Tags


スルー・ワールズ・オブ・スターダスト
スティールハート
フロントマンであるミレンコ・マティアヴィッチ(マイク・マティアヴィッチ)率いるアメリカのハード・ロック・バンド、スティール・ハートの約9年ぶりとなるアルバム!「She’s Gone」や「I’ll Never Let You Go」など数々の名曲を残してきたロック・レジェンドによる新たなる伝説!


Flashback
ARCHANGE
世界中を席巻した80’s メタルを標榜したフレンチ・メタルの注目株、アークオンジュが放つポジティヴで、メロディックなデビュー・アルバム! メタルの炎が燃え盛った80’sのスピリットを現代へと継承する。 「ポジティヴなアルバムさ!メロディックだし、コーラスもいい感じに仕上がった。そのメロディを口ずさむようになると思うよ(笑)」by ローレント。


Answers
Meltdown
*ノルーウェイ・フレドリクスタ出身ツイン・リード・ヴォーカル含む6人組エクストリーム・ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー・アルバム。*メタルコアから往年の正統派ヘヴィ・メタルまで様々のジャンルのヘヴィ・メタルから影響を受ける。*二人のリード・ヴォーカルはグロール系、クリーン系をそれぞれ担当。ソリッドでヘヴィなギターリフ、荒れ狂うドラミングを武器に全編疾走する往年のヘヴィ・メタル・ファンからスラッシュ、デス・メタルそしてメタルコアのファンにもアピール出来るアルバム。


Shaping the Soul
Ithilien
*2012年ベルギーで結成された7人組フォーク・コア・メタル・バンド。*ベルギーの伝統音楽とデス・メタル、メタル・コアを融合させたサウンド。*ギター、ベース、ドラムス、ヴォーカルの基本メンバーに加えバグパイプ、ヴァイオリン、ヨーロッパ民族楽器であるハディ・ガーディ(機械仕掛けのバイオリン)、ホイッスル等を加えたユニークな編成。*哀愁感漂う至高のフォーク・メロディ、グロール、クリーンのツイン・ヴォーカル疾走感溢れるパワフルなギター・リフに民族楽器を多用したこれぞ究極のフォーク・メタル。*2014年6月スイスのフォーク・メタル・バンド、エルヴェイティのサポートとして初来日公演を果たす。


CINDER
Scarred
Scarred は2003年にルクセンブルクにて結成されたデスメタルバンドである。まずはスラッシュメタルプロジェクトの一環としてEP“Inner Scars”を2004年にリリースするところから始まった。よりヘビーでブルータルなサウンドを創り出し2009年には彼らの初フルアルバムである“New Filth Order”がリリースされ、それ以来メジャーなステージを踏んでいく。Wacken Open AirやBloodstock Open Airにも参加。様々なスタイルの影響を受けており、Scarredのジャンルというものを定義するのは難しいが、大いにディスカバーに値するバンドである。


怪談 そして死とエロス(24bit/48kHz)
人間椅子
2014年より各ライヴハウスがソールドアウトになるなど、これまで以上の盛り上がりを見せ、その人気ぶりが再熱している人間椅子が満を持して放つ、通算19作品目のオリジナル・アルバム。 (C)RS


メタル経理マン(24bit/48kHz)
SEX MACHINEGUNS
「経理マン」が財務・会計システムの大手企業、ミロク情報サービスのテレビCMソングに決定!メンバーもCMに出演します!!そして、CMで使われている楽曲「経理マン」が一部歌詞を変えて生まれ変わり、「メタル経理マン」として発売!

