼びかけで活動開始。2012年11月1stアルバム「private films」。2014年11月ライブ会場限定シングル「LIVE2014」リリース。メンバーチェンジを経て2015年9月より現在の編成になる。2017年春に新譜リリース予定。

MYSTIC CITY
Lossless

MYSTIC CITY

AIM

街、町、都市(まち)をテーマに、ブルージーな歌詞、楽曲を深みのある演奏で繰り広げる7曲のシティ・ロック!

COCOLO(24bit/48kHz)
High Resolution

COCOLO(24bit/48kHz)

YUKIO

YUKIO初のトータルオリジナルアルバム。ロックからジャズ、現代音楽まで様々な音楽から影響を受けたオリジナル曲はメジャーシーンには無い独特のリズム感により創り上げられてます。聴いたことの無いメロディー・・・、いつも聴いている曲とはどこか微妙に違うリズム・・・、予期せぬ進行・・・、着飾らない歌詞、、、等、音楽にはまだ可能性が残っていることを感じさせる一枚です。

BLACKBERRY JAM(24bit/96kHz)
High Resolution

BLACKBERRY JAM(24bit/96kHz)

Pop

NONA REEVES

結成とインディーズ・デビューから20年。ベテランのはずのバンドは、だが高らかにこう宣言する。「果てしない青春」「永遠にレッツ・ダンス! 終わらないで」。肩肘はらず、構えず、普段着でいながら、バンドがシンパシーを口にする同世代の才能たち――ダフト・パンクやファレル・ウィリアムス、ディアンジェロ、マーク・ロンソン、あるいはタキシードといった海の向こうのサウンドとの同時代性もある。まるで日本で一番音楽が売れていた時代、R&Bもクラブ・ミュージックもラップも、ヒップなものはなんでも咀嚼してバリバリ売っていた90年代にあったような、自信、パワフルな自由さに、このニュー・アルバムは満ちている。そう、それはちょうどノーナの3人、西寺郷太、奥田健介、小松シゲルが出会ったあの頃の匂い、だ。今や「ポップ・ミュージックのスポークスマン」としてテレビ、ラジオ、執筆、楽曲提供やプロデュースと大活躍なヴォーカル西寺郷太、プロデューサー、アレンジャー、セッション・ミュージシャンとして音 楽シーンになくてはならない存在となっているギター奥田健介、ドラム小松シゲル。多忙な3人が再集結した2年ぶりのオリジナル・アルバムは、バンドによる原点回帰のセルフ・プロデュース作品。それはまるで混じりけのない濃厚な「ジャム」のようだ。かせきさいだぁ、サイプレス上野のふたりのゲストMCは、ノーナに負けず劣らず濃厚でありながらベストマッチ。松尾潔氏に作詞を託した2曲はシンガーとしての西寺郷太像、新たなノーナ像を切り開いた。多くの若いバンド/DJに影響を与えながら、一度も休まずリリースを続けてきたバンドは、新しい車に乗りかえながら、ずっと走っている。

BLACKBERRY JAM

BLACKBERRY JAM

Pop

NONA REEVES

結成とインディーズ・デビューから20年。ベテランのはずのバンドは、だが高らかにこう宣言する。「果てしない青春」「永遠にレッツ・ダンス! 終わらないで」。肩肘はらず、構えず、普段着でいながら、バンドがシンパシーを口にする同世代の才能たち――ダフト・パンクやファレル・ウィリアムス、ディアンジェロ、マーク・ロンソン、あるいはタキシードといった海の向こうのサウンドとの同時代性もある。まるで日本で一番音楽が売れていた時代、R&Bもクラブ・ミュージックもラップも、ヒップなものはなんでも咀嚼してバリバリ売っていた90年代にあったような、自信、パワフルな自由さに、このニュー・アルバムは満ちている。そう、それはちょうどノーナの3人、西寺郷太、奥田健介、小松シゲルが出会ったあの頃の匂い、だ。今や「ポップ・ミュージックのスポークスマン」としてテレビ、ラジオ、執筆、楽曲提供やプロデュースと大活躍なヴォーカル西寺郷太、プロデューサー、アレンジャー、セッション・ミュージシャンとして音 楽シーンになくてはならない存在となっているギター奥田健介、ドラム小松シゲル。多忙な3人が再集結した2年ぶりのオリジナル・アルバムは、バンドによる原点回帰のセルフ・プロデュース作品。それはまるで混じりけのない濃厚な「ジャム」のようだ。かせきさいだぁ、サイプレス上野のふたりのゲストMCは、ノーナに負けず劣らず濃厚でありながらベストマッチ。松尾潔氏に作詞を託した2曲はシンガーとしての西寺郷太像、新たなノーナ像を切り開いた。多くの若いバンド/DJに影響を与えながら、一度も休まずリリースを続けてきたバンドは、新しい車に乗りかえながら、ずっと走っている。

Garage Pops
Lossless

Garage Pops

ローホー

新生Garage!?ヒップホップでレゲエでブルースでロック。ジプシー・ヒップホップとでもいいたくなるローホーのギターを掻き鳴らし叫ぶガレージ・ポップ!!身寄りも居ない2回目のストリート(浮浪)生活に終止符を打ち、ギターとノドでストリートから社会を打ちまくる、正にストリート育ちのヒップホッパー、2016年要注目!!高評価な「Genpatsu Boogie」、「土砂降りの休日」を含む自主制作盤『Garage Pops』に2016年新録3曲プラス。

The Night and Day
Lossless

The Night and Day

愛+

R&Bシンガー、愛+が放つデビューシングル。お洒落で大人な色っぽさがたっぷり詰まっている。

4 hot wave (I'll be there/人魚姫/JUICY/With your smile)

4 hot wave (I'll be there/人魚姫/JUICY/With your smile)

Pop

倖田來未

前作「恋のつぼみ」に続く、倖田來未4曲入りMAXI SINGLEは豪華タイアップ曲が満載!衝撃的なロックサウンドが印象的な「人魚姫」は大型タイアップ進行中、アグレッシヴなダンスチューン「With your smile」は日本テレビ系「日本プロ野球2006PRIDE&SPIRIT」イメージソング、まさに夏を感じさせる爽やかなミッド・チューン「I'll be there」は「2006 SEABREEZE TVCM SONG」、USメインストリームR&Bと全く遜色のないハードなR&B「JUICY」は「ジェムケリー」 CMソングと大ヒット確実の4曲入りMAXI SINGLEです!また、自身初となる写真集(モロッコで撮影した豪華な写真満載)と同時発売も決定!まさに今年の音楽シーンを代表する1枚になること間違いなし!

ストライク!
Lossless

ストライク!

Pop

おかもとえみ

元THEラブ人間のベーシスト、おかもとえみのファースト・アルバム。歌、作詞、作曲全てをこなしマルチな才能をみせる彼女のソロ初作品は、キラキラのマルチ・ポップ・ミュージック!チープなエレクトロポップから、IDOL風トラック、1990年代R&B、エキゾチックPOP、エモーショナルなROCKバラード等、独自のPOPセンスを開花させた一枚。オモトコウキ(G/OKAMOTO’S)、岡本啓佑(Dr/黒猫チェルシー)他がゲスト参加。

女どもへ(24bit/88.2kHz)
High Resolution

女どもへ(24bit/88.2kHz)

Rock

MONSTER TAI-RIKU

MONSTER大陸、第二章幕開け!!2012年に結成、大人顔負けの演奏力で、ブルージーな節回しを聴かせる藤倉嗣久(G&Vo)とアグレッシブなハープが売りの千賀太郎(Harp&Vo)を吉田靖雄(Bass)と優三(Drums)の安定したリズム・セクションがガッチリと支える。5作目となる今作は「ナチュラルに美しく」を根底に、アルバムタイトル「女どもへ」からもわかるように異性にエネルギーを向けた作品だ。今までの深いブルースフィーリングは残しつつも、男の本当の姿を赤裸々に表現し「おバカな俺らの生きる道」を前面に出した「型にはまりきらない」楽曲が並んでいる。

洋楽80'sベスト・ヒット曲集(Re-Recorded+Live)
Lossless

洋楽80'sベスト・ヒット曲集(Re-Recorded+Live)

V.A.

ビッグ・ヒットであふれていた洋楽黄金時代<1980s>のヒット曲を、なんと3時間超収録したコンピレーション!オリジナル・アーティストによる再録やライヴ・ヴァージョンで収録。

Words of Silence
Exclusive

Words of Silence

Pop

ZA FEEDO

2012年の結成後、Za FeeDo初のスタジオ盤となる今作ではジャンルを超えた新しい時代のバンドサウンドとして、圧倒的な演奏力で音楽の核心をつき、ポップに訴えかけるZa FeeDoの姿が垣間見える。Yasei Collectiveより斉藤拓郎をゲストに迎え、新曲を含めたオリジナル3曲を収録。

Words of Silence (24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

Words of Silence (24bit/48kHz)

Pop

ZA FEEDO

2012年の結成後、Za FeeDo初のスタジオ盤となる今作ではジャンルを超えた新しい時代のバンドサウンドとして、圧倒的な演奏力で音楽の核心をつき、ポップに訴えかけるZa FeeDoの姿が垣間見える。Yasei Collectiveより斉藤拓郎をゲストに迎え、新曲を含めたオリジナル3曲を収録。

Words of Silence
Exclusive

Words of Silence

Pop

ZA FEEDO

2012年の結成後、Za FeeDo初のスタジオ盤となる今作ではジャンルを超えた新しい時代のバンドサウンドとして、圧倒的な演奏力で音楽の核心をつき、ポップに訴えかけるZa FeeDoの姿が垣間見える。Yasei Collectiveより斉藤拓郎をゲストに迎え、新曲を含めたオリジナル3曲を収録。

THE ROOTS
Lossless

THE ROOTS

Rock

KOZZY IWAKAWA

ザ・マックショウ、ザ・コルツのリーダー(Vo.Gt.)KOZZY こと 岩川浩二が久々のソロアルバムを制作。今回は更に自身のルーツに 突っ込む全編ルーツ・ロックのカバー。

Sweetness
Lossless

Sweetness

Underground Cafe

情熱と甘美をテーマにしたUnderground Cafeの2ndアルバム。 Soul,R&B,Funk,Jazz...どのジャンルを取っても全ての曲がUnderground Cafeテイストに仕上がってます。 アッパーでダンサブルな楽曲からメローでスイートな楽曲まで網羅。 今後も独自の音楽を追い求め続ける彼らの待望のNew Albumがリリース!

TOP