革命家の涙/その未来
CACKOO
プログラミングと鋭角的なバンドサウンドを融合させた、突き抜けるようなポップさとヘヴィさを放射するオルタナティブロックバンド”CACKOO(カッコー)”。Tetsu(Vo,Gt) 、Hatta Atsushi(Ba / ex.DEEP、THE HATE HONEY、etc.)、Muneharu(Gt)の新体制で新たなスタートを切った彼らによる2枚組ミニアルバム。『革命家の涙』と題されたDISC 1には「静寂の叫び」「SHADOWS」「The Flare」「渇いた叫び」「ゲイジュツハバクハツダ」「WASTED」を、もう一方は『その未来』とタイトルされ、「東京」「イマジン」「空中ブランコ」「こわれる」「アメオト」「希望という名の花」の計12曲が収録される。また今作は、BUCK-TICKマニュピレーターの横山和俊、JAWEYEマニュピレーター高橋こうすけがゲスト参加しているほか、レコーディングエンジニアにはenvy、AIR SWELL、locofrank、ヌンチャクなどの作品で知られる北口剛史氏(BAZOOKA STUDIO)、マスタリングエンジニアにゆらゆら帝国、THE NOVEMBERS、ギターウルフ、BORISなどの作品で知られる中村宗一郎氏(ピースミュージック)を起用している。アートワークは、DISC 1『革命家の涙』を、DIR EN GREYやthe GazettEのアートワークを担当していることでも知られる、アート職人集団「ROKUSHIKI」を主宰する依田耕治氏が、DISC 2『IMAGE DISC』は、雑誌や書籍の装丁等で活躍する下田ひかり氏が担当。


Gun
System Decay
ギリシャ出身4人組、メロディック・デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム。暴力的なグロール・ヴォイスと熱情的なノーマル・ヴォイスを見事に使い分ける、リード・シンガー。強靱なギター・リフ。メロディック・デス・メタルの王道を行くサウンド。


Live Act.II-Nosferatu:20080330-
Jill's Project
2008年3月30日(日) 目黒Live Stationにて行われたLiveを収録した初のライブ・フルレンス・アルバム。2008年5月11日に先行発売されたLiveミニアルバム『Bloody Chronicle-Live Act.I-』(KPCR-61S)には未収録で、初演奏となる「Crumble」「Nosferatu」等、音楽配信ではオリジナル曲のみ8曲を収録。(2008年6月25日発表作品)

Devils In The Dark
大村孝佳
無限の闇に炸裂する、悪魔の技巧。参加ボーカリストは、海外からChris Powers、Titta Tani、Russell Allen、国内からはAKANE LIV、TOKIが参加。他にはギタリストのMarty Friedman、Francesco Fareri、キーボーディストの西脇辰弥も参加。

INITIATION
X.Y.Z.→A
Vo.二井原実(ラウドネス)、G.橘高文彦(筋肉少女帯)、B.和佐田達彦(爆風スランプ)、Ds.ファンキー末吉(爆風スランプ)百戦錬磨のミュージシャンが集結した、スーパーハードロックバンド X.Y.Z.→A の 7th New Album「SEVENTH HEAVEN」より、先行配信セレクトナンバー

PATRIOT'S DREAM (美しく花と散れ)
X.Y.Z.→A
Vo.二井原実(ラウドネス)、G.橘高文彦(筋肉少女帯)、B.和佐田達彦(爆風スランプ)、Ds.ファンキー末吉(爆風スランプ)百戦錬磨のミュージシャンが集結した、スーパーハードロックバンド X.Y.Z.→A の 7th New Album「SEVENTH HEAVEN」より、先行配信セレクトナンバー

BEST ASS-KICKIN' HEAVY ROCK!!!!! Vol.2
MAZIORA THE BAND
1枚目に続き80年代の輝いていたHR/HMをカバー。今回はメンバーがリスペクトする曲を選択したのは勿論だが、それぞれの感性でのアレンジを加えたのが大きな特徴。CDケース裏面のメンバー写真ではそれぞれが自らの子供の頃の写真を抱き「Born To Be Wild!」と主張する。

The Last Resistance of the Firebird
TSP
沢田泰司の遺作とも言えるファースト・アルバムが、ついに完成!これが、現代のシーンを作った男から伝承された“伝承と革新のヘヴィネス・サウンド”、未来のロック魂だ!

Beneath The Circus
INSIDE I
ノルーウェイ出身5人組メロディック&メランコリック・デスメタル・バンドのデビュー・アルバム。正統的なデスメタルに叙情的なメロディ、ドリーム・シアター等のプログレッシヴな要素もミックスした斬新なサウンド。

The Old Man and The Spirit
Beyond The Bridge
男女ツイン・ヴォーカルを擁するプログレッシヴ・メタルの新星、ビヨンド・ザ・ブリッジのデビュー作品!永きに渡り緻密に構築されたコンセプトを、高いスキルで果敢に表現していく音世界と、美旋律に彩られた叙情性を持って、新人離れした圧倒的スケール感を見せつける